■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった11
- 1 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 02:24:55 ID:Fo1ZxPz3
- Windows 7を買った32bitユーザーと64bitユーザーが語り合って
相手の選択が間違いだったことを教えてあげるスレ
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1290028914/
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった9
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1286666191/
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった8
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1284378637/
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった7
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1282165103/
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった6
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1280416447/
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった5
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276429948/
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった4
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273157016/
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった3
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270997569/
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった2
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1266477154/
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262395971/
- 2 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 02:27:05 ID:Q8Pj89UK
- □関連サイト
32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/
一般ユーザーにもメリットが多い64ビット版Windows 7
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090925/337822/
AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/enquete201006_10.html
Windows 7の主流は64bit版 - インストールベースで過半数間近
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/09/025/
Windows 7では約半数が64bit版に〜64bit版への移行環境も整備される
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379589.html
Windows 7の64ビット版を選ぶべき四つの理由
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100726/350686/
- 3 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 03:16:18 ID:fU5cB3vV
- こんな性格の悪いスレがパート11までいっちゃうのはちょっとはずかしい
- 4 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 05:02:41 ID:vJPgCKo2
- まだ決着付いてないのかよ
- 5 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 06:35:47 ID:Ek7RkaZK
- 最高時速100km/h で燃費がよく、実績があって不具合もない 100万円の車A (32bit)
最高時速101km/h で燃費が悪く、実績が無く未知の不具合がたくさん潜んでいる可能性のある 110万円(内オプション代10万円)の車B (64bit)
車Bは追加のオプション付けないとまともに走らない。オプション付けてやっと車Aと同等の性能になる。
しかし車Bは速度がたいして出ないくせに燃費が悪いからたちが悪い。
燃費が悪いかわりに速度が出るのならまだ少しは救いはあったんだろうが。
- 6 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 07:01:36 ID:VMjOxVDm
- フルボッコ喰らってもまだ貼るのか、それw
- 7 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 08:13:27 ID:kOwENADR
- >>1
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
- 8 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 08:35:50 ID:hs66yJKK
- どっちが本物のスレタイ?
http://ux.getuploader.com/madobe_nanami_subuploader/download/28/20110115_083439.jpg
http://ux.getuploader.com/madobe_nanami_subuploader/download/29/20110115_083440.jpg
http://ux.getuploader.com/madobe_nanami_subuploader/download/30/20110115_083441.jpg
あ、必死だったんだね。しばらく泳がせておくか。
- 9 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 08:42:55 ID:hs66yJKK
- [32bit 64bit 性能比較]Google
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja%2Cqdr%3Ay&q=32bit+64bit+%E6%80%A7%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83&aq=f&aqi=&aql=&oq=
[32bit7 XP 互換性]Google
http://www.google.co.jp/search?q=32bit7+XP+%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja%2Cqdr%3Ay&sa=2
- 10 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 08:50:47 ID:ipngeNuV
-
Q:64bitユーザーは何故みんな必死なのですか?
A:中二病の症状です。感染するようなものではないので優しく接してあげてください。
Q:64bitは今すぐ必要なの?
A:メモリを大量消費する一部のアプリケーションユーザーにとっては切実に必要とされますが、それ以外の
大部分のユーザー(現時点でほぼ全てのWindowsユーザーと言ってよい)には全く必要ではありません。
Q:新規でWindows 7を導入するなら、やっぱり64bitしかない?
A:最新の周辺機器でも32bitのみ対応の物が多い現状では、64bitユーザーは選択肢を制限される事を
覚悟しなければなりません。
また、64bit環境では本来の仕様通りに動作しない市販ソフト、フリーウェアも多数存在します。
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | |
/´ .| | 64びっと |
| l プルプル u | | |
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
- 11 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 08:55:57 ID:ipngeNuV
-
「魔法使いの夜」詳細
発売日 : 今冬予定
対応OS : 日本語版32bit WindowsXP/Vista/7(各最新サービスパック導入済/x64版は保証外となります)
CPU : 1GHz以上(2.66GHz以上の場合弊社推奨の演出でご覧いただけます/多コア推奨)
メモリ : 512MB以上搭載(1GB以上でストレスなくプレイいただけます)
HDD : 未定
画面 : 1024x576ピクセル以上(満たない場合でも、精細ではありませんが縮小表示にてプレイ頂けます)
光学ドライブ : 2層DVD-ROM対応
DirectX : 9.0c(必須OSに組み込み済み)
- 12 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 08:58:26 ID:hs66yJKK
- Yahoo知恵袋でも、混乱が。
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=32bit+64bit&flg=3&fr=common-navi&dnum=
このスレ同様 32bitをすすめまくる者も。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053193755
>「たとえGoogleだからといって信用できるのか?」
じゃあYahooでもMSNでも。
>周辺機器のドライバ等64bitに対応していないものが大半で
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/02/061/index.html
Windows 7」ロゴの取得条件は"64bit対応"
>XPもきっちり64bit版がありました。上記理由で殆ど普及しませんでしたが
http://kakaku.com/pc/pc-memory/
価格.com メモリ価格
>64bitだからといってパフォーマンスが高くなるわけでも
ないと思います
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/index-2.html
>バイナリのWOW64で手助けされているOSのどこが良いのかな?
