5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


AviUtl総合スレッド69

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:33:09.95 ID:AqKpZag70
ここは質問スレではありません。
本体及びプラグインについて情報交換を目的としたスレです。

AviUtlのお部屋
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm

AviutlプラグインWiki(仮)
http://www.wikihouse.com/aviutl/

前スレ
AviUtl総合スレッド68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1301627085/

初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1300686340/

ニコニコ関係はYouTube板
http://pc12.2ch.net/streaming/

ダウンロードした動画はダウンロード板
http://hideyoshi.2ch.net/download/

x264関係はDTV板x264 VFW 専用スレで
x264 VFW GUI専用スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293421982/

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292504116/

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:40:51.95 ID:34vrwzOu0
よくアニメにNL-Meansかけてる人見るけど、かなり弱めにかけても明らかに細部が潰れない?
エンコしたらどうせ潰れるのかもしれんけど、プレビュー画面で判断する限りでは俺は無理だわ

使ってる人はエンコ後の潰れ具合とか圧縮率とかを実験とかして考慮した上で使ってるのかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:40:57.39 ID:uGy5O+6C0
>>706
デコードノイズはどうするの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:54:39.05 ID:2UhvL5H90
ごめん。なんか色々やっているうちに、どうでもよくなちゃった人間の意見なんであんま参考にしないでくれ
ほとんどCMカットのついでにエンコしているようなもんだし。
自動フィールドシフト:解除Lv0(HD)押して、解除Lv0に変更
リサイズフィルタ:1280x720、輝度:Spline36、色差:Spline36、SIMD:SSE2
出力:x264guiExでVBR21
色々試したけど目が肥えてないからこれで十分だった。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:16:14.55 ID:dt2PJNoL0
NL-Meansは細部を犠牲にしてサイズを縮めるためのものだろ
画質優先なら選択肢には絶対入らない

つか縮小した時点で小さいノイズは潰れるんだからNR自体いらね(HDなら)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:21:13.33 ID:jzKAPcQ50
アニメエンコって縮小かけるのが常識みたいなんだけどなんで?
そのままじゃ何かまずいのか。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:23:16.07 ID:dAbBPFHp0
別に常識じゃないよ、そもそもみんな晒してるの?
他人のエンコなんて知らないだろ普通。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:26:04.86 ID:dt2PJNoL0
1080や810は16の倍数じゃなくて誤差・不具合の元だから

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:28:33.92 ID:34vrwzOu0
>>711
ありがと、やっぱり俺はNL-Meansは相当ノイズが酷いOPとかじゃないと使うことはなさそうだ

>>712
製作が1280x720なことが多いからかな……?
何となく俺も縮小してるけど、理由にノイズが目立たなくなるからってのはある

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:11:57.65 ID:EdvBApKC0
プレビューで見ると細部潰れてるなぁと思うけど
動画で見てると全く気にならんよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:20:48.60 ID:PJo4MB8Z0
困っています。
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/166.html#footnote_foot_2の通りに動画を作成しても
動画サイズがなぜかオーバーしてしまいます。ビットレート計算機を使っても・・・
出来上がった動画を調べると340kbpsに指定したはずなのに
510kbps(340kbps)と表示されています。
サイズオーバーはここが原因だと思うのですが
対処法がわかりません・・。力を貸してもらえないでしょうか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:27:56.16 ID:DTPqGXC00
>>717
音声の分かな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:03:20.61 ID:GaGraVAZ0
>>717
(目的の動画サイズ[MB]*1024/再生時間[sec])*8-音声のビットレート[kbps]=目的とする映像のビットレート[kbps]

それと、仕上がった動画のビットレートを調べるのならプロパティを見るのでは無くて
真空波動研とかを使ってチェックした方がわかりやすいよ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:15:54.27 ID:pRQmYtO+0
くっそ!8月以降のTvRookの予約がキャンセルされる
まさか?「TvRookは8月1日で終了です」とかいう総務省のお通じじゃないよね?
どうすればええんじゃあ!
PX-W3PEを使ってる俺への呪いか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:17:31.77 ID:DTPqGXC00
>>720
DTV板のTvRookスレ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:17:48.96 ID:wSqe2rs60
TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

