■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NiVE愛用者スレ8【NicoVisualEffects】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:03:15 ID:/FeZPLKt0
- フリーのモーショングラフィックスソフト、NiVE(NicoVisualEffects)について意見交換するスレです。
NiVEは現在、ver 1.x系と、ver 2.x系の2種類が存在します。
(ver 2.x系は開発中であり、現在α版がリリースされています。)
NicoVisualEffects ホーム(公式サイト)
ttp://nive.jp/
NiVE@避難所Wiki (解説やサンプル動画がまとめられています)
ttp://www5.atwiki.jp/nicoae
前スレ:
NiVE愛用者スレ7【NicoVisualEffects】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1265737900
■次スレは>>980の人。立てられない場合は次の担当者をレス番で指定。代理ならスレ内で宣言を。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:23:38 ID:YyMwYHt90
- http://www5.atwiki.jp/nicoae/pages/21.htmlの
コードスニペット拡張用XMLが消えているのですが、
どなたか上げ直していただけないでしょうか?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:44:26 ID:AJMUwssT0
- すいませんでした
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:16:13 ID:dQOih8tN0
- >>931
自分で努力した跡のない質問は邪険にされる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12669215
>>934
http://www.geocities.jp/goldenhige/NiVE/
のNiVE活用データにある。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:20:15 ID:YyMwYHt90
- >>936
ありがとうございます。助かりました
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:33:55 ID:s75/BFYs0
- javie使ってみたけど確かに軽いな
まあ、まだこっちの方が機能多いからこっち使うけど
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:22:34 ID:EJm6lqsR0
- ちょっと修正して確認の繰り返しがおおいおれにとってはプレビューが早いのはいいな
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:10:20 ID:GzEw+gwCO
- 質問させていただきます。
プラグインのなめらか移動(参照型)を使って画像を回転させることは出来たんですが、回転してる絵の下にコピー元との画像(?)が残ってしまいます。
この場合どうすればいいのでしょうか?
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:01:09 ID:bfRJqFnt0
- プロジェクトファイル一式プリーズ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:05:28 ID:kfgpgB8M0
- >>940レイヤーの名前の隣にある半円の日の出みたいになってるマーク押せばいいんじゃね?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:24:39 ID:N5ixBGmg0
- >>940
多分動かしたい画像トラックそのものに「なめらか移動(参照型)」をかけてるよね?
「なめらか移動(参照型)」は、
「現在のイメージの上に、参照した映像を(動かしながら)描画する」
というエフェクトなので、
1.動かしたいイメージは別トラックにして>>942の方法で無効にしておく。
2.背景トラックとか透明なカラーイメージとかに「なめらか移動(参照型)」をかけて、
1のトラックを参照して動かす。
というのが通常の使い方。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:22:45 ID:31qOiJRnO
- >>942 >>943
回答有り難うございました!
>>943さんの仰る通り、動かしたい画像に直接なめらか移動をかけてました。
別トラックでやらなくてはいけなかったんですね。
詳しい解説助かりました!
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:01:53 ID:ACWvozfN0
- nive2を使ってるんですが、レンダリングしたら拡張子はtempですよね。
これって、ネットにアップするときにはmp3とか一般的な拡張子に治すものですか?
あと、動画を半分作り終えたからテストで書き出してみる…といったときに、
書き出したらtempファイルとかで出てくると思うのですが、
そのtempファイルを再生できるソフトが私のパソコンにはないようです。
みなさんはtempファイルを再生するときどんなソフトを使ってますか?ぐぐっても出てこないです。
それとも、最初の書き出しの段階でmp3とかに治す方法があるのでしょうか。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:44:48 ID:ouYBzIM7I
- >>945
NiVE2使ってないからわからんが、.tempなんて拡張子は恐らく
単なる一時作業ファイル(テンポラリファイル)なんじゃないか?