http://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!658.entry
>パフォーマンスの点でも個人利用では64bitにする価値はありません。
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469203/index-4.html
>HDDも32bitでは2TBまでですが、それだけあれば十分です
>4GBもあれば普通に使うには十分(普通に使うだけなら2GBほどでも十分)です。
2年後、3年後も満足?
http://sometime.minidns.net/windows/memory_management_9x.html
>64bitOSに正式対応したソフトはまだほとんどありません
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?64bit%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%BE%F0%CA%F3
- 13 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 09:21:38 ID:5TBi8eDn
- XPの64bit版が普及しなかったのはドライバーもあるけど、
ワークステーション向けのOSでパッケージ版が無かったのと
DSPでも流通がほとんど無かったってのが大きいんじゃないかな。
- 14 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 10:42:52 ID:ipngeNuV
-
■ 仕様 ■ 『久遠の絆 −THE ORIGIN−』初回限定 通常版
ブランド ザウス
種別 18歳未満の方はご購入できません
ジャンル シネマティックノベル
メディア DVD-ROM/1枚
発売日 2011年3月25日発売予定(全店1月21日予約開始)
価格 8,800円 (税込価格9,240円)
シナリオ 加藤直樹
原画 TEAM KUON
BGM 風水嵯峨・蔦石奈耶
同梱特典 天野先輩の添い寝CD(初回限定版のみ)
メインヒロインと並ぶ人気のキャラクター、天野聡子先輩による添い寝CD
■ 動作環境 ■
対応OS 日本語版WindowsXp/Vista/7
(各64bit版は未対応、MCE、Tabletはサポート対象外)
CPU Pentium4、または同コア以上の互換CPU(Atom、Celeron など)
メインメモリ 必須/256MB以上、推奨/512MB以上
HDD容量 未定
解像度 800×600pixel以上の表示可能な環境
色数 必須/16bit以上、推奨/32bit以上
グラフィック環境 DirectX9.0c 以降に対応したグラフィックシステム
Direct3D への対応必須
VRAM必須/128MB以上、推奨/256MB以上
(一部のグラフィックシステムは動作保証外、詳細はコチラ)
サウンドカード DirectSoundに対応した、PCMを再生できる環境
- 15 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 11:23:59 ID:l/pDKsYt
- インテル、スマートフォンに軸足 脱PC進む
「ウィンテル」勢力図、大きく変動も
http://www.nikkei.com/news/special/article/g=96958A9C93819691E3E6E2E2E38DE3E6E2E3E0E2E3E39C9CEAE2E2E3;q=9694E0E4E2E1E0E2E3E2E4EBE1E4;p=9694E0E4E2E1E0E2E3E2E4EBE1E3;o=9694E0E4E2E1E0E2E3E2E4EBE1E2
M$ も Linux っぽくならざるを得ない !
- 16 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 12:02:15 ID:hs66yJKK
- ネタか?インテルが64ビット導入したこと、大きな黒字になったことに対しての。
- 17 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 14:54:23 ID:EHO1xRCf
- 756 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 12:04:05 ID:KYPKMbUA [1/5]
富士通はネットブック以外全部64bitか。
松下、NEC、ソニーも春モデルで64bitにほぼ完全移行、
新モデルで32bit選べそうなのは東芝くらいか?
757 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2011/01/15(土) 12:50:50 ID:1p7uz4jw
東芝のラインナップからも32bitが消えたら、このスレはお役ごめんだね^^
- 18 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 17:17:09 ID:HniziRAQ
- 趨勢みえたあとは意外にあっけなく全滅したな
去年の冬−秋あたりにPC買い替え時期迎えた人だけが貧乏クジ引いた格好か
享年1歳、安らかに眠れ >Windows7 32bit
- 19 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 17:20:18 ID:ipngeNuV
-
ソフトウェア概要
名称 LUMIX RAW Codec 1.0
対象商品 LUMIX デジタルカメラ DMC-FX150・DMC-FZ100・DMC-FZ28・DMC-FZ38・DMC-LX3・DMC-LX5
DMC-G1・DMC-G10・DMC-G2・DMC-GF1・DMC-GH1
…
対象OS プリインストールされた各日本語版32ビットMicrosoft Windows Vista Home Basic / Home Premium / Ultimate / Business
及びMicrosoft Windows 7 Home Basic/Home/Premium/Professional/Ultimate/Starter
…
制限・補足事項
…
9. 64 ビットOSには対応していません。
更新情報
Ver.1.0
* 2009年10月27日 Windows 7に対応しました。
…
http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/index.html
- 20 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 17:21:00 ID:ipngeNuV
-
※「Windows 7に対応しました。」
※「64 ビットOSには対応していません。」
_,、,、,、___
* + ,Oニ二_.工業用__)
i!|i 〒 ! + 。 + 。 * 。
+ i!|i 。 | |
* i!|i + / / イヤッッホォォォオオォオウ--------イ!
∧!|i∧ / /
(´∀`u/ / + 。 + 。 * 。
,-u f ()] カチッ!
/ ュヘ u | * + □(E) 。 + 。 +
〈_} ) | ∧_∧/ /
/ ! (´∀`*) / + + *
./ ,ヘ |⊂ニニ /
ガタン ||| j / | | ||| / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 21 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 17:30:24 ID:S2U9HvId
- >1さんにしつもん!
春になったら32bitモデルがほんとに1台も無くなっちゃいそうなんですが、どうすればいいですか?
