■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Microsoft Updateしたらageるスレ 59
- 1 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:09:47 ID:4fxDtiAb
- ■Microsoft公式
技術情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ph/6527/#tab0
ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&DisplayLang=ja
■関連スレ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/
■前スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287628985/
- 2 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:13:39 ID:PT5dk62t
- 2GET問題なし
- 3 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:17:06 ID:FXnT/h5K
- XPちょっと様子見するかな
- 4 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:17:08 ID:b+duZmzp
- ageろ ハゲ
- 5 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:19:30 ID:fmEsXeBG
- KB2416400のダウンロードに10分くらい引っ掛かった上に
容量が400kbくらいって書いてあるのに1.2MBくらい落としててやべえと思ったが
なぜか上手くいった
- 6 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:20:29 ID:mLNRW8dr
- 今まですぐ当てずに被害受けた奴なんて聞いたことないからな
逆にすぐ飛び付いた早漏の悲鳴は日常茶飯事
- 7 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:24:26 ID:y3G9jQcM
- KB2416400 失敗。
解決策が分らない、誰か教えて下さい
- 8 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:24:56 ID:P0kk+3M/
- なんなん
XPだとちょっと待ったほうがいいん?
- 9 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:25:51 ID:f7vf6RSJ
- 時間をおいてパッチが改善されたって話も聞かないな
せいぜい対策パッチが追加される程度
- 10 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:25:52 ID:ir2KmCVq
- 文字化け
- 11 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:26:15 ID:aTYYZGLx
- 9つほど入れた、問題なし
ツマラン
- 12 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:26:45 ID:f7vf6RSJ
- >>7
IEを使わない
- 13 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:27:35 ID:kCUSN0+B
- 964 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 14:51:48 ID:w+niwdit
>>960
試してみた
http://www.tbs.co.jp/
新着情報の内容が文字化け
>>952 の提示したURL内容では、
・KB2416400 には日本工業規格 (JIS) エンコーディングの自動検出を無効にする修正プログラムが含まれている
・この問題を回避するには、「Microsoft ダウンロード センター、又は Windows Update から KB2467659 をインストール
→KB2416400、KB2467659 は、2010/12/15(2010年12月 定例パッチ)にWU/MUにて提供
> インストール方法
> この更新プログラムをインストールするには、以下のレジストリ情報に記載されているレジストリ キーを設定します。
→この更新プログラムをインストールすると、以下のレジストリ情報に記載されているレジストリ キーを設定します。
% 機械翻訳では、「KB2467659 をインストールするためには、レジストリ登録が必要」のように取れるが、
実際は、KB2467659 をインストールすると、レジストリが登録される
update_SP3GDR.inf、update_SP3QFE.inf
実際、以下のレジストリが登録されていた
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_DISABLE_ISO_2022_JP_SNIFFING]
"*"=dword:00000000
"explorer.exe"=dword:00000001
"iexplore.exe"=dword:00000001
にもかかわらず文字化けしている
982 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/12/15(水) 16:45:13 ID:wVQh7t/s
>>975
"iexplore.exe"=dword:00000001 のところを、
"iexplore.exe"=dword:00000000
にすると、XP−IE6では文字化けしなくなりました。やっていいかは
不明です。自己責任で、、、。
- 14 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:27:55 ID:1zUv8e49
- 被害報告ありになってるから、すぐ入れない奴は馬鹿
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/2458511.mspx
- 15 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:34:17 ID:8JbR+61C
- IEたしかに文字化けしとるなあ
Firefoxでは問題ないが
- 16 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:40:02 ID:fmEsXeBG
- 俺の巡回先はどこも問題ないな
まぁ文字化けしても手動でエンコード弄ればいいだけだけど
- 17 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:47:37 ID:Ed36KKg9
- >>315
うらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
- 18 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:48:59 ID:f7vf6RSJ
- wwww
- 19 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:57:14 ID:L7prwWPe
- レス乞食死ねよ
- 20 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 18:57:26 ID:SrAMkH3R
- >>1乙
>>13
VistaSP2だけど、更新履歴見たら両方のKBが今日のMUでまとめて入ってるな
TBSの表示も正常だし、Vistaで問題起きたって言ってる前スレの奴に詳細聞きたいぜ
- 21 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:03:57 ID:dGamBI6R
- XPへの嫌がらせですね わかります
- 22 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:08:23 ID:ulpp2ZYl
- 文字化けはレス乞食の釣りかと思っていたけど本当になるな
IE8なんて滅多に使わないから気づかなかった
他にはサブPCの俺の環境では問題出ていないが
メインPCのupdateはまだ様子見してた方が良いかな?
- 23 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:19:01 ID:qZlnO2kK
- レス乞食乙
- 24 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:22:16 ID:w+niwdit
- >>20
XP pro SP3 IE8 では、
TBS で文字化け、上部のFlashも表示されず
"iexplore.exe"=dword:00000000 に変更したら、
TBS で正常表示、上部のFlashも表示された
→変更前で、文字化け後再読み込み(最新の情報に更新)しても表示
- 25 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:23:27 ID:6RJAQLoO
- セキュリティー対応という重要性を鑑みれば、
一部のサイトの文字化けを嫌ってアップデートを避ける、
ということなんておいらは考えられないから、通常通りWU実行。
上記サイトの文字化け確認、再読み込みで一時的にだけ直ること確認。Win7+IE8
- 26 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:28:28 ID:8JbR+61C
- > 再読み込みで一時的にだけ直ること確認
ホントダ・・・???
- 27 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:29:07 ID:YkNLFhQ4
- 腐れてんのTBSだけ?
- 28 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:33:18 ID:w+niwdit
- XP pro SP3 IE8
・"iexplore.exe"=dword:00000001 (KB2467659)
TBS を開く - エンコード -> ●日本語(シフト JIS)
再読み込み - エンコード -> ●日本語(JIS) がグレー
・"iexplore.exe"=dword:00000000 レジストリ変更
TBS を開く - エンコード -> ●日本語(JIS) がグレー
- 29 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:33:43 ID:bmTmFWA0
- 旧モデルでも問題なし。文字化けなし。
TOSHIBA dynabook Satellite J11(2004年モデル)
XP HOME SP3 Mobile Intel(R) Pentium 4-M CPU 2.20GHz メモリ1.0GB
IE8 Officeなし
- 30 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:34:45 ID:8GGXd5pO
- 今回のupdateには
JVNVU#634956
Microsoft Internet Explorer に任意のコードが実行される脆弱性
緊急
ttp://jvn.jp/cert/JVNVU634956/index.html
に対する修正は含まれてんの?
- 31 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:38:08 ID:e8jcFVOp
- >>21
Win7でも文字化けするぜ
まぁプニルやundonutで大丈夫だけど
- 32 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:40:02 ID:e2Y2ZpHC
- >>30
含まれてないよ
中国人がコード書いたのは11月末だけど
米国に伝わったのは3日前とかだから
- 33 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:40:21 ID:8JbR+61C
- 俺もVistaで文字化け
- 34 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:49:18 ID:w+niwdit
- >>27
JIS エンコーディング(例:encoding="iso-2022-jp")のWebページ
例:
Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/479
# 479 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 16:50:42 ID:01FHLX0+
# http://www.shinsen-dou.com/kokugaku.html
# ばけらった
- 35 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 19:54:45 ID:w+niwdit
- >>29
KB2416400(、KB2467659)インストール済み?
- 36 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:03:07 ID:iQDjuGXW
- 文字化けはF5押せばいいだけじゃん
めんどくせーけど
- 37 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:06:43 ID:tgyEx/zV
- うちもTBS文字化けしたわ。
Flash画像も一部しか表示されない。
レジストリ(FEATURE_DISABLE_ISO_2022_JP_SNIFFING)
いじったら直ったけど。
@XP SP3+IE7
- 38 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:06:57 ID:6nzOLdfn
- え、何かあったん?
- 39 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:09:33 ID:8GGXd5pO
- >>32
絶賛0day継続中なのね。
- 40 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:10:51 ID:ulpp2ZYl
- updateするか非常に悩む・・・
2台はもうしちゃったけど
- 41 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:11:53 ID:e2Y2ZpHC
- >>39
うん。米国よりVUPEN(フランス)やSecunia(デンマーク)のが先だったくらいだし
米国ではまだCVEすら付いてない。
- 42 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:13:27 ID:GayLg+wt
- KDDIと電通の、トップページのFlashを読み込まない
- 43 :Guesswho:2010/12/15(水) 20:35:42 ID:9MxVIP8z
- Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
おかげで受信フォルダーの切り替え、オープンに数秒かかるようになってしまった。
アンインストールしたら元に戻った。
能書きはパフォーマンスの向上とあったのだが。
Windows 7, 64bits, Outlook 2007
Thanks in advance.
- 44 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:41:02 ID:zruz/maG
- マイクロソフト、いいかげん、アプデート&再起動後の、ようこその文字欠け早く
直せよ・・・vista使いだが・・・
- 45 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:49:07 ID:qJym8tyD
- 葬式出されたIE6だが
Windows XP 用 Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2416400)
入ってる、文字化けはレジストリで直した
- 46 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 20:53:35 ID:w+niwdit
- >>42
文字化けだけでなく、Flashも表示されないなんてねえ(>>24 と同現象)
- 47 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 21:03:55 ID:KqNFB4Bf
- IEが不調なのは今に始まった事じゃないけどな
- 48 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 21:36:02 ID:bM4Hn58Y
- いい機会だIE使ってる情弱はプニルつかえ
- 49 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 21:38:16 ID:t7uKk5GI
- Windows XP Pro SP3問題なし
- 50 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 21:41:14 ID:rp9Kxtp5
- KB2416400で止まったのでキャンセルして最初からやり直したらちゃんと入った
- 51 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 21:41:15 ID:mLNRW8dr
- IEだけで不具合ってのが笑えるな
- 52 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 21:44:32 ID:1g1UGwIU
- XP Home SP3 IE6
再起動
異常なし
- 53 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 21:52:38 ID:hQG4vTHU
- IE6最強伝説(^_^)v
- 54 :37:2010/12/15(水) 21:54:04 ID:tgyEx/zV
- >>42
うちは問題なし。
ていうか、おかしいサイトってTBSしか見つけられないんだがw
- 55 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:01:04 ID:+5Unr5gD
- vistaのwindowsうpデート
8月から自動うp停止にしてて今入れようか迷ってるんだがw
重要が32個・・
- 56 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:01:59 ID:w+niwdit
- >>54
>>34 はどう
- 57 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:02:29 ID:dy90q5CW
- 問題なさそうなのだけ入れておくか
- 58 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:03:18 ID:fypuGLgQ
- >>48
IEエンジン使ってるのにプニル大丈夫とか、俺には理解できないがそんなもんなのか。
- 59 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:08:56 ID:0Icb6XcB
- 俺のbookmarkにある「考古学のおやつ」も化ける
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~shr/
- 60 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:10:51 ID:d+e4/33w
- ライセンス条項なんて今までなかったのに
- 61 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:11:44 ID:+5Unr5gD
- 問題なさそうなのってどうやって見分けたりするんだ?
- 62 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:17:31 ID:Pok3Y27t
- >>42
KDDIは、IEでは接続すらできない(Firefox3.6.13では問題なく閲覧できる)
電通・TBSは問題なし
XPproSP3 IE8 Flash10.1.102.64
- 63 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:23:43 ID:e2Y2ZpHC
- 普通に読めるよ
つかKDDI(auも)なんてJISじゃなくてUTF-8なんだから関係ない
IP変わったけどDNS反映されてねーみたいなプロバイダ依存かと
- 64 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:24:19 ID:v+LQMo/l
- XPpro+Office2007+IE8
12個
当方巡回先無問題
TBSは化けた
- 65 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:25:05 ID:wIlErDkF
- TBSのサイトは、トップページというよりも、特に
「ご意見・お問い合せ」は文字化けするし、
「映画」「イベント」に至ってはぐちゃぐちゃ。
「アナウンサー」は何も表示がされない。
但しどれも、更新ボタンを押すと表示はされる様子。
なので現在、特に何もいじってはいない。
Vista SP2 で IE8
今朝のUpdateは10件とも問題なく行なわれた。
このスレに書いてあるから試したら、KDDIと電通は
どちらも、逆に問題なく?表示がされてます。。
- 66 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:26:09 ID:3kzD8KvH
- 俺の環境だとKDDIと電通は問題なしだけどTBSが文字化けする
TBSはDonutRAPTだと文字化けしない
XP Professional SP3 IE8 Flash10,1,85,3
- 67 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 22:33:56 ID:CJMMrijz
- "iexplore.exe"=dword:00000001 のところを、
"iexplore.exe"=dword:00000000
にすると、XP−IE8では文字化けしなくなりました。
でも、変えておいても平気なのかな?
- 68 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:20:28 ID:EkyR3ONE
- うおーWin7+IE8でTBS文字化けしたー
プニル1.66だと問題なかったのに
- 69 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:21:55 ID:yeSSZjUv
- インスコ時間掛かるなぁ
- 70 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:26:48 ID:23HpdjB9
- TBS文字化けだけなら別に気にする必要ないだろ
- 71 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:28:36 ID:9pE67Q7W
- 7のUltimateでうpしても大丈夫か?
- 72 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:28:51 ID:VlwMyMg0
- TBS「今日は、やけに人気あるなぁ^^」
- 73 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:29:10 ID:7GUNnmxk
- うちは大丈夫だろ、となめてたら文字化けしたしwww
- 74 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:29:12 ID:uzX1m1Vx
- プニル人気だなぁー
EV SSLには対応したんだろうか
- 75 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:30:26 ID:7GUNnmxk
- 火狐は無問題だった
- 76 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:30:29 ID:wHMgLxqV
- 言っとくけどTBSのBは化けるのBじゃなくて
売国奴のBだからな
- 77 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:31:17 ID:7GUNnmxk
- ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) (;´Д`)((⊂ ←>>36
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
- 78 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:34:28 ID:sep5K8w5
- アップデート後、ブラウザの文字化けの頻度がすこし増えたような気がする
- 79 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:37:41 ID:Q2pmXKLa
- プニルw
- 80 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:38:00 ID:0sp6a4VB
- Win7+IE8で文字化け。とりあえず互換表示オンでまともに表示される。
- 81 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:48:08 ID:C5xa82/Z
- 今回は様子見か(´・з・`)
- 82 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:49:22 ID:BNDYzrvx
- 嘘にきまってんだろー嘘書くなよ
http://www.tbs.co.jp/
ほんとに化けたーーー
- 83 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 23:57:47 ID:X3hm1He+
- > 「MS10-090(KB2416400)」を適用した場合の注意点としては、Windows Live Mail
など一部のメールソフトや、一部のウェブサイトを表示した際に、文字化け
が発生する問題が確認されている。マイクロソフトでは、メールソフトの問題
を修正する重要な更新プログラム(KB2467659)を公開しており、ユーザーに
対しては合わせてこの更新プログラムも適用することを呼びかけている。
また、ウェブページの文字化けについては、リロードすれば正しく表示される
ことが確認されているという。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414397.html
- 84 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:00:02 ID:mLNRW8dr
- >また、ウェブページの文字化けについては、リロードすれば正しく表示される
>ことが確認されているという。
それ、解決策になってないだろw
- 85 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:05:18 ID:x+o1zieN
- これでまたIEのシェアが大きく減るな
- 86 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:06:32 ID:32D12tfc
- XP Home SP3 IE6
問題なし
再起動も無事に起動
- 87 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:09:26 ID:sCKgi2bT
- >>62
俺も常用してるのはFirefoxだけどIEまでチェックとはマメだね
- 88 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:09:50 ID:32D12tfc
- XP Home SP3 IE6
問題なし
再起動も無事に起動
http://www.tbs.co.jp/
文字化けしたから焦ったけど更新したら直ったw
- 89 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:09:59 ID:Nmhqc604
- >>67
平気じゃない。
脆弱性を復活させるだけだしMSも非推奨扱い。
>>80
それF5と同じ動作になってるだけでしょ。
互換表示オンオフ切り替えれば分かると思うけど。
HTTPヘッダ側に文字コード書けば文字化けしないらしいからそのうちサイト側で嫌々対応するでしょ。
共有鯖の静的ページとかは全ページ変換すんのかなw
- 90 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:12:11 ID:6U6OXYDm
- なんだかんだでIE6が一番軽くて色んなサイトに対応してる
- 91 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:32:25 ID:/NBwAtxD
- MSがサポート終了したIE6
使ってるバカが意外に多いんだ
- 92 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 00:49:35 ID:x7EvNpPC
- IE7でよかった
- 93 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 01:01:13 ID:Wx6WvUqk
- さっさとIE9正式版出してくれ〜
- 94 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 01:06:38 ID:wNrTlbEk
- 他のサイトでもぐちゃぐちゃ文字出てきた…
修正版すぐ出してくれんだろうな?
- 95 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 01:14:38 ID:d3JvwPk9
- ここ読んでよかった。やめよう。
- 96 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 01:31:41 ID:1LbI0skS
- >>91
IE8にしたけど1つ不満がある。
オートコンプリートがやけに反応がとろい。他はおおむね普通。
- 97 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 01:41:51 ID:ff5aQeGv
- マイクソはさっさと腹を切って詫びいれろクソッタレ!
- 98 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 02:45:52 ID:A9VLAn7P
- 2chでもIE使ってるやつは結構いるんだな
- 99 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 03:08:12 ID:5bAYUSdf
- 再起動必要なのが…
- 100 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 03:38:36 ID:7GhQkqVo
- システムの復元ポイントが全部消えてる・・・俺だけ?
- 101 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 03:40:09 ID:6AzBPa/u
- XP+IE8
TBSサイトの話だが俺の場合は全然問題なしだが
画面上で右クリックしてエンコードの上にカーソルを置いて
一番上の自動選択にチェックを入れればたぶんOKじゃない?
- 102 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 05:01:21 ID:7GhQkqVo
- また来とるがな
Microsoft Silverlight の更新 (KB2477244)
最終発行日時: 2010 年 12 月 15 日
ダウンロード サイズ: 6 MB
今月のはマジヤバ
更新したの削除して様子見る
- 103 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 05:07:27 ID:NpTYIslv
- Microsoft Silverlight の更新 (KB2477244)
再起動なし、問題なし
- 104 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 05:14:50 ID:dXYAgce5
- Microsoft Silverlight の更新 (KB2477244)
インストール状態: 成功
再起動要求なし。大きな影響なし。成功
- 105 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 07:22:11 ID:9sOQLrzJ
- 7成功
Microsoft Silverlight の更新 (KB2477244)
- 106 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 07:37:54 ID:KndceoTk
- >>89
> >>67
> 平気じゃない。
> 脆弱性を復活させるだけだしMSも非推奨扱い。
脆弱性の対策はMS10-090(KB2416400)で、副作用として文字化けする場合があり、
その対策がKB2467659
→完全には解決されていない
http://www.security-next.com/016937/2
- 107 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 07:42:40 ID:NEW1zfcM
- 舌っ足らずな声でお馴染みの、今月のワンポイントセキュぃティ情報
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/dd251169.aspx
- 108 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 09:57:06 ID:9FJTFSD2
- Silverlightの更新も定例化してくれ・・・
- 109 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 10:08:36 ID:57aNSXLV
- 数ヶ月前のupdateで発生した,マウスポインタが突っかかる現象が,
今回のupdateで直った。XP導入以来三度目だ。
但し,13年の PenU333MHz,256MB 機。
- 110 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 10:25:54 ID:+nojQJyE
- http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6251064.html
誰かこれの解決策わかりませんか?
今月のアプデ前まではKB2360131をインスコせずに回避していたんですが、
アプデ後にまた同じ症状に悩まされています。
- 111 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 10:46:38 ID:5iuhCsJA
- TBS、昨日はFlashが読み込まれなかったけど、今試したら読み込まれた。
文字化けは直ってない。
- 112 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 11:09:13 ID:JaMYKAru
- 今なんとなくtwitterでMicrosoft Updateで検索したら
>昨日〜今日にかけてMicrosoft Updateした後の状況。@Outlook2007のメールフォルダの切り替えが確実に遅くなった。A「古いアイテムの整理」がどこにもなくなった。どういうことこれ。
らしい。
- 113 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 11:13:10 ID:JaMYKAru
- 続き
ググったらこんなのも出てきた
Outlookの古いアイテムの整理が消えてしまいました
ttp://www.enter-net.ne.jp/blog/outlook%E3%81%AE%E5%8F%A4%E3%81%84%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86-216.html
- 114 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 11:15:02 ID:tKU3XuLt
- >>107
今月張り忘れた。ありがとう。
- 115 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 11:41:35 ID:h9RcpwI1
- 毎月貼るのが俺のジャスティス
このセリフが無いから違う人かと思ったらそうだったw
- 116 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 11:42:35 ID:oLVKiL58
- >>58
HTML レンダリングに Gecko エンジン使ってんじゃね?
- 117 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 11:47:32 ID:dXYAgce5
- >>116
β版で実装した。
でも切り替え可能で既定は確かTrident
安定版では当然Tridentだから影響有りかも
- 118 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 11:54:13 ID:DhPgiXXZ
- アプデ後、Outlook2007確実に遅くなってる!
仕事で使ってるからメチャイラついてんだが、素人には分からんわ
なにしてくれたんだか、マイクソソフトめが!
どうすりゃいいんだこれ…
- 119 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 12:12:34 ID:avUArNR9
- 以前から思ってたんだけど、失敗したヤツや不具合が起きて騒ぐヤツって
自分の環境を全く書かないバカが多いね
- 120 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 12:14:21 ID:sbIsj1RP
- 普通の環境です
- 121 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 12:39:54 ID:M3cCgY+O
- >>112
さっきアップデートしたら、同様に古いアイテムの整理がメニュから消えたので
一番怪しそうな KB2412171 Outloook2007更新プログラムだけ削除したら復帰した
とりあえずこのまま急場しのぎする
- 122 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 12:46:35 ID:vghvlwOp
- >>117
前スレでも報告したLunascapeは、Webkit、GeckoはもちろんTridentでも化けない。
だから、影響があるのは今のところIEだけだと思う。
- 123 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 12:46:50 ID:BZe1bv4u
- パッチ当てたら、ルーターの設定画面が文字化けしやがる
と思ってここに来てみたら、他の奴らも不具合出てるみたいやね
当方、Windowsなな+IE8環境とびす太+IE7環境に修正当てたら不具合出た
エンコード弄ってみても文字化け治らん
まだ修正あててなかったXP+IE6環境では不具合無し
- 124 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:04:23 ID:edqX5Su2
- 直前完全バックアップ取ってあるからどうでもいいけど
このようなことが頻繁に起こるようだと困るなぁ
- 125 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:10:41 ID:YoXsbV0W
- 【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/
【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/
【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/
【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/
【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/
- 126 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:17:07 ID:x1eg6cfo
- おい!急に再起動して論文全て消えたぞ!どこに賠償請求すればいいんだ?
- 127 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:18:12 ID:CoE7nWRt
- おい!急に再起動して論文全て消えたぞ!どこに賠償請求すればいいんだ?
- 128 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:24:29 ID:Up2o83Gc
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ _______
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < 俺が悪意だ!
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 129 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:29:20 ID:PPqM2p4G
- win7 IE8で文字化け
プニルは問題ない(GeckoではなくTrident)
- 130 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:35:26 ID:d5seaM5/
- IEからプニルに替えたら使いやすすぎてワロタw
- 131 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:43:35 ID:P2Q+Ihp9
- お前らまた悪質なネガキャンしやがってよく飽きねえな
と思ってたらガチで文字化けしたwwww
IE8 VistaSP2
- 132 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:45:41 ID:lsFlWxSk
- >>121
ああ頭くる。
昨日アップデートしてからOutloook2007立ち上げたら送受信66%のまましばらく経ってから
エラーが出て受信できなくなった。
それで何回も再起動を繰り返していたら治ったんだよね。
それで今ここを見て確認したら確かに古いアイテムの整理がメニュから消えていたんで
KB2412171を削除して再起動してからOutloook2007を開いたら
今度は古いアイテムの整理は復活したけどまた送受信エラーで送受信不能になったでござる。
アップデータでソフトぶっ壊すな禿MS!
- 133 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:55:26 ID:EHAFzp8h
- >>125
3 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/11/09(火) 14:02:31 ID:v1PSMnbG
都庁の知り合いによると、
あれはデマらしいから、石原都知事も言わなくなった。
4 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/11/09(火) 14:04:48 ID:ry2eMumT
ものは正確に言え、石原が言ったのは1回
それも、そのような噂があるといっただけ
もともと、はじめっから噂の域を出ない情報
>>1
んなもんソースになるかよカス
5 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/11/09(火) 14:46:45 ID:HDBPlqQg
ネトウヨの言い分はソースあっても話を1分目程度で聞いた方がいい
ほとんど全て誇張や捏造
6 名前:名無しさん@3周年[age] 投稿日:2010/11/09(火) 14:50:53 ID:je1i7fkD
また馬鹿ウヨと馬鹿ウヨ石原の妄想か。
ハイハイわかったからさっさと精神病院に逝け、基地外
- 134 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:56:27 ID:EHAFzp8h
- >>125
170 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:10/11/20(土) 18:53 ID:cWK007Rg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101120/crm1011200243003-n1.htm
巡視船船長からもモリ突きは完全否定されました
ネトウヨ涙目
「逮捕の際に保安官が海に転落し、中国人がモリで突いた」との噂については、船長らはこれを完全否定。
- 135 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:59:03 ID:/49u+jXk
- SLきた
- 136 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 14:05:47 ID:KpsfITEJ
- IE8がISO-02022-JPまともにデコード出来ない
- 137 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 14:17:44 ID:z5b0YEng
- >133-134
新聞社の仕事って昼間からにちゃんに書き込むことか
楽で良いね〜
- 138 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 14:22:13 ID:S8juda8Y
- 更新をダウンロードした後盾が出てこないからインストールできないんやなw
イベントビューアーには「Adminでログイン後インストールして下さい」と書いてあるんやが再起動後も盾がないんやなw
悲劇やなw
- 139 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 14:27:01 ID:P2Q+Ihp9
- 文字化け追加 IE8 WindowsServer2008(x86)
- 140 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 14:48:38 ID:lsFlWxSk
- システムの復元で今朝最初の状態に戻そうかと思ったらSoft ware Distribution Service 3.0って復元ポイントができていて
一時メールの送受信もネットに繋げることもできなくなりかけたけどそのうち治った。
とりあえずKB2412171を削除したこの状態にしておくわ。
またいろいろジタバタしておかしくなったらたまらん。
- 141 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 14:50:09 ID:j9mqutRz
- VistaSP2でIE8の俺はちっとも化けないんだが
TBSでも事態を把握できるくらい症例は多いらしいな
http://www.tbs.co.jp/company/owabi/20101216.html
今文字化けしてるって人、↑のお知らせ文は化けずに読める?
- 142 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 14:53:12 ID:MHHx0PJ3
- Vista sp2+IE8だが俺も文字化けは発生してない。
まあwindows updateが開けなくて、
インストールはしたものの成功したのか失敗したのかチェックできない有様なんだが。
- 143 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 14:57:09 ID:WYbTlSiV
- >>141
UTF-8だから問題なし
- 144 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:00:50 ID:j9mqutRz
- >>142
初めて聞く症例だぞ、どういうことだそれw
こっちは更新履歴もチェックできるし失敗表示も全くない
なんで一見同じ環境で、こんなバラつきが出るんだ?