レンダリング後に出来るのは.aviなり.mpgなりの
直接の動画ファイルのはずだが。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:15:09 ID:c7dZUuVo0
- >>945
何もかもが間違ってるんでしっかりゼロから調べなおして出直してきなさい。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:41:41 ID:IBpv1Z4H0
- 拡張子系は登竜門だがんばれ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:07:29 ID:vmxBisSB0
- mp3でググったら音声ファイルと出てこないか?馬鹿なの?死ぬの?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:13:44 ID:VaS6dDGr0
- >>949
何かイライラすることがあったのかも知れんが言いすぎ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:06:44 ID:IBpv1Z4H0
- >>950
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:28:10 ID:Sf2/QNer0
- >>945
内容がぶっとび過ぎててワロタw
まずは実際に書き出してみてから書き込もうね
avi, mp4, aac, wav, mp3, コーデック, h264, エンコード
まずはこの辺をググって勉強するといいよ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:35:31 ID:GgRgQX850
- 最近は保育園児でもNiVEを使うんだなぁ
よきかな、よきかな
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:38:10 ID:IBpv1Z4H0
- 映像制作に触れる人が多くなるのはいいね
アニメも作画厨はいるけど撮影厨なんていないからな
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:05:29 ID:UPpTa6Gf0
- 用語とかが意味不明なところまでAEに似せなくてもいいのに…
日本語でおk
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:40:25 ID:QdkXgoPR0
- >>945みたく何一つ調べもしないで基本の基本を質問をしてくる知ったか君はこれから増えるぞw
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:09:59 ID:CwZ7E4pP0
- PC歴3年以下の人は起動できないようにしろ
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:00:29 ID:t4I7NA9z0
- >>957
10年やってても調べる気の無いやつはいつまでたっても進歩しないと思うよ
- 959 :うp主 ◆nicoAE5HVc :2010/12/04(土) 15:31:19 ID:3e32Mg9f0
- 規制のせいで今まで書けてませんでしたがお久しぶりです。
ver 2.01
・標準レンダラでライト使用時に色がおかしくなるのを修正
・4色グラデーションがシングルスレッド動作時に動作しないのを修正
・NumberPropertyEditControlで、ラベル部分を右クリックするとエラーを吐くのを修正
・エフェクトコントロールウインドウに関するいくつかのバグを修正
・スフィアグリッドのディスプレースメントのZ軸の移動方向が逆になっていたのを修正
・入力プロパティのあるイメージで、入力プロパティが変化してもモーションブラーが適用されない事があるのを修正
・レンズフレアに関するいくつかのバグを修正
・オートメーションに各種レイヤー時間を操作するメソッドを追加
・プレビューウインドウで、マウスカーソル上のピクセルの色情報を表示するように
・プロジェクトの自動バックアップ機能の追加
・レイヤーの時間操作用コンテキストメニューに指定位置に移動を追加
・タイムラインウインドウの時間表記をフレーム単位に変更できるように
・パーティクルとPixelPolyにライトを使用するのプロパティを追加(ただし影なし)
・エフェクトを2つ追加
etc...
いろいろ忙しくなってきたので、今月から年明けにかけて今まで以上に
反応が悪くなるかもしれませんがご了承下さい orz
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:15:46 ID:bGZLeYk+0
- >>959
乙です!
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:35:30 ID:YBPuqdfu0
- 板があれておる・・・
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:55:41 ID:YBPuqdfu0
- >>959
乙です!
良い年末を!