- 22 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 17:35:28 ID:ipngeNuV
- >1ではないが
吊るしのパソコン買うのなら観念して人柱になるしかないな
そうでないなら
・ウプグレ
・パッケージ
・DSP
と、色々選べるよ
- 23 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 17:39:59 ID:ipngeNuV
- ああそれとビジネス向けなら信頼性の高い32bitが選べますよん
流石に人柱を押し付けるわけには行かないもんネ あたりまえだな
- 24 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 18:13:55 ID:hs66yJKK
- こうして、あーあな人がまた一人増えるのである。
- 25 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 20:06:38 ID:NI9LHlP/
- >>20
XP Mode使えばいいだけだと思うが、何が嬉しいのやら
- 26 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 20:10:57 ID:5TBi8eDn
- XP Mode使う為にはProfessional以上にしないといけないんだけどな。
- 27 :名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 22:57:58 ID:O297CLlP
- >>26
8千円〜9千円だして
HomeからProにアップグレードするだけだろ?
- 28 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 02:16:08 ID:xgG+TgTh
- 必死に64bitを否定してる奴はいったい何があったんだ?
ママに買ってもらったパソコンがビスタ32bitあたりだったわけ?
- 29 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 02:21:23 ID:J8wIU6MP
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 30 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 08:59:03 ID:lyVILO+C
- >>28
そう言うお前はさぞ64bitOS生活を満喫してんだろうね?
- 31 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 09:10:44 ID:HgcFw8wM
- 拮抗してる頃はそれなりにおもしろかったけど、決着ついた今となってはバカと粘着だけのスレになっちまったな
- 32 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 13:34:11 ID:h8WiHOxx
- 53 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 07:06:20 ID:w01YjVk2
>>52
サンワのサイト見てみたら対応機種のとこに
「※Macには対応しておりません。」とか書いてある中、
「※Windows 7(64bit版)には対応しません。」ってキリッと宣言されててワロタ
Win 64bit=Mac
↑www
とっとと64bit厨はサンワをぶん殴って来いw
- 33 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 13:36:52 ID:lGMigPeY
- >>30
まだ必要ないから積極的には入れてない
XP x64で録画専用マシンを持ってるのは日本で俺含めて3人くらいだろうけどw
- 34 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 13:41:40 ID:HgcFw8wM
- Windowsに対応してない周辺機器
周辺機器に対応してないWindows
淘汰されるのはどっちだと思う?
- 35 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 13:58:40 ID:jAV4PuCy
- 前者
- 36 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 16:58:14 ID:5Nt/A7sZ
- OSも機器も32bitは淘汰される
- 37 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 17:33:25 ID:eWHkeuEX
- それはない。世間知らず乙
- 38 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 20:28:51 ID:dorAwn7q
- 64bitのwindowsで32bitのプログラム作れるの?
- 39 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 20:53:50 ID:NQ8X2MdL
- >>38
当たり前だw
- 40 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 21:40:06 ID:RM3ijv8D
- 春になったらもう32bitウィンドウズ7は選べないんだから、今のうちに購入しとけ。
2年後には間違いなくプレミアつくから。
- 41 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 21:44:31 ID:hEAQZCnf
-
____
/ \ その時の Win 7(32bit) は
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 放るプレミアム… なんつって……
| O (__人__) O |
\○ ` ⌒´ ○/
⊂⌒ヽ/ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 42 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 22:04:12 ID:s7VdQcMx
- >>37
こういう人たちってWin 7使うんだなw
- 43 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 22:07:20 ID:NQ8X2MdL
- っていうか、Windowsを使わない奴なんているのか?
- 44 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 22:08:55 ID:lGMigPeY
- >>40
32bit7が必要ってどんなシチュだよ
買うならXP買いだめしとけってとこだろJK
- 45 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 22:09:06 ID:DO1CuQuM
- 数億人が使うWindowsと数百人しか使わない化石デバイス
どっちが消えるかは明らかだろ
ここで32bit32bit言ってるのは化石を愛でる考古学者だな
さて、俺も記念にWindows7-32bit一台買っとくか
- 46 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 22:18:08 ID:Y58zi1d4
- 7は良いOS。そして少ない資源で快適に動作する32bit版を選ぶ人は賢い。
- 47 :名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 23:40:36 ID:v3HU0+l6
- XPも探せばまだ買えるが、プレミアついて7万ぐらいする罠
数年後には32bitセブンが同じ立ち位置に来る罠
- 48 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 00:35:07 ID:uIEWReER
- 32bit7の立ち位置的に同じなのははWindows Meだな
最後の32bitOSと最後の9x系OS
98SEがあればMeは不要だったように
XPがあれば32bit7は不要だった
- 49 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 00:38:41 ID:Z3ezqckK
- 会社支給パソコンでXP(x86)と7(x86)が選べるんなら、
俺は迷わず7を選ぶな。不要だなんてとんでもない
- 50 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 01:02:32 ID:3LWrxwbU
- 【糞OS】Windows 7【絶叫】
- 51 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 06:01:51 ID:tTmVL5mW
- >>48
PC初心者乙
- 52 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 06:20:24 ID:EY1Y05Wn
- 動画編集とエンコとお絵描きする人が64bitにするのはわかる。
それでも、サブ機に最低20万程度の出費をまるで気にしなくて、
更に事故覚悟でリアルタイムバックアップ程度はやる人限定じゃね?