MS、早く来てくれー!
- 145 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:04:42 ID:j9mqutRz
- >>143
問題ないならいいんだ
しかしここまで酷い報告があるアップデートは何ヶ月ぶりだろうな
- 146 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:11:35 ID:BKBrQrHK
- >>141
XP IE8だけど、これは文字化けしてない。
- 147 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:14:20 ID:P2Q+Ihp9
- そのページは読める
ところで最近IE8使ってないんで今気付いたんだが
コンパチビリティビューってボタン今まであったっけ
- 148 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:14:49 ID:NpTYIslv
- 文字化けはエンコード→自動選択にチェックを入れれば直るだろ?
- 149 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:21:20 ID:3ZU/coMR
- Vista Home pre sp2+IE8だが文字化け発生。
- 150 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:21:31 ID:PO77p/rr
- >>148
Vista SP2でTBS化けてたが、ほんまや
- 151 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:28:59 ID:WYbTlSiV
- >>148
ここ化けない?
http://www.tbs.co.jp/hiru-obi/
- 152 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:34:27 ID:4gf+ieo0
- http://support.microsoft.com/kb/2467659/en-us
一応、臨時パッチ出てるね。
今のところこのページを日本語に翻訳しちゃうとパッチのリンクが
全部見えなくなるので英語のまま見る必要がある。
- 153 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:38:41 ID:NpTYIslv
- >>151
化けるな
>>152
それを当てても問題起きてる
- 154 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:43:28 ID:syf6T87C
- iTunes v10.1.1が公開
- 155 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:47:04 ID:+nojQJyE
- 文字化けは取りあえずKB2416400をアンインストールすればいいんだろ
>>110もこれで解決したよ
- 156 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:52:55 ID:NEW1zfcM
- >>153
当てた上でだめならF5押せとのこと
- 157 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 15:57:21 ID:TrnZ5M45
- 今回はしばらく様子見するかな
- 158 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 16:05:34 ID:UQgrcAmS
- 手動でインスコしなきゃいけないのかと思ったら
自分のはアップデートに最初から含まれてました
不具合発覚以降のアップデートは自動的にインスコされるんですね
- 159 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 16:19:38 ID:65ZGjLpL
- ID:YoXsbV0W
ID:EHAFzp8h
自演つまらん消えろ
- 160 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 16:22:07 ID:dn0uoODv
- 繰り返しで申し訳ないがIE使いの人教えてくれ
コンパチビリティビューってボタンが更新ボタンの横に付いたのいつから?
- 161 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 16:25:51 ID:MHHx0PJ3
- 互換表示のことならIE8入れた瞬間からあったが…
- 162 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 16:30:17 ID:dn0uoODv
- そうなのか、Firefoxばかり使ってるんで全然知らなかったわ
今日気付いたんでもしやこれが原因でわ!とか勝手に思っちゃったよw
- 163 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 16:46:38 ID:m1WF1mJ4
- つーか別のブラウザ使えって書いてるヤン
- 164 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:06:32 ID:NT012DK7
- >>160
俺のIE8は
「最新の情報の更新」の横は「中止」
- 165 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:08:40 ID:adBqhi6i
- >>164
左隣は?
- 166 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:08:56 ID:KndceoTk
- >>152
脆弱性の対策:MS10-090(KB2416400)を適用すると、
JISエンコーディングのWebページが文字化けする
対策として KB2467659 を公開したが、完全には対策されない
→KB2416400、KB2467659 は、2010/12/15 WU/MUでも配布
・回避策:再読込(最新の情報に更新)
・対策?:レジストリ変更(KB2467659が登録したレジストリを変更)
- 167 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:17:00 ID:Fjoysvpq
- これってアジア圏だけの問題なのかな?
アジア圏では文字化けが発生することがわかっていたので
対策パッチを同時配信したけど完全ではなかった...。
単純にそういうことかな?
- 168 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:22:53 ID:KndceoTk
- >>164
戻る、進む、アドレスバー、互換表示、最新の情報の更新、中止
の順に並ぶ。
但し、以下の場合は、互換表示 は表示されない
・Internet Explorer 8 互換表示一覧用の更新プログラムを適用
・ツール(T) - 互換表示設定(B) - マイクロソフトからの更新されたWebサイト一覧を含める にチェック
・当該Webサイトを表示している
又は、
・ツール(T) - 互換表示設定(B) - 互換表示ですべてのWebサイトを表示する にチェック
- 169 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:24:42 ID:NpTYIslv
- 日本語だけの問題だな
- 170 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:31:22 ID:NT012DK7
- >>165
「アドレス バー オートコンプリートの表示」
- 171 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:31:23 ID:ZGCTLTHY
- 大半のサイトは文字化けしないからいいものの
- 172 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:31:53 ID:JIn7gNUo
- 今さっきアップデートして再起動させたら
ビープ音がしてノートPCのの中の何かがカタッと動いた
何かこえーよ
- 173 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 17:50:04 ID:yoihGsen
- >>172
サンタさんが今から隠れてるんだよ きっと
- 174 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 19:09:44 ID:rG1XjPX9
- あいかわらずMSは、ときどきポカやらかしてくれるよな
- 175 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 19:11:38 ID:ff5aQeGv
- >>174
ほぼ毎回じゃねーか
- 176 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 19:22:39 ID:1H7jlU24
- 月一だから、時々で問題ない表現。
- 177 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 19:23:58 ID:m1WF1mJ4
- 「ん〜、ポカホンタス!」
- 178 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 19:25:28 ID:NEW1zfcM
- >>167
判定が難しい2バイト言語圏はCJKなんだけど今回は日本語(のJIS)だけ。
以下は推測だけど、CSSのゼロデイ攻撃中のパッチを作っている最中に
日本(IPA/JPCERT)が日本語の文字コード判定に関わるXSS脆弱性の届け出をした。
ttp://jvn.jp/jp/JVN21120853/
ttp://jvn.jp/jp/JVN30273074/
ttp://jvn.jp/jp/JVN33301529/
で、突貫工事でやってたけどJISが間に合わなかった。てところじゃないかなぁ。
- 179 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 19:29:11 ID:weSBU859
- まー文字化け問題だけならどうってことはないし
気長に修正を待てばいいよ
- 180 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 19:54:44 ID:KndceoTk
- 技術的には修正不十分ということだが、
仕様上はデグレード(2010/12/15以前までは正常表示)である
- 181 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 20:03:56 ID:4csD7x7m
- ルーターの設定画面、文字化けしたままだと困るなぁ
光ファイバ回線とISDN回線(電話専用)を一台のルータに集約してるから、
通信履歴見づらくて困る
- 182 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 20:14:53 ID:kM5Mk+OF
- (KB2416400)
これだけチェックから外しておけばいいのね
さんくす
- 183 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 20:30:56 ID:avUArNR9
- こういうスレ覗いてる人間でも、IE使う人って多いんだな。
今回はプニルやDonut系なら問題無いのにこれだけ騒ぎになるって。
- 184 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 20:36:55 ID:u1QGwM/D
- Chromeも問題ないお
- 185 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 20:43:59 ID:r7ytnmhA
- けさwindowsアップデートが9つばかし来てたので何気にアップデートしたら、
K-Lite Codec PackいれてようつべのFLV動画再生できるようにしてあったのが、再生できなくなっちたよ。
って言うかアップデートする前につべからぶっこ抜いたFLVのファイルは再生できるんだけど、
アップロードしたての割と最近のファイルを再生しようとするとこーデックがないって怒られる。
- 186 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 20:47:28 ID:VZnuDLHX
- プニルやDonut系w
- 187 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 21:10:25 ID:c9fdKrfQ
- あいいー こんぽ ぶらうざ
- 188 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 21:15:51 ID:qG1uInSs
- 笑わないでくだしあ ><
- 189 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 21:21:35 ID:0Gmf3nJ/
- プニル(苦笑)
こんな化石ブラウザまだ使ってんのwww ウケル
- 190 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 21:28:42 ID:CA8FhGua
- おまえら、反応するとIE使いだと思われるぞw
- 191 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 21:31:12 ID:zzix23vl
- XP Home SP3 IE6
再起動
異常なし
- 192 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 23:29:09 ID:xqSxL++A
- IE(笑)なんて超もっさりしているのに
頑なに他の高速ブラウザを使わないのはどうしてなのかな?
- 193 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 23:34:00 ID:sN8JXgaj
- IE6なんでいつまで使ってるんだよwww
- 194 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 23:35:16 ID:m1WF1mJ4
- >>163
- 195 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 23:48:20 ID:0S+AfcNY
- 使わないからIe6なんでせう
- 196 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 00:03:06 ID:BiOD9ilw
- TBSではサイトに関して特段の技術的内容変更をしておらず、12/15の「Microsoft UpdateまたはWindows(R) Update」
にともなって、上記の不具合が発生したものと認識しております。との話は事実ですか?
- 197 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 00:09:16 ID:aiOZCZlU
- >>196
アップデートでISO-2022-JPの扱いをしくるようになったから
それであってると思われ
- 198 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 00:14:32 ID:+EUeNM7S
- > KB2416400 contains a fix that turns off the automatic detection of Japanese Industrial Standard (JIS) encoding.
だから自動認識しないのは意図的な挙動だろ?
- 199 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 00:25:39 ID:J1ULfMA1
- なんだかんだでIEじゃないと正常に処理してくんないサイトがあるから。
それだけ。
つーかIEだからって騒ぐほどモッサリしてるのって、どんな低スペックさw
- 200 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 00:32:58 ID:+h+dtVQs
- 以前より結びつきは緩くなったものの、やはりMSにおけるOSとIEの関係は無視できない。
IEを常用(使用)しようがしまいが、どちらにせよ。
- 201 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 00:45:40 ID:SqtSKf7Z
- JPCERT/CC、「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性が存在することを発表
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101214_414141.html
- 202 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 03:59:23 ID:asmtGgrv
- このスレでいいのかな…
なんかアップデートした後はなまるのHPみたら文字化けしてる
エンコードんとこいじっても変わらんし
アップデートのせいかな
- 203 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 04:01:07 ID:asmtGgrv
- .
- 204 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 04:07:27 ID:+X0kUKkK
- F5を押せ
- 205 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 05:27:28 ID:qlBjsQjy
- >>181
どこのメーカーの、なんて型番のルーター?
- 206 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 06:11:27 ID:b5QAkxKp
- XPHomeSP3 IE8 Office2003
12個
再起動あり、問題なし、文字化けあり
- 207 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 06:13:22 ID:b5QAkxKp
- あげわすれ
- 208 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 06:15:04 ID:K0usfzOd
- ビス子 Homepremium SP2
再起動あり いつもの文字欠けあり
その他別に…
- 209 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 06:47:01 ID:jCrdsRh9
- >>182
>>106 MS10-090(KB2416400):脆弱性の対策
- 210 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 07:24:33 ID:8QGV0ls2 ?2BP(112)
-
7 32bit home 13個 再起動あり
ひとまず生還・・・
IEは使ってないのでわからないが、今のところそれ以外に不具合はなさげ
- 211 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 09:34:22 ID:P2UhtjQo
- VistaHPSP2 10個
文字欠けなし今んとこ問題なし
画面真っ暗長杉
- 212 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 09:37:08 ID:Ug/+HgyQ
- XP Home SP3 IE8
最初、くだんのパッチ2つを除外して更新、再起動後「重大なエラーから回復〜」のメッセージ
さらに一度手動再起動でエラーが消えたのを確認後問題のパッチ2つ適用
やっぱり再起動で今に至る、問題は今のところなさげ
- 213 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 10:14:15 ID:UCmrHkrk
- アップデート後に起動しないアプリが複数ある
こんなの始めて
- 214 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:05:37 ID:VnPrc/m1
- マイクロソフト、12月の月例パッチを公開 おっさんのグチ (β)
ttp://raptor03.seesaa.net/article/173517016.html
KB2467659 [要WGA]
Windows XP 用 Internet Explorer のセキュリティ更新プログラム (KB2467659)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=6AF63B0B-08DD-4326-A7BB-3C6237175318&displaylang=ja
10. は 1. の MS10-090 (KB2416400) をインストールすると
「JISエンコーディングの自動検出が無効になるため、文字化けが発生する」問題に
対処するためのものだそうです(最初から組み込んでおけよと言いたいw)。
なぜか12月10日(金)に公開済みとなっています。
なお、KB2416400 のサポートオンラインにアクセスするとPCが"一時意識不明の重体"
になるのでやめたほうがいいでしょう。
- 215 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:10:08 ID:VnPrc/m1
- >>214
マイクロソフト、2010年12月のセキュリティ情報を公開 daishiのヤマなしオチなしイミなし
ttp://daishi.moe-nifty.com/moemoe/2010/12/201012-a55c.html
マイクロソフトが2010年12月のセキュリティ情報を公開しました。
今回は17件とかなり盛りだくさんですが、
注意が必要なのはMS10-090のInternet Explorerパッチを当てると仕様変更が発生する、という点です。
MS10-090にはISO-2022-JP(=JIS)エンコーディングの自動検出を無効化する
修正プログラムが入っているため、MS10-090単独で適用すると
JISエンコーディングのHTMLページが文字化けする可能性があります。
Internet Explorerの問題ですが、メーラーによっては表示処理をIEコンポーネントに
任せているケースもあるため、メールが文字化けして読めない、というケースも考えられます。
Windows UpdateでMS10-090を適用する場合、
KB2467659が推奨パッチとして表示されるため、これを適用することで回避できます。
現時点ではKB2467659の更新プログラムはダウンロードサイトに上がっていないため、
Windows Update カタログサイトから手動ダウンロードして適用することになります。
今回のパッチ適用状況によってはクライアントで文字化けが発生する、
という状況が考えられるため注意が必要でしょう。
- 216 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:12:18 ID:uqYdIOUB
- >>42と>>62の件まだ解決できないんだがわかる人いない?
ちなみに>>34は見える。
TBSも問題ない。
- 217 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:16:29 ID:VnPrc/m1
- >>215
MS10-090を適用すると発生する副作用 - 新日々此何有哉
ttp://d.hatena.ne.jp/kkamegawa/20101215/p1
ちょっと!要はJIS(ISO-2022-JP)に対するセキュリティ修正だけど、
MS10-090をあてるとJIS(ISO-2022-JP)をユーザーの意思で
選択できなくなるということだそうで。IE9は…もともとないのかな?
http://f.hatena.ne.jp/kkamegawa/20101216001951
JIS(ISO-2022-JP)をサポートしないということではないので、
サーバー側で「Content-Type: text/html;charset=iso-2022-jp」と正しく出しましょうとのこと。
content-typeをhttpサーバーで指定していなくても自動判定はちゃんと効いています。
この例ではmetaタグで指定していますが、metaタグは正しく読めるかどうか確実ではないので、
信用しない方がいいかもしれません。
- 218 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:19:52 ID:BiOD9ilw
- KB2467659当てても7でTBS化ける。まあIE使わないからいいが、、、。
それより「アップデート後に起動しないアプリが複数ある。こんなの始めて 」
はKB2467659?KB2416400?どっち?
- 219 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:23:53 ID:YXk6L4Ir
- 今回のは様子見したやつが勝ちかな
- 220 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:35:18 ID:afWOlt+6
- 様子見は危険
- 221 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:46:36 ID:bxzwgLWp
- . ∧_∧
( ・∀・) 世もまつだな
( ∪ ∪
と__)__)
- 222 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:50:38 ID:ZjTexCab
- アップデート後に起動しないアプリってどんなソフトなの?
- 223 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:56:38 ID:FHCNMb/G
- レンタルサーバーのwebmailが文字化けしたのはアップデートのせいだったのか
IE8では文字化けしなかったが、IE7で文字化けした
- 224 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 12:56:49 ID:fSqzuN8M
- Windows
- 225 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 13:00:45 ID:BiOD9ilw
- 「または他のブラウザをご利用ください。」by TBS
ワロタ
- 226 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 13:12:59 ID:nxpADiB6
- 失敗はしていないが、アップデートの挙動が変だったから、アップデート前の状態に戻してもう一度やるか。
ドライブ丸ごとバックアップも偶には役立つなw
- 227 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 13:20:23 ID:eXpMQ9cy
- 一方、俺はTrueimageでの今月分バックアップを
どうしようか悩んでる。
今月はWindowsUpdate、ChromeUpdate、JavaVM 6u23。
作るべきかもうちょっと様子を見るべきか。
- 228 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 15:38:01 ID:MMzQASJp
- 合計: 12 更新プログラム(重要) , 31.8 MB
XP Pro SP3 + IE8
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2423089)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2436673)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2443105)
Windows XP 用の更新プログラム (KB2443685)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2440591)
Windows XP 用 Internet Explorer の更新プログラム (KB2467659)
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2416400)
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2010 年 12 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2296199)
Office 2007
2007 Microsoft Office system セキュリティ更新プログラム: KB2288931
Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
Outlook 2007 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2466076
とJava 6u23で問題無しだけど、↑の後、最近全く使ってなかった
WMP v9 をWMP v11に。古いver使う意味が無いからだが
順序的に逆になっちまったw↓
- 229 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 15:44:51 ID:MMzQASJp
- Windows XP 用の更新プログラム (KB941776)
Windows Media フォーマット ランタイム 9.5 および 11 を使用している Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941569)
Windows XP 用 Windows Media Player 11 の更新プログラム (KB939683)
Windows XP 用 Windows Media フォーマット 11 SDK の更新プログラム (KB929399)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB954154)
Windows XP Service Pack 3 用セキュリティ更新プログラム (KB973540)
Windows XP SP 3 用 Windows Media フォーマット ランタイム 9、9.5、および 11 のセキュリティ更新プログラム (KB954155)
Windows XP Service Pack 3 用セキュリティ更新プログラム (KB952069)
Windows Media フォーマット ランタイム 9、9.5、11 のセキュリティ更新プログラム、Windows XP SP3 向け (KB978695)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB975558)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2378111)
- 230 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 15:48:48 ID:u1pLE+td
- IE6なら問題ないんだな?
- 231 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 16:19:41 ID:z2CI8PHl
- JISのこと言ってるならIE6 IE7 IE8共通
シェルにくっつくIE6のが影響が大きい
- 232 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 16:24:36 ID:qMJnd6ue
- KB2467659 [要WGA]
Windows XP 用 Internet Explorer のセキュリティ更新プログラム (KB2467659)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=6AF63B0B-08DD-4326-A7BB-3C6237175318&displaylang=ja
これ入れても文字化け直らないんだけど、どうしたらいい?
XP SP3 IE6
- 233 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 16:42:34 ID:z2CI8PHl
- F5押せ
- 234 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 16:49:45 ID:vn4iALr6
- >>214
XP PRO SP3 + IE8
おっつ!TBS文字化けしない!感謝!
- 235 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 16:50:30 ID:4CD1t0np
- 俺はシステムの復元を実行して、KB2467659とKB2416400の二つを除外して適用しなおした
- 236 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 16:52:26 ID:jCrdsRh9
- >>232
12/16 の過去レス読んでね
背景
KB2416400(脆弱性対策)適用で、JISエンコーディングの自動検出が無効になる
→JISエンコーディングのWebページやメーラーで文字化けが発生することあり
対策
上記問題の対策としてKB2467659を公開
現状
KB2467659の適用でも完全には解決されない
回避
再読込(最新の情報に更新)
- 237 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 16:56:09 ID:qMJnd6ue
- >>236
ホントだ、どうもありがとう
- 238 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 17:23:49 ID:jCrdsRh9
- JISエンコーディングのWebページ文字化けに関する関連サイトの発表
・TBS
サイト表示不具合のお知らせ
2010年12月16日
TBSインターネット編集長
マイクロソフト株式会社のブラウザ「Internet Explorer」をご利用の場合に、
TBSサイトの一部で表示が文字化けする現象が起きております。
表示に不具合がありましたら、「最新の情報に更新」または「F5」を押してから
ご覧ください。
それでも不具合が解消されない場合は下記リンクをご参照いただき、
更新プログラムを適用してただいた上で、「最新の情報に更新」または
「F5」を押してからご覧ください。または他のブラウザをご利用ください。
TBSではサイトに関して特段の技術的内容変更をしておらず、12/15の
「Microsoft UpdateまたはWindows Update」にともなって、上記の不具合が
発生したものと認識しております。よろしくお願いいたします。
・日経BP書店
【日経BP書店からのお知らせ】
【サイト表示不具合のお知らせ】
現在、ブラウザ「Internet Explorer」をご利用の場合、申し込みフォームや
問い合わせフォームの表示が文字化けする現象が起きております。
これは、マイクロソフト社の「Microsoft UpdateまたはWindows Update」に
ともなって、上記の不具合が発生したものと認識しております。
そのような場合は、ページを開いた後で「最新の情報に更新」または
「F5」を押してからご覧いただくか、他のブラウザをご利用ください。
(フレーム内の文字化けにつきましては、フレーム内で右クリック
「最新の情報に更新」のメニューを選んでみてください。)
大変お手数ではございますが、よろしくお願いいたします。
- 239 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 17:33:09 ID:jCrdsRh9
- 再読込(最新の情報に更新)でも文字化けしたままの例
日経BP社 Q&A 購読関係の問い合わせ
http://ec.nikkeibp.co.jp/QA/index.html
本文は正常に表示されるようになるが、タブ は文字化けしたまま
- 240 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 17:36:04 ID:BiOD9ilw
-
または他のブラウザをご利用ください
MSネット上の文書改ざんしてる。12/16なのにWUで更新履歴のヘルプとサポート見ると
http://support.microsoft.com/?kbid=2447568
に飛ぶ。「2010 年 11 月 23日」とかわけわからん日付書いてある
改ざんなんて他の業界じゃ会社が潰れるような事件
- 241 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 17:39:40 ID:a6vyXlWQ
- >>240
KB2447568は米国時間11/23にきたパッチなんだが馬鹿か
- 242 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 17:48:27 ID:WjotN3ey
- 出て来い、ID:BiOD9ilw
- 243 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 17:54:00 ID:AwnEeUCJ
- なんかまた基地外が吠えてるな
こういうのが今朝みたいな事件起こしたりするんだろうな
- 244 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 18:05:43 ID:jCrdsRh9
- >>240
Windows Update 更新履歴の表示
Windows XP 用 Internet Explorer 8 互換表示一覧用の更新プログラム (KB2447568) 2010年11月24日
Windows XP 用 Internet Explorer の更新プログラム (KB2467659) 2010年12月15日
文字化けで問題のパッチは、KB2467659
- 245 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 18:15:53 ID:7hyq7jAK
- WjotN3ey [sage]
出て来い、ID:BiOD9ilw
↑
基地外に基地外が反応。尾行しわざわざ他のスレまで貼り付けw
この反応はマイクソ関係者じゃなきゃ同類w。Windows命www
- 246 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 18:16:35 ID:jCrdsRh9
- Windows Update 更新履歴の表示
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2416400)
をクリックすると、
---------------------------------------------------------------------------------------------
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2416400)
Microsoft Internet Explorer を実行しているシステムのセキュリティを悪意のあるユーザーが侵害し、
そのシステムを制御できるというセキュリティの問題が発見されました。
この更新プログラムをインストールすると、お使いのシステムを保護できます。インストール後には、
コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
アンインストール方法
このソフトウェア更新プログラムは、コントロール パネルの [プログラムの追加と削除] から削除できます。
ヘルプとサポートを参照する
http://support.microsoft.com/?kbid=2447568
印刷 | 閉じる
---------------------------------------------------------------------------------------------
が表示される
KB2416400 の説明ポップアップ画面の[ヘルプとサポートを参照する]に記載の内容が誤っている
- 247 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 18:26:04 ID:DlWO9GjE
- >>240 のレス内容が不十分なため変なレスが付いた。>>246 のレスみたいに書けばO.K.
- 248 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 18:28:04 ID:dLBttIVS
- フィードが自動更新されないのも、今回のupdateが原因?
- 249 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 18:38:42 ID:y+skDzQ8
- 7 home x86 ie9
全く問題なし
- 250 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 18:42:45 ID:4k1Otjk8
- Windows命www << 船みたいだな
- 251 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 18:54:09 ID:jCrdsRh9
- で、
Windows Update 更新履歴の表示
Windows XP 用 Internet Explorer 8 互換表示一覧用の更新プログラム (KB2447568) 2010年11月24日
をクリックしてみると、
---------------------------------------------------------------------------------------------
Windows XP 用 Internet Explorer 8 互換表示一覧用の更新プログラム (KB2447568)
この互換表示一覧の更新プログラムは、古いブラウザ用に設計されている Web サイトを
Internet Explorer 8 でより適切に表示するのに役立ちます。ユーザーは
Internet Explorer 8 をインストールする際、互換表示で表示されるべきサイトの一覧を
オプトインする選択肢が与えられます。インストール後には、Internet Explorer の再起動が
必要になる場合があります。
アンインストール方法
このソフトウェア更新プログラムは、コントロール パネルの [プログラムの追加と削除] から削除できます。
ヘルプとサポートを参照する
http://support.microsoft.com/?kbid=2447568
印刷 | 閉じる
---------------------------------------------------------------------------------------------
なので、KB2416400 の説明ポップアップ画面は、KB2447568 の説明ポップアップ画面を
流用したのではなく、単に最下位のリンクを誤っただけ
?kbid=2416400 を呼び出してみると >>214 のレスにあるように、CPU使用率100%になって焦った。
文書番号: 2416400 - 最終更新日: 2010年12月17日 - リビジョン: 1.0
[MS10-090] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
が表示されるので改竄ではない
- 252 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 19:00:42 ID:asmtGgrv
- >>238
マイクロソフトの問題じゃないの?
なんでTBSがなんか言ってんの?
- 253 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 19:06:14 ID:hkZxTWHV
- 文字化けするサイトなんて少ないからTBSに問題あると思ってる人が多そう
- 254 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 19:11:07 ID:50dq2MJy
- いや、ないわけじゃない
- 255 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 19:13:05 ID:4k1Otjk8
- >>252 信者乙 問い合わせが行くんだろうや
webデザイナーも大変だな。こんな会社に振り回され
- 256 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 19:43:17 ID:asmtGgrv
- w なんかわかんないけど なんかの信者にされたわw
- 257 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 19:48:35 ID:P9RemiAK
- 俺も>>235と同じ
- 258 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 20:34:46 ID:GjeapIKZ
- また捏造かT豚S
- 259 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 20:55:41 ID:ILssJpn1
- かけるかな
- 260 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 21:00:57 ID:ILssJpn1
- テストして済まない。
この前の修正プログラムの中にあった
「Outlookの更新プログラム(KB2412171)」は不具合の為に修正されるみたい。
Outlook2007にKB2412171を適用すると、フォルダ切り替えが遅くなる、メニューから古いアイテムの整理機能が無くなる
といった不具合が起きるという報告が多くのユーザーから寄せられたため。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/en-US/officeinstall/thread/e7a60d81-3af3-4a43-96c4-1498c9074f49
- 261 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 21:09:08 ID:ILssJpn1
- 連投すまない。
Microsoft UpdateでもKB2412171の配信は停止されたみたい。
今やってみたらリストに出てこなかった。
また、ダウンロードセンターからもなくなってる。
(「このページは見つかりませんでした」表示になる)
- 262 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 21:18:44 ID:wphqjUWv
- ゴミ過ぎだろ今回のWUw
- 263 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 21:49:10 ID:sUvb5SQU
- >>239
metaタグで文字コード指定する前にtitleタグ書いてるからかな
MSもそのサイトもかなり糞なので引き分け
- 264 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 22:02:05 ID:WaBmXuq+
- >>261
http://networkdefend.blogspot.com/2010/12/bad-outlook-2007-update-kb-2412171.html
これが理由か?