TvRockについて語るスレ51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311667871/

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:25:17.36 ID:pRQmYtO+0
>>721
期限付き?まじかよ…

10以上予約入れてるんだがまた設定しなきゃならんの…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:27:37.29 ID:QgUUQnYn0
よく読め。0.9u2ならパッチがあるんだからそれ当てろ。
0.9t8までならそのエラーは出ないはず。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:37:34.17 ID:pRQmYtO+0
>>724
サンクス。パッチあててみます。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:13:48.74 ID:79PqHQoz0
ここにもTvRock難民がいるのか…。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:39:06.26 ID:Z8ch5YjW0
今後一ヶ月は色んな場所でこういう光景を目にするんだろうな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:31:37.78 ID:VGQC8MbQ0
期限切れの警告出てたが普通に録画されたな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:34:12.22 ID:wCe9Yt/90
いや、録画はできても録画予約の新規登録は出来なくなってるから
ダウングレードするかパッチ当ててこい、でないとどうなっても知らんぞーっ!

730 :717:2011/07/27(水) 00:59:01.46 ID:SopbOwuL0
>>718
>>719
返信ありがとうございます。
上記の数値はmediainfoで調べた数値です。
ビデオ1に510kbps(340kbps)と表示されます。
音声は64でビットレート計算機どおりに映像を340kbpsに指定したんです。
40MBに収まるはずが50MBオーバーしてしまいました。
このKbps(kbps)ってどういった状況で表示されるもんなんでしょうか?


731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:08:05.71 ID:nbcJF5Na0
>>730
固定ビットレートでエンコードしてないんじゃね?
多分可変ビットレート(VBR)になっているような・・・
CBR 340kb に設定する



732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:12:34.25 ID:kuVreOBQ0
>>730
そろそろこっちへ移動したらどうだろうか
スレ違いと怒られる前にな

【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-77-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1300686340/

あ、それともうちょっとわかりやすい日本語でよろしく
目標は50MBなのか?90MBなのか?
あと、動画の時間がわからなければ話にならんよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:25:58.56 ID:nGJI0yd60
x264vfwのバージョンを色々と切り替えて同じ設定のもとでやってるんだが
バージョンによって音ズレが酷かったり画質悪かったりカクカクしたりするんよ
こんなもんけ?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:30:13.47 ID:m23xm6H/0
ver.違いの同じ設定は同じ設定ではない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:30:29.00 ID:YoHmLADi0
どこぞのスペック不足

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:43:24.06 ID:nGJI0yd60
>>734
そんなもんなのね。ずっと古いの使ってたから戸惑ってしまったよ。
最新ので色々弄ってみるよ、ありがとん。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:56:06.61 ID:vhpv26+20
何年かぶりにaviutlを使おうと思い、古いのはそのままにし、
新しくホルダを作って、99i9およびpluginなども最新をインストール
しました。それで「拡張 x264 出力(GUI)」を使って、エンコードしました。
旨くいったので、aviutlを再起動して、新たなエンコードをしようとしたの
ですが、「ファイル」を開こうとすると、勝手に終了してしまいました。
どうやらaviutl.aupが作られると、おかしくなるようです。
多分小生の設定とか使い方に問題が有るのかもしれませんが、どなたか
対策をお教えください。なお、古い方では問題は出ないようです。


738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:00:05.41 ID:GZjtn98w0
>>737
>pluginなども最新をインストール
>それで「拡張 x264 出力(GUI)」を使って、エンコードしました。
矛盾してます!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:50:09.80 ID:1vCrQamD0
99i9がいきなり落ちるのは俺もときどきある