気にせずメーカーPC買うような人間ならいざしらず、
この手の板を見ているのに上記以外の利用で
個人用に64bit入れる意味がよくわからない。
- 53 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 06:51:02 ID:Z3ezqckK
- 店頭のメーカーPCがみんな64ビットなのに
個人用に32ビットOSを買いに行く方が少数派だと思うが
- 54 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 06:55:29 ID:Bm4SFwB3
- 強制人柱を避ける為じゃね?
- 55 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 08:35:52 ID:Up6xu+Jf
- あまのじゃくなだけじゃね
個性や脱常識は良いが、KY や非常識はちょっとねぇ
- 56 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 09:08:59 ID:ho2kOzP6
- >>52
ジサカーは平均6.5GBのメモリ積んでるので、32bitの選択肢は最初からありえないのです。
- 57 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 09:16:37 ID:dk5HdgKh
- メーカー製もショップや通販のBTOもほぼ100%が64bitになったのに
あえて32bit選ぶほうがはるかに人柱だわw
現状でソフトハウスが64bitにシフトしていくことが読めないほどの
アホはさすがにいないよな?
- 58 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 09:19:02 ID:5oQ5gVlJ
- >>56
平均で6.5GBだから全員64bitってかwあほかw
- 59 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 09:29:11 ID:yCIlMnO7
-
,ヘ ,rァ
/ '、 ,/ ,i
| U '──--' { >>47
,/ \ L_/ / 'i, >>51
. / u l ,/ u ,,,.ヽ
\ し /
|`:、\ u lj /__
'i、 ̄~~ u 乙__ノi
^-ァ __,ノ
- 60 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 12:10:32 ID:Z3fh2RbY
- 前スレが流れたからまた32bit厨のID変えての
自演が始まったかな
- 61 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 12:37:13 ID:mGG9UBGh
- 32bit厨って、ツタヤで『ビデオテープのレンタルしろ!』とか騒いでいそうだな・・・。
さすがに、βマックスを騒いでいるとは思わないが・・・
- 62 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 12:56:37 ID:hLTUZepz
- 32bitのWin7はとうとうレッドブックに載ってしまったので、
以後このスレはネタ&釣りを楽しむ場所となりますm(__)m
- 63 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 13:15:08 ID:Zg6xZnsP
- 7-32bitでは完全動作し、7-64bitでは動かないソフトを集めて、
そのニッチっぷりを肴に酒を飲むスレにしようぜ
- 64 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 13:42:53 ID:UKe4qPnM
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110117_420359.html
東芝新作きました。
一部を除いて32/64bitセレクタブル。
まだまだ32bitも行けるネ★
- 65 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 16:32:20 ID:uIEWReER
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/17/news025.html
なるほど。東芝全21モデル中11モデルが64bit版のみなんだね
一番保守的な東芝ですら、OSセレクタブルが半数以下になったんだねぇ
他社は既に64bit版に移行済みだから、東芝も時代に取り残されないよう必死なんだね
- 66 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 16:45:03 ID:5oQ5gVlJ
- セレクタブルで時代に取り残される?
64bit厨はヤッパ頭おかしいわ
- 67 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 16:53:54 ID:yCIlMnO7
-
,ヘ ,rァ
/ '、 ,/ ,i
| UID:5oQ5gVlJ{
,/ \ L_/ / 'i,
. / u l ,/ u ,,,.ヽ
\ し /
|`:、\ u lj /__
'i、 ̄~~ u 乙__ノi
^-ァ __,ノ
- 68 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 18:00:04 ID:gSLO7LTr
- 32bitを選択自体不可能になる日も近いね。
東芝の全面移行は次のモデルだろうけどNECとパナは全部64bitオンリーにしてくると思われる
- 69 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 18:07:18 ID:Up6xu+Jf
- 8GB 積んだノートパソコンは少ないからな
庶民が使うノートパソコンは2GB+ATOMとかだろうから、しばらくは32ビットも生き残るさ。
にしても例のコピペのせいで容量いっぱいになり、あーあの本スレ書き込めなくなってる…
- 70 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 18:17:55 ID:NNHr4qb8
- メモリ量よりも
エントリークラスのCPUが64bit対応してるかどうか、が問題。
64bit対応したからといって必要なメモリが2倍になるわけじゃない。
メモリ1GBであっても64bitにすることは大いに意味がある。
- 71 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 18:47:47 ID:Up6xu+Jf
- それはない
- 72 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 19:42:43 ID:iSLHGnbg
- セレクタブルってMSに余分に金払ってんだよな。
- 73 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 21:00:15 ID:knlQu52m
- セレクタブルは、PCメーカーも動作確認とか二重に工数がかかるから
コスト高になるんだぜ
もちろんその分のコスト高は購入するユーザー持ちだがw
割高なので、競合他社が64bit一本にしてきたら追従しないと
負けてしまう
セレクタブルを欲しかった人は大概買い終えているから
PCメーカーにとってはデメリットしか残らない
- 74 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 21:12:23 ID:NNHr4qb8
- >>71
何がそれはないんだかw
32bitの7やVistaはPentiumMやセレロンがx64に対応してないのが原因だと言い切ってもいいだろう
- 75 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 21:29:58 ID:Z3ezqckK
- 32ビットにこだわるのは、名うてのエロゲーマーたち。
彼らのせいで未だにエロゲーメーカーはサポートOSに
2000を入れなくてはならない。彼らはこの先も32ビットと旧OSを使い続けるだろう。
- 76 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 21:35:17 ID:Xem89nQj
- >>75
最近発売されたゲームも2000対応なの?