- 265 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 22:44:32 ID:Z05Dx8n1
- お知らせ来た
MS10-090 導入後の不具合につきまして - Internet Explorer ブログ (日本語版)
ttp://blogs.msdn.com/b/ie_jp/archive/2010/12/17/ms10-090.aspx
- 266 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 23:00:45 ID:KNt5osAX
- スゲエ…
おまえらの飽くなき熱意が世界を動かす大会社を突き動かしたのか!
感動した!胸が熱くなった!
- 267 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 23:06:23 ID:B94BWMqk
- >>266
日本のPC普及率考えればこれくらい当然だろ・・・
割れも少ないんだぜこの国。
さっさと対策しない場合、困る人はどんどん苦情入れりゃいい。
- 268 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 23:08:25 ID:ILssJpn1
- >>264
まさにそれ。
MSのフォーラム読んでみると、MS社員は「修正版が入手可能です」と書いてあるが、まだダウンロードできない。
http://support.microsoft.com/kb/2412171/jaが17日付けでリビジョン2.0になってるから、
修正版のKB2412171がもうすぐ公開されるかも。
- 269 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 23:09:26 ID:LeLsSYBh
- 新しい情報なんて「検討中」って定型文以外何もないだろ・・・
- 270 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 23:36:19 ID:ggJXh3bO
- とりあえず文字化けは早く直してほしい
- 271 :名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 23:38:50 ID:pMEMMEaI
- いい加減よそでやれよ
ウゼエな
- 272 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 00:00:10 ID:pp5pqwEm
- >>239のは2回F5やると全部直る
しかしウンコだな
- 273 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 00:40:15 ID:iwDW81pb
- うわぁ
アンインストールしたのに 文字化けしとる
一度広がった穴は元に戻らないっちゅーことか!
キズものにされた!!!
- 274 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 00:44:04 ID:D/VIkF12
- あーあ中古かw
- 275 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 06:50:57 ID:lipHvc1K
- もうだめだ
- 276 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 07:09:34 ID:H1hPPzwJ
- 互換表示押したら文字化け直って喜んでたけど
ブラウザ閉じたらまた元に戻ってるw
- 277 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 07:25:19 ID:HcIr2aD4
- 互換表示を押すとF5のリフレッシュも同時に発動するから
一時的に直ったように見えるだけかと
- 278 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 09:32:22 ID:YC1RcP+H
- >>272
F5 2回やったけど直らない
購読・書籍の問い合わせ 個人情報収集に関するご説明 タブ(*1)
0: × × ×
1: ○ × ×
2: ○ ○ ×
(*1)IE8 タブ機能を使用
- 279 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 09:35:32 ID:Q+juxlxp
- タブじゃないけどIE6の場合のトップバーも直らない
これは最初に正常に取得できないと駄目なんじゃないかな
- 280 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 09:36:31 ID:7f7krTX8
- 【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287984153/309
%% 309 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 08:55:54 ID:KndceoTk
%% メジャーなサイトか否かは不明だけど
%% 日経BP社 Q&A 購読関係の問い合わせ
%% http://ec.nikkeibp.co.jp/QA/index.html
%% これ、リロードしても「個人情報収集に関するご説明」は直らず、
%%再リロード(2回のリロード)が必要
- 281 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 09:40:35 ID:YC1RcP+H
- >>279
本当だ。IE8 アイコン、最小化、元に戻す、閉じる がある最上位の部分も文字化けしまま直らない
- 282 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 09:42:47 ID:RvWGLGZr
- >>13の方法(一番下の前スレ982の方法)じゃダメなんか?
うちはレジストリ直してからTBSも>>34も>>280も
文字化けしないが
- 283 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 09:48:10 ID:5wJ2xzw/
- >>266-267
大手企業のサイトが被害被ったからだろ
2ちゃん信者の誇大妄想怖いw
- 284 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 10:13:16 ID:RxCL2rDZ
- フィードの更新不具合も原因と言われたんですけど、どこに載っていますか?
- 285 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 10:13:45 ID:YC1RcP+H
- >>282
レジストリ修正方法は、>>24 (私です)で解決済み → >>265 のMS blog にも記載
あくまで、再読込での対応を論じただけ
- 286 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 10:45:35 ID:YC1RcP+H
- >>265 の MS blog 内容で、
# •大変お手数ですが、文字化けの起きる Web サイトでリロード (F5) を行うことで、問題が改善されます。
は正しいが、
# •またセキュリティ上お勧めしませんので、一時的な措置としてご紹介いたしますが、
# レジストリエディタを用いて Iexplore.exe ならびに Explore.exe のエントリーを削除し、
# JIS の自動検出を有効にすることで本問題を解決することができます。
は誤りである
MS10-090(KB2416400)は、上記レジストリを登録しない
上記レジストリを登録するのは、KB2416400 の対策として公開された KB2467659 である
- 287 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 11:29:51 ID:99obo5Pv
- 最大化とか文字化けしてるのはアイコンキャッシュとかの問題じゃね
- 288 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 11:37:36 ID:3gr/nEbq
- titleタグのことじゃね?
- 289 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:03:01 ID:ryShx1YC
- 水曜にアップデートがあって、勝手にPC再起動されて以降
起動に30分以上、終了にも10分とかかかるようになりやがった
HDDの異常かと思ってシステムドライブとサブのドライブを
両方とも速度測ってみても、どちらも激遅
なんだよこれー
- 290 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:08:50 ID:2zLohbJF
- 昨日電源消して寝ようとしたときアップデートきてたから
TBS治ってるかなって見てみたら治ってるどころか何も表示されなくなってるぞw
- 291 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:25:14 ID:D/VIkF12
- >>289
懐かしのPIO病か?
- 292 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:27:37 ID:RPhCmDL0
- >>289
糞PC買い換えろw
- 293 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:33:10 ID:j/qMvnhJ
- アップデートされて再起動されたら勝手に起動時に強制ディスクチェック初めて
構成ファイルいくつも削除されて使えないソフトがあるんだがなんだこれ
ウインドウズアップデートに見せかけたウイルスかなんかなのかおい
- 294 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:33:13 ID:noOIxlJD
- >起動に30分以上
さすがにこれはないなw
- 295 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:34:12 ID:noOIxlJD
- >構成ファイルいくつも削除されて
こんなことありえないw
- 296 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:37:03 ID:Q+juxlxp
- TrueImageでサクっと更新直前まで巻き戻るか
このまま不具合てんこ盛り、レジストリまで汚染された状態でお前らに合わせてやるか・・
どうしよw
- 297 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:39:33 ID:j/qMvnhJ
- >>295
いやマジなんだって
Deleting consist file みたいなメッセージがいくつもでてて変だなと思ってたんだけど
終わっていろいろ動かしてたら
.dllが出てきてアプリケーションが起動できませんみたいなメッセージが出てくる用になったし
- 298 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:47:10 ID:B+6NkQPi
- RunOnceになんかあったんじゃねw
- 299 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:54:54 ID:XFJxjvqg
- >>297
たぶん消されたんじゃなくてHDDが電気的or物理的におかしくなって消えただけだろ
うpだてで消えるのはそんなにきえるとかありえないから
- 300 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 12:55:53 ID:ryShx1YC
- 起動は30分くらいのもんじゃなかったわ
軽く1時間かかってる
PIO病じゃあないみたいだけど
ちなみにwin7で自作
アップデートまでは普通に動いてた
- 301 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 13:06:00 ID:/q2bLp2H
- くそっ・・・こんな不具合ゆるされねーだろ・・・
みんなマイクロソフト社に抗議しにいかないか?
- 302 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 13:08:52 ID:XFJxjvqg
- >>301
いや不具合出てない人の方が多いだろ…
ここでは不具合が目立つだけ
- 303 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 13:10:20 ID:9S0POQI2
- 今までアップデートして不具合でたことないぜ
- 304 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 13:10:23 ID:fEYjwJGV
- 文字化けのことじゃねーの
- 305 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 13:17:15 ID:t+/0V0M8
- なんか今回は尋常じゃねーな・・
- 306 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 13:20:34 ID:amZj+5vN
- 暇な奴だ
- 307 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 13:27:40 ID:hRwpIO22
- おかしくなって消えただけだ
- 308 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 15:19:37 ID:LUqG8Z1O
- 俺なんか、うpだては無事完了(有線LAN)
今月も特に問題ないと思ったのはその時までだった・・・
前述のIE文字化けをはじめ、システムの復元ポイントがすべて消えて
外付けドライブ番号が勝手に変更され・・・
しまいには起動時F8→前回正常起動時の構成〜では延々起動しない
ノートンのプロセスは暴走、エクスプローラで固まりまくり。
最悪だったのでOffice関連以外の今回パッチはコンパネから削除で対処した。
ここまでひどい思いは初めてだった。
- 309 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 15:30:19 ID:zWcjwOig
- おまいらテストおつ
- 310 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 15:38:10 ID:OMMmQQ97
- 盆暮れアップデートはバグが満載されるので
控えていたんだけどやっぱり不安的中してるなぁ
アップデートやっぱり控えたほうがいいの?
- 311 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 15:43:33 ID:LUqG8Z1O
- 今MUページに飛んだらIE8がハング(応答なし)PC再起動後もう一回MUページへ
またしてもハング。なんだよこれ。
- 312 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 15:48:14 ID:VW1h/lGh
- 今見たらCドライブの空き容量が3G以上増えたんだが
上でチラホラ出てる復元ポイントが消えたのと関係してるのだろうか・・・
- 313 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 15:50:15 ID:VW1h/lGh
- 確認したら16日以前の復元ポイントが無くなってるな
まぁ他に不具合出てないから良いけど・・・
- 314 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 16:22:05 ID:ryShx1YC
- そうそう、復元ポイントが全部消えてたから直しようがなかったんだよな
今回のアップデートの分を削除したら幾分かはマシになったけど、まだ激遅に変わりはないわ
- 315 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 16:34:25 ID:ufwhna5Q
- ほんのちょっと前の復元ポイントが消えるってそんなことあるのか・・・
おっかねえわ
- 316 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 18:47:56 ID:nJy/XGJ0
- >>290
うちも表示されなくなってる。
最上部に「pJs$N$.....」と背景画像のみ。
昨日まで文字化け状態ながら全体が表示されていたのに。
いずれもF5で表示されるからいいけど。
- 317 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 19:18:44 ID:Fg09++Ob
- さっきアップデートしたら激重になるし復元しようとしたら
そのエクスプローラさえまともに表示されないんだがなんだこれ…
症状が酷いってレベルじゃねーんだが
- 318 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 19:21:19 ID:Vg4Is4az
- IE厨大杉
- 319 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 19:25:56 ID:Q+juxlxp
- エクスプローラのクリック応答やゲームのマウス応答がもっさりになったけど気にしない
TrueImageでサクっと元に戻れる
- 320 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 19:44:42 ID:t+/0V0M8
- なんか大惨事じゃねーかよ、、どうしちゃったのよ・・。。
- 321 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 20:11:04 ID:Q5SoCBFe
- >>319
パーティションバックアップを使ってる奴に限って失敗しないんだよなw
ちなみに俺はParagonの無料版を使ってる。
- 322 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 23:43:36 ID:iwDW81pb
- 拒否ってるのに 今日も入れてこようとする
処女の体に戻してほしい やっぱまだ文字化けするし
起動ごとに入れてこようとするのやめてほしい
- 323 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 23:52:56 ID:PLYtO+VP
- / ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
- 324 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 23:56:57 ID:Vg4Is4az
- さきっちょだけでイイから
お願い。イイだろ?
- 325 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 00:18:06 ID:9XUJvvaU
- KB2416400はしばらくの間、非表示にした。
IEは普段使わないが、今回はOS自体に影響しそうだからな、、、
根本解決が出たら電話くれ!非表示解除忘れたらいやだから
- 326 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 00:59:33 ID:TPw4dXbp
- >>297
俺もチェックディスクかかるようになったわ。
下手すると起動しない時すらあるんだが。
- 327 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 01:00:26 ID:AhuNzaFc
- 電話番号がわからないよ!
- 328 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 01:27:29 ID:u4WeQDQ4
- MSがIEなんて変なモノを組み込まきゃいいんや!
- 329 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 01:42:18 ID:yAy4bNHy
- アップデートが一番のウィルスって教訓をもう忘れ居ったのか!
いい勉強になっただろうかくいうわたしも四年ほど前におなじようなことがありまして
大変でした。
このスレのヒトバシラー様ありがとうございます。
- 330 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 05:40:50 ID:WVgasVFb
- >>302でFAだろ
何かしらの異常はあるんだろうけど、全員がひっかかるわけじゃない
で、どうしても問題ある方が多くレスするから、失敗例がより多く見える
表に出ない成功例も含めてお前ら人柱だろうがwwって意見は否定しない
- 331 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 07:04:56 ID:GVyL0MBk
- 文字化けだけならともかくフラッシュの不都合が痛すぎてシステムの復元で
数日前の状態に戻した
- 332 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 10:04:12 ID:BcIJj9pY
- >>311
なんかIEのハングは先週ぐらいからよくあったぜ。
真っ白けなら全然わかるんだがハングとなるとちょっとなあ・・・
- 333 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 10:09:09 ID:E3cjl/ki
- >>328
7はIE普通に消せるじゃん
- 334 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 10:46:32 ID:rN52FIX3
- >>333
削除されない
IE8 コンポーネントを OS でも使用するため、削除すると OS が動作できない
あくまで、無効化するだけ
プログラムの削除(アンインストール)は、
スタート - コントロール パネル - プログラム - プログラムと機能 - 削除するプログラム - 削除
IE8 の場合は、
スタート - コントロール パネル - プログラム - プログラムと機能 - Windowsの機能の有効化または無効化 - Internet Explorer 8 をチェックオフ
- 335 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 11:11:34 ID:sPMnMlNl
- で、今回のアップデート後、文字化けするルーターのメーカーと型番、誰か教えて下さい
中の人に伝えてみる
- 336 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 11:36:37 ID:OPGjOcXt
- 恐ろしい
様子見てよかった
- 337 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 11:49:24 ID:8S9dfMEq
- >>331
フラッシュの不具合ってなに?
- 338 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 11:55:42 ID:+9DiGmXi
- むしろフラッシュ自体が不(ry
- 339 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 12:46:49 ID:i34C2+GN
- 今回のうp以前の復元ポイントが消失してるけどなんで消したんだMS
- 340 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 12:56:44 ID:VWs+fQlx
- KB2416400のサポートサイトにアクセスするとハングアップするって
MSにアクセスされてたんだな>>339
- 341 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 13:15:31 ID:NQhvzNNT
- http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
Seagate DiscWizard
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&type=download&wdc_lang=jp
Acronis True Image WD Edition
Acronis True Imageの無料版 それぞれの会社のハードディスクを使用していれば無料で利用できます。
PDFもあるし入れといて損はない
- 342 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 13:22:22 ID:SM/S0OSA
- MSはなんだかんだでいつもGJなリカバリーショットでなんでもなかったことになるからな。それに期待
- 343 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 13:25:50 ID:96UbqHuk
- >>337
文字化けのせいでフラッシュが表示されないってことじゃないかな?
- 344 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 13:33:31 ID:GW4/v3x/
- 今になってシステムの復元しようとしたら、
復元ポイントないんじゃ〜
どういうこっちゃ?
- 345 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 17:17:20 ID:M0xJ3PkC
- て事は、以前このスレで暴れてた、ふくもと君もお手上げって事だなw
- 346 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 17:49:50 ID:eeg7tKt3
- >>344
てか 復元ポイントなんて信じてる情弱ですね
毎週RESCUE CDでブートして、システムのフルイメージバックアップを取り、
データは2台のNASに5分毎に複製してるから、瞬停・落雷でも安心
- 347 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 17:51:43 ID:00cQ/M2L
- きめぇ
- 348 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 18:01:22 ID:T/MNfXFr
- 俺もTrueimage10(内部ver4942)使ってる。
7には対応してないってことでPCの買替え躊躇してるんだけど
7に対応してる無料Trueimageあるの?
- 349 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 18:01:31 ID:nH/Y5p1J
- コミットチャージが増えまくるんだけど
何が原因かわかりますか?
- 350 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 18:02:33 ID:6SzMDWeA
- そういえば自動で毎回ID変えれるのが自慢の単発君はどうした
死んじゃった?
- 351 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 18:08:33 ID:TbrR4BFJ
- もしかしてサイトウ君だったんじゃね?
- 352 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 18:12:24 ID:2bjnWqS1
- >>348
それなりのもんがOSにデフォで付いてる
- 353 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 18:37:38 ID:XjVHCNYu
- うpだて回避したと得意気になってたら
隙を突かれてjwordをインスコされてしまったの巻
- 354 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 19:00:35 ID:LPOtc69i
- そろそろアップデートしていい?
- 355 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 19:01:20 ID:TbrR4BFJ
- update をわざわざ回避してるようなヤツはそんなもんだよ
わかり易く言うなら、隙だらけ
- 356 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 19:22:15 ID:5N9ilJP4
- あまり放置しすぎると脆弱性に悪さしてくるし、
一週間以内には入れた方がいいだろね
- 357 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 20:00:42 ID:bmlCH80q
- アップデートしたのに俺の情弱性が直らない
- 358 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 20:07:35 ID:A7qofNIN
- もう買い換えるしか無いな
- 359 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 20:23:58 ID:A+JE/aSB
- 土曜日の寝る前にMicrosoft UpdateからMicrosoft silverlight(綴りは自信ない)を入れたら調子悪くなったんですけど、
誰か同じような報告ありませんか??
復元ポイントで土曜日の状態に戻したら収まった。
- 360 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 20:27:33 ID:x9rLUY7L
- >>357
復元ポイントで人生をやり直したら?
- 361 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 20:37:26 ID:HYKU+Vjm
- http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20101215-2.html
文字化け
なおせなおせ 早くなおせ
さっきタスクバー消えてたから再起したら
なんか入れられちゃったよおおおおおおおおお
- 362 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 21:01:46 ID:D8bvfisK
- 何か同じパッチでも「おみくじパッチ」みたいに当たりはずれがあんのか?って思う
別のPCだと復元は残ってるが
もう1台は消えたしw
もちろん同じ機種ではないが
- 363 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 21:03:48 ID:Y12TiOGD
- >>361
今すぐロマノフを作らないといけない状況なのかw
- 364 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 21:11:57 ID:f1wvrFBa
- クリスマス近いからな
- 365 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 21:12:25 ID:yAy4bNHy
- とりあえずどのパッチを非表示にしていれないように手動ですればいいの?
- 366 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 21:32:09 ID:vqVlgEf0
- PCの使い道はCD、DVD、メール、ネット麻雀、エロサイト、風俗のHP見るくらいだが
とりあえずなんの問題もないけどな
- 367 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 21:33:50 ID:wkcoh0pf
- すごいね
- 368 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 21:34:49 ID:DSDdfvX6
- いいかげん復元ポイントへの過度な信頼を捨てろ。
その仕組みを調べて理解すれば自然と捨てられる。
条件を満たせば勝手に消えるもんだから消えた消えないで騒ぐな。
- 369 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 21:38:32 ID:SM/S0OSA
- ギャーギャー言って不安を煽り立ててるやつ居るけどホントは大したこと無い
全部入れちゃって俺たちの仲間になれよ
人柱テスターに全部任せていいのか?人間として
- 370 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 22:13:42 ID:Gug4zIu8
- 雑魚は失敗スレに逝けよ・・・ったく
- 371 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 22:19:01 ID:e/6FdkrW
- このバカまだ生きてたのか
- 372 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 22:24:44 ID:HYKU+Vjm
- >>363
F5すれば見れっけどさー
なんか気持ち悪いじゃん
今までただ入れられてきたけど
わかりやすい症状出たの今回が初めて
- 373 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 22:41:23 ID:eci1vecf
- なんかひでぇな、おい。マイクロソフト大丈夫なのか?
- 374 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 23:45:55 ID:dERr9pP5
- キネクトなんか作ってる暇あるなら
windowsをちゃんとしてからにしろよクソボケ
- 375 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 23:46:23 ID:IfXgjxXm
- 重要な更新プログラムが来たってタスクトレイに出たので確認したら、
Microsoft Live Esssentialsというのだったんだけど、入れた方がいいのですか?
ちなみにOSはWindows7です。
- 376 :名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 23:56:51 ID:sPMnMlNl
- 入れた方がいい
- 377 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 00:03:30 ID:r1mFa1wQ
- >>376
これってどんなアプリなんでしょう?
入れるとどんないいことがありますか?
- 378 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 00:09:36 ID:57pg1o1G
- >>375
Windows Live Essentialsだろ?
好きにしろ。
メーラーとかMessengerとかその他色々。
- 379 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 00:20:54 ID:r1mFa1wQ
- >>378
そうなんですか。
メーラーは既にOffice Outlook使ってるし、Messengerは不要なので入れないことにします。
- 380 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 00:22:54 ID:gSFEjC2z
- >341
これすごいな 復元も早いし
- 381 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 00:39:42 ID:KyNsXRkb
- 7だが、復元ポイントは保存されてるなあ。
ちゃんと「他の復元ポイントを表示する」にチェック入れてる?
念のため半年に一度くらいはシステムイメージをNASに保存して保険にしてるけど、
気になる人はもっと頻繁にやればいいんじゃないの。
- 382 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 00:40:46 ID:jFPjhZci
- これからアプデするんだけど、IE絡みの2つを除いて入れれば問題無いのかい?
- 383 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 01:01:47 ID:TVxt9cAd
- 復元ポイントはあるが、復元できなかったw
- 384 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 01:15:18 ID:RMsYkmZW
-
/)
///) 復元ポイントだなんて…
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ !!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 385 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 01:34:46 ID:qyvW3uAX
- 今時こんなAA、使うヤツがいるとは・・・
- 386 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 03:18:42 ID:MrcXxsNy
- 最近の書き込みを見てあわてて復元ポイントを確認したが問題なし、文字化け等書き込みにある不具合もなし、不具合は環境依存なのかな?
- 387 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 03:23:20 ID:Q55JppmR
- まだ沈静化してないのか
- 388 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 03:39:48 ID:tEnbQ7WG
- >>386
アップデートの時に作るはずの復元ポイントの容量が大きすぎて
過去の復元ポイント消したけど、そもそも指定された容量より大きいので
消したまま作りませんでした・・・ってオチかもなw
- 389 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 06:30:06 ID:9FoUbkKZ
- ブラウザを立ち上げるたびに、画面いっぱいに表示されるのがウザイ
- 390 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 09:51:13 ID:qyvW3uAX
- >>389
アップデートとは何の関係も無い話だな
windowsの基本操作の問題
もっと勉強しろ
- 391 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 15:53:59 ID:+uwSW/Pw
- 静かだな
もう文字化けは解決したのかしら?
- 392 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 16:08:44 ID:/TDgIdgj
- ヾ(@^(∞)^@)ノ やあ
- 393 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 17:42:34 ID:8mRvjyLz
- _.. -――- ._
./ ,―――‐- ._` .
/) ./ / / ``\
///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
/,.=゙''"/ フl/_×// |ハハl .ト、> 細かいことはいいんだよ!! <
/ i f ,.r='"-‐'つイ._T_i` .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
/ / _,.-‐'~| |'弋..!ノ i'+!l |
/ ,i ,二ニ⊃l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .|
/ ノ i l゙フ..,!l .ト、 l `,! .ハ.!
,イ「ト、 ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l l|
/ iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
- 394 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 18:29:07 ID:cpj8GIwy
- 光学ディスクに復元ポイント作っとくと安心だ。
- 395 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 02:25:40 ID:E4EjXwVR
- 静かになってきたなwww
お前らどこ行った?
- 396 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 06:46:36 ID:FA024RBh
- >>390
いや、アップデートしてからそうなったんですよ
今はもう直ったけど
- 397 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 06:48:13 ID:FA024RBh
- >>390
こういう症状は20年使って初めてでした
- 398 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 06:49:10 ID:V0DepWsJ
- 関係ねーよ
- 399 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 07:04:13 ID:c8JhmDmS
- >>396
自分でどうにでもできる事を、直ったとか直らないとか言ってる時点でマトモじゃ無いんだけど
- 400 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 07:09:15 ID:iPZ9Lm67
- >>396
もしかして知恵遅れ?
- 401 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 07:14:43 ID:DQ9xdKo7
- >>361
2010/12/21 07:00 現在 文字化けなし
Webページを修正したのかな?
エンコーディング:charset=UTF-8 になっている
- 402 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 08:22:39 ID:V0DepWsJ
- >>401
トップページ ttp://www.tbs.co.jp/ はJISだから
番組ごと(ページorディレクトリごと)にエンコ違うんじゃないかな
- 403 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 08:33:35 ID:GCsmlJzh
- ご丁寧にmetaタグまで記述してるんだからちゃんと処理しろよ
- 404 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 08:37:11 ID:BsIX4f4V
- 番組毎に予算が別だし、プロデューサーと懇意の下請けもバラバラだから、
番組毎に別の孫請けがコンテンツを作成するのが通常営業です。
- 405 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 09:35:26 ID:VUNZQGoj
- TBSのHPいつになったらF5押さなくてもみられるようになるんだろう。
今日も幼いと見られなかったよ。
自分の方が悪いの?それともTBSが悪いの?
あるHPでは日曜日は「F5押してください」と表示があったけど
今日はその表示はなくて、でもページはおかしい。
どうすりゃいいのさ。
- 406 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 09:47:12 ID:DQ9xdKo7
- >>402
TBS HPがJISで文字化け(12/15〜)は知っていた
各Webページごとにエンコードが異なることも知っていた(例:日経BP書店)
>>361 の提示したURLが文字化けしたといったので確認しただけ
- 407 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 09:56:05 ID:DQ9xdKo7
- >>405
> 自分の方が悪いの?それともTBSが悪いの?
MS 定例セキュリティプログラム配布(2010/12):KB2416400、KB2467659 が原因
あるHPとは?
- 408 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 10:19:59 ID:VUNZQGoj
- >>407
ありがとう。それはどうすれば直るんでしょうか?
何か削除をしなくてはならないということなのかな?
>あるHP
TBSの中の番組HPです。まぁ、TBSのHPには変わりないんだけど
その番組のページにはそういう注意事項が日曜日には載ってたの。
あと、あげちゃってすみません。
- 409 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 10:27:24 ID:KrPgy/zY
- ポンコツPCの話はこっちでやれ!