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:11:40.98 ID:vhpv26+20
>>738
え!この矛盾が原因でしたか。すみませんが、どれが最新か教えてください。
遅ればせながら、回答ありがとうございました。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:27:34.57 ID:vhpv26+20
737 です。 AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコード
ttp://nicowiki.com/aviutl_h264.html#a4ca08e0を
参考に、X264関係を全て更新したところ、快調です。
ありがとうございました。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 04:15:42.64 ID:ubxVWFPb0
いい加減質問するやつは「最新です。」じゃなくてちゃんとバージョン書けよな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:36:28.25 ID:TuCeAe/v0
いちばん新しいバージョンなのですが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:54:30.34 ID:1gXIGUy50
2011/07/29にダウンロードしたバージョンなのですが

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:56:41.29 ID:jkUVOmvm0
え〜っと24番目くらいのバージョンなんですが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:04:12.72 ID:9LqWZnlZ0
後ろの穴がバージョンなんですが

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:53:34.22 ID:2mpAfcDP0
それバージンや

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:34:17.15 ID:wbraXgs40
Win7でMP3読めないと思ってたら
MediaFoundationのMP3 Decoder DMO切ってたら駄目なんだな
DirectShowの方で読んでくれないのかよ・・・
何かDSで読む方法無い?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:46:54.83 ID:B4QcyPOh0
つffdshow

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:55:08.38 ID:wbraXgs40
いや、うん・・・
それが使えないんだよ
通常MP3再生でffdshow使うためには
Win7デフォのMP3 Decoder DMOをぶった切っておくんだけど
これ切ってたらAviUtlにMP3読めないって言う

おとなしくWAV使っとけってことですねわかります

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:00:10.20 ID:dsFNVFl60
http://vm104.xen.klab.org/aviutlmod/subproject/mp3input.html

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:11:54.72 ID:wbraXgs40
>>751
おおサンクス
こっちは読めた

しかしなんでだろうか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:02:26.10 ID:CVCchDUf0
Windows7ではレジストリ書き換えないとそれまでのDirectShow Filterが使えなくなるのは
ベータの頃から話題になってたんだが
俺は萬屋使ってるが、他にもDirecShow Filter Tweakerとかいじれるツールはあるよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:24:41.76 ID:wbraXgs40
一応K-Liteに入ってる
Codec Tweak Tool
Win7DSFilterTweaker
なんかでいじってるんだけどね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:06:19.46 ID:DjPTekhj0
K-Lite・・・

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:49:21.75 ID:dd0dmgfo0
コリアンライト…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 05:39:36.37 ID:8Hi+UeRN0
キャプチャソフトでキャプチャして出てきたAVIファイルが読み込めず
終始真っ黒です(音だけは流れてますが・・・)
真空波動研で読み込むと↓が出てきました

856x482 24Bit Motion JPEG(MJPG) 29.97fps 69988f 9985.75kb/s
PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s
[RIFF(AVI2.0)] 00:38:32.690 (2312.690sec) / 3,295,147,520Bytes

お願いします( ;∀;)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 05:42:44.45 ID:8Hi+UeRN0
連投スイマセン

ver0.99i8 です

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 05:56:34.29 ID:UuRK8t7q0
MotionJPEGのVCM入れるかDirectShow File Reader使えばいいんじゃね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:21:57.93 ID:ZUnQtkjy0
MJPGはffdshowのVFWの設定で有効にすれば使える

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:50:13.11 ID:LBQQTd9J0
バッチ処理のときに処理が終わる直前に(残り0秒など)

"0x7c950a19" の命令が "0xaaaaaaaa" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。

このエラーが出るということは
どんな異常があると考えられますか?
readはwrittenの場合もあります
ファイルはmpeg2で、そのまま処理しても、編集してaupファイルの形にしても、
またmpegを編集してから(新しくできたmpgファイル)処理しても起こります