詳しいね。知らなかったよ。
- 77 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 21:46:31 ID:oHErSe+2
- 急いで64bitってのも今は日本の影響力だけじゃどうにもならないからな。
16bit→32bitの時とPCの普及具合が違う。
次世代Winの仕様がどうなるかもまだわからないし。
>>72
セレクタブルはメーカーの負担が増えるだけだよ。
エンドユーザーが使用するライセンス数は変わらないから。
>>73
32bit版Winでしか動作保障しないアプリや周辺機器が
まだたくさんあるからそういうユーザーに売れるというメリットがあるけどね。
>>75
吉里吉里とかゲームエンジンのサポートOSをそのまま書いてるとこ多いだけじゃないのかな。
海外開発主流となってるネトゲだと64bit未対応とか普通にあるよ・・・。
- 78 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:05:52 ID:gYfKf3wi
- 7の32bitとXPの32bitの2択なら
確実にXPなんだよなぁ・・・
セレクタブルが7(64bit)とXP(32bit)なら、かなり悩むなぁ・・・・
OS/2と7(32bit)との二択かでもない限り、7(32bit)を選択する事はないなw
今更感にあふれる勝負を見てみたい気がするけどw
- 79 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:11:45 ID:NNHr4qb8
- 32bitウィンドウズというけれど
7 と XPでは 7は互換性は著しく低いわけで
32bitつながり は ナイ
何この廃棄物って感じ
- 80 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:12:22 ID:Up6xu+Jf
- >>77
それゆえハードウェアを安上がりにしないといかんでしょメーカーは
- 81 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:19:42 ID:Xem89nQj
- >>88
そうでもない。
32bit専用機、64bit専用機と
二種類つくると、どちらかが売れずに余るかもしれない。
そうすると損失が発生する。
セレクタブルなら、一種類しかないわけだから
余ることはない。
- 82 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:21:43 ID:NNHr4qb8
- どっちを選んでもマイクロソフトの販売上は「7が売れた」ことになるんだろうなw
- 83 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:24:16 ID:Xem89nQj
- >>82
選ばなくても、MSにとってはPCメーカーに7を売っているわけだから
その時点で売れたことになっている。
当たり前の話。
- 84 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:28:33 ID:gYfKf3wi
- >>82
=売った数+騙した数
という訳か・・・・
32bitを買わされた人は哀れだな・・・
- 85 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:36:02 ID:JsvjY94Q
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 86 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:53:39 ID:3EWXHekm
- 騙されているのは64bit厨だという真実
- 87 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:57:57 ID:gYfKf3wi
- >>85
中国人みたいな発言乙でアリマス
- 88 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:59:46 ID:n+YRFzvj
- 数年で買い替えなきゃならないOS買わされるのって
騙されたことにならないの?
32bitのことだけど
- 89 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 23:07:43 ID:iSLHGnbg
- >>77
> セレクタブルはメーカーの負担が増えるだけだよ。
64bit限定よりもセレクタブルの方がメーカーはMSに多く払う。
メーカー自体の負担も増える。
これはPCの売値に影響する。
- 90 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 23:12:41 ID:oHErSe+2
- >>89
>64bit限定よりもセレクタブルの方がメーカーはMSに多く払う。
エンドユーザーが使用するライセンス数は1つだから同額。
なんで多くなるのかわからんのだけど?
- 91 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 23:23:03 ID:iSLHGnbg
- >>90
君が知らないことはまだたくさんある
- 92 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 23:30:54 ID:Xem89nQj
- >>91
お前が言っているのはただの妄想だから。
- 93 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 23:33:10 ID:fAtpBpsE
- エプダイなら32bitがデフォだねぇ
64bitが選べないモデルもあるわ
>>91
うむ、同額ではなさそうだ
- 94 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 23:33:42 ID:pxyGGa9A
- >>88
10年以上は使えるだろ
- 95 :名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 23:37:04 ID:fAtpBpsE
- BTOでは32bitも選べるよね
ビジネスモデルも大概32bitがデフォ
これってやっぱ吊るしパソ買うようなアレな層が狙い撃ちで64bitモルモットにされてるとしかねぇw
- 96 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 00:00:33 ID:8atc+w1i
- >>94
サポート切れても対応ソフトがなくなっても使うのならそうだろうな
2014年で32bitOSのサポートがほぼ切れるんだけど対応ソフトは生き残るのかな?