↓
Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/l50
- 410 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 10:35:27 ID:0qcYEruc
- >>408
選択肢は「F5」か「他のブラウザを使え」だ。
お前の大好きなTBSもそう言ってる。
http://www.tbs.co.jp/company/owabi/20101216.html
バカっぽいから削除とかレジストリとかには手を出すな。他人が迷惑する。
- 411 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 10:35:55 ID:DQ9xdKo7
- >>408
回避:再読込(最新の情報に更新)
対策:
暫定:レジストリ変更(KB2467659が登録したレジストリを変更)
正式:MS の修正プログラム公開を待つ
- 412 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 11:03:17 ID:E4EjXwVR
- TBSひどいな。。
苦情もんだろ。。
なんで見れないんだよ。。HPが・・
- 413 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 11:37:27 ID:SdELSLOG
- KB2412171
Microsoft Outlookの更新プログラムに不具合、Gmailに影響も
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1012/21/news022.html
問題は3件あり、このうちセキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)の不具合は
GoogleのGmailユーザーにも影響する。
GmailでSPAのオプションを有効にしている場合、この不具合が原因で
Gmailにアクセスできなくなるという
2件目の問題は、Microsoft Exchange Serverのアカウントが
Outlookで設定されていない場合、フォルダ切り替えの際に
パフォーマンス問題が生じるというもので、Windows Live Hotmailなどの
ユーザーに影響が出る。
3件目の問題ではExchange Serverアカウントが同じOutlookプロファイルで
設定されていない場合、IMAP/POP3/Outlook Live Connectorアカウントの
自動アーカイブ設定ができなくなる。
こうした問題に見舞われているユーザーは、Outlook 2007の12月の
更新プログラムをアンインストールする必要がある。
Microsoftはブログなどを通じて、コントロールパネルから更新プログラムの
「KB2412171」を選択して削除/アンインストールする手順を解説している。
Microsoftは現在、これら不具合の解消作業を進めており
修正プログラム公開の日程が決まったら改めて公表するとしている。
- 414 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 11:47:09 ID:JKpzhytd
- これによる視聴率低下を金額換算したら凄いだろうな
- 415 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 11:49:49 ID:TYOvVkUk
- テレビっこがんばってんな
- 416 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 11:51:31 ID:kAjwslPw
- 眼鏡をふきふきテレビっ子
- 417 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 11:54:19 ID:C0D7Jk+A
- >>412
気になって現象再現してみた。こうなるの?
http://iso.tank.jp/img/TBS.png
- 418 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 11:56:38 ID:CMFb359u
- >417
壁紙にしたいなこれw
- 419 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 12:03:07 ID:tT6/QJaS
- >>417
現時点で同じ。win7x64 IE8
- 420 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 14:10:30 ID:b83vupcT
- >>417
素晴らしいな
- 421 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 14:52:08 ID:JKpzhytd
- Googleが訴訟でもやったら、見ものだな〜w
「当社サービスに悪影響を与え、利用者の信頼を失墜させた」
- 422 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 14:55:46 ID:DQ9xdKo7
- >>414
TBS Webページ文字化けで視聴率低下するか否かは?
視聴率低下を金額換算した損害を MS に請求する?
- 423 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 15:00:56 ID:DQ9xdKo7
- >>417
最初:絵等は表示、上のFlashのみが未表示、文字は文字化け
その後:上のFlashも表示
最近:全て未表示、虹っぽい薄い絵が表示
- 424 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 15:11:07 ID:DQ9xdKo7
- >>421
あれっ、Google のどのWebページが影響受けた?
まさか、検索後のリンク先(例:TBS)に影響が出たなんてことじゃないよね
→リンク先を気にしていたら、404 NOT FOUND等(リンク先の問題)はどうなんてね w
TBS は自社が悪いのではなく MS が悪い
- 425 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 15:19:54 ID:Blz6+Xv0
- TBSが悪いとは言わないが、未だiso-2022-jpなんて使うのもどうかと思う
- 426 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 15:29:32 ID:PuelmTem
- TBSサイトの壁紙
ttp://www.tbs.co.jp/mi/mi6/img/bg.png
- 427 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 15:45:29 ID:fySXsedt
- >>MS関係者乙
- 428 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 15:53:12 ID:V0DepWsJ
- >>425
Shift_JISやEUC-JPよりゃマシ
- 429 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 16:06:24 ID:iBBl/NN3
- (;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
- 430 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 17:49:52 ID:aVHsDT/G
- お前らTBS嫌いなのになんで不具合とかネガるの?
見れなくていいいんじゃね?
仕様でいいじゃん
- 431 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 18:03:49 ID:PbOcnUKP
- いいフィルターだ
- 432 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 18:04:24 ID:whG6CiU9
- MSNと決裂した毎日新聞がその後どうなったか知ってるだろ。
TBSを狙い撃ちするなんて、さすがMicrosoftさんやで。
というのは冗談で早く治せ。
- 433 :417:2010/12/21(火) 18:16:10 ID:C0D7Jk+A
- >>426
ん?>>418の「壁紙にしたい」はこれを壁紙にしたいってこと?
- 434 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 18:16:18 ID:P9O7mcnb
- どっちが直すべきなの?
TBS?Microsoft?
- 435 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 18:17:38 ID:C0D7Jk+A
- >>434
んー、ぱっと見、どっちも直さなきゃならんように思えるんだけど。
- 436 :417:2010/12/21(火) 18:20:51 ID:C0D7Jk+A
- あ、ごめん環境書いてなかった。
winxpsp3IE8
- 437 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 18:42:38 ID:DQ9xdKo7
- >>435
MS が直すべき
現在、TBS(のみ?)が話題に上がっているけど、他(例:日経BP書店)でもある
http://ec.nikkeibp.co.jp/QA/index.html
- 438 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 18:57:43 ID:aVHsDT/G
- MSの仕様に逆らって直さない企業は米国に逆らうのと同じ
中国かアルカイダの手先なんじゃね
- 439 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 19:05:23 ID:ngdHJyZX
- >>417
うちのPCは大丈夫だと思っていたら
TBSのサイトに行ったら、この画像状態なのでもうだめだ。
- 440 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 19:24:17 ID:C0D7Jk+A
- MS「今まではレスポンスヘッダに charset=iso-2022-jp がなくても自動判別してあげてましたがやめましたwww今まではサービスだったんでwwwwフヒヒサーセンwww」
TBS他「ふざけんな仕様変更したらまずは利用者(=TBS他)にお伺い立てるべきだろうがしねくそが。あっお客様は今後はIE8以外を使って下さいね^^」
こうですかわかりません
- 441 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 19:31:13 ID:ngdHJyZX
- >>13
MS10-090 導入後の不具合につきまして - Internet Explorer ブログ (日本語版) - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/ie_jp/archive/2010/12/17/ms10-090.aspx
MS10-090 (KB2416400) の検出と配布に関する不具合について - Japan WSUS Support Team Blog - Site Home - TechNet Blogs
http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2010/12/21/ms10-090-reoffer.aspx
- 442 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 19:51:44 ID:hv3jP5dk
- IE厨必死だな
- 443 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 20:07:52 ID:E4EjXwVR
- ネットしてるやつの大半はIEだから当然だろw
そんなのもわからんのか?バカがw
- 444 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 20:11:24 ID:fyZrV4jB
- 俺はIE使ってないけど騒いでるよ
- 445 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 20:15:36 ID:C0D7Jk+A
- Chrome厨でごめんなんだぜ・・・
- 446 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 20:20:10 ID:DQ9xdKo7
- >>441
>>286 参照
- 447 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 20:48:10 ID:AH1MAhh2
- 情弱ウゼエwww
- 448 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 20:53:05 ID:ISjY6F4h
- 【情弱】
・厨がとりあえず使ってみたがる単語
・使うと頭良くなったような気がする(ヒント:脳内)
- 449 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 21:04:33 ID:48g7h5cO
- 【辞書厨】
- 450 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 21:10:10 ID:ZAg8Yt6n
- 贅肉
- 451 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 21:10:25 ID:eJUB+7Cj
- IEでTBSのサイトを見るなんて条件が重なるのはレアだろw
- 452 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 21:24:19 ID:C0D7Jk+A
- http://iso.tank.jp/img/Namazu.png
Namazuは犠牲になったのだ・・・
ちなみにF5しても直らない(ハズ)。ヘッダにもメタにもcharsetがないので。
まあNamazu見てる時点でみんなそれぞれに解決しちゃってるだろうけど。
- 453 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 21:31:04 ID:uEqqn/nV
- >>434
そりゃMSの方針に各企業が従うべき。
もともと文字化けするページのヘッダ不全が原因。
いままではヘッダ不全でも正しくエンコードされていただけ。
各企業が仕様通りに記述するべき。
- 454 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 21:38:08 ID:DtoUh61+
- 別のブラウザを使ってください
日本語が読める方なら解かりますよね?
- 455 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 21:43:26 ID:GcspGfI1
- 基本Fxで見れないサイトだけIETab使こてるなー
- 456 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 21:55:50 ID:FPiXKKK1
- >>451
普通に見るだろ
- 457 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:00:43 ID:aVHsDT/G
- MSの仕様は世界基準
MSの意思はアメリカの意思
逆らう企業は滅びるべき
- 458 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:21:27 ID:JKpzhytd
- TBSも中途半端やな〜
逆らうならトップページだけ表示されるようにして事実を晒せばイイのにw
ついでに火狐かクロームへのリンクでも貼れやw
今のままじゃ「お知らせ」すら見れんがな(・_・;)
- 459 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:24:31 ID:Bb7V5U19
- 12月のupdateしてから、IEだけじゃなく、FireFoxやらOutlookやら
頻繁に落ちるようになったんだけど。
たまにPC自体も電源が落ちるようになったし。
12月の初めの時点に戻したら何ともなくなったけど。
XP SP3
そんな人、おらへん?
- 460 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:27:52 ID:E4EjXwVR
- さすがにそこまでひどいことはしないだろw
- 461 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:32:13 ID:6t+0jRxd
- 今時iso-2022-jpなんて使ってる時点でアレだからな
- 462 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:45:23 ID:C0D7Jk+A
- >TBS
まずはレスポンスヘッダにcharsetを正しくセットしようね。
>MS
今度から、変えるなら変えるって最初から言おうね。
こういうことだよね?
- 463 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:45:46 ID:JKpzhytd
- しかしまあアレだな。WebデザイナーもMSの仕様変更に振り回され大変だよな
これはPCベンダーにも言える。まあ新しい需要を作ってくれるからやむなく従うんだが…
甘やかすからワガママに育った。大きなガキと同じ
- 464 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:53:32 ID:6JZAfgsh
- 海老蔵の悪口はそこまでだ
- 465 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 22:55:46 ID:C0D7Jk+A
- まぁMSが云々はさておいても、本来ヘッダとかの各情報を適切にユーザーに提供しなきゃいけなかったのはサイト管理者側の責任だと言われればそのとおりだしねぇ。
大丈夫とは思いつつも自分とこのレスポンスヘッダを確認したのは俺だけではないはz
- 466 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 23:04:41 ID:5aDLvgEH
- 結局ちゃんとヘッダ書いてなかっただけかよワロタw
- 467 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 23:19:15 ID:fySXsedt
- http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro-s/seminar/itp/1101/
KB2412171
Microsoft Outlookの更新プログラムに不具合
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1012/21/news022.html
2件目の問題は、Microsoft Exchange Serverのアカウントが
Outlookで設定されていない場合、フォルダ切り替えの際に
パフォーマンス問題が生じるというもので、Windows Live Hotmailなどの
ユーザーに影響が出る。
3件目の問題ではExchange Serverアカウントが同じOutlookプロファイルで
設定されていない場合、IMAP/POP3/Outlook Live Connectorアカウントの
自動アーカイブ設定ができなくなる。
てめえのとこのユーザーにまで迷惑かけてやんのw
- 468 :名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 23:26:01 ID:V0DepWsJ
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ ________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < 2010にアップグレードせよ
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 469 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 00:01:23 ID:V/OnKCYz
- HTMLのルールに従ってソースを書かないときちんと表示しない仕様にしたってことですか?
- 470 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 00:32:14 ID:znU/P9eN
- MS厨必死だな
- 471 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 00:43:45 ID:euOOLb0j
- (◕∀◕)ゔ〲〰
- 472 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 05:29:27 ID:y7EcIJ/B
- 全てのHTTPレスポンスヘッダにcharsetを指定なんてサイトによっては現実的に無理だからw
あとHTTPを介さないローカルHTMLなんかは文字化け確定が仕様ですかw
大したご意見番ですねw
- 473 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 05:59:00 ID:uRBNGK/1
- 12月に入ってから頻繁にアップデートがちまちまと来てるな。めんどくせえ
- 474 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 06:18:48 ID:PYDrDKtV
- 回線が遅くて通信エラー起こしてるだけなんじゃねぇの?
- 475 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 07:51:22 ID:TD71fXaK
- >>453、>>457
誤仕様でも従来まで正常に表示できていたという実績があるかぎり、MS のデグレードである
誤仕様のまま MS が修正しない例:MS Excel での 1900年問題
→1900年は閏年ではないが、MS Excel では閏年
1900/2/28 は水曜日だが、MS Excel では火曜日
Lotus 1-2-3 の誤仕様(*1)に合わせたようだが、
なぜか、2100年は MS Excel では閏年ではない
(*1)4で割り切れれば閏年。100/400は対象外。MS-DOS時代の少メモリーでの設計
同様に2000年問題(年号を下2桁で取り扱う処理のため、1900年=2000年となり
世の中のコンピュータ[主にメインフレーム]が誤作動する可能性)があったが対策された。
→格納領域を2桁から4桁にするのではなく、基準値を変更した
1980年1月1日を起点として、その下二桁の70 - 99までを1970年 - 1999年、
00 - 69年までを2000 - 2069年と処理する。
さらに2038年など20xx年問題が存在している
- 476 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 08:03:58 ID:TD71fXaK
- ↑ 1980年1月1日を起点として → 1970年1月1日を起点として
- 477 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 09:01:49 ID:/cb9Gaz0
- 通信エラーて何
- 478 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 09:22:46 ID:iXRi//6w
- 今ちょっと自サイトで色々試してたんだけど、
おそらくだけど、レスポンスヘッダとメタにcharset指定しただけじゃダメで、
DOCTYPE宣言も必要なんじゃないかなって感じの動作だった。
まあ当然っちゃ当然だけど。
- 479 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 09:56:16 ID:znU/P9eN
- >>475
補足
100で割切れて、400でも割切れる時は閏年。例)2000年
- 480 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 10:38:31 ID:5kVT9ORU
- 408です
>>411ありがとう。待ってみます。
- 481 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 11:12:30 ID:a8k63uO5
- アップデート来てから、起動が数分遅くなり、エクスプローラーが不安定、ATOKの辞書ファイルの読み込み遅延
KB2416400とKB2467659アンインスコしたら安定……したかな
久しぶりにマイクソソフトが本領を発揮しやがった
- 482 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 11:54:28 ID:U1q/BxGD
- KB2416400とKB2467659アンインスコしても問題ないなら俺もするかな
- 483 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 12:11:47 ID:XOUVcMuR
- 数分も遅くなるって??
- 484 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 13:07:34 ID:qAaAFrad
- とりあえずIE絡みの2つだけは入れないで修正待ち
文字化けだけなら入れてもいいんだけど・・・
- 485 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 15:14:47 ID:TD71fXaK
- >>479
> 100で割切れて、400でも割切れる時は閏年。例)2000年
本来は上記の通りであるが、Lotus 1-2-3 は4しか対応しなかった => 「100/400は対象外」はそういう意味
→4は2進数で0x00000100だから、西暦の下2ビットが00かを判定するのみで閏年が確認できた
例:N A,3 <- Areg(西暦格納)と3の論理積(AND)を実行
BZ URUU <- 結果が0ならURUU(ラベル)へブランチ(飛ぶ)
- 486 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 15:29:00 ID:TD71fXaK
- >>481-482、>>484
MS10-090(KB2416400)はIEの脆弱性対策なので適用しないと
脆弱性を突くマルウェア等の攻撃対象になる可能性あり
KB2467659はKB2416400のJISエンコード問題対策と思うが、
KB2467659が設定したレジストリを変更することは、
MS blog によると「セキュリティ上お勧めしませんので、
一時的な措置としてご紹介いたします」となっているので
問題あるかな?
→"一時的な措置"なのでKB2416400ほどの問題でないかも
- 487 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 15:43:24 ID:TD71fXaK
- 文書番号: 2416400 - 最終更新日: 2010年12月22日 - リビジョン: 2.0
[MS10-090] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
によると、
# 具体的には、Iexplore.exe および explore.exe レジストリ DWORD エントリを削除すると、
# CVE-2010-3342 および CVE-2010-3348 に記載されているセキュリティ上の問題に対して、
# システムの脆弱性が高くなる場合があります。
# クロス ドメインの情報漏えいの脆弱性 - CVE-2010-3342
# クロス ドメインの情報漏えいの脆弱性 - CVE-2010-3348
- 488 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 15:57:20 ID:TD71fXaK
- Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/548
JACICのお知らせで、
・文字化けの原因に関しては現在調査中です。
・以下の更新手順「MS10-090」を実施すれば、ご使用いただくことも可能です。
→このリンクは、仮フリーズ状態になる(数分間CPU使用率100%)
549 に記載したが、
JACIC Webページは <meta charset=Shift_JIS"> なのに、エンコードは 日本語(JIS)
- 489 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 17:39:57 ID:n983j9tR
- >>486
アンインスコしちゃったけど、ありがとう。
- 490 :名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 20:13:34 ID:4ryc7Ee+
- http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2010/12/21/ms10-090-reoffer.aspx
- 491 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 01:28:14 ID:SUFzDg83
- >>488
その発想はなかったw
目には目を。糞ブラウザには糞コードをか。
IE以外で全滅っていうのがかっこよすぎる。
- 492 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 09:57:05 ID:4OBnjHOX
- うp様子見してたら「お宅の7は正規品じゃないだろ、確認させろ」って警告が来て
むりやり確認させられた。11個うpデート来てるがどれ入れればいいのか困った…
- 493 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 11:57:23 ID:/STRu1l7
- 手動でspがきたときだけいれればよくね?
- 494 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 13:11:35 ID:qf5eGccO
- KB2416400が盾から消えないんだけど
とりあえずKB2416400に関する修正プログラムが出るのを待って
KB2416400→その修正プログラムを入れれば良いのかな・・・
IE8たまにしか使わないし
- 495 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 16:35:50 ID:eyNpwnQN
- >>488
jacicのページ、メタはシフトJISなのにレスポンスヘッダではiso-2022-jpだった。
あっちのスレの551に書いてあったとおり、場当たり的にメタだけ直したんじゃないかな。
レスポンスヘッダは失敗スレの方に貼っといた。
- 496 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 20:25:21 ID:qxlJqWGc
- アップデートなんか1年に1回だけでいいだろボケ
- 497 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 20:48:16 ID:jVzOXeA4
- アップデートが大好きな自分は毎日がアップデートでもよい
しょっちゅうバージョンアップしてるソフトないかなあ
- 498 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 20:53:52 ID:fDMDp+Uj
- ubuntuでも入れてろ
- 499 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 21:56:26 ID:qXnqCvgP
- >>497
ANDROIDでも入れてろ
- 500 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 22:34:55 ID:d0I+EJpp
- upデートしたらうぃにーが起動しなくなったw
- 501 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 22:37:49 ID:N3sKmY9m
- よかったね
- 502 :名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 22:52:32 ID:u4UmAYlS
- 僕のポエムが共有されなくなってマジ残念だワー
しょっくだわー
- 503 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 03:38:50 ID:IM45Kd+O
- マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2488013)
Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/technet/security/advisory/2488013.mspx
- 504 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 10:27:35 ID:QKRWTif3
- >497
gentoo入れとけ
間違いない
- 505 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 11:46:40 ID:9CLpa6mG
- 基本的質問でスマン
この場合のセキュリティーってまずパソコン起動しなきゃ問題ないよね
じゃIE使わない場合は?使ってる場合で危ないサイト見ない場合は?
現実的にはどれくらい気をつければいいの?どうゆう場合に影響出るの?
- 506 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 12:08:19 ID:Q6inPGjK
- 累積赤字が900億円ぐらい
- 507 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 12:32:11 ID:emvAlwY4
- 翻訳終わった模様
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2488013)
Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/2488013.mspx
いつもより遅いな…つーか「小野寺です」をしばらく見てないが異動した?
ttp://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2010/12/24/3377118.aspx
- 508 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 16:14:16 ID:fyAhnb2i
- 概況なら
IEに未修正の脆弱性、Microsoftがアドバイザリー公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/24/news019.html
- 509 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 17:09:40 ID:IJhFGyMN
- 来年まで修正はお預けか…
- 510 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 18:38:43 ID:EQ3MQz/A
- 本脆弱性は、IEでCSSを処理する際に初期化されていないメモリが
作成されてしまうというもので、IE6/7/8に影響する。
本脆弱性が悪用されると、細工されたWebページを閲覧しただけで
リモートから任意のコードが実行されてしまう恐れがある。
なお、IE7以降では標準で“保護モード”がONになっているおり
本脆弱性の影響は軽減されるとのこと。
それ以外の環境では、導入するだけで各種設定を調整して
脆弱性を緩和できるセキュリティツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」を
導入する、“インターネットオプション”の[セキュリティ]タブにある
“インターネット”ゾーンのセキュリティ設定を“高”にする
“アクティブ スクリプト”をOFFにするといった対策を講じることで
本脆弱性の影響を軽減できる。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101224_416959.html
- 511 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 18:52:36 ID:ygjub6ep
- >>505
> この場合のセキュリティーってまずパソコン起動しなきゃ問題ないよね
WoLっていうリモートで電源を入れる技術があるので、問題がないとは言えない。
> じゃIE使わない場合は?
>>503のこと(IEの脆弱性のみ)について言っているのであれば問題はない。
> 使ってる場合で危ないサイト見ない場合は?
危なくないと思っているサイトがウイルスに感染している場合もあるし、そういう事例で世界的にウイルスが蔓延した実例もある。
> 現実的にはどれくらい気をつければいいの?
最大限気をつけろ。
> どうゆう場合に影響出るの?
「ゆう」という表現は嫌い。
- 512 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 19:27:36 ID:9CLpa6mG
- ありがとうございます>>511
Wake on wanに関してはうちのルータはブロードキャストアドレスに対応してないですし
バイオスでネットワークでの電源ONは無効にしてるので大丈夫そうです
文字化け対応含めた修正パッチが出るまでIEは使わないようにします
(他のブラジャーの脆弱性は考えてません)
そうゆう事でいいでしょうか?
- 513 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 20:08:50 ID:GuLRa9kU
- デスクトップなら電源ユニットを外しておけば安全。
ノートならアダプターとバッテリーを外してしまえば安全。
----------↑使えなければ安全だよ派
無線LANやLANケーブルを外しておけばほぼ安全。
さらに通信に使われそうな物理ポートは全部パテ埋めするとより安全。
----------↑通信できなきゃ安全だよ派
ファイアウォールとルーターの設定を適切に行いOSやソフトの最新パッチを欠かさず適用。
脆弱と言われるソフトは可能な限り使わない。
----------↑ここまでやっとけばとりあえずいいかな派
- 514 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 22:33:26 ID:5ixLlTR2
- TBSのサイト、修正(というか対応?)されたな。w
更新ボタンを押さなくても、ちゃんと表示されるようになった。
- 515 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 22:42:46 ID:jTjbKk5c
- >>514
いいえ そんなことはありませんでした
- 516 :名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 22:59:48 ID:I53GR/Zw
- ttp://support.microsoft.com/kb/316992/ja
これ誤解されそうだよな、、、、
つうか、マジ大丈夫なのコレ
- 517 :名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 06:12:28 ID:to8tG53P
- >>514
TBS HP(トップページ)は一応表示されるが、他(DVD等)は文字化けしたまま
- 518 :名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 07:57:25 ID:to8tG53P
- Microsoft製品に新たな脆弱性――いずれも未修正
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/24/news051.html
# MicrosoftのSecurity Research & Defenseブログによると、
# IIS FTP 7.5の脆弱性は、FTPサーバがTelnet IAC(Interpret As Command)を
# エンコードしようとする際に発生する。
# IIS FTP 7.5はWindows 7とWindows Server 2008 R2に同梱されている。
Win 7 での脆弱性(これまでは旧OSが対象だった)
- 519 :名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 10:59:35 ID:+zO+MUsR
- >>516
何が誤解されそうなの?
- 520 :名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 13:19:23 ID:MChf66Di
- >>517
「DVD」と「映画」のページ以外はちゃんと表示されるようになってるじゃないか
- 521 :名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 22:42:18 ID:YcaU1YzQ
- 文字化けってハングルにでもなっているの?
それならあそこそういう会社だからデフォ
- 522 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 01:54:55 ID:SVnJZDCP
- ハァ?
- 523 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 06:24:10 ID:w7Uby6UI
- >>521
本来、JIS(iso-2022-jp)Webページが、IE(WU:KB2416400)で自動認識されず
誤って別エンコード(例:Shift_JIS)されて表示される
例:
以前の自動認識:このページの先頭へ
今回の誤認識 :$B$3$N%Z!<%8$N@hF,$X(J
- 524 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 11:03:15 ID:q/Yx1eby
- 7をクリーンインスコして約60個のアップデート、全部成功。
- 525 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 11:57:39 ID:sWMW7JOx
- CSのTBSチャンネルの方は全然直らん
- 526 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 14:03:53 ID:RxzsBMAE
- みんなそんなにTBSのHPが気になるの?
- 527 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 14:10:38 ID:8cNdAqWp
- 2010 年 12 月 29 日の配信予定は現時点ではなし
- 528 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 14:18:54 ID:Nnp5dyKK
- 興味ないなら一々噛みついてくるなよ馬鹿が
- 529 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 16:57:35 ID:wLdgc3CI
- >>524
なぜ、7をクリーンインストールしたのさ?
- 530 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 17:05:06 ID:TvkyHADl
- xpなんだが、先日のの後でネットにつながらなくなり、
修正インストールもしたが同じで、色々調べたら線が壊れてた。
で、色々インストールしなおしているところだが、
結局、どの更新はいれちゃダメなのよ?
- 531 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 17:07:22 ID:O2g0TFJl
- 全部入れとけ
- 532 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 17:13:56 ID:RMHWvyM3
- XPだけどハードウエア(緊急性のない不要な物)を入れたら、
ネットが繋がらなくなったよw
「システムの復元」で直ったから良かったものの。
- 533 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 17:50:09 ID:q/Yx1eby
- >>529
PCを買い替えたから
- 534 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 18:06:41 ID:Ecdtinkf
- WindowsUpdateでドライバ入れる男の人って…
- 535 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 18:53:50 ID:UCUY61ik
- ドライバはメーカ製を入れろとあれだけ…
- 536 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 18:58:18 ID:2RsviwIb
- >>534 またそのネタ…
- 537 :名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 23:59:40 ID:Jf7dDWv1
- ドライバ自体はメーカのものじゃない?