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:05:50.53 ID:TiaH5tAE0
バッチじゃなかったら成功するならそうすればいいよ
元のmpegが壊れてるんじゃね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:38:57.13 ID:akuDUBqM0
0.99j出たみたいだから更新したら直るかもよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:30:41.30 ID:6UwCVhHv0
2011/8/1 ver 0.99j

バッチ出力をした後に編集プロジェクトを開くのダイアログが表示されない場合があったのを修正。
一度プロジェクトの保存をするまではプロジェクトファイル名を未指定の状態にするようにした。
音声読み込み、キーフレームリスト読み書き時のデフォルトのファイル拡張子を前回使った拡張子にするようにした。
最近使ったファイルの履歴を消去する機能を追加した。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:49:09.45 ID:zfudg3j10
あわせて拡張編集の方もversion0.89cがきてるね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:52:08.32 ID:diMTrbSJ0
> 最近使ったファイルの履歴を消去する機能を追加した。

GJ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:47:18.40 ID:yQbcpVth0
やっとプロジェクトファイル絡みの不具合修正されたか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:06:20.62 ID:/+7l2/ck0
Xdivで円弧すると張り付か(cpu仕様率100付近じゃ)なくて5~60%位をうろうろしてるのは
コーデックの仕様?それとも何かしらの設定が必要?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:10:55.34 ID:31AMddzP0
flv出力で音声をPCMにしたら音が出ず時間も設定したのもより長くなります。
どうしたら良いでしょうか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:22:22.64 ID:iNmNH5Lr0
>>768
プラグインがマルチスレッド対応してないの使ってればそうなる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:42:32.33 ID:/+7l2/ck0
>>770 どもです
マルチスレッド対応してないってわけでもない(すべてのコアが張り付かないでうろうろ)
だからk10(cpuの拡張ソフト)でのコアボルトは一番低くていいんだけど時間が・・
Xdivのときは [ 拡張 avi 出力 ver. 0.3.16 by まるも製作所 ] さんのとこから
拡張 avi 出力 plus でXdiv 選んでって
長くなったけど xdivでも張り付きますか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:11:06.85 ID:0zCOq9b70
(なんで今時xvidなんだよ)

773 :771:2011/08/01(月) 16:37:18.94 ID:Yq/XMuvS0
>>772
        ノ L____
       ⌒ \ / \      xvidじゃない!
      / (○) (○)\     xdivだお!!
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |   xvidとは似ても似つかない一番最新のコーデックだお!!!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー’    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レYVヽl



774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:49:32.52 ID:VUsYi0xO0
>プラグインがマルチスレッド対応してないの使ってればそうなる
この回答が来た時点でプラグイン全部外して試してみるべきだろ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:32:11.86 ID:/+7l2/ck0
(ZEN X-Fi2 っていうのがあってだな、わいどなんだよ)
(なんかもう答えてもらえないからROMるよヽ(`Д´)ノウワァァン)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:16:35.40 ID:APZ7Pudm0
>>764
KENくん乙!

>音声読み込み、キーフレームリスト読み書き時のデフォルトの
>ファイル拡張子を前回使った拡張子にするようにした。

これは地味にありがたい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:55:50.55 ID:x+e0rnR/0
xdiv・・・たしか、あれはまだ表には出ていないはず。

778 :761:2011/08/01(月) 21:58:25.14 ID:SNTFJ9by0
>>762-763
単発でも駄目、最新にしても駄目
これは元ファイル死亡なんですかね・・・
ちょっとだけ編集して別に保存したファイルのエンコも駄目っていうのがちょっと分からなくて
なんかもうめんどくさくなったので諦めます_| ̄|○

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:25:42.79 ID:ot7YkHoP0
0.99jってファイルを開くや保存のダイアログでの
階層が最後に行った階層になっていて以前と
挙動が違うみたいなんだけど仕様変更したの?
地味に不便なんだけど・・・。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:43:08.99 ID:GyNFcFnL0
階層覚えててもらう俺は便利だけどな
個人差によるんだろうね
大した更新はなさそうだし、前バージョン使えばいいんでないか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:37:33.48 ID:ppEfP/i60
でも99iだけはお断りします