64bitネイティブがほとんどになると俺は思うんだけど
- 97 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 00:05:04 ID:LDlAKX2k
- VistaPro以上と7の32bitが残るからなぁ。
ネイティブ移行してくれたほうがいいけど、
次のWinがどうなるかってとこじゃね。
- 98 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 00:11:38 ID:mk5a+2iH
- VistaBusinessは使っている人が少なすぎて事実上無視される
当時はビジネス用途といえばXP一択だからな
- 99 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 01:26:40 ID:CvnRqoUQ
- BTOでWIN7の2GBモデルなんて買うのは完全な情弱だから、
サポートコスト削減・・・っていうかクレーム避けに32bit積極的に
売りたがるんだろうな。
若干かも知らんけど、XPやVistaとは64bitより互換性は高いだろうし。
ああでも「メモリ増設したけど3GBしか表示されねーぞゴルァ!」って
クレームが1年後くらいに多発しそうだ。。。
- 100 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 01:41:29 ID:7rtRHcHU
- >>69
今PC買うユーザがatomマシン買わないだろ
いまどきのatomはx64に対応しているが去年出たデュアルコアのN550でさえ
メモリが2GBまでしか扱えない
最大メモリ容量が2GBのマシンなんてすぐにゴミになる
ネットブックよりPentium Dual-coreの低価格ノートが売れてるのは最大メモリ容量も関係している
また、ネットブックに載ってるWindows 7は32bitだけどStarter Editionが多い
- 101 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 01:48:27 ID:7rtRHcHU
- Intel Atom Processor N450(512K Cache, 1.66 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=42503&processor=N450&spec-codes=SLBMG
Intel Atom processor N455(512K Cache, 1.66 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=49491&processor=N455&spec-codes=SLBX9
Intel Atom Processor N470(512K Cache, 1.83 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=46467&processor=N470&spec-codes=SLBMF
Intel Atom processor N475(512K Cache, 1.83 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=49492&processor=N475&spec-codes=SLBX5
Intel Atom Processor N550(1M Cache, 1.50 GHz)
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=50154
- 102 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 01:53:04 ID:8XiG8Vjf
- >>100
xpのネトブは重宝しているけど、今のを買う気はしないなぁ・・・
- 103 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 02:21:52 ID:qN0PFCQW
- うちでは11年目でメモリ最大196MのPen2ノートがまだ現役だわ
- 104 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 02:47:05 ID:8XiG8Vjf
- なんてハイスペック・・・
IBM486SLにコプロとOCでOS/2warpが現役の我家より恵まれている
- 105 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 02:58:29 ID:niYCDmrT
- 64てもう安定期入ったのか?
パーツやソフトの型番や事故報告見る限りじゃ
特定用途以外に64をメインにするのは勇気がいるんじゃ・・・・
事故ってのは自分からやらないだけじゃなく
相手から来るのも避ける気概と注意深さがあって然るべきだと思うんだが。
- 106 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 03:04:27 ID:52MmlGaX
- 必須アプリの動作確認ぐらい自分で問い合わせろ
それができないんなら新OSなんて32だろうが64だろうが同じことだボケ
- 107 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 03:08:33 ID:52MmlGaX
- 互換性互換性言ってるやつを小一時間問い詰めたい
おまえら、32bitでさえあれば、Windows7でも過去の遺産が全部スルスル動くとか思ってんのか?
OS自体がそっくり入れ替わるのに?
まったくもって新年からおめでてーな
- 108 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 03:13:03 ID:8atc+w1i
- 32bitを10年は使えるとか言ってるやつらだぞ?
自慢の互換性も数年後には逆転してるというのに32bitを使うんだとさ
- 109 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 04:00:32 ID:1sTdXIkB
- 互換性が逆転する?
単に切り捨てるだけだろ
- 110 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 04:11:19 ID:LDlAKX2k
- >>107
WOW64なかったら64bitWinなんて役立たずじゃん・・・
- 111 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 05:04:22 ID:niYCDmrT
- むしろ何も考えずに一般用途で64買って
何の問題も無いよーって人こそ
32の方が幸せだったろ・・・とか思うんだが。
- 112 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 05:13:52 ID:joSmhAuN
- 7-32bitを買って幸せなのは、
7-64bitでは動作せず7-32bitでは完全動作するソフト/ハードを今後も手放せない人だけ
なおかつそのソフトが将来的にバージョンアップして64bitに対応する可能性が絶無で、
64bitで動く代替ソフト/ハードが存在しない場合に限られる
- 113 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 05:21:53 ID:LDlAKX2k
- Win7 64bit版対応のソフトで64bitプログラムとして動いてるソフトはほとんどないよ。
- 114 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 05:57:10 ID:joSmhAuN
- 64bitプログラムとして動かさなきゃならない必要性があるの?
- 115 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 06:01:10 ID:LDlAKX2k
- ネイティブ64bitプログラムがほとんど無いってことは
64bitWinにする必要性がないってことだぜ?