デバイスの機種判別が糞っぽいんだが
- 538 :名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 00:29:02 ID:UVDKJg5w
- 判別はともかく、配布される頃にはとてつもなく古いんだ
- 539 :名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 00:40:22 ID:qFwLYxt8
- ドライバを入れるのって気持ちいいんですね。
わかります。
男だけど。
- 540 :DoCoMo規制解除:2010/12/27(月) 01:48:00 ID:smmqWVJQ
- ドライバはPCの添付品にあるだろw
- 541 :名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 06:25:50 ID:c0lJoFgb
- どうも地デジを舐めてるやつがいるようだね
ASUS付属のオーディオドライバー入れたりしたら、
Media Center TVチューナーで(光デジタル音声に切り替えたりすると)著作権保護に引っかかって、チューナーの動作が止まるんだぞ!!!
JKまずはWindowa標準のドライバーで動くものはそれを使うべき
動かない時だけ、メーカー提供に頼るべき
- 542 :名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 06:30:11 ID:08jr7wUj
- 不便になったものだなあ
- 543 :名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 09:28:45 ID:+VZQurb4
- べっきー
- 544 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 11:50:48 ID:LETGXb9J
- くるーえる
- 545 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 16:58:06 ID:9bXtv2ac
- いんてんしょんず
- 546 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 17:23:52 ID:xhD5nqK2
- 64bitのWindos7でWindows Updateを試みると、
ずっと「更新プログラムをダウンロードしています...」「合計0KB、0%完了」のままで進まない。
どうすればいいの?
- 547 :546:2010/12/28(火) 17:48:55 ID:xhD5nqK2
- あれ。いつの間にか終わってた。失礼しました。
- 548 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 18:09:16 ID:zAeoZgg4
- つまりアップデートすればいいの?悪いの?
初心者には難しい緒
- 549 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 18:30:19 ID:xUejgH8J
- アップデートすればいい
- 550 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 18:35:32 ID:ME8s5p2I
- 戯れにJIS2004インストールしたらむちゃくちゃ重くなった
アンインストールしたら元に戻った
なんだこりゃ
- 551 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 19:59:27 ID:dLttaxcH
- defenderの更新ウザすぎワロタ
- 552 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 20:05:00 ID:bcL7/zGi
- >>551
kwsk
- 553 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 22:15:33 ID:1iIsjES1
- 4年前に買ったノーパソ初期化したあとのうpデートの長いこと長いこと
- 554 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 23:11:06 ID:9bXtv2ac
- SPメーカー廚が来てうんたらかんたら
- 555 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 23:11:51 ID:djr7c1M3
- 手動でやったら40Mくらいのうpデートきたな
- 556 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 23:29:48 ID:fQNtX/Xp
- 楽しまなきゃダメでしょ ?
- 557 :名無し~3.EXE:2010/12/28(火) 23:35:18 ID:XSF0sDn0
- まーだ沈静化してないのか
- 558 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 00:30:29 ID:hAoSC6/f
- 文字化けとか何年前のwebえくすぺりえんすだ
おまけに鯖管に下らない雑務を上乗せしといて当人は修正パッチ出さずに休暇入り
- 559 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 01:43:08 ID:qyjjhq3n
- 結局KB2416400は入れておいた方がいいのか
入れないでおいた方がいいのかどっちなんや!
IEはたま〜にネットバンクとかそういうログインにしか使わんけど・・・
- 560 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 04:48:27 ID:B+MvP1XN
- 起動したら勝手に入ってくる ズボッ
- 561 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 12:25:48 ID:BaNBZu2D
- セキュリティホール放置でいいならあてなければいい。
セキュリティホールを塞ぎたいならあてればいい。
- 562 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 13:05:19 ID:pAtMWeK9
- >>488,>>495
続報
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/598
- 563 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 17:08:52 ID:tdTmUfaJ
- もういい
- 564 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 17:22:57 ID:URT+6fZD
- もう死んじゃおうぜ
- 565 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 17:27:05 ID:Jp+b+4Oo
- あなたもう死んでるのよ
- 566 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 17:41:41 ID:LOvYt9yR
- 俺はもう死んでいる
- 567 :名無し~3.EXE:2010/12/29(水) 17:48:36 ID:CEOYOrp5
- アベシッ
- 568 :ミヤ:2010/12/30(木) 02:24:26 ID:2dxO2sTE
- パソコンとテレビって、あまり相性良くないですね。
- 569 :名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 11:50:38 ID:XBXCd4hb
-
相変わらずクズ共がトグロ巻いてんな・・・
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 570 :名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 14:51:47 ID:nKz5Hth7
- 鏡見ろよ。ウンコが映ってるから。
- 571 :名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 16:03:44 ID:xW3gQ5+X
- 自動選択しないだけで穴は塞がるのか? F5すれば同じだと思うが
- 572 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 09:46:57 ID:+RdJpeKP
- なんか来た。XP/IE6sp3
Windows XP 用 Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2360131)
再起動なし
- 573 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 10:26:00 ID:kwTI695w
- TBS直ったぞ
- 574 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 11:22:15 ID:bk1y02hE
- >>572
それ1世代古いよ
最新は2416400/MS10-090
- 575 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 11:33:51 ID:BMPms7h6
- それはIE6用?
- 576 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 11:40:09 ID:bk1y02hE
- 該当ページ開けば分かること
- 577 :572:2010/12/31(金) 11:40:42 ID:+RdJpeKP
- >>574
いつもupdate来たらすぐ入れてるんだけど。
2360131も2416400も既に入れてある。
悪意みたいに修正上書きがきたんじゃね?
- 578 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 12:19:44 ID:+Fxz8Ai4
- KB2416400とKB2467659を適用せずに放っておいたらKB2416400は表示されなくなった
代わりが来るのかな
XPSP3 IE8
- 579 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 13:53:01 ID:6YYmdwEU
- 今頃きたぞ
Windows XP 用 Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2360131)
この問題?WSUSは使ってないがM$updateでも問題がある鴨しれない。
http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2010/12/21/ms10-090-reoffer.aspx
- 580 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 16:01:45 ID:AsNkfmcj
- IE6とかIE7入れてるやつってなんなの?
- 581 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 16:04:55 ID:Ktgr7wQV
- 頑固者
- 582 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 16:11:17 ID:LKE+1eze
- IEをかたくなに拒否するヤツと同じ。
- 583 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 16:16:34 ID:TjJxz4uh
- IE6は安全性や互換性が問題だよ
- 584 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 16:31:10 ID:AapxIGN4
- プリンター新調したらIE8にする
- 585 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 17:38:43 ID:vQykGb38
- そのころには皆IE9使ってるよ
- 586 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 21:05:34 ID:/jutUirK
- 来年になったらアップデートする
- 587 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 21:11:52 ID:S8E+8HCS
- うちもなんかKB2360131来たけど、当ててあるし様子見しようと思って蹴ったら
なんかどんどん過去に遡ったIE6の累計更新がくる
なにこれこわい
- 588 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 21:15:02 ID:svEJLUSo
- 良かった、俺だけじゃなかったんだ
・・・
いやいや、良くない良くないw
- 589 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 22:18:02 ID:WBH51D6C
- 年末なのに、うpデート来た。
ハッピーニューイヤーって花火があがるウイルス違うよね?www
- 590 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 22:29:20 ID:LL/h0y8s
- IE6()笑
- 591 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 22:31:51 ID:WBH51D6C
- 俺firefoxメインなんだよおおおお
つかブラウザの抱き合わせ販売は独占禁止法になんとかかんとかって
言ってたネットスケープはどこにいった?w
- 592 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 22:36:40 ID:TjJxz4uh
- >>591
メインブラウザが何かの問題じゃない
IEはWindowsの基幹部分にも関わってるから、
使わない人でもIE8移行にしておいた方がいいのさ
- 593 :名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 22:49:52 ID:S8E+8HCS
- 蹴りまくったらやっと累計パッチ攻め終わった・・・
年明けて落ち着いたらIE8入れるかな・・・
- 594 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 00:43:37 ID:YLk2T3u4
- 今年もよろしくアップデート
- 595 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 01:00:34 ID:gVIEMkDA
- パッチをあてたらTBSのHPが正常に表示されるようになるね。
番号は同じだけど修正版なんじゃないかな。
今のところ何の不具合もなし。
- 596 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 01:48:37 ID:r4A/0VCa
- MUサイトへ行ってみたらうちも KB2360131(IE7の累積パッチ) が検出された。
10月の月例更新で成功してるのにおかしいと思いつつ、とりあえずインスコしてみた。
結果、MUの更新履歴が1つ増えただけで何も変わらんw
- 597 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 01:57:48 ID:3BKJVu4S
- Windows XP 用 Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2360131)
なんか北
- 598 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 02:00:51 ID:ZeXDyVa6
- 12月の更新でIE関係以外をアップデートして
残り二つのIE関係をほったらかしていた
自動更新のポップアップはずーーと2個表示されていたけど
いつのまにか一個してか表示されなくなった。
2467659だけ表示されてる、これって入れていいほうなの?
- 599 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 02:15:41 ID:IVkbLxhf
- サイト側でも対応して修正入れてるから
特定のサイトがどうのこうのみたいな間抜けな報告は要らんよ
こいつ↓を.htmlファイルとしてローカルに保存(もちろん文字コードはISO-2022-JPで)しといて文字化けしなくなるまで黙ってろ
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=ISO-2022-JP">
<title>あいうえお</title>
</head>
<body>
<p>かきくけこ</p>
</body>
</html>
- 600 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 07:48:18 ID:gVIEMkDA
- 10月の定例更新で配布されたものが再度配布されたっとことなのかしら。
指示に従ってそのまま入れちゃったけどまずかったのかな??
履歴を見たら、確かに10月にも同じのがきてた・・・。
- 601 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 12:28:21 ID:IVkbLxhf
- 累積パッチで古いのが優先されるわけないからバグに決まってんだろ
今回のIE累積はパッチ本体も検出用メタデータもバグだらけ
↓でアナウンスがあるまでIE使わずに放置しとけばいいんだよ
http://support.microsoft.com/kb/894199/en
- 602 : 【末吉】 【305円】 :2011/01/01(土) 12:46:31 ID:IVkbLxhf
- 結局何が言いたいのかというと
どうせ1月定例までは何も起きないから
まったりおみくじでも引いてるしかないってこと
- 603 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 12:57:23 ID:whDBnAX5
- じゃ、今回KB2360131いれちゃった場合は戻したほうがいいということかい?
- 604 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 13:04:29 ID:8PC+EzK5
- 別にいいんじゃね?同じのが二個入ってるだけだし
- 605 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 13:12:23 ID:vRHtOHQK
- >>597
これ入れた人、言語バーおかしくなりませんでした?
- 606 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 13:16:21 ID:DUDTJOjo
- XP pro SP3 + IE8
Windows Update で何もこない
2010/12/15分は適用済み
→>>599 のhtmlは文字化けする -> metaタグがあるのでF5で正常表示
参考:
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287984153/407
- 607 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 20:52:59 ID:aY1eukcg
- >>605
なんともないよ、とりあえずは
- 608 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 10:02:56 ID:nI97C6at
- >>605
言語バーって、OS付属のIMEとか
Office付属のとか
サードパーティ品とか
あとはバージョン色々あるけど、どれ?
- 609 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 13:43:27 ID:eKzGUpTm
- アウトばっかだけど、たまにヒットとか出る
2塁打とかホームランはほとんど出ないよ。
- 610 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 15:28:23 ID:benqfZeU
- Officeの正規確認やめたらしいので前のPCに付いてたOffice2000を今のPCに入れてSP3にした
もう一台はOffice入れてないのにMS-IME2010入れられた
元祖ν即で教えてもらったらできたよ
そのスレは落ちたけど役に立った
- 611 :名無し~3.EXE:2011/01/03(月) 16:51:14 ID:IdzybArr
- あげ
- 612 :名無し~3.EXE:2011/01/03(月) 21:50:26 ID:dniKq87R
- >>610
俺はOffice2003プリインストール機が壊れて、安物ネットブックに乗り換えたが、ライセンス違反はしないというプライドとポリシーがあるので、今はOpenOffice.orgを使っている。
Office2003のメディアはアップグレード版購入用に保管してある。
- 613 :名無し~3.EXE:2011/01/03(月) 22:14:52 ID:GbaHHgkL
- なにこれ釣り?w
- 614 :名無し~3.EXE:2011/01/03(月) 22:24:57 ID:zxq7SQEu
- 気にしたら負けだ
- 615 :名無し~3.EXE:2011/01/03(月) 22:46:58 ID:VKb/AqVp
- >>578
一週間ぶりに帰ってきてパソコン立ち上げたら
最初は前みたいに盾が出てきたけど(KB2416400)しばらく経ったら消えた
Microsoft Updateかけても何も出てこないわ
やっぱこれは放置で正解だったようだな
- 616 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 01:42:04 ID:Rj3QEYjP
- 新年早々KB2360131きた→非表示
次のがきた→非表示
また来た→非表示
次々と過去に適用済みのが来続け今は盾放置ですが
皆さん何事も起きてないんですかね
- 617 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 02:29:13 ID:AjFLs/rv
- >>616
>>587
- 618 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 09:41:12 ID:ayu9HaPW
- もうそろそろ入れていいかい?
- 619 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 09:53:47 ID:Xx1Drr01
- えっ・・・もう入れちゃうの?
- 620 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 10:08:32 ID:FkmzLOQL
- さきっちょだけでイイから
お願い。イイだろ?
- 621 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 10:41:15 ID:C96IHyKj
- どうぞ ∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 622 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 17:32:38 ID:GUd1CwgS
- ニュグ…
- 623 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 18:07:20 ID:lU53I5UV
- アッー!!
- 624 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 05:25:31 ID:qu1eKoQG
- >>601
誤検出には対応したっぽい。
http://support.microsoft.com/kb/894199/en
> Tuesday, January 4, 2011
> Changes to existing security content:
> * MS10-090: Cumulative Security Update for Internet Explorer (KB2416400)
> o Updated supersedence metadata.
> o Binaries have not changed.
> o This update does not need to be reinstalled.
> For more information, click the following article number to view the article in the Microsoft Knowledge Base:
> 2416400 (http://support.microsoft.com/kb/2416400/ ) MS10-090: Cumulative security update for Internet Explorer
- 625 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 05:33:34 ID:RkFV9VoP
- KB2416400来た!
- 626 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 05:39:17 ID:wzeqAQEH
- 一回消えた2416400がまた表示された
あらてのウィルスだ!!!!!!!!!!!!!
- 627 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 07:20:14 ID:7Ca+g4JR
- おれも非表示にしたのに、またきてやがるw
- 628 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 07:46:42 ID:wzeqAQEH
- >>627
俺の場合非表示にしようと思ったら消えていて
放置してたらまた表示された
MSって自社パッチの不具合を報告しないから全く知らない人は混乱
しまくるんじゃないの?
これって改善パッチですって阿吽の呼吸や人間偏差値65以上の人だけ
わかるとかってシステム?
そんなに責任認めるのが嫌なの?
- 629 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 07:48:20 ID:HRcEiLea
- レジストリ戻したが、TBS問題ないな
- 630 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 08:04:36 ID:7NeU5Ijd
- XPproIE6sp3
KB2416400入れた。再起動なし。
大晦日にKB2360131も入れた。
問題なし。
- 631 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 08:55:26 ID:+nK9YzzW
- タスクバー右下の常駐アイコンを全部表示する時に押すボタンが消滅したorz
グーグルのIMを使ってるからMSの嫌がらせか?
- 632 :631:2011/01/05(水) 10:14:06 ID:+nK9YzzW
- 今、HDがクックッと音がしてネットにアクセス、突然に治った!
何だったんだろ?
- 633 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 10:18:44 ID:XQG35nob
- クックウイルス
- 634 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 10:21:30 ID:mIeTxqgq
- Windowsに新たな脆弱性――不正なサムネイルで悪用の恐れ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news012.html
Windowsのグラフィックスレンダリングエンジンに未修正の脆弱性が見つかった。
Windows VistaやXPが影響を受ける アドバイザリーを公開
同社によると、脆弱性はWindowsのグラフィックスレンダリングエンジンに存在する。
- 635 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:06:55 ID:DCsfttfJ
- なーんか正月休みもなく夜勤明けの俺には良く分からん…
要はPCにエロイ大事なもの入れてなければ自己責で当てていんだろ?
- 636 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:12:44 ID:UmptoKdk
- 好きにしろよ
- 637 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:22:14 ID:mclMgXyq
- >>635
まき散らされちゃかなわんから回線から切り離すならおっけ
- 638 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:28:19 ID:3YAvlGaH
- XPpro IE8 sp3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB923561)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB973904)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB978706)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2259922)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB979687)
今頃こんなのが来たから入れたが・・・
- 639 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:29:16 ID:DCsfttfJ
- >>637
貰ったのは去年もらったはずのIE6絡み(KB2416400)何だが
MS酔っ払っているの?
- 640 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:39:20 ID:mclMgXyq
- >>639
すまん当てなくていいんだろと早とちりした
当ててるならおっけ
- 641 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:43:13 ID:sSE1ZLIv
- KB2416400キタ。
あれ?これって年末に入れた様な気ががが
- 642 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:45:49 ID:DCsfttfJ
- >>641
去年のα足した奴を包装変えて年賀送信かね
- 643 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:46:50 ID:sSE1ZLIv
- やっぱり、去年入れてた。
何で1度入れたやつの更新が来るんだろう?
- 644 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 11:48:16 ID:sSE1ZLIv
- >>642
そんな年賀いらーんw
向こうがバグってるのかしらん?
- 645 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 12:05:11 ID:WweU/NZS
- >>628
ほとんどの人は更新あるたびに素直に入れてるだけだから
いったん消えたのがまた出てきたとかそんな事態にならないだろ
- 646 :596:2011/01/05(水) 14:27:46 ID:9BAgYiTY
- 自動更新のバルーンが出たので確認したら、これまたインスコ済みの KB2416400 だった。
一応インスコしたけど、やはり何も変わらん。
ちなみに、XP SP3+IE7。SUSとかWSUSとか関係ない環境で、KB2467659 もインスコ済み。
- 647 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 14:40:19 ID:mclMgXyq
- >>634 の翻訳終わった模様
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2490606)
Graphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行される
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/2490606.mspx
- 648 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 17:00:05 ID:EvwcuW4b
- 明日ユー掘ーる
- 649 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 20:05:23 ID:b0+8d89k
- あ
- 650 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 20:43:51 ID:ROWlLfdU
- XPpro sp3 IE8
2010/12/15 WU済み
WUで何も来ない
- 651 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 23:23:30 ID:IhlKGOJ2
- 非表示の更新プログラムを見たらIE8が2個も表示されている。
一個だけ一度表示にしてまた非表示に戻したけど直らず。
- 652 :名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 23:46:16 ID:UI3j0Ipk
- KB2416400もうちょっと様子みるかなw
- 653 :名無し~3.EXE:2011/01/06(木) 01:26:44 ID:kDoCaIqr
- >>651 インストールしてインストールしてアンインストールだ。
- 654 :名無し~3.EXE:2011/01/06(木) 01:58:54 ID:cQcekp3x
- XPpro sp3 IE8
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2416400)
再起動無し 問題無し
- 655 :名無し~3.EXE:2011/01/06(木) 10:05:32 ID:bgER5Z8P
- >>653
そうしたら直るかな。
終了期限まで入れる予定がないので。
それ以外は特に異常なし。
- 656 :名無し~3.EXE:2011/01/06(木) 17:22:32 ID:qeKm1Gyc
- XPpro sp3 IE8
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2416400)
再起動無し 問題無し
- 657 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 03:27:54 ID:vHeKdd1L
- 2011 年 1 月 12 日の配信予定
Microsoft Windows 1 件
Microsoft Windows Vista 1 件
計 2 件
Windows 7 用の更新プログラム (KB976902)
Windows 7 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
- 658 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 06:44:18 ID:eVlnrl8h
- 2011/01/05〜のレスで、KB241640 を見かけるが、
(1)2010/12/15 で入れたが、再度表示
(2)2010/12/15 で入れていない
のどちら?
で、2011/01/05〜で入れた KB241640 は、2010/12/15 とは異なるの?
→文字化け修正済み?
私は、2010/12/15 に KB241640 入れたが、2011/01/07 表示なし
- 659 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 08:55:41 ID:gYwQ3vZR
- うちも XP SP3 / IE8 / MSE 入れてるけど
WUに新しいの何も出ないよ。
WU自動更新にしてると何かのトラブルで
また来るときがあるみたいよ。
あんさんは手動更新派だよね?
- 660 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 09:47:58 ID:6bmWM+ZY
- 630だけど、
10月の定期更新でKB2360131、12月にKB2416400を入れてたけど、
大晦日に前者、5日に後者の盾が出て(通知のみにしてる)、入れた。
自分は文字化けサイトに全く行ってないので、正直、何が変わってるのか
何も変わってないのか全くワカラン。
とりあえず不具合はない。
- 661 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 10:16:44 ID:ewHzcbCh
- うちも660氏と同じような感じだな。
KB2360131 と KB2416400 をそれぞれ月例更新でインストール済み。
1日にMUサイトへ行ってみたら KB2360131 を見つけたので入れ、
5日には自動更新(通知のみ)の盾が出て KB2416400 を入れた。
TBSで確認したが、文字化けに関しては全く何も変わってない。
不具合もなし。
- 662 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 12:36:21 ID:jNlv5VTK
- マイクロソフト、1月の月例パッチはWindows関連の2件
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110107_418611.html
- 663 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 12:58:26 ID:yALgRsIj
- > 2010年12月24日にはInternet Explorer 8/7/6に関する脆弱性情報が公開されており、
> 1月5日にはWindowsのグラフィックレンダリングエンジンに関する脆弱性情報が公開されている。
> 米Microsoft Sercurity Response Centerによると、
> 今回の月例パッチにはこれら2件の脆弱性に対する修正は含まれないという。
IE9のラインを止めてでもパッチ作れよ…
- 664 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 13:32:46 ID:1GzkEa6F
- 「2ちゃんねる壊滅」? スレ乱立騒動、弱点を外部から突かれたのが原因か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/07/news023.html
でも、Updateする前にはスレ見ないと不安だしな
- 665 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 14:07:15 ID:eVlnrl8h
- >>659
> あんさんは手動更新派だよね?
はい、手動更新(第2火曜の次日、第4火曜の次日、イレギュラー日)です
再表示は、自動更新で発生ですか → 2010/12/15 の内容と同一 w
過去に、.NET Framework を手動更新(正常)したのに、再表示された事柄あり
→.NET clearnup(.NET 本体、レジストリ削除)後にWUしたら再表示なし
>>660-661
TBS「DVD・ビデオ」
http://www.tbs.co.jp/dvd/
を表示して、文字化けしなければパッチ対策済み -> 多分、文字化けする(パッチ未対策)
→文字化け表示後、F5キー押下(最新の情報に更新)すれば正常表示
- 666 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 14:37:31 ID:SCpNsbO3
- もう入れてもいい?
- 667 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 15:16:53 ID:ddmvpa5C
- らめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
- 668 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 15:19:40 ID:6Dx7FpfL
- でも…どうしてもって言うなら
- 669 :660:2011/01/07(金) 19:20:37 ID:6bmWM+ZY
- >>665
TBS「DVD・ビデオ」
文字化けする → 更新で正常表示
- 670 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 20:15:33 ID:SN9vtyoj
- Windows 7は順調にシェアを伸ばしており、2010年12月に20%を超えた。
分析会社Net Applicationsが報告した。
同社の調査では、12月のWindows 7のシェアは20.87%と20%台に乗った。
シェアトップは依然としてWindows XPだが、シェアは56.72%に低下している。
Windows Vistaのシェアは少しずつ低下し、12.11%となった。
Windows 7は2009年10月にリリースされてから1年で、累計2億4000万本販売された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news062.html
- 671 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 20:17:07 ID:uNb0K5Br
- ジャパーン
- 672 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 20:28:38 ID:wijP3ARz
- パッチ誤検出はXPばっかりだな。
そして文字化け修正は早くて月末定例か。
日本人はおとなしくF5アタックしてろと。
- 673 :616:2011/01/08(土) 00:22:32 ID:Ws0lILrs
- インストール済みなのに再通知されて非表示にしたやつ
今サイトで確認してみたら非表示の中から消えてた
15個もきてたのに…
kb2360131 2010.10適用済みの分
kb2183461 2010.08
kb982381 2010.06
kb978207 2010.01
kb976325 2009.12
kb976749 2009.11
kb974455 2009.10
kb972260 2009.08
kb969897 2009.06
kb963027 2009.04
kb960714 2008.12
kb958215 2008.12
kb956390 2008.10
kb953838 2008.08
kb950759 2008.08
- 674 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 04:54:43 ID:xUP+lmEs
- >>670
つーか7へのシフトなかなか思ったように
行かないってマイクソの日本の人嘆いていたぜw
多分もう8出そうだし
- 675 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 05:05:07 ID:RfdbjYbF
- そりゃ日本や中国を始めアジア諸国はどこもXP天国だからね
おまけに日本はハードも先進国(笑)なレベルで低いし
新OSへの移行なんて進むわけないわな
- 676 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 08:05:37 ID:uvARsXpL
- それ2000→XPの時も言ってたぞw
新しいOSが出たからって、ハード含めてホイホイ変えられるのは一部大手企業だけ。
使えるものを長く使うのは企業として当たり前の姿勢だよ。
- 677 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 09:12:45 ID:IvuHWAVh
- 今>>676がいいこと言った
- 678 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 10:24:56 ID:EqCFjP8P
- >>674
嘆くといってもそりゃMSの都合だぜ
新しいOSを買ってくれなきゃ商売あがったりだもんよ、言う事言うのは当たり前
実際にOS入れ替え可否やタイミングを決めるのは使う側であるユーザー側だよ
- 679 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 11:05:36 ID:A9I6f+r+
- PCなんてもう壊れたら買いかえるっていう家電レベルだし
- 680 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 11:57:14 ID:Xl0bAhiD
- つまり買い換え促すなら、所謂ソニータイマーが必要ということか?
- 681 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 12:13:04 ID:EqCFjP8P
- っ サポート期間終了&修正パッチ配布終了
- 682 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 14:19:23 ID:hJjrhURF
- 周辺機器のドライバとかソフトウェアが対応してるならPCの寿命とともにOSも新しくしてもいいんだけどね。
そうはいかないことがある。
- 683 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 15:05:16 ID:Sz33bQz5
- うんこニュースサイト貼ってうんこ雑談するしか能のないうんこ
- 684 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 16:02:22 ID:F8WHkuGt
- うんち!
- 685 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 16:30:04 ID:WtqZlAFK
- ソニータイマーって発火が合図よね
- 686 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 18:03:41 ID:q/6wTFy6
- ttp://blogs.msdn.com/b/ie_jp/archive/2010/12/17/ms10-090.aspx
RI○さんの突っ込みw
- 687 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 20:27:33 ID:wFF3NM0U
- >>686
>文字化けしているページに文字化けしてないページのHTMLをコピーして保存しても全く同じ症状が出ます。
そりゃそうだろ 突っ込むなら正確に
- 688 :名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 21:55:06 ID:syz28l4p
- ttp://support.microsoft.com/kb/2416400
でフリーズする理由はたぶん
このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。
今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。
スクリプト: http://support.microsoft.com/common/script/gsfx/kb.js?なんちゃら
あげくに あのサイト開くと webtrend.comにアクセスしてる
- 689 :名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 00:34:19 ID:mDQWG/aU
- 理由?
