■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆彡 ffdshow-tryouts vol.25 ☆彡
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:44:38.71 ID:geQq1ZFU0
- ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。
【ffdshow-tryoutsって?】
ffdshowはプロジェクトリーダーの milan cutka氏と連絡が取れない状態ですが、
他の人は開発を継続しています。そこで ffdshow から派生した ffdshow-tryoutsプロジェクトが作られました。
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=597807
●ffdshow-tryouts 公式サイト
ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/
●ffdshow-tryouts Project
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
●ffdshow-tryouts SVN Log (更新履歴)
ttp://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/trunk/?view=log
●ffdshow-MT
ttp://www.xvidvideo.ru/content/category/1/40/30/
【前スレ】
☆彡 ffdshow-tryouts vol.24 ☆彡
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299337855/
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:30:07.49 ID:bYkqs3+70
- そういうパッケージで入れてるならK-Liteの更新待つのが無難じゃね?
致命的なバグ抱えたffdshowからアップデートしてくれないとかならK-liteを窓から投げ捨てた方がいいかと
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:16:25.44 ID:+Jo79rEI0
- >>322
インストール途中でLAVとか入れたいソフト選べるんだろ?
それでffdにだけチェックしてアプデしたってこと?
なら全然問題ないだろ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:18:06.14 ID:+Jo79rEI0
- ていうかk-liteやめろよw
自分で管理したほうがよっぽど安全だし不具合起きにくいし
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:21:41.52 ID:huES56lm0
- >>326
まぁ、スレ汚したのは事実だから謝るわ。すまんこ。
で、質問されたから答えると、
K-Liteのパッケージって、入ってるffdのバージョンがやけに古かったりするわけ。そこが嫌なんよ。
だから、インスト途中に入れるコンポーネントを選ぶ、選ばないの問題じゃなくて、
パッケージのうち、ffd単体だけを入手して、ffdだけをアップデートしたらどうなるか知りたかっただけ
たとえ話でいうと、システムコンポがあって、アンプだけを入れ換えてみたい、みたいな話。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:41:10.32 ID:+Jo79rEI0
- 入ってるverが古いのは
比較的安定しているのを使ってるからじゃなかったっけ?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:42:40.56 ID:Jk+C3tBH0
- たとえ話でいうと
メーカー品のPC買ってバルクメモリ買って換装するのに
メモリベンダーの方に互換性の確認を求めたら塩撒かれるけどな
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:59:38.83 ID:PjhF1xZN0
- つうか11/23に出てるK-Liteの最新版(8.0.0)だとrev4070が入ってるようだから十分新しいと思うんだが・・・。
11/23ってrev4062〜rev4072がコミットされた当日だし、だいたい月1回ペースの更新で
最新のffdshowを入れてるように見えるけど。ffdshowのバージョンがやけに古いってなに?
そもそもrev4070以降に何が実装されたのか知ってるの?
単に最新のバージョン追っかけてる俺様かっけーとかそんな感じ?
まずは余計なもんがたくさん入ってるK-Liteを使うのをやめるとこから始めたほうがいいと思うけど。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:45:46.91 ID:tGo9wJ7d0
- ffdshowを大改造してたときに、最新revにするのを控えてたことはあったけど、
>>331の言うように最近のK-Liteはリリース直前の最新revが入ってるよ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:49:10.58 ID:tGo9wJ7d0
- 控えてたのは、MPCだったかな
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:15:34.72 ID:3b0PEtxy0
- コーデックパック(笑)とか情弱のイメージ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:26:36.23 ID:nbsjd1qk0
- ffdshowもコーデックパックだし
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:11:20.15 ID:meeGbXZQ0
- えっ
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:31:45.86 ID:k8Pp8tX80
- ち
- 338 :sage:2011/12/07(水) 04:46:37.27 ID:YXAOb/SP0
- >>283
60fps化って設定はムズイし、処理は重いはでやってなかったけれど
こいつは1080Pの動画もけっこうヌルヌル再生できるわ。
動画の読み込み時(アプリが動画のレートを確認してモニターのリフレッシュレートに変換時30〜80フレームぐらいdropする)以外で、
1分30秒のソースで10フレーム前後dropするぐらい。
環境
CPU PhenomUX6 1055T 2.8G
GPU HD6570 GDDR3
MPC-HC Ver 1.5.3.3884
ffdshow rev 4122
madVR 0.79
ReCrock 1.8.7.5
SVP側の設定
InterfaceはSimple、Profileは上から
・Advanced
・23.Complex
・To screen refresh rate
・Do not reduce
設定はこれだけ
家の環境よりスペックが上だとdropフレームないかもね。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:27:59.21 ID:7gSUv49+0
- >>338
ヌルヌル再生できるのはいいんだけど、ところどころでおかしな画像になるな
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:43:08.28 ID:iQ2tKO+z0
- ffdshow_rev4127_20111207_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4127_20111207_xhmikosr_icl12.exe
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:15:56.09 ID:tfKi9K+i0
- clsidちゃん止めてxhmikosrに行ってみようかな
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:46:28.40 ID:EZZSn3zj0
- ffdshow_rev4130_20111208_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4130_20111208_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:52:22.98 ID:m8F6Zgre0
- QuickSyncをちょこちょこ弄ってるみたいだけど
グラボ挿しつつCPUのデコード機能だけ使えるようにはなかなかならんみたいだな