- 116 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 06:06:02 ID:x8pBHSr9
- 無意味な64bit崇拝、中二病
- 117 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 06:07:28 ID:niYCDmrT
- パーっとスレを見てみたが
なんも知らん高スペック信者のレスばっかだし
マジレスするだけ無駄みたいだぞ。
- 118 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 06:34:33 ID:joSmhAuN
- >>115
メモリ4GBの制限がないだけでも64bitを使う意味はあるでしょ
何らデメリットはないのだから(エロゲとサターンパッドを除くw)
- 119 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 06:42:47 ID:x8pBHSr9
- 中二病的理由だな
- 120 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 06:55:20 ID:niYCDmrT
- >>118
いやだからね・・・・
アプリ無しの状態でどんだけメモリ食ってるかとか
アップデートで青くなっちゃった報告とか
コスト発生させない方が有効だろうとか
そもそも4ギガ超えるアプリってどんなのよ?とか
音楽制作や画像処理や動画編集以外の使い道はなによ?とか
HDDの次に壊れやすいパーツって何か知ってるのか?とか
無駄にメモリ食ってればブートでも仮想でもHDDの寿命半端無く縮まるでしょとか
アーキテクチャの違いで、今まで必要無かった人間がなんで64欲しがるのよ?とか
ネイティブサポートがどんだけ嘘多いか知ってるのか?とか
VST2.0は全滅に近いとか
64対応つってんのに説明書は旧版で「お前、流行り(流行りですら無いが)に乗っかってるだけだろ」
みたいなのの多さとか
実質的に世間様が64に対応するのは数年先だろうと。
実際に使い分けて、メインでお仕事しようという人間ですら
ちょっと引くレベルなんだってば。
それも64bitを有効活用しようとすればするほど。
実質スタンドアローン状態じゃないと、怖くて仕方ないて。
- 121 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 07:04:37 ID:csJzu6z1
- メニューにIEが2つある時点でまだry)
- 122 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 07:11:46 ID:5g/Cqx0d
- >>117
なにこの根っからの信者。
あぁ、本スレをAAで荒らしてるコピペ君の表の姿か。
ID:niYCDmrT(4)
- 123 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 07:14:35 ID:5g/Cqx0d
- あぁ、なんだまた得意の自作自演か。また釣られたわ。
こいつID3〜4つ持ってるの忘れてたわ。
- 124 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 07:17:49 ID:joSmhAuN
- >>120
でもキミみたいのは現時点でも既に少数派みたいだけど?
64bitOS搭載マシンを積極的にプッシュしてるPCメーカー担当者が何も分かってないアホで、
キミは彼らより知見があると、キミはそう主張するんだね?
いいんじゃない?別にw
- 125 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 07:31:26 ID:0rK+ztdz
- どう見てもID:5g/Cqx0dが信者です
- 126 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 08:16:56 ID:7331yrgY
- 富士通もNECもパナソニックもソニーも、商品企画が厨二病だねぇ(" ̄д ̄)
東芝とマウスコンピュータだけは、ちょっとだけ良心が残ってるかな
このスレの>>1の絶対正義に従えよ、厨二病患者の大メーカー様ども
- 127 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 08:36:49 ID:y3Cx+INf
- ・この先10年はメモリ2GBで十分
・今使ってるソフトやハードの互換性が何より大事
・将来性なんて不確実なものは不要
・未知の不確定要素は極力避けるべき
・・・どう考えてもWindows7なんぞに乗り換えるべきじゃありません、本当にあry
- 128 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 08:43:09 ID:mk5a+2iH
- >>126
絶対正義ワロス
なにその恥ずかしい単語w
- 129 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 14:07:22 ID:Ye8qcctF
- >>127
・この先10年はHDD2GBで十分
も追加ね2021年のWin10が出ている頃でしょうけどね
- 130 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 14:22:18 ID:ycMoSZLG
- >>117
低スペ信者は金ないだけでしょ^^
- 131 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 15:08:09 ID:itPia8am
- >>130
2ちゃん見たり書き込みするのに、ハイスペPC要らんでしょw
- 132 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 15:31:49 ID:ynuB9eZP
- >>129
XPすら排卵だろアホw
>>131
32ビッターのPCは2ch専用・・・っとφ(。_。)メモメモ
- 133 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 16:55:51 ID:niYCDmrT
- 結局これだよ・・・
どっちも使ってて意見を出しても人格攻撃だけだもんな
別にさ自分が買ったのを持ち上げたくなる気持ちがあるのは構わないけど、
それを表に出したらチョンシナ人と同じじゃんか・・・
- 134 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 17:22:53 ID:zRDk1+oZ
-
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ あ〜あ な奴は
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ 透明あぼ〜んで、良いんだよ !!
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\
/ ノ il゙フ ∴ ⌒(__人__)⌒∴\
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 135 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 17:27:30 ID:8atc+w1i
- >>120のことならあれは説得力ないよ
上のほうで色々書いてるけど32bitを使おうと思うだけの理由にはならないし
スタンドアローンじゃないと使うのが怖いの理由は書いてない
普通に使うのに32bitでも64bitでも困らない、なら上限の高い64bit使う
将来的に使いたいソフトが64bitネイティブのみになる可能性もあるわけですし
64bitなら古いソフトを使わないなら困ることはない
- 136 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 17:37:10 ID:U6Cp3tRI
- 7使う時点で古いソフトのことは半分あきらめるだろ。
そこでしつこく32bitにこだわる理由はなんなんだw
- 137 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 17:43:04 ID:cizF5/RI
- そうでもないよ
64bitはαロムの誤爆に始まり32bitドライバ全滅、x86のシステムフックがダメとか16bitコードはダメとか色々あってガッカリだろ
それに引き換え32bitで動作しないソフトの少ないこと少ないこと
- 138 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 17:45:02 ID:U6Cp3tRI
- 最初からXPでいいだろw意味わかんね
64bitがほしいなら 64bitの7だしなぁ。
ほんと意味わかんねぇよ