単純にデカくて重いだけ。
ページ自体が800KBぐらいあってtable大量で重い。
JavaScript切っても重いのにJavaScriptでレイアウト調整してるから更に重い。
あとwebtrends.comな。
- 690 :名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 00:51:53 ID:tFlkqK9n
- マジかよ試しに踏んだら5分くらい表示に時間がかかったぞ@XP
マイ糞、Windows7買わせるのに必死だなw
- 691 :名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 01:03:55 ID:72rmlKyg
- いや別に7でも変わらんよ
IEパッチのKBはいつもtable巨大すぎなんだよ
- 692 :名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 01:14:41 ID:OwH2/6SA
- 巨大なテキスト、巨大なテーブルで表示が遅いのはIEの問題OS関係ない
- 693 :名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 01:15:13 ID:XQiHGaZR
- NoScript入れたFirefoxだとすぐ表示されるわXPだけど
- 694 :名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 12:19:07 ID:1F3yvcau
- アップデート関連のスレ、あまりないのでこのスレで質問させていただきます。
▽Microsoft Windows-------------------------------------------------
Microsoft Windowsは、I2O Utility Filter driver (i2omgmt.sys) IOCTL handlerでのエラーが原因でセキュリティホールが存在する。
この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者にシステム上で任意のコードを実行されたりアプリケーションをクラッシュされる可能性がある。
2008/05/14 登録
危険度:高
影響を受けるバージョン:XP
影響を受ける環境:Windows
回避策:ベンダの回避策を参照
ふと検索していたらこんなものを見つけました。かなりの緊急レベルの脆弱性についてのようですが・・・。
この脆弱性はもう既に更新プログラムで対応済みなのでしょうか?もしまだ対応していないのでしたら未解決ということになりますが・・・。
- 695 :名無し~3.EXE:2011/01/09(日) 12:25:37 ID:OwH2/6SA
- >>694
SP3で対策済み
- 696 :名無し~3.EXE:2011/01/10(月) 13:32:03 ID:XGLv0qwp
- >>692
そういえば昔からそうだったな
IE9で改善するんだろうか…
- 697 :名無し~3.EXE:2011/01/10(月) 16:34:06 ID:iPzEe5b4
- 読み込みとレンダリングでスレッド分けて処理しないと無理だろ
メモ帳も同じだし
- 698 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 10:53:59 ID:hOEmwOkM
- linuxで十分だし
- 699 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 11:34:16 ID:7CTnx3rG
- Win7 Ult x64 すんごい出遅れたけど今年1発目
2010 年 11 月 23日公開分 推奨*1
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 8 互換表示一覧の更
新プログラム (KB2447568)
2010 年 12 月 15日公開分 (重要*10 + Defender)
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュ
リティ更新プログラム (KB2416400)
Windows 7 for x64-based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2442962)
Windows 7 for x64-based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2423089)
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2010 年 12 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2385678)
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer の更新プログラム
(KB2467659)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2436673)
Windows 7 for x64-based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2296199)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2305420)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2443685)
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.95.3426.0)
再起動有り問題那須。そういえばオプションの.NET 4が2つとも消えてたwa
- 700 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 13:33:46 ID:5qhdHFau
- 久々にXP再インスコしたらMicrosoft .NET Framework 3.5で失敗しまくるんだけどいるのこれ?
ぐぐってアンインスコツール使ったら成功したけど今度は3.5言語パックでフリーズとか嫌がらせかと
- 701 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 13:44:32 ID:Up+QMdeE
- >いるのこれ?
他人に聞く事じゃない
- 702 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 13:57:44 ID:5qhdHFau
- だわなぁ
とりあえず非表示にしておいて必要になったらまたブチ切れながら入れることにするよ
- 703 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 15:21:45 ID:wm2ZQ9OB
- スレチだったらごめんなさい
Microsoft Updateを使わずにXP-SP2のファイルをダウンロードしたいけど・・・
どこかにありませんか?
(´・ω・`)
- 704 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 15:25:25 ID:N8SjSTq4
- ここでリクエストしてみてください
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294185353/
- 705 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 15:33:58 ID:JlD+iCLj
- IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&displayLang=ja
- 706 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 15:44:51 ID:vaZq8QnF
- >>703 SP3の方拾った方がいいんじゃないの?
- 707 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 16:34:10 ID:wm2ZQ9OB
- >>705
本当にさんくすです!
>>706
SP1から一気にSP3げできればそうしたいですが・・・ ORZ
- 708 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 16:35:56 ID:JlD+iCLj
- >>707
できるよ
ついでに貼っておく
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4&displayLang=ja
- 709 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 16:38:36 ID:JlD+iCLj
- 明日、不具合修正されたMicrosoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171が公開予定
- 710 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 16:43:24 ID:wm2ZQ9OB
- >>708
や・・・やってみまつ!
(`・ω・´)> どもでしゅ
- 711 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 20:39:43 ID:KwGvMwoo
- >>709
文字化けは修正されるのか?
- 712 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 21:15:48 ID:X7GLYbzs
- 更新するコンピュータが 1 台だけの場合は、上記プログラムの[ダウンロード] ではなく、Windows Updateの利用をお勧めします。
より小さなサイズで、最適化されたダウンロードをご利用いただけます。
- 713 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 21:25:39 ID:9cxZpy1+
- Vista + office2007
Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
問題なし (古いアイテムの整理が消える件も解消)
- 714 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 21:33:52 ID:gNUWAj1N
- マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (2490606)
Graphics Rendering Engine の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/2490606.mspx
↑これの修正は来るの? fixit当てといたほうがいい?
- 715 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 21:36:32 ID:JlD+iCLj
- >>711
情報出てないから、こないんじゃないかな
>>714
それはこないよ
- 716 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 22:41:35 ID:KwGvMwoo
- >>715
えーいったいいつになったら修正されるんだ 修正できないんか
F5って安全なのか 心配だな どういう脆弱性か見えんからな
- 717 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 22:52:49 ID:PLpaByIf
- いつになるんでしょうね 本当に
ttp://www.so-net.ne.jp/security/news/view.cgi?type=2&no=2467
- 718 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 23:14:53 ID:aGDjNvug
- fix itで我慢汁
ttp://support.microsoft.com/kb/2490606
- 719 :名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 23:26:03 ID:So3oL2OF
- そのfix it当てるとXPは縮小表示ができなくなるから、人によっては耐えがたいだろうな。
VistaはXPとは何が違うのか、fix itを当てても縮小表示が切れたりはしないね。
- 720 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 00:34:25 ID:XMFR4yIO
- 本日公開予定のWindows 7 用の更新プログラム (KB976902)はWindows 7 SP1の前提条件
この更新プログラムはアンインストールできないので注意
- 721 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 03:06:37 ID:XMFR4yIO
- Windows XP Pro SP3
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
再起動あり、問題なし
- 722 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 03:14:16 ID:5uvHw9J3
- XP Home SP3 + Office2003
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
再起動あり問題なし
- 723 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 03:19:03 ID:tvKdy7TW
- WIndows 7 HomePremium x86
Windows 7 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
Windows 7 用の更新プログラム (KB976902)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
再起動あり、無事生還
- 724 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 03:36:05 ID:UHph19CA
- Win7 Pro 64 , IE8 , Office2007
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 1 月 (KB890830)
一旦再起動
Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
Outlook 2007 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2483110
一旦再起動
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB976902)
再起動指示なし
するとここで↓が現れる
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB978601)
再起動指示なし手動再起動
- 725 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 03:39:38 ID:RJuUXNhH
- Windows Vista Enterprise SP2 x86/Office Professional Plus 2010 x86
Office Project Professional 2010/Visio Premium 2010
Visual Basic 6.0 Enterprise/Visual Studio 2005 Professional
Visual Studio 2008 Professional/Visual Studio 2010 Ultimate
Microsoft Office 2010 定義更新プログラム (32 ビット版): KB982726
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2478935)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
再起動あり、問題なし。
- 726 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 05:28:57 ID:RjIAgldi
- Windows XP home SP3
Microsoft Windows XP
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
Microsoft Office 2010
Microsoft Office 2010 定義更新プログラム (32 ビット版): KB982726
再起動あり、今月は問題なし。
- 727 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 06:41:58 ID:pRFxZYoM
- Win7HP x86
Windows 7 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows 7 用の更新プログラム (KB976902)
Win7HP x64
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-Based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 7 for x64-Based Systems 用の更新プログラム (KB976902)
WinXP Pro SP3 x64
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
再起動あり、今のところ問題なし
- 728 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 06:44:34 ID:HrWb0kMF
- XP SP3 問題なし
- 729 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 07:01:22 ID:MGEPdvJF
- Windows XP Professional SP3 / 再起動有
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
- Windows XP 用のセキュリティ更新プログラム (KB2419632)
Windows Server 2003 Standard Edition SP2 / 再起動有
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
- Windows Server 2003 用のセキュリティ更新プログラム (KB2419635)
Windows Vista Ultimate SP2 / 再起動無
- Security Update for Windows Vista x64-based Systems (KB2419640)
- Security Update for Windows Vista x64-based Systems (KB2478935)
- Windows Malicious Software Removal Tool x64 - January 2011 (KB890830)
Windows 7 Professional with Office 2007 SP2 / 再起動有
- Windows 7 for x64-Based Systems 用のセキュリティ更新プログラム (KB2419640)
- Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
- Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB976902) (なぜか Unchecked)
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
- Outlook 2007 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2483110
- Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
Hyper-V Server 2008 R2 / 推奨される更新プログラムのみ (No. 1/実稼働用) / 再起動無
- Windows Server 2008 R2 x64 Edition 用の更新プログラム (KB976902)
- Windows Server 2008 R2 x64 Edition 用の更新プログラム (KB2419640)
もう一度チェックすると KB2419640 が出現。適用後再起動"有"
Hyper-V Server 2008 R2 / 推奨される更新プログラムのみ (No. 2/事前テスト用) /再起動無
- Windows Server 2008 R2 x64 Edition 用の更新プログラム (KB976902)
- Windows Server 2008 R2 x64 Edition 用の更新プログラム (KB2419640)
もう一度チェックすると KB2419640 が出現。適用後再起動"無"
- 730 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 07:05:47 ID:K2nnHqVw
- 今回の更新で、adobe reader 8.2.5の更新チェックをすると
管理者権限が必要と表示され、中断されてしまう
AcroRd32.exeを直接管理者権限で開けばできる
(XPはOK、VISTAはNG、7は未確認)
まあAdobe製品は全般に完成度が低いから
安全のため封じ込めたと考えればMS GJ
- 731 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 07:18:35 ID:DfEltcxA
- Windows Vista Enterprise SP2
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2478935)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
Outlook 2007 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2483110
再起動あり 問題なし
- 732 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 07:52:31 ID:/yJRN6VR
- XP MDACの1件のみ
7 MDACの1件のみ
>>730
Reader古すぎ…
- 733 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 09:12:57 ID:y1VlbqUY
- Outlook 2007関係今回は大丈夫だろうな
- 734 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 10:48:43 ID:I3otALWi
- Windows XP
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
再起動あり。無事生還。
- 735 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 10:56:07 ID:pZoEid12
- Win7 HP 64bit
KB2419640のインストールに失敗するも
再起動後再度トライで成功。
- 736 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 11:04:28 ID:khEEWR/D
- 何これ→(KB976902)
>将来公開される更新プログラムをインストールする前に、この更新プログラムが必要になる場合があります。
>インストールすると、削除することはできません。
「曖昧模糊とした表現&だが取り消しは不可」
・・・相変わらずだな、マイクロソフト。
- 737 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 11:09:27 ID:t9la849C
- Windows7 Pro 64bit
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB976902)
>>735
と同じくKB2419640のインストールに一度失敗するが、再起動後成功。
- 738 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 12:05:15 ID:TEyAbbGi
- >>734
え、もう1月分公開されていたの?俺は昨日、Windows Updateで最新の更新プログラムを確認したんだが、
「現在、優先される更新プログラムは存在しません」というエラーが出てダウンロードできなかったよ・・・。
しかし、カスタムでは、まだ適用されていない他のソフトウェアの更新プログラムが表示されるが、高速では通常では表示されるはずの更新プログラムが表示されなかった・・・。
- 739 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 12:06:35 ID:6ArfSi8g
- >>736
これどうすんだよw
一応チェック外れてたしほっとくか
- 740 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 12:16:56 ID:2jZ5hG8/
- Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB976902)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
一番下失敗
再起動後成功
- 741 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 12:33:03 ID:VskjAX8i
- Windows7 x86 Ultimate
一回目。KB976902はチェックがはずれていたのでそのまま実行。成功、再起動後に無事帰還
Windows 7 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
二回目、やはりチェックが外れていたためチェックを付けて実行。成功、再起動なし
Windows 7 用の更新プログラム (KB976902)
- 742 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 12:36:49 ID:RjIAgldi
- >>736
>>739
それってSP1をインストールするのに必要なやつじゃないか?
今のうちに準備させるってことだろ。
- 743 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 12:38:31 ID:khEEWR/D
- >>742
しかし、具体的に何のために必要なのか分からないうちはむやみやたらと入れたくないわけで。
あとから削除できないとなるとなおのこと。
- 744 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 13:31:09 ID:pBecuUGW
-
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ _______
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < 俺が悪意だ!
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 745 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 13:55:17 ID:Aeczhejz
- 480KB位の軽い奴だから大丈夫だろ、と思って入れたら
再起動時にplease wait....
なんかコアな部分入れ替えたのか?怖っ
- 746 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 13:56:38 ID:cbwNm/tT
- VISTA無印を再インストールした場合今までやったアップデートを何度も繰り返しSP1→SP2とやっていくんですか?
それとも一回で一気に最新の状態にアップデートできるんでしょうか?
- 747 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 14:08:03 ID:R2+zJEXp
- Windows7 x86
Windows 7 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows 7 用の更新プログラム (KB976902)
問題なし
KB976902は未チェックな上に具体的な説明なしだから入れるつもりはなかったんだが
ぐぐってみたところ、非表示にすると消えてしまうらしいので結局入れた
- 748 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 14:12:46 ID:9zkFT9vy
- KB976902のリリースは去年の10月に海外版向けの物が国内にも誤爆されて出てきたのが最初らしい
やはり、SP1前の準備パッチみたいだね
だからアンインストールできないのは分かる
が、なぜにチェックがはずれている?
- 749 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 14:15:17 ID:FfxtO4Pu
- Description of the Windows 7 and Windows Server 2008 R2 installation software feature update
http://support.microsoft.com/kb/976902/en-us
This software update will be a prerequisite to install service packs.
- 750 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 14:16:40 ID:MGEPdvJF
- >>746
無印の場合は
SP1
SP2
とインストールする。
SP2 は Windows Vista SP1 と同じ Windows Server 2008 も一緒の SP になる必要上、Windows Vista 無印はそのまま SP2 を適用することはできないから。
Windows Vista の Business、Enterprise、Ultimate は SP2 のインストールを完了した時点で Complete PC バックアップを使ってディスク全体をバックアップしておくと楽。
SP3 が出るとすれば、SP1 から SP3 に(前述の説明上)直接アップグレードできると思うよ。
場合によるけど、あらかじめ、ライセンス認証をしてから Complete PC バックアップをするのがおすすめ。
面倒なら、SP適用時点のディスク構成をファイル化すればOK。
Windows AIK に含まれる WinPE と、WinPE 上で起動した ImageX というツールを使ってディスク全体を WIM ファイルにして、
Windows Vista のディスクにある WIM ファイルと置換して、インストールディスク再作成という手もあるけどね。
これは全エディションで可能な手段。Home Basic や Home Premium エディションの場合はこちらを使うことになる。
けど、Complete PC バックアップに比べて面倒くさい。
面倒くさいが、Complete PC に比べ、HDDの容量を消費しない、ハードディスクの全破損しても影響ない利点がある。
Windows 7 も Windows Vista と同じ方法でできる。
ちなみに、私は両方の手段を用いて万一の場合に対処している。
- 751 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 14:42:45 ID:kAHlRLtp
- >>738
毎月の定例更新プログラム配布
第2火曜日(米国時間) → 第2火曜日の翌日(日本時間) ≠ 第2水曜日(日本時間)
2011/01/11 2011/01/12
- 752 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 14:53:09 ID:y1VlbqUY
- ちゃんと入れたのにKB890830の盾がポコッと出てきた(´・ω:;.:...
- 753 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 14:57:20 ID:cbwNm/tT
- >>750
ありがとうございます
今回は一からやってきます
Complete PCなんて便利そうな機能があったんだぁ知らなかった
- 754 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 15:21:16 ID:Ny/vEaTb
- 毎月貼るのが俺のジャスティス
舌っ足らずな声でお馴染みの、今月のワンポイントセキュぃティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/dd251169.aspx
今月は少ないけどちゃんと聴くんだ(`・ω・´)
- 755 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 15:30:39 ID:Qbwnk296
- Win7 x64 Pro 何人も同じ報告あるけど
KB2419640はインストール失敗、再起動後リトライで成功
- 756 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 15:51:52 ID:TEyAbbGi
- みんなはちゃんとバルーン表示の通知があるんだよな。俺はなぜか無い・・・これは新種のウイルスにでも感染しているのだろうか?
- 757 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 15:58:32 ID:vHe5ccS1
- >>756
うちも無いよ。手動でやった
- 758 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 16:20:01 ID:MGEPdvJF
- >>753
一時間とかかかるけれど、次回がとっても楽になるからやっておくといいね。
Windows Complete PC バックアップを使うと、インストール作業分がなくなるからね。時短できますよ。
両方あるいは片方でもやってみる前に、マイクロソフトのサイトやそのほか技術系の内容があるサイトをきちんと確認しておくのをおすすめ。
特に、Windows PE を使う作業は手順が多く、コマンドラインからの作業になるし、インストール完了後の作業もあるから、こちらの場合は技術内容の確認は必須です。
ともあれ、ガンバです。
- 759 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 16:30:05 ID:zkPC3n9p
- なんか将来のための何ちゃらとかいうのが残ってウザいんだけど、非表示にするよりインスコしておいた方がいいのかな?
- 760 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 16:38:23 ID:nGQiI+Mi
- Windows 7 と Windows Server 2008 R2 のインストール ソフトウェアの機能の説明を更新します。
http://support.microsoft.com/kb/976902
なるほど、わからん。
- 761 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:00:34 ID:aQyh92fx
- (KB976902)インストールしたらいいかな
- 762 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:03:46 ID:R2+zJEXp
- 更に調べたがどうやらwin7と同系OSのSP1のbetaとRC版を表示させるためのupdateらしい
だから、チェックから外れているという事
必要ない人は特に入れなくてもいいかな
なぜかステータスが重要扱いだけどオプションでいいのにね
- 763 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:21:57 ID:kLeOcPtH
- 質問です。環境はWin7 HP 64bitです。
Windows Updateの設定は、更新プログラムの確認&ダウンロード:自動、
更新プログラムのインストール:選択手動にしているのですが、
いまだ通知が来ません。
このスレを見ると、本日Win7の更新が有ったようですが。
皆様にはWindows Updateサイトに手動でアクセスして更新プログラムを
ダウンローしている方が多いのでしょうか?
更新プログラムの確認&ダウンロードを自動に設定している場合は遅くなるのでしょうか?
- 764 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:27:28 ID:3bQ/68ub
- kb976902いれてみた。とりあえず大丈夫
地雷パッチだったら諦める。なんか昔もチェックはずれたままリリースされてたよね
- 765 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:33:48 ID:khEEWR/D
- >>764
いやあのね、入れた結果大丈夫か大丈夫じゃないかではなく、「必要ないなら入れたくない」ってことなんだけど。
わかんないかな、まぁいいや。
- 766 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:36:52 ID:3bQ/68ub
- 必要かどうかは個人で勝手に判断すればいいじゃない
とりあえず、入れてもクラッシュしないってのを報告しただけだ
わかんないかな?
- 767 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:37:19 ID:RjIAgldi
- >>763
設定次第。
ただMU(WU)は日本時間の深夜に解禁するから、
ここを見る人はそれに時間を合わせておくか手動で行う人が多いね。
あと通知をする設定だと更新中(後)に通知が来たりしてウザいというのもある。
- 768 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:37:51 ID:7zaQsBFs
- あんたにレスしたわけじゃないと思うよ
わかんないかな、まぁいいや。
- 769 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:40:51 ID:khEEWR/D
- Updateが来るとどんな環境のためのパッチかもよく考えもせず
とりあえずぶち込んどく奴が多いってことだけはわかった。ほんと初心者向けで親切なOSだよなWindows。
- 770 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:42:47 ID:ubXW2I4T
- グダグダほざいてないで必要なったら入れろよ
MSですら未定の事を聞いて納得できる答えが返ってくるわけねぇだろ
- 771 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:44:05 ID:3bQ/68ub
- なんで噛み付いてくんの。怖っ
アレだったらスナップで戻せばいいだけの話
- 772 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 17:44:28 ID:nGQiI+Mi
- >>763
放っておいても今日か明日には通知出ると思うけど
早くやりたいならWindows Updateの 更新プログラムの確認 をクリックすればおk。
それと、サイトにアクセスして手動更新するのはXPまでだったはず。
- 773 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 18:03:14 ID:TEyAbbGi
- >>772
Windows Updateの更新プログラムの確認をしても、まだ未適用なのに何も表示されない俺はどうすれば・・・?
- 774 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 18:06:37 ID:RJuUXNhH
- Windows XP Professional SP3 x86
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632) 2011年1月12日 Microsoft Update
Windows XP 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
再起動あり、問題なし。
- 775 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 18:06:45 ID:KLULneF6
- しっかりしてくれMS
- 776 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 18:10:31 ID:TEyAbbGi
- >>757
ナカーマ(^〜^)/バルーン表示の通知無しで、しかも再起動のカウントダウンの画面も表示されず黙々と(といったら分かりやすいか)正常にインストールはされていたみたい。
これが分かったのは、C:\WINDOWSにあるWindowsUpdateというテキスト形式のアップデート履歴を参照した。出来る限りのことはやってみたんだが、SoftwareDistributionフォルダを削除しても意味無し・・。
- 777 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 18:12:51 ID:MGEPdvJF
- >>757
wuauclt /detectnow
- 778 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 18:21:27 ID:RJuUXNhH
- Windows Server 2003 R2 Enterprise SP2 x86
Windows Server 2003 Windows Server 2003 用セキュリティ更新プログラム (KB2419635)
Windows Server 2003 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
再起動あり、問題なし。
- 779 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 18:35:25 ID:RjIAgldi
- こんな記事見つけた。
ttp://taisyo.seesaa.net/article/180331084.html
KB976902が挙がってきたことで、SP1はもう間近ということを示してるみたいだね。
- 780 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 18:37:59 ID:TEyAbbGi
- >>777
とりあえず、それをやってみてもwuauclt.exeが正常に機能してくれなかった。
以下のコマンドを「ファイル名を指定して実行」から実行しても、最終的にこのような結果となってしまった。
net stop wuauserv 成功
net stop bits 成功
regsvr32 /u wuaueng.dll /s 成功
rmdir /S /Q %windir%\softwaredistribution 成功
del /Q %windir%\windosupdate.log 失敗 ←なぜか「見つかりませんでした」になる。実際にそのファイルはない
regsvr32 wuaueng.dll /s 成功
net start wuauserv 成功
net start bits 成功
wuauclt.exe /resetauthorization /detectnow 成功(厳密には成功したのかは不明)
wuauclt.exe /detectnow 失敗(0x8024A005というエラーコードが出る。これはコード名で調べてみると、
2149883909,WU_E_AU_NO_REGISTERED_SERVICE,No unmanaged service is registered with AU. ということが判明。
しかし、依然として自動更新のアイコンが表示されず。レジストリの項目については別途。
- 781 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 19:08:44 ID:MGEPdvJF
- 環境がわからないが Windows XP かな?
その場合、SoftwareDitribution フォルダをリネーム、削除して修復ということがあるけど、
そのあとにアップデート クライアントを再インストールする必要があるけど、再インストールをした?
- 782 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 19:16:09 ID:MGEPdvJF
- s/アップデート クライアント/Windows Update エージェント
Windows Update エージェントの最新バージョン
http://support.microsoft.com/kb/946928/ja
- 783 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 19:40:25 ID:TEyAbbGi
- >>781
すまん、ちゃんと環境を書けばよかった。OSは、Windows XP SP3。(このOSがSP2に引き続き不具合がたくさんあって使いづらいが)
SoftwareDitributionフォルダに関しては、既に実行済み。フォルダをリネームして削除もしたし、新たにフォルダが作成されていることも確認した。
>そのあとにアップデート クライアントを再インストールする必要があるけど、再インストールをした?
これはしていない。これもする必要があったのか。なんと、あのコマンドでは解決できない部分があるとは・・・。
さっそく>>782の通り、最新バージョンのx86ベースのWindows向け WindowsUpdateAgent30-x86.exe パッケージをダウンロードしてみた。
しかし、適用しようとすると「Windows Update エージェントは既にインストール済みのため、インストールの必要はありません。」というエラーが出てインストールできなかった。あれ?
これは、もしかして、Windows Updateのクライアント側の設定も削除してしまうウイルスに感染しているのだろうか。
- 784 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 19:46:43 ID:2jZ5hG8/
- >>779
SP1めんどくせーなぁ
重要な〜 になるまで放置だな・・・
- 785 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 19:55:59 ID:MGEPdvJF
- >>783
コマンドラインから
<Windows Update エージェントのファイル名> /wuforce
- 786 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 19:58:05 ID:2FL/N5iN
- 再起動なし、問題あり。
みたいな?
- 787 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 20:04:41 ID:3jK889/5
- Win7 HP 64bit
KB2419640のインストールに失敗
再起動ブルーバック
再度トライで成功。
- 788 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 20:11:51 ID:ETCuW+8d
- XP SP3無事帰還
>>718のfixit当てたらjpgが開けなくなって涙目w
- 789 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 20:19:52 ID:hV0x8nsC
- >>765
http://support.microsoft.com/kb/976902/en-us
だからまずこれ読めよ。
読んで必要かどうか分からないなら馬鹿ならMSの設定に従え。
毎度の事だが馬鹿が何かを選択しようとするな。
- 790 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 20:22:30 ID:eIZg4Eak
- Microsoft、IE6/7/8のCSS脆弱性を修正する“Fix it”を公開
12月14日にJPCERT/CCが公表した脆弱性の対策を簡単に行える
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110112_419868.html
- 791 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 20:48:55 ID:TEyAbbGi
- >>785
おお、上書きインストールしたら正常にインストールできた。マジでありがとう。
だが、wuauclt.exeは起動しているものの、自動更新のアイコンがタスクトレイに表示されない。これはいったい何が原因なのだろうか。
- 792 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 20:50:35 ID:MGEPdvJF
- >>791
SoftwareDistribution を削除した場合、再構築に時間がかかるからしばらく待ってみるといいと思うよ。
- 793 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 21:06:59 ID:TEyAbbGi
- >>792
なんと、上書きインストールしたら、レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Updateを確認したところ、
今まではなかった「setup」というキーが登録されていた!これは驚きだ。ということは、今までWindows Update エージェントのプログラムはインストールしておらず、今始めてインストールに成功したということになるw
ウイルスが既にインストールされているように仕向けたとでもいうのかwしかしウイルスの可能性は低いとは思うが、近年ウイルスはさらに巧妙化しているからなぁ。。分からない。
- 794 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 21:12:39 ID:TEyAbbGi
- >>792
分かった。もう少し待ってみることにする。しかし、既にSoftwareDistributionフォルダにはいくつかダウンロードされているファイルがある。
- 795 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 21:16:38 ID:TEyAbbGi
- すまん、>>793は無視してくれ。まだ書くタイミングじゃなかった。。
- 796 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 21:39:51 ID:kLeOcPtH
- >>787
ブルーバックって怖いですね。
KB2419640は今回様子見した方がいいのかな?