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:09:08.16 ID:e/rhgJDO0
AviUtlの拡張編集使用中にスペースキーを押しても映像が流れず
赤線が最初のスタート地点に戻るようになりました。
そのままスペースキーを押すとカシュという感じの効果音がながれて再生されません
直前まではちゃんと使えていたのですが中間点を追加、中間点を分割をしてから突然こうなってしまいました。
元に戻すをいくら使っても直らないのでお心当たりのある方は教えていただけないでしょうか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:18:19.80 ID:e/rhgJDO0
申し訳ありません
質問スレに行きます

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:42:58.26 ID:CGf+gzr90
結局TMPGEncとAviUtlだったらどっちがいいん?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:55:28.61 ID:lbefGd410
使い道によるとしか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:57:23.96 ID:d+pjjFWg0
簡単な手順でそこそこの画質で済ますなら前者
なんかこだわるなら後者

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:07:10.45 ID:UblWZoSD0
スレ違い

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:49:27.26 ID:CdFfe3oE0
低周波成分保護フィルタを公開

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:50:40.70 ID:8uavqMa70
プロジェクト名が一々入力しないとつかなくなったの?
それは逆に不便になったんじゃー
ああ、同じプロジェクト名の前回の話数だけ調整すればいいのか
消さなくて良くなった分楽になったのか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:50:46.38 ID:6j6CvEv80
音声読み込んだら音が割れるぐらい劣化するんですが
なにが原因なんでしょうか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:59:13.89 ID:ESh/8iHA0
仕様と使い方をわかってないのが原因

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:07:46.36 ID:XAaMaEjz0
>>788

エンコ中なので、まだ試せてないけど・・・

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:50:37.03 ID:5wfFo5n60
MP4に、動画を分割・音量をいじるなどの加工をして新しい動画を作ったらその分もとのMP4は劣化するんでしょうか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:52:36.98 ID:ESh/8iHA0
元は変わらないだろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:22:00.82 ID:OlCE3/770
キーフレームで分割するなら劣化しない
そうでなきゃする

796 :793:2011/08/05(金) 09:53:47.96 ID:oYP79Bs80
普通に中間点で分割してるだけですがダメですか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:20:30.91 ID:0hYQREv70
マイコー

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:25:17.99 ID:KT+kXyKE0
劣化するどころか綺麗になった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:37:35.09 ID:v7APjk8O0
おお・・・

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:12:08.97 ID:YseU6e/k0
きな・・・

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:18:45.18 ID:xOVvH49JO
元動画が24フレームで、拡張編集で別の動画を被せてそこだけ30フレームで出力したいんですが
元動画が24フレームだと、もうフレーム数は増やせないんでしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:31:18.28 ID:A3CT36A/0
拡張編集でVFRに挑戦とな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:07:26.25 ID:RcTc+k/B0
>>799-800
・・・は…だと言っとろうが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:24:07.36 ID:k7twGx5L0
>>790
なんのcodecを使っているか不明だがビットレート足りないだけじゃ?
仮にAACでもメジャーなところで3種あるし、得意なビットレート帯がそれぞれ違う
また、5.1chソースを2chにして音が割れるとか要因はいろいろあるので詳しく状況かいてくれ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:26:30.72 ID:k7twGx5L0
>>790
元ファイル形式、吐き出したい形式ぐらい書いとくれ
Wevで吐き出して割れてなければビットレート不足とかな

806 :804:2011/08/05(金) 18:49:07.38 ID:nE4CQZpj0
家帰ってみたらちゃんと投稿されていた、恥ずかしい;;

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:32:36.54 ID:q0GvOoID0
何を言ってるかわからん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:20:09.43 ID:eKpxQidk0
俺は分かったぞ

236 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★