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:55:41.76 ID:97Rlm+4n0
- なんかえらい勢いでrev上がってるけど今何いじってんの?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:59:55.92 ID:JRqJ1vBN0
- >>1のchangelog
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:04:37.97 ID:10f+GLpw0
- h_yamagataってHaruhiko?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:30:06.11 ID:TWgMfqCa0
- NV12 + RAW input 知らないうちに直ってた
changelog見たら、先月いろいろ直したんだな
一年半ぶりの更新で、浦島状態
outputの優先順をいじれるようになってるのは
NV12/YV12の切り替えを勝手にやってくれてありがたい
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:22:44.00 ID:fmQIGunQ0
- 4:4:4YUVデコードも来たな
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:57:14.79 ID:y3SUZ+Am0
- 最近出た奴で安定してるオススメversion教えて
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:42:33.28 ID:xLmtP/vd0
- revision
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:37:12.69 ID:HebM6W6z0
- IntelQuickSyncDecoder
ツリーに入ってないぞ、何処にあるんだ?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:37:43.01 ID:CBhxu/el0
- ソースのこと?別プロジェクトでsvn externalになってる。check outすれば自動でついてくる。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:49:40.52 ID:CBhxu/el0
- >>222
低ビットレートではかえって重くなることもあるらしいけど、
高ビットレートになっても重さが変わらないということらしい。
GPUからCPUのメモリにコピーするのに時間がかかるらしい。
sandy bridgeではどちらも物理的にはメインメモリなので
私には理解不能だけどDoom9にはそう書いてある...
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:19:26.81 ID:HebM6W6z0
- スマンr2の方みてた、r4に新しいのが有った
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:24:42.01 ID:sG+6+SYR0
- CPUに割り当てられている分とGPUに割り当てられているメモリはアドレス空間が別で
GPUが処理したデータが居るメモリをCPUが直で読めたりしないんだから
単に間口の狭いメモリのI/Oの取り合いになる訳で遅くても不思議じゃなくね
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:00:12.60 ID:OqagRMQb0
- ffdshow_rev4130_20111208_xhmikosr.exe
ffdshow_rev4130_20111208_xhmikosr_icl12.exe
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:26:29.13 ID:+OlZDa6Y0
- あんまり連発されると一週間くらい放置したくなりますね
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:33:44.99 ID:SoWdx8PC0
- まあ、多少はね
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 06:22:53.43 ID:36g8h5lv0
- xhmikosrのビルドは手動でコンパイルしてんのか?いやまさか自動だよなハハ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:50:53.35 ID:fcEN9Gn80
- ffdshow_rev4136_20111209_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4136_20111209_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:03:22.61 ID:GCIlU8gi0
- 5000超えたら本気出す
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:51:09.68 ID:gk1+9FqD0
- ffdshow_rev4140_20111210_xvidvideo-ru_x86_icl12.zip
ffdshow_rev4140_20111210_xvidvideo-ru_x86-msvc2010.zip
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:44:22.20 ID:0ypPmPVO0
- Hi10pとか444pとかどうでもよすぎる
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:51:23.48 ID:PPw1pPHP0
- お前がどうでもいいっていう情報自体がどうでもいいからな
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:06:25.36 ID:mGu6jskJ0
- ffdshow/ffdshow_rev4142_20111211_xhmikosr.exe
ffdshow/ffdshow_rev4142_20111211_xhmikosr_icl12.exe
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:24:24.43 ID:BNgvGTNF0
- ほんと近いうちに5000超えそうで怖い
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:28:19.74 ID:PjXCVnXh0
- ↑
君のその報告こそどうでもいい事なんだが
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:05:02.11 ID:ih7+HuzK0
- 俺が一番どうでもいいんだから
お前らは喧嘩するな
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:21:57.24 ID:L+2UQHvj0
- >>368
そんなことないよ^^
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:43:38.34 ID:XQX9iNCB0
- はい^^
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:48:26.78 ID:n1QcAA550
- あ゛?^^
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:39:37.26 ID:afeB+Zjy0
- Intel QuickSync Decoderについてwiki(英語)
ttp://ffdshow-tryout.sourceforge.net/wiki/video:codecs
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:59:09.54 ID:4Q1PeEbC0
- 最新のx86入れたのに64で選択できるのが増えてるのは気のせい?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:14:49.91 ID:2jHv4Xl+0
- 一年ぶりくらいに更新したらリサイズの設定のタップ数がcpu喰うのだけど
一年ほど前のverは10にしても大丈夫だったが
今のは10だと100%はりつきして2あたりで運用している
ノート win7 64bit i5(2.4GHz) ラデHD5450 8G
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★