- 797 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 21:53:41 ID:MGEPdvJF
- >>793
もう大丈夫だと思うので、wuauclt /detectnow をもう一度実行してみてはどうでしょう。
また、WINDOWS フォルダにある WindowsUpdate.log を開き、Windows Update エージェントをインストールした時刻以降のところから
Client failed to detect with error
という文字列があるか探してみてください。ヒットする場合、error の後に 16進数のエラー番号が記載されています。
それをネットから探してみてください。
- 798 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 22:00:20 ID:vUYR76/i
- 更新したら、win7でレジストリの変更が440個ってでたけど、変じゃないよね?
- 799 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 22:27:20 ID:+rSysrCs
- Vista HP SP1
再起動あり。
無事に生還。
- 800 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 22:50:57 ID:m1NwGbgf
- Vista HP SP2
セキュリティx2と悪意
再起動あり異常なし
- 801 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 22:55:16 ID:z8dRvza9
- >>747
非表示にしても「非表示の更新プログラムの再表示」で
復活できるから無問題だよ
- 802 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 23:00:04 ID:cVg4Sxdz
- 7ULT、再起動あり、竿玉あり。無事性転換じゃなくて生還。
- 803 :名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 23:08:02 ID:m1MhAOoK
- Windows7 HP 64bit
一回目。KB976902はチェックがはずれていたのでそのまま実行。成功
Windows 7 用の更新プログラム (KB2454826)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
再起動後にタスクバーの通知領域にアクションセンターアイコンが行方不明
(通知領域 タスクアイコン 全て表示常時表示の選択 タスクバーを固定状態)
通知領域の通知バルーンは アクションセンターの完了を告知
コントロールパネルより WindowsUpdete を実行
Windows 7 用の更新プログラム (KB976902)
未選択の状態だったのでチェックを付けて実行。成功、再起動なし
タスクバーの固定をはずし再度タスクバーを固定すると 通知領域にアイコンが復活
- 804 :616:2011/01/13(木) 00:14:25 ID:OMifVDgP
- KB2412171
KB2483110
- 805 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 00:17:51 ID:uMOkLk8Q
- なぁ、まいど思うんだけどさ更新プログラムのKBxxxxxの「KB」ってつまり何?なんかの略?
KintamaBukuroとか?
- 806 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 00:20:09 ID:F34QbehA
- KimitatiBaka
- 807 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 00:22:30 ID:RYyrpIqU
- マジレス
Knowledge Base
- 808 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 00:27:38 ID:uMOkLk8Q
- >>807
はぁ、なるほどthx
一元的に数字で管理ってなんかわかりづらいよねー。
何桁目が何の数字とか英文字とかで目的、機能、ごとに分類されてりゃ良いのに。
K=カーネル
A=アプリケーション
F=ファイルシステム
D=デバッグ
N=新機能追加
- 809 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 00:32:38 ID:eM7NA5pR
- んなもんあっという間に破綻するにきまってんだろうが
つまらん質問する前にググレカス
- 810 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 01:52:58 ID:+UzfwO/O
- win7HP64bitです。
今回の更新気持ち悪い。
Windows Updateの通知が来ないなと思いつつ寝ようと思ってシャットダウンしたら
4個の更新プログラムをいんすストール中なので電源を切らないでっていきなり出た。
で、再起動したら、295個中295目の更新プログラムをインストール中って出た。
で、起動したので、念のためにWindows Updateを確認したら、KB976902のチェックが
外れてたので無視しようかと思ったが、将来の何たらに重要とあったので、
インストール。
死ぬかと思ったが、今無事ここにいる。
一体何だったんだろうか?
- 811 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 01:59:23 ID:yXaALlRE
- >>810
win7HP64bitです。
お前の文章気持ち悪い。
- 812 :810:2011/01/13(木) 02:06:53 ID:+UzfwO/O
- >>810
連投すまそ。
インストールは手動に設定してたのに勝手にインストールされた。
ちなみにインストールされたのは
KB2454826
KB890830
KB982276
KB2419640
- 813 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 02:45:50 ID:XUhGZYxL
- KB976902はwin7sp1beta/RC用パッチだから入れても無意味な気がする
チェックが外れているのも当然
- 814 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 03:06:50 ID:RYyrpIqU
- 昨日きたKB976902はSP1 RTM用だぞ
- 815 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 03:16:47 ID:/DETf1od
- ここで様子を見てからインストールしようとしたのに、
勝手に自動更新の設定書き換えられて強制インストールさせられた。
危うく強制再起動させられるところだった。いつもは手動でインストール実行してるのに。
MSしね
- 816 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 03:17:53 ID:wboGmp8f
- 自動再起動きたあああああ
共有フォルダの動画みてたのに!!
- 817 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 03:46:20 ID:beiwycxh
- >>816
尖閣ビデオ乙
- 818 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 04:06:59 ID:OtGp5D//
- XP Pro SP3 + Office2007
合計: 4 、問題無し
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
Outlook 2007 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2483110
この後ホントになんとなく、悪意(MSRT v3.15)落として
完全スキャンしちまったんだけど
Started On Wed Jan 12 16:40:38 2011
--
Finished On Wed Jan 12 21:00:03 2011
やったからには完走って事で、4時間半程ひたすら便意だった。
- 819 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 04:15:22 ID:UBZvNNQX
- Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB976902)
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: 重要
この更新プログラムをインストールすると、将来公開される更新プログラムを
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 のすべてのバージョンに正常にインストールできるようになります。
将来公開される更新プログラムを選択してインストールする前に、
この更新プログラムが必要になる場合があります。
インストールすると、削除することはできません。
詳細情報:
http://support.microsoft.com/kb/976902
- 820 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 04:37:36 ID:ngZ/bWHv
- XP Pro SP3
P5Q
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
Outlook 2007 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2483110
をアプデして再起動したら2つあるeSATAの一つが認識されなくなりました。
BIOSでは認識しているようです。念のためBIOSのバージョン最新だったけどをアップデートしました。
解決策はありませんか…?
- 821 :820:2011/01/13(木) 05:56:13 ID:ngZ/bWHv
- 自己解決。。。
マザボのSATAポートが一つ死んでいました。その死んでいたポートに刺さっていたケーブルがeSATAの一つでした。
お騒がせしました。
- 822 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 06:17:56 ID:FEXtS17W
- 今回のUpdateでQuick Launchの表示がやたら遅くなった。
相変わらずタスクバーのエクスプローラーにジャンプリスト登録できないままだし
いつになったら直るんだ
- 823 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 06:46:27 ID:p/PqIT+I
- XP Pro SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
更新自体は普通に終了。
その後、IE8を使っていたら
「このフォルダーにファイルを移動したり、コピーできるようにしますか?」
と出ること一回、PC起動時にファイヤーウォールが効いていないと出ること一回、
なんか変だ。
- 824 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 06:58:13 ID:mRz0qxck
- アップデートしたらブルースクリーンと再起動でループすれようになってしまった……
どなたか解決策まかりませんか?
ブルースクリーンの内容はデータクラッシュ云々みたいなことが書いてあり
ダンプフィジカルメモリートゥディスクの値が0から100になると強制的に再起動してしまいます。
一度電源を切ってもダメみたいなんです。
OSは7です。
- 825 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 07:24:41 ID:HzgmjDWt
- XP SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
再起動かけたら起動できず
電源入れなおしてなんとか生還
- 826 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 07:24:43 ID:gf3AJLbu
- >>824
HDDとかメモリとかを疑った方がいいかも
- 827 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 07:37:31 ID:9WbKNMXM
- >>793
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Updateを確認したところ、
> 今まではなかった「setup」というキーが登録されていた
そんなのない
HKLM\〜\WindowsUpdate\Auto Update
HKLM\〜\WindowsUpdate\Setup => HKLM\〜\WindowsUpdate\Auto Update\Setupではない
- 828 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 08:32:42 ID:5Xmy5obw
- KB976902て一度非表示にすると再度使うにはほかの非表示パッチも一緒にインストールしなきゃならん
てマジ?
- 829 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 09:18:51 ID:G/riKJgS
- なんか今回の更新おかしくね?XP
フリーズするようになった
- 830 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 09:24:01 ID:cXeQBO5W
- 別に
特に問題なし
- 831 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 09:24:40 ID:ByANlQ0H
- XP SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
再起動あり、その後問題が起きてないので一応生還ってことで
うーん、更新おかしいと聞いて身構えてみればこれだからなあ
何が起こっているんだ今回
- 832 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 09:36:48 ID:G/riKJgS
- マジかよ
俺はブラウザのフラッシュページがクラッシュするのと
チチチチって音がした後フリーズ
とりあえず更新パッチアンインストールしよ
- 833 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 09:42:07 ID:CBqt0lCE
- パッチのせいにするなよ
スパイウェアでも飼ってるんだろ?
- 834 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 09:47:17 ID:G/riKJgS
- ばかいえそんなもんとっくに検査済みだ
- 835 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 09:49:39 ID:rbN7/QFG
- 無印⇒SP3まで上げたとかならゴミたまりまくりで調子わるくなってもしょうがない
家の子は最初からSP3だから調子いいよ〜♪
- 836 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 10:19:28 ID:NbnbEO/D
- Windows 7 Home Premium x64に、
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB976902)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 1 月 (KB890830)
Microsoft Office Outlook 2007 更新プログラム: KB2412171
Outlook 2007 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB2483110
以上をインストールした。
最初、Windowsのセキュリティ更新KB2419640のみインストールに失敗したが、再起動後に
再度インストールを試みたところ、無事終了した。
- 837 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 10:32:24 ID:JJoZYR8u
- >>834
今回のパッチなんてOfficeでデータベースいじる時くらいしか使わんMDACだけだ、
元からイカれてるのがたまたま顕在化しただけだろう。
- 838 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 10:40:36 ID:ky7hFO4a
- >>797
遅れてすまない。そのあと何やっても直らなかったのでそのまま疲れて寝てしまったw
>もう大丈夫だと思うので、wuauclt /detectnow をもう一度実行してみてはどうでしょう。
さっきそれをやってみたんだが、やはりwuauclt.exeが起動するだけで自動更新のアイコンがタスクトレイに表示されない・・・。
>また、WINDOWS フォルダにある WindowsUpdate.log を開き、Windows Update エージェントをインストールした時刻以降のところから
>Client failed to detect with error という文字列があるか探してみてください。ヒットする場合、error の後に 16進数のエラー番号が記載されています。
ありがとう。WindowsUpdateのログは、拡張子が.txtだと思ったら、よく見たら.logになっていたようだ(それでも開いた場合はメモ帳が起動するんですね)
下に続く
- 839 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 10:53:46 ID:0opM4jxL
- >>825
まったく同じです。
再起動の途中で止まってしまったので、あせりました(汗。
電源の入れなおしで復帰。
なんだろう。怖いなぁ。。。。。。。。
- 840 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 10:54:35 ID:ky7hFO4a
- おっとまだUpdateに成功していないのでsageて書かなきゃw
とりあえず指示の通り、Windows Update エージェントをインストールした時刻以降のところから貼り付けてみました。
2011-01-12 20:45:11:756 1000 22c8 AU ## START ## AU: Search for updates
2011-01-12 20:45:11:756 1000 22c8 AU #########
2011-01-12 20:45:11:756 1000 22c8 AU <<## SUBMITTED ## AU: Search for updates
2011-01-12 20:45:11:756 1000 1df0 Agent *********
2011-01-12 20:45:11:756 1000 1df0 Agent ** START ** Agent: Finding updates [CallerId = AutomaticUpdates]
2011-01-12 20:45:11:756 1000 1df0 Agent *********
2011-01-12 20:45:11:756 1000 1df0 Agent * Online = No; Ignore download priority = No
2011-01-12 20:45:11:756 1000 1df0 Agent * Criteria = "IsHidden=0 and IsInstalled=0 and DeploymentAction='Installation'
and IsAssigned=1 or IsHidden=0 and IsPresent=1 and DeploymentAction='Uninstallation' and IsAssigned=1 or IsHidden=0
and IsInstalled=1 and DeploymentAction='Installation' and IsAssigned=1 and RebootRequired=1 or IsHidden=0 and IsInstalled=0
and DeploymentAction='Uninstallation' and IsAssigned=1 and RebootRequired=1"
2011-01-12 20:45:11:756 1000 1df0 Agent * ServiceID = {********************}
2011-01-12 20:45:11:959 1000 1df0 Agent * Found 0 updates and 0 categories in search; evaluated appl.
rules of 0 out of 0 deployed entities
(ログがかなり多いので分割して貼り付けます)全部で28行ある(省略すると原因が分からなくなるため)
- 841 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 10:56:28 ID:ky7hFO4a
- sageミス
2011-01-12 20:45:12:006 1000 1df0 Agent *********
2011-01-12 20:45:12:006 1000 1df0 Agent ** END ** Agent: Finding updates [CallerId = AutomaticUpdates]
2011-01-12 20:45:12:006 1000 1df0 Agent *************
2011-01-12 20:45:12:006 1000 12c AU >>## RESUMED ## AU: Search for updates
2011-01-12 20:45:12:006 1000 12c AU # 0 updates detected
2011-01-12 20:45:12:006 1000 12c AU #########
2011-01-12 20:45:12:006 1000 12c AU ## END ## AU: Search for updates
2011-01-12 20:45:12:006 1000 12c AU #############
2011-01-12 20:45:12:006 1000 12c AU Setting AU scheduled install time to 2011-01-12 18:00:00
2011-01-12 20:45:16:756 1000 1df0 Report REPORT EVENT: {****************************************************} 2011-01-12 20:45:07:600+0900 1 202 102 {00000000-0000-0000-0000-000000000000} 0
0 AutomaticUpdates Success Content Install Reboot completed.
2011-01-13 03:00:10:006 1000 22c8 AU Forced install timer expired for scheduled install
2011-01-13 03:00:10:006 1000 22c8 AU UpdateDownloadProperties: 0 download(s) are still in progress.
2011-01-13 03:00:10:037 1000 22c8 AU Setting AU scheduled install time to 2011-01-13 18:00:00
最終的に、インストールする時刻が2011-01-13 18:00:00となっていた。
しかし、よく分からないのだが、ところどころ ######### とか ** END ** とか書かれているようだが、これは一体何なのだろうか?
あと、何回もアップデートの検出に失敗している模様・・・もしや、本当にウイルスなのではないかと怖くなってきた
- 842 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 11:04:12 ID:FOFf6buh
- XPもVistaも問題ないわ
どうせまたごく一部だろ
- 843 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 11:08:08 ID:ky7hFO4a
- >>842
そう、そのごく一部が俺なんだ・・・こんなにも原因不明の症状になったことは今まで一度もない。
もしかしたら、未だ発見されていない新種のウイルスの仕業なのかと・・・
- 844 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 11:16:57 ID:cXeQBO5W
- 未だ発見されていない新種のウイルスはヒューリスティック検知で迎え撃とう
- 845 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 12:06:52 ID:u+3Nmeho
-
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ !!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 846 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 12:18:50 ID:TMWVMZjP
- こまかくねぇしよかねぇよ!
- 847 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 12:41:35 ID:ky7hFO4a
- >>844
ESET Smart Security「世界初の未知のウイルスを検出できるアドバンスドヒューリスティック機能」のことか。
これは、メモリ上に作成した仮想マシン上でウイルスを試験的に実行しウイルスかどうか判断できるという他にはない機能とのこと。
ウイルス対策ソフトも進化したなぁ。thhehikaku.comでウイルス・スパイウェア対策ソフト評価ランキングでNo.1だった。
- 848 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 12:44:47 ID:ZhCeJNoE
- 根はいいやつなんだろうけど、バカなんだろうなぁ
- 849 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 12:46:27 ID:pcUyf9KL
- キヤノンの広報の方宣伝乙です
- 850 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 12:48:11 ID:vjv//QmN
- >>841
俺も詳しくはないし>>797氏じゃないが、エラーはないのでインストールは成功していると思う。
WUエージェントも動いているようだし。
> 最終的に、インストールする時刻が2011-01-13 18:00:00となっていた。
自動更新の設定が "自動(推奨)" になってて、時刻が 18:00 になってる、ということかと。
> しかし、よく分からないのだが、ところどころ ######### とか ** END ** とか書かれているようだが
> 、これは一体何なのだろうか?
コメントや単なる区切り記号。++++++ もある。
項目が "AU" と "Agent" ばかりだけど、更新が検出されたりすると "Misc" や "Setup" 、"PT" なども出てくるはず。
なかなか検出されないことは多々ある。気長に待つか、WU/MUサイトへ行くべし。
なお、サイトへ行っても WindowsUpdate.log に追記されるので見比べてみては。
- 851 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 12:50:36 ID:cXeQBO5W
- いえ、AntiVirの回し者です。
- 852 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 13:13:06 ID:j0HCIeAd
- Windows7 HP 32bit
>>824と全く同じ状態になってしまって手詰まり状態。
アップデートの流れは>>810と同じで
昨晩シャットダウンする時に自動インストールが行われ、
今朝起動してみたら、3xx個中3xx目の更新プログラムをインストール中と表示されたが、
その後>>824と全く同じブルースクリーンが出て、いくら再起動しても同じ。
自動修復も失敗し、復元ポイントも見つからない状態。
今は会社のPCから書き込んでる。
ブル―スクリーンのメッセージはメモリのクラッシュだけど、
昨日までは何事もなかったし、このタイミングで全く同じ症状の人がいるから、
アップデートがトリガーになったとしか。
とりあえず帰宅したら駄目元でメモリ抜いてみるか。
- 853 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 13:16:26 ID:bJ7wvEhO
- >>852
memtest回してみてもよさそう
それで赤くなるなら外してみるしかない
- 854 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 13:23:49 ID:dpBdvj9l
- 同じ症状だ
windows7 64bit でブルースクリーンになる
イメージバックアップも失敗
すでに一週間分のデータが消えたのに戻らないとか
途方にくれる・・・・
- 855 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 13:30:41 ID:JJoZYR8u
- >>847
雑音乙
- 856 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 13:56:25 ID:SZZza7xp
- >>838
>>840
1. ユーザー アカウントは Administrators 所属ですか?
2. 自動更新のオプションを再設定してみましたか?
3. 自動アップデート出来なくなる前に、何かしら設定変更・ソフトウェアの導入をしましたか?
4. アンチウイルスは何を使用していますか?
あと、log を見る限り問題があるようには見えないなぁ。
とりあえずは WU_E_AU_NO_REGISTERED_SERVICE の問題は解決して前進したようだけど。
Fix it も公開されているけれど、今回の問題を Fix できるかわからない…。(Turn Automatic Updates on の方を選択)
http://support.microsoft.com/kb/306525/en-us
取り合えず、今助言できるのはこれぐらいかも。
- 857 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 13:59:03 ID:ky7hFO4a
- >>848
俺はマジで馬鹿だよ、いつも失敗するし。というか毎日ように失敗してる気が(人生そのものにw)
しかし、なんでこんなに知識があるのかと言うと、自分で試行錯誤して調べて実践してみたりしたからだ。
それでもまだ分からない事はあるが、さすがにエラーコードをググったときに2件しかヒットしなかったときは本当にごく一部の症例なんだなぁと思った。
というか、こんなにも失敗するやつはたぶん俺だけだろうな。中途半端な知識しか持ち合わせていない単なる馬鹿と他スレで言われたことがあるw
>>855
雑音じゃねーだろwwwまぁ「雑用」ってんなら当たってるかもしれないが。そう、俺は雑用だ。何もかも失敗ばかりしては他人に迷惑をかけてしまう情けない人間だ。
- 858 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 14:28:37 ID:ky7hFO4a
- >>856
ありがとう。とりあえず指示の通り回答していくと
1. ユーザー アカウントは Administrators 所属ですか?
もちろん。はい。
2. 自動更新のオプションを再設定してみましたか?
今設定見てみたら、「自動」で「毎日」時刻「3:00」となっていた。(デフォルトの設定になっている)
3. 自動アップデート出来なくなる前に、何かしら設定変更・ソフトウェアの導入をしましたか?
設定変更は細かくて覚えていないが、WindowsUpdateにアクセスする前に別の症状で一度ブラウザの設定を全てリセットしたことがある。
どっちかといえばソフトウェアの導入のほうが多いかな。最近になってなんとかしてウイルスを完全に駆除したいと思い、まずぐぐって見つけたMSE(今まで導入してなかった)
その前から入れていたavast!、次にスパイウェアに関する脅威を紹介しているページで見つけたAd-Aware、SpyBot。
あと某掲示板で見つけた(個人的にはお気に入りの)HiJackThisを駆使して使っている。
4. アンチウイルスは何を使用していますか?
アンチウイルスソフトは、たぶんMSEとavast!、ブラウザの保護機能IE Protection搭載のSpyBotじゃないかな。
(これとWindowsUpdateサイトの直接の関連はないと思う)
- 859 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 14:33:02 ID:ngZ/bWHv
- ここ見てると今後のアップデートが怖くなる
もうアップデートなんてしない方が良いのかもしれない。。。
- 860 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 14:35:00 ID:vUp0luFi
- ヒューリスティック検知 【ヒューリスティックスキャン】
ウイルス対策ソフトなどがコンピュータウイルスを探索する際に、
パターン照合ではなくウイルスに特徴的な挙動の有無を調べる手法。
Nortonやカスペにも搭載されてる。
NOD32は検出率とパフォーマンスは悪い部類。
定義更新が安心してできないのが難点かな。
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
■障害内容
定義ファイルデータベース5541(20101018)に含まれるウイルス・スパイウェア対策機能1288 (20101016)が配信されましたが、
これを適用し、PCをリブートもしくは停止すると次回起動しない可能性がございます。
■対象モジュール
ESET NOD32アンチウイルス / ESET Smart Security V3.0/V4.0
- 861 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 14:39:57 ID:tJA0Yc2Q
- XP SP3 先月分とあわせパッチ11個完了 再起動あり
先月は珍しく失敗 パッチアンインスコ
今月はイメージ保存して準備万全
先月の失敗を取り返したぞ
たぶん大ジョブ・・・かな TBSの一部ページ文字化け(IE8)は局が対応するべきやな
- 862 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 14:40:50 ID:qmgLvNMi
- XPsp3問題ナス
- 863 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 14:45:46 ID:ky7hFO4a
- >>859
いや、アップデートはWindowsを守るために絶対必要なプログラムだから嫌でも定期的にアップデートしたほうがいい。
確かにかなり難しい話になってて本当に分からない人にとっては混乱してしまうかもしれないが、もう少しで俺の症状も解決すると思うから安心して大丈夫だ。
- 864 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 14:50:24 ID:0r31mES+
- オフラインで使ってるならまだしも、オンラインにしているなら更新は必要だねぇ
酷い状態になることなんて殆どないし、なったとしたらスキルアップのチャンスと思って頑張る
- 865 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 15:07:46 ID:SZZza7xp
- >>858
avast! と Microsoft Security Essentials を同時に起動しているということですか?
もし、同時に両方を使用している場合は、どちらかのみにした方がいいでしょう。
以前から両方を同時起動しても自動更新で問題が発生していなかったのですか?
- 866 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 15:22:54 ID:cwhsdXSr
- >>865
大人しくカスペでも購入すればいいだけなんだよね。
avast!の最新版プログラムで不具合出たし。
- 867 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 15:23:53 ID:VmBk/KP6
- なんか偉そうなやつがいるな
- 868 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 15:48:09 ID:OC3Cr19e
- 実際偉い人だから逆らうなよ
- 869 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 15:51:41 ID:iZp3ayee
- SPでもない月例パッチでこれだけ盛り上がれるお前らって一体・・・
- 870 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 15:57:41 ID:j0HCIeAd
- >>869
ブルースクリーンで起動できなくなっちゃったんだから必死だよ!
- 871 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 15:59:31 ID:yHfTl8xk
- Windows7 pro 32bit
同じくアップデート失敗、見事にブルースクリーンです
「ディスクが認識されていない(?)」という英文メッセージが出たので
セーフモードで立ち上げたが、メニューが出なかったりエクスプローラが
再起動を繰り返したりとOSコントロール不能へ。
シャットダウンを選択その直後、なぜか「自動復元しています」という旨のメッセージを出し勝手に再起動
Windowsが立ち上がる前に「更新ファイルが失敗しました」というメッセージ後、
かろうじて立ち上がった…というのが今の状態
今なお不安定な感じ
KB2419640 失敗
KB2454826 失敗
- 872 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:02:35 ID:iZp3ayee
- >>870
まぁ深呼吸でもして落ち着け。
セーフモードで起動できるのか、とかいろいろやってみることはあろうが。
- 873 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:12:23 ID:SZZza7xp
- >> 871
Windows Vista や Windows 7 は、インストールディスク(プリインストールでも可能だったかな)を使って「システム回復オプション」を起動できる。
システム回復オプションでは、コマンドプロンプトを使って、ディスクのファイルを別のドライブに移動させたりできるし、スタートアップ修復を行ったり、システムの復元、Windows Complete PC 復元を行うことが可能。
- 874 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:18:11 ID:iZp3ayee
- データ専用のディスクとシステムを分けてパーテーション切っとけばよかったね
- 875 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:18:45 ID:0r31mES+
- 退避用のHDDが無い時は最終手段として新規でインストールってのも
フォーマットしないで上書きしようとすると、旧osを退避させて新規でインストールしてくれる
インストールしたあとに欲しいファイルを発掘するだけ
- 876 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:29:02 ID:yHfTl8xk
- >>873
なるほど、ありがとうございます
それにしても今回のアップデートはおかしいですね
怖くて失敗したファイルの再アップデートができない状態です
- 877 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:34:40 ID:dpBdvj9l
- win7 64bit で今朝から突然立ち上がらず。
3時の更新プログラムの後からおかしくなってる
同じPC内 別HDのvistaは問題無く立ち上がるが
win7は 上の人達と同じ
セーフモードも、復元もできない
WindowsImageバックアップを使っての復帰も無理
メモリのエラーなどもチェックしたが異常なし
まぁVistaが立ち上がるから当たり前だけど。
何か他のインストしたプログラムもなし。
Win7 64bit での問題じゃないのかな?
- 878 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:37:32 ID:0r31mES+
- us版32のウルチ米は元気だよ
- 879 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:45:01 ID:iZp3ayee
- Windows 7 用の更新プログラム (KB2454826)
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: 推奨
この更新プログラムは、信頼性に関するものです。この更新プログラムをインストールすることにより、
Windows 7 システムにおけるグラフィック、Media Foundation および XPS コンポーネントのパフォーマンスや機能が向上します。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: 重要
認証されていないリモートの悪意のあるユーザーが、お使いのシステムのセキュリティを侵害して、
そのシステムを制御できるというセキュリティの問題が発見されました。この更新プログラムをインストールすると、
お使いのシステムを保護できます。インストール後には、システムの再起動が必要になる場合があります。
- 880 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:49:28 ID:sMIgHvVD
- win7 32bit パッチ当てたら、Google ツールバーの動作不安定になって
しょうがないので、アンインストールしようとしたら
IE固まって無理
追記でGoogleからツールバーをDLして上書きしようとしたらエラー出て無理
無理....