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:22:05 ID:1lNtngrq0
- 2も充実してきたなあ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:30:36 ID:1lNtngrq0
- 板が酷い事に
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:33:36 ID:ScJwzPzF0
- 人気のなかったスレがゴッソリ消えていっているな。
怖い怖い。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:40:50 ID:1lNtngrq0
- しかし保守していても次スレになってしまいそうで、あまり変わらない気もするのだったw
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:55:49 ID:X+LrRZoT0
- 激しいなあ・・・
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:02:38 ID:X+LrRZoT0
- >>959
これはナイスなクリスマスプレゼント
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:14:39 ID:X+LrRZoT0
- 凄いことになってるなあ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:23:40 ID:VGD7QxAX0
- きえーい
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:21:10 ID:c4Ez17oe0
- 収まったかな?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:45:51 ID:YE/fhB400
- タイトルが変わっただけか・・・
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:55:05 ID:eDG8Fjgi0
- 浮上
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:08:34 ID:CnGXPtcjO
- レイヤーの位置や回転などに不規則な揺れを与えるためのエフェクトプリセットを作ってみました。
解説動画も作りましたので晒しておきます。
【NiVE2】レイヤーに不規則な揺れを与えるウィグラーEffectプリセット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13027967
サンプルプロジェクト:http://u10.getuploader.com/NiVEM/download/95/WigglerEffectPreset20101214.zip
エフェクトプリセットにはエクスプレッションを含めることができるので、工夫次第で色々できそうですね。
おまけとしてテキストを波打たせるためのテキストプロパティプリセットも入れてます。
NiVE2のテキストアニメーションはマジで神。
あと、某所のつぶやきでテキストアニメーションについての素晴らしい講座を知ったので書いておきます。
http://www.ustream.tv/recorded/11371620
AfterEffectsの講座ですが、NiVE2のテキストアニメーションの理解にもとても役立ちます。
というか今まで根本的に勘違いしてた・・・orz
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:16:13 ID:CnGXPtcjO
- あと、HPのほうでNiVE2のエクスプレッションについて色々まとめました。
ある程度網羅したつもりですが、漏れてるとこやおかしなとこがあればご指摘下さい。
NiVE2のエクスプレッションについて
http://www.geocities.jp/goldenhige/NiVE/NiVE2/nive2expression.html
NiVE2 Wikiのほうにも、エクスプレッションやオートメーションのサンプルコードのページができています。
色々勉強になりますし、面白いコードが書けたら投稿してみるとよさげです。
NiVE2 Wiki サンプルコード
http://nive.jp/NiVE2/index.php?%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EB%A5%B3%A1%BC%A5%C9
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:27:54 ID:y1kfUanfO
- 書き忘れ。
Wikiのサンプルコードのページにあるmesさん作の
「ウィグル適用ウインドウ」
のオートメーションコードを使うと、レイヤーのプロパティに限らず色々なプロパティに
揺れを与えることができるのでそちらもオススメです。
GUIつきなのが素晴らしいです。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:02:26 ID:/MqC+qVp0
- ウィグル適用ウインドウが、望んでいた機能過ぎて吹いたw
でも初心者なもんで、Wikiにはオートメーションって明記されてなかったから
同じような項目があるエクスプレッションのほうにコードいれて、
「なんだよ、使えねーじゃん」って思ってしまった。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:53:53 ID:8CaekyA7P
- すみません、導入の時点で詰まってしまいました
どなたか教えて頂けないでしょうか?
本体はDL済、NET Framework 2.0が入っていることも確認済です
次にプラグインを入れようとしたのですが、
プラグインのzipファイルを展開してDLLファイルが見つけることが出来ません
フォルダオプションで全てのファイルを表示する設定にはなっています
圧縮ファイルを展開しようとすると
「無効であるかまたは壊れています」というエラーメッセージが
出るのですが、どう対応すればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けるととても嬉しいです
よろしくお願い致します
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:59:50 ID:8CaekyA7P
- 申し訳ありません
キャッシュを削除したり色々とためしていたところ
自己解決致しました
ありがとうございます
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:45:42 ID:YBqvGZeUO
- ちょっと時間かかるかもしれんけど新スレ立てにチャレンジしてくる。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:15:59 ID:VNCxG1EZ0
- ID変わってますが>>980です。新スレ立てました。
NiVE愛用者スレ9【NicoVisualEffects】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292476058/l50
v2.0正式版リリースにあわせてテンプレの文言の一部を修正。
鍋先生の動画マイリス追記、関連ツールの追加、質問テンプレの整備など。
あと何かあったら追加していってください。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:30:11 ID:VNCxG1EZ0
- それと、>>974で書いた、AE向けのテキストアニメーション講座ですが、
講演者さん自身がサイトのほうで説明Flashや資料zipなどをまとめて下さっていたので
URLを貼っておきます。
AEオフまとめ - yama-ko.net
ttp://www.yama-ko.net/aeoff.html
ローリンガールのPVを作った方だったんですねえ。見るかー見るしかないかー。投稿当時から見てるわー。
ちなみにこういうオフ会だったようです。
ttp://atnd.org/events/10197
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:08:26 ID:bsunlxkL0
- まとめの格言わろた
でもこういうお堅いソフトの講習会がゆるーく(内容はスゴイけど)できるのはいいなあ
勉強になる
331 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)