- 881 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 16:56:31 ID:iZp3ayee
- >>880
それは単にアドオンで無効にしていないか、メモリ上にロード状態になってるからってだけじゃないの?
7はどうもAdobe Flashもそうだけどアドオン関連は一旦再起動した直後のメモリにロードされていない状態じゃないとインストール&削除できない時があるっぽい
- 882 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:19:00 ID:4PlupRZY
- Win7x64HP
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
Microsoft Security Essentials の定義の更新 ? KB972696 (定義 1.95.3838.0)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 1 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
KB976902はデフォでチェック入ってなかったからとりあえずスルー
再起動有り、無事生還、問題なし
- 883 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:25:26 ID:iqdQO5Nz
- Windows Updateに失敗するバカの特徴
・管理者権限で常用している。
・UACの警告を無視して何でもホイホイとインストールする。
・自分のパソコンにインストールしたソフトを把握していない。
・Wise、Glary、Comodoといった、中国製のレジストリクリーナーを使っている。
・システムの復元で復元したことがある。
・イベントビューアーを見たことがない。
・2ch、知恵袋、週アス、100%、教えて君.netなどの情報を鵜呑みにして、MSの公式情報は一切見ない。
- 884 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:28:42 ID:ZnJE6HNt
- 自己紹介?w
- 885 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:31:02 ID:JMFOKJoN
- エクスプローラでフォルダを開こうとすると関連づけされてませんってなります
handytab使用
windows7
- 886 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:33:23 ID:iZp3ayee
- >>883
自己紹介乙。 ID:iqdQO5Nzみたいな奴の特長ってPCの環境がユーザーごとに異なるっていう想像力が無いことだね。
これだけ千差万別な構成で大多数たいした不具合も出ずに定期的に更新できるってじつはけっこうすごいことなんだけどね。
- 887 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:39:05 ID:sMIgHvVD
- >>881
ちなみに、エラー 0x80040509 でてどうにもならないw
- 888 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:42:33 ID:JMFOKJoN
- 右クリックで開くの(O)をすると開きます
- 889 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:44:17 ID:vUp0luFi
- バグ以外でWindowsUpdateに失敗したことないけど
これだけ当てはまるな
>・管理者権限で常用している。
- 890 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:48:27 ID:vUp0luFi
- >>887
同じ症状の人いるね。
ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/ieja/thread/473b03ed-8285-442f-a341-a053e7b1b6b9
- 891 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 17:58:48 ID:NV7m6YDl
- 管理者権限ってなんですか?
- 892 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 18:05:11 ID:MZ4jUoSy
- 管理人さんだよ
- 893 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 18:05:44 ID:z4NwOgtB
- 響子さんの権限
- 894 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 18:15:09 ID:ky7hFO4a
- >>856
遅レスだが、>とりあえずは WU_E_AU_NO_REGISTERED_SERVICE の問題は解決して前進したようだけど。
いや、これは解決していない可能性がある。なぜなら、 WU_E_AU_NO_REGISTERED_SERVICEというのは、
もしかしたら、正式的にWUエージェントとしてクライアント側に登録されていないという意味なのではないかと。
なので、何らかの原因でクライアント側の設定が壊れてしまっているかもしれない。。。
あーーーーー重要なことを忘れていた!!すまん、過去レスに戻るが、、
じ、実は、今回の症状は、>>756 だった!すまん!つ、つまり、「自動更新のアイコンがタスクトレイに表示されない」というのが今回の症状。。。
これと上のWUエージェントのクライアント側の設定が正しくなっているかどうか という2種類の問題がある。
最初から気づいておけばよかった。厳密に言うと自動更新のダウンロード・インストールは(なぜか遅れながらも)正常に行われていることが分かった。
少し長くなるが、これは、「イベントビューアー」から「アプリケーション」→「Windows Update Agent」のアップデート履歴を参照したら分かった。)
- 895 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 18:55:15 ID:ky7hFO4a
- >>776も今回の症状に関係している。本題に入らせてもらうが、自動更新の盾のマークがタスクトレイに表示されなくなったのはもう1ヶ月前のこと。
正常に盾のマークが出てインストールできたのは昨年の11月中旬頃。(そのときはちゃんと画面で正常にダウンロード&インストールできていた)
しかし、ある日突然、海外サイトを色々回っていたせいか、(プロキシ関連のウイルスについて調べていた)
何らかの脆弱性を突かれて一時的に自動更新を無効にされ、レジストリの項目も何か足りない部分がある(それが何かは未だ分からない)
しかし、WUエージェントプログラムを上書きインストールすることで「AutoUpdate」に「setup」キーが新たに追加されたので、色々ウイルスによって破壊されたのかもしれない。
そのときから急に盾のマークが表示されなくなってしまった…。
- 896 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:00:57 ID:uq5uT3gR
- VistaHPSP2
セキュリティ更新2ヶ 悪意削除1ヶ 今のところ問題なさそう
- 897 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:10:42 ID:ky7hFO4a
- そして後日、アップデートの履歴(まずはイベントビューアーから)を参照したところ、
正常に更新のダウンロード&インストールは行っていたことが分かった。
しかし、このときから通常の再起動のカウントダウンの画面が一切表示されず、バルーン表示の通知もなく、
黙々と(といったら分かりやすいか)ダウンロード&インストールされていたようだ。
しかし、重要な更新プログラムは再起動しないと適用されないものがあるので、これは再起動する必要があったのに関わらず、
自動更新はユーザーに一切通知をしてくれなかった。あと、更新プログラムがいつダウンロードされてインストールされたという情報が、
今まで普通に自動更新の画面を見ていて分かったのだが・・・この症状になってから、わざわざイベントビューアーから「アプリケーション」
→「Windows Update Agent」という項目の履歴を参照しないと分からなくなってしまったこと。
これは、今まで掛かったことのない原因不明の症状だといえる。ちなみにググっても見つからないし、もうこのまま自動更新の盾のマークが再び現れることはないのかと・・・
- 898 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:13:08 ID:rbN7/QFG
- あぼ〜んあぼ〜んうるせえぞ!
- 899 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:15:15 ID:ji2/R0Uv
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/
- 900 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:20:50 ID:dt7p5MIK
- そもそもSP3で不具合出まくりって相当古いPC使ってんじゃねえのw
- 901 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:23:36 ID:ky7hFO4a
- >>899
すまん!そちらのスレで質問することにした。確かにスレタイ的にズレてるよな・・・
- 902 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:26:58 ID:SZZza7xp
- >>894
>もしかしたら、正式的にWUエージェントとしてクライアント側に登録されていないという意味なのではないかと。
については、>>785 で再度強制的に(/wuforce を指定して)インストールさせたの。
そして、通知されない問題を修復するというのは把握済み。それを解決しようとしていて、昨日と今日のレスでその原因になりそうな箇所の対処にあたっていた。
>>895 のようなことがありそうなことも、今日のレスで把握しようとしていた。自動更新ができなくなる前のアクションも再現条件として判断材料になるから、>>856 の質問3で聞いたの。
その中の内容としてアンチウイルスを同時実行しているのが気になったからそれを質問したのだけども。
そしてレジストリ構成がおかしいのかという件も昨日の Windows Update エージェントの再インストールで対処したの。
そして、ふと思ったのだけれど、タスクバーの通知領域のカスタマイズで自動更新の通知の動作を「常に非表示」にしていないよね…?
- 903 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:45:42 ID:ky7hFO4a
- >>902
マジで本当にごめん。。。。>>899のスレに移動することにした。ここの住民も本当にごめん・・・。素人を混乱させてしまった。。。
- 904 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 19:50:18 ID:Meu5Jv73
- 昨夜、OS(Win7 Home x64)から再セットアップしてるんだが
なぜかWindows Live メールが応答なしになる現象が出てる
(2度クリーンインストールし直したがNG)
Windows Updateの影響で、以下ではKB2454826の影響だと特定してるみたいだが
http://windowslivehelp.com/thread.aspx?threadid=d04b4a0c-6d04-404e-b385-1faaf8916d5f
3度目の再セットアップ実行中でWindows Updateを実行する手前までは来たが、今月のパッチ
はとりあえず様子見したほうがいいかな
- 905 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:02:53 ID:vUp0luFi
- 通知領域のWindowsUpdateの通知アイコン消えるってのはぐぐりゃでてくるわな
>>904
KB2454826はMSのアナウンスあるまで入れないほうが無難だね。
- 906 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:15:34 ID:u+3Nmeho
-
/ ̄ ̄ ̄ / /''7 ./''7 / ̄/ /''7
./ ./ ̄/ / /__/ / / ____  ̄ / /
'ー' _/ / ___ノ / /____/ ___ノ /
/___ノ /____,./ /____,./
_ノ ̄/ / ̄/ /''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄/ /'''7'''7
/ ̄ /  ̄ / /  ̄ フ ./ / ゙ー-; ____ / / /._
 ̄/ / ___ノ / __/ (___ / /ー--'゙ /____/ _ノ /i i/ ./
/__/ /____,./ /___,.ノゝ_/ /_/ /__,/ ゝ、__/
- 907 :852:2011/01/13(木) 20:18:32 ID:j0HCIeAd
- 帰宅してセーフモードで起動し、
「Windows更新プログラムの構成に失敗しました
変更を元に戻しています」
と出て、とりあえずログインできました。
失敗していたのは>>871と同じくKB2454826とKB2419640です。
再度シャットダウン時の自動更新を行ったら、
また同じブルースクリーンループになったので、
コンパネから手動更新したら問題が解決しました。
ttp://my-car-life.way-nifty.com/daylog/2011/01/windows7-8fec.html
の人と同じ症状です。
自動更新と手動更新で何故結果が違ったか分かりませんが。
- 908 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:35:36 ID:bwo2K1WK
- ID:ky7hFO4aは凄い自分語り野郎だな
- 909 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:41:39 ID:ky7hFO4a
- >>908
そういう人なんだからほっといてくれよ。症状を詳しく言ったまでなんだからさ。
- 910 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:45:53 ID:bwo2K1WK
- >>909
>個人的にはお気に入りの
>某掲示板で見つけた
とか、
>しかし、なんでこんなに知識があるのかと言うと〜
と言ったどうでも良い情報は、受取手から見ると邪魔なだけだから。
必要な情報だけをキチンとまとめるように努力しようよ。
- 911 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:46:26 ID:uGoCGl3h
- Windows XP Professional SP3
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2419632)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2011 年 1 月 (KB890830)
再起動後に起動せず、電源入れ直しても正常起動しない
仕方ないからシステムの復元してもう一度トライしてみたけど同じだった
さて、どうしたもんか
- 912 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:49:31 ID:OtGp5D//
- 自動更新(通知のみ含む)なんてぇものを過信しては
いけません。常に手動カスタムでいくんです。
- 913 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:55:22 ID:0opM4jxL
- やっぱり、今回のUpdateは地雷か。。。。。。。。。
やべえ。。。。。。
- 914 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:57:39 ID:/ScZiVSc
- >>912
んだ
盾なんか表示させたこと無い
- 915 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 20:59:22 ID:ky7hFO4a
- >>910
いやマジでごめん・・・。確かにそうだった。でも、ソフトウェア名だけ書くと変になると思って・・・
なんでこうも失敗してしまうのかな。事前にメモ帳にまとめたはずなのに。心あたりあるところは、正確に書こうとしても他の事も気にしてなかなか上手くできないところ。
- 916 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 21:04:16 ID:vpxZ1Mwp
- まぁなんだ。ブログかTwitterでやれ
- 917 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 21:07:21 ID:/ScZiVSc
- >>915
1行目だけで充分
無駄に長い
- 918 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 21:10:25 ID:ky7hFO4a
- やっぱりそうだよな。俺はマジで馬鹿だアホだ
- 919 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 21:40:04 ID:ky7hFO4a
- もうかなり自分中心的すぎた。以降はブログで書きます
- 920 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 21:45:47 ID:swKp9B6x
- >>911
私も同じ症状なんですが、
セキュリティソフトは何を使ってますか??
- 921 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 22:09:36 ID:/ghXm/sw
- スレチが多いな
- 922 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 22:27:04 ID:AJEpribK
- >>904
私はW7 32bitの自動更新でブルースクリーン。
復元して個別導入したら、原因はやはりKB2454826
XP SP3は自動更新後動いていたがハングアップ、再起動後は動いているが心配。
- 923 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 22:27:41 ID:pBfGp6Ox
- Windows 7 64bit、うpしたらブルースクリーン出まくり
- 924 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 22:30:08 ID:uGoCGl3h
- >>920
AntiVir Personalだよ
- 925 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 22:31:14 ID:mauJS1Cp
- >>922
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/
- 926 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 22:40:27 ID:bwo2K1WK
- 情報をまとめると、
KB2454826だけは入れるな、と。
- 927 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 22:51:14 ID:vUp0luFi
- XPのKB2419632もしばらくは入れないほうがいいかも。
- 928 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:06:41 ID:MW+on34M
- 7x86home 全部入れたがなぜか問題なし。
- 929 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:09:35 ID:vpxZ1Mwp
- うちも問題ない。8台に入れ終わった 7のult
なんか引っかかってるんだろう。ネットしてれば嫌でも色々と拾ってきてしまうし
- 930 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:12:18 ID:D+50O9Xb
- 問題なかったわ。
- 931 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:12:41 ID:vUp0luFi
- うちもXP*2、7のx86・x64は問題ないねぇ。
特定の環境での問題の範囲がいつもより広いのかもね。
- 932 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:14:28 ID:ky7hFO4a
- >>856さん、>>899のスレで待ってるので回答お願いします。今日は事情があって来れないなら明日また来ますので・・・。
- 933 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:15:05 ID:xw4pkBqv
- 同じく 7x86homeで死亡 ブルースクリーン
スタートアップ修復するも効果なし
セーフモードで立ち上げようとすると
「更新に失敗しました、変更を削除します」でようやく起動
明日は結構被害者出るんじゃないかな
- 934 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:16:24 ID:Lyn9D0bm
- やべえヘルスでNSのAFしたら
膿が止まらない・・パンツガビガビ
来週の月曜日から嫁が帰ってくるんだが・・
俺死んだ
- 935 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:16:30 ID:JTdHL3Uo
- XPSP3 32bit なんかモッサリしてる気がした
- 936 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:16:38 ID:dKL7LlBP
- OEMのときはWUの度に泣かされたことが多いけど、マイ糞のサポセンに取り合ってもらえないんだよな
そんで、パッケージ版にしたから今度はガンガン文句言ってやんぞー!!って思ってたら
快調すぎて文句言うチャンスがありませんww
- 937 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:17:48 ID:Ji61PxO2
- win7 32bitだけど、それアップデート済だけどなんともない
今のところは
- 938 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:23:00 ID:9gxM6yBH
- 7の64bitでKB2454826入ってるけど、とりあえず問題なし。
履歴見てみても成功になっている。
- 939 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:25:25 ID:BLXchLZz
- ν速から様子見に来ますた
なんかヤバゲな感じ?
- 940 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:28:49 ID:1GXniJs0
- XP+ノートン先生大勝利
- 941 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:29:47 ID:R1oTJIaU
- 昨日のWindows UpdateでPCが物故割れる報告多発
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294927562/
- 942 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:30:41 ID:brffUc9W
- やっぱり更新はSPのときだけで十分だな・・・
- 943 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:32:57 ID:mkT/E3B2
- Microsoft Update失敗したらageるスレ 25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285399858/
- 944 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:34:12 ID:eBIbRl4O
- KB2454826アンインストールした方がいい?
- 945 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:35:10 ID:n2l1GS4T
- すぐうpだてして成功したからよかったけどこれからは様子見たほうがいいのか
- 946 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:38:52 ID:brffUc9W
- >>945
以前からこういうことはたまにあるけどね
- 947 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:39:22 ID:N7iVAnXp
- XP SP3 Pro 32bit
セキュリティ系ソフト MSE, ZoneAlarm
その他常駐なし
問題なかったよ
- 948 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:43:29 ID:sxnVPIEj
- XPProSP3 *二台
夕方KB890830とKB2419632を突っ込んで、二台ともいまんとこ無事
- 949 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:44:36 ID:rRe+7T+o
- みんなでウイルス踏むのってなんか楽しいNE!( ^ω^)
- 950 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:46:09 ID:dT2o1oSh
- おまえら報告だけじゃん。専門板でも技術はないんだな。ν速戻るわ
- 951 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:49:02 ID:x9t17Y0u
- このスレの人柱の御陰で今回も回避する事が出来た
有り難いスレだ
- 952 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:49:52 ID:5nmXWors
- なんかやばげだな
DLだけしてインスコは様子見してたんだけど、入れない方がよさそう
というかPC落としたら自動で入れられちゃうけどどこから削除すれば良いんだろう・・・
- 953 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:51:06 ID:MgrvzA5l
- >>952
自動アップ無効にするだけでええんちゃう
- 954 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:53:26 ID:BWUnrRaF
- 昨日組んだWin7 Pro 64bit+ノートン2011
KB2454826
今のとこ問題なし
- 955 :名無し~3.EXE:2011/01/13(木) 23:54:07 ID:3ER8gU//
- 今回は自動更新だけがダメなのか・・・
変なの。
- 956 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:01:00 ID:8JKZ/FAC
- 聞いたところによると割れOSだけに不具合が出てるらしいね
正規の人は大丈夫
- 957 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:04:12 ID:vwPc/if3
- >>953
とりあえずはカスタムインストールでチェック外して再度受け取らないにしておいた
あと更新は通知のみで自動的なDLやインスコはしないにしてある
とりあえずはこれで大丈夫かな
- 958 :904:2011/01/14(金) 00:05:29 ID:SZrdTnU2
- OSから再セットアップしてるとこだから余計なソフトはほとんど
入れてない状態なんだが、Windows Live メールが死亡した
Windows Update前に入れたのは
・OS(Win7 Home x64 DSP版)
・マザー付属のデバイスドライバ(最新版はDL)
・プロバイダ提供のMcAfee
McAfeeセットアップしないで試してみるかなぁ
- 959 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:06:24 ID:pzQegI4p
-
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
- 960 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:06:55 ID:sMrC54+F
- >>956
んなわけなかった
- 961 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:14:46 ID:c4Yhmf9K
- うおおおおおおおおおおおおおおおっっ!!!!!
7 64bit
XP SP3 2台
以上ないぞ!ゴルァ!
- 962 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:15:46 ID:lA8nbHZm
- >>956
月曜日にコジマで買ってきたばかりの7だが
ライブメールが使えなくなったぞ・・・
それ以外に被害がないからよかったけど・・・
- 963 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:19:02 ID:c4Yhmf9K
- なぁにぃーーーっ!コジマが割れを????
- 964 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:25:57 ID:PhaR3dpk
- これ入れたほうが良いの、教えてエロイ人
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110112_419868.html
- 965 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:27:06 ID:pClThNio
- ん〜
そういえばアップデート後から、
クリップボードに画像をコピーする、
ができないことがあるのはこれのせいかしら
- 966 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:28:05 ID:l50Iirq9
- ん? XP-SP3 でも起動時に異変ありだと?
関係ないかもしれんが。
USB接続でSDカード→PCにデータ移動する時、単純コピーしてる間は
任意のフォルダーを開けるけど、切り取り→貼り付け移動させてる間は
どのフォルダにもアクセスできんがこれは仕様かな?
- 967 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:32:59 ID:sxd3TEGA
- 不具合が起きてるのはWindows Live Essentialsを入れてるとか?
- 968 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:36:57 ID:2MUtnrVx
- >>952
Softwaredistriなんちゃらフォルダを削除
- 969 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:40:38 ID:nM898/FD
- 成功してたXPはなんともないけど
7が失敗して起動しなかった。
該当パッチのみ入れないで復活
- 970 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:42:02 ID:BbqQACcJ
- 仕事でVC++使ってるんだが落ちる固まる頻度が増えた気がする
ウイルスソフトはEssential
- 971 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:42:08 ID:5FYHErCV
- 自作機windows7でKB2454826を入れたらブルースクリーンループ。
いろいろ試した結果、AMDのカタ10.12が原因だった。10.11にしてうpすれば問題なかった。
- 972 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:42:52 ID:pSYBW74Z
- Win7 64bit 更新後問題なし
Live Essentials 2011(KB2434419)は入れてない
更新は全部で4つ
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2419640)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB976902)
Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2454826)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2011 年 1 月 (KB890830)
KB976902はデフォルトで未チェックなのでチェックを入れた
1度目の更新でKB2419640は失敗、他3つ成功
2度目の更新でKB2419640は成功
- 973 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:51:11 ID:oiAWvYG6
- >>967
オレもそう思う
- 974 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 00:58:22 ID:nS1K8UXM
- win7 64 home マカフィー opera
特に問題なし、成功してるし
Essebtialsとやらは入れてないみたい
- 975 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 01:05:23 ID:ycs9Uit2
- >>950
×専門板
○人柱専門板
ごらん、天に昇ってゆくいくつもの魂をキラキラと輝いて・・・
あのひとたちの犠牲の上に今の君があるんだよ
- 976 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 01:11:11 ID:J+8nR02I
- いちばんの原因はファイアウォールやHIPSだろうな。
Comodoみたいな中華製ザルFWなら失敗することないけど。
- 977 :938:2011/01/14(金) 01:35:06 ID:9lLJxKXF
- 自分、そう言えばEssentialをフルでは入れてない。
Windows Live Messengerだけ必要なので入れてある。
フルで入れてると引っかかるのかな?
- 978 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 01:46:43 ID:mbRaGK1R
- 自動更新はこれだから怖いんだよな
更新が来たらさっそくインストールする切り込み隊には感謝してるぜ
- 979 :904:2011/01/14(金) 01:52:43 ID:SZrdTnU2
- 俺はLive Essentiaではメールのみしか入れてない
メールが応答なしになるだけでブルースクリーン等の障害はなかった
- 980 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 01:58:11 ID:uYIzAKPU
- >>977
XP Home SP3だけど Essential全くは入れてない。
自動更新成功、再起動後も異常なし。
- 981 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 02:01:41 ID:67l+tmTh
- ネトゲが起動しなくなったのは俺だけだろうか
あと電源入れてから起動までの時間が30秒ほど長くなったような感じ…
ブラウザは火狐をメインにしてるけど今のところ問題はない
手動更新なんだけど、やっぱり影響でてるのだろうか…
- 982 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 02:03:52 ID:X1cja6Hq
- >>979 十分ですw>>メールが応答なしになるだけ
やはりLiveはリボン強制とかとんでもないな
- 983 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 02:18:32 ID:V+VfnREF
- 7hp Norton2011
無事生還
EssentialとSilverlightとKB976902は入れてない
Media CenterとLive Mailは入れてるが、起動してない(初期状態)
- 984 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 02:24:56 ID:NfMZExFe
- >>980
同じ
まったく問題なし
- 985 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 02:40:59 ID:X1cja6Hq
- http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistawuja/thread/f060dd60-dd87-49a4-9a06-b836f95b6457
googleで二番目に表示されてる。目立ってるなあ、、、
- 986 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 03:01:39 ID:OIupJ3CJ
- >>980
同じでございまーす
まとめサイトで知ってびっくりした
- 987 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 03:10:25 ID:M2OPTSAi
- インストしてしまって再起動の通知がきてるんだけど
どうにかして削除できないかな
- 988 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 03:18:16 ID:pc3mCbOK
- >>987
ナカーマ!orz
- 989 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 03:29:32 ID:N/vs6mHk
- 7で64bit割れじゃないのに再起動繰り替えしブルスクオワタ…
サブPCがvistaだからそっちにHDDつなげて
データ吸い出し中なんだけどおっせぇ
もうクリーンインスコしかないのか
- 990 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 03:34:31 ID:I90uUbOL
- Windows 7 用の更新プログラム (KB976902)
ダウンロード サイズ: 4.3 MB
この更新プログラムを有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。
更新プログラムの種類: 重要
この更新プログラムをインストールすると、将来公開される更新プログラムを Windows 7 および
Windows Server 2008 R2 のすべてのバージョンに正常にインストールできるようになります。将来公開される更新プログラムを選択してインストールする前に、この更新プログラムが必要になる場合があります。インストールすると、削除することはできません。
- 991 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 03:36:44 ID:jvn1uiA0
- >>990
それ試してみるか迷ってる
- 992 :稲荷™ .,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2011/01/14(金) 03:39:54 ID:1UVd0oa6
- つぎすれ
Microsoft Updateしたらageるスレ 60
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294943955/
- 993 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 04:00:40 ID:jvn1uiA0
- win7 64 home Mcfee
「最新の状態」になるまで更新したが今のところ問題なし
Essentialはいれてるけど、どれもまだ一回も動かしてない
やってみるか
- 994 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 04:27:40 ID:eJfQnLul
- ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/help/genuine/faq?displaylang=ja&FamilyID=ddafd2cb-022c-4235-a644-426ae6b6d36fhttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/help/genuine/faq?displaylang=ja&FamilyID=ddafd2cb-022c-4235-a644-426ae6b6d36f
>コンピューターで実行している Windows が正規品でない場合でも、
>重要なセキュリティ更新プログラムを受け取ることはできますか?
>はい。 正規品かどうかに関係なく、重要なセキュリティ更新プログラムを入手できます。
> ただし、Windows が正規品でない場合は、Microsoft Security Essentials など、
>正規の Windows を使用しているお客様専用の多くの更新プログラムをインストールできません。
>マイクロソフトでは、一刻も早く正規の Microsoft ソフトウェアを入手して、より安全なコンピューターの操作性を確保することを強くお勧めします。
これが該当するんだろうか。。
- 995 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 04:41:22 ID:X1cja6Hq
- 正規の Microsoft ソフトウェアを入手してるにもかかわらず、安全なコンピューターの操作性が確保されなてい
詐欺会社だな
- 996 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 05:16:33 ID:JFIG+kON
- 普通にパソコンが終了できなくてタスクマネージャーを呼び出す。システムなんたら反応なしで
何回か強制終了させてパソコンを終了エクスプローラでエラー履いて終了させると
さっき、終了画面でフリーズ?
リセットを押して今戻って来て書き込んでいる
偶然かこのセイか不明
- 997 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 05:19:21 ID:jvn1uiA0
- 特に異常ありませんですた
まあほっとした
- 998 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 05:50:58 ID:SZrdTnU2
- KB2454826の更新内容や>>971の書き込みみると
KB2454826は描画系の不具合を抱えていそうな雰囲気が
VGAドライバの違いなどにより不具合出たり出なかったり
なのかもしれん
- 999 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 06:30:42 ID:g7LdGuM/
- .Netな自作アプリで、描画がぐっちゃぐちゃになった。
同じくカタ10.12を10.11に変更したら直ったので、なんか関係はありそう。
- 1000 :名無し~3.EXE:2011/01/14(金) 06:31:40 ID:3yHUyOM1
- うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)