- 139 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 17:54:57 ID:ECQYII1J
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 140 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 18:01:18 ID:cizF5/RI
- 入手性の容易さ、現状ではXPの調達はwin7より高コストだからね
新パソには素直にwin7を入れるのが正解、そして現状では64bitにメリット皆無
それなら古いアプリやハードが少しでも活かせる32bitを入れるほうが障害が少なくてハッピーなわけ
- 141 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 18:01:47 ID:ycMoSZLG
- >>131
お前は動画エンコードを自分でするのか
- 142 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 18:42:59 ID:ChBwaJTp
- PCを新規で購入するなら
32bitのメリットは皆無。
- 143 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 18:56:55 ID:mk5a+2iH
- 実際には身の回りに64bitドライバのない古いハードなんて殆ど無かったからなぁ
32bitドライバしか無かったのは耐久寿命を迎えてたり、今となっては低性能過ぎて
魅力が無くなってた
ソフトも同様で問題なかったし、16bitプログラムやインストーラ内で使ってる
古いアプリなんて、もう絶滅して10年以上は経過した
もうさすがにOS全体で3GBは少なすぎるよ
割り込みの作業で別件のファイルを開く時でも、32bitだとスワップを
気にしてアプリやファイルを閉じたり、強行してスワップ発生しながら
作業していたが、64bitになって閉じる必要が無くなって
スムーズに元の作業に復帰できるようになった
Windowsの終了、アプリの終了、ファイルを閉じる必要がない生活に慣れると
二度とメモリの貧相な環境に戻りたくなくなるね
- 144 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 19:11:51 ID:cizF5/RI
- SSDにすれば、6コアにすれば、メモリ16G積めば、と、キリがねーやなw
まあ、XP4Gより32bit7で4Gのが確実に快適なわけで
- 145 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 19:13:02 ID:ChBwaJTp
- 32bitで4Gなんて特殊なことしない限り使えないじゃん
- 146 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 19:17:58 ID:cizF5/RI
- 4G積んで3G認識で充分快適だということ、2Gx2で\4,000なのに全て認識させようとして自滅することもない
そもそもXPも32bitなら4G認識しないから比較としておかしくないだろ
- 147 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 19:38:58 ID:mk5a+2iH
- あぁαロム大好きな人か
エロゲには3GBで充分なんだろうね
- 148 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 19:52:57 ID:LDlAKX2k
- ゲームなんて4GB積んでれば余裕。
3D系はRAMじゃなくVRAM使うからな・・・。
- 149 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 19:54:45 ID:ChBwaJTp
- > XP4Gより32bit7で4Gのが確実に快適なわけで
この辺詳しく。
- 150 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 19:59:12 ID:LDlAKX2k
- 約1年経つけどIntelのシステム移行は終わったのかな
ttp://www.computerworld.jp/topics/pcc/175569.html
7導入してもXPはまだまだ残ってそうだけどな。
- 151 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 19:59:25 ID:VLldnDQc
- マイPCなぅのメモリ消費状況チェキ、使用2.4GB+先読み1GB
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005939.png
SSDじゃないから、この先読み1GBが体感速度に効いてるんだろうな
- 152 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 21:03:09 ID:y3Cx+INf
- 現状2GB使ってる人は、1,2年後には間違いなく3GBじゃ足りなくなりそうだ
- 153 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 21:14:33 ID:LDlAKX2k
- >>152
使ってるソフトや扱うコンテンツが変わりでもしない限り
2Gで十分なままになるんじゃねぇの。
- 154 :名無しさん@暇人:2011/01/18(火) 21:22:34 ID:Uwwx4pJ1
- windows7ってメモリメモリ使用量多くねぇぇぇ?
- 155 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 21:24:13 ID:y3Cx+INf
- >>153
だーかーらーーーーー
新しく面白そうなソフト、便利そうなソフトが出ても使うつもりのないやつは
OSもPCもメモリも現状のままで十分だろ?
なんで互換性のリスク犯してまで新しいOSに手や口を出すんだ?
ほんとわかんねーやつだなw
- 156 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 21:26:09 ID:LDlAKX2k
- 7もSuperfetchで先読みしてるからね。
これでもVistaよりは減ってる。
先読みいらないならサービスのSuperfetch止めればいい。
- 157 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 21:27:00 ID:1nuzVgyI
- ゲイツも昔、メモリは640KBで将来的にも十分とか
640KBを超えることはないとか言ってたらしいな
- 158 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 21:35:17 ID:LDlAKX2k
- HTML5でメモリ大幅に食うとかもないからなぁ。
ブラウザも肥大化よりも高速化勝負になってるし。
>>155
>現状2GB使ってる人は、1,2年後には間違いなく3GBじゃ足りなくなりそうだ
既存のユーザーに対してこれ書いたんじゃねぇの?
新しく面白そうなソフト、便利そうなソフトが出て使ってるなら
今でも3GBはないときついんだけど?w
VTまで使うなら6GBは欲しいところ。
- 159 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 21:37:31 ID:y3Cx+INf
- だめだこいつ、日本語がつうじねぇorz
- 160 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 21:41:09 ID:LDlAKX2k
- まずは日本語で書けよw
- 161 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 22:29:57 ID:7rtRHcHU
- 32bit厨がこのスレでどう騒ごうが時代は64bit化に流れている
去年、Windows 7が出た当時64bit Windows 7をプレインストールしていたのはソニーと海外メーカーくらい
東芝は一部モデルでセレクタブルだった程度
それが去年の夏から富士通がリカバリで64bit Windows 7にできるようになり
NECが秋モデルから64bitのみになる
その後、富士通は春モデルから64bitのみ
もう、64bit化への流れは止められない
2010年第3四半期 国内クライアントPC出荷台数トップ5ベンダーシェア
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20101116_1.gif
- 162 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 22:35:37 ID:7rtRHcHU
- 2010年第3四半期国内クライアントPC市場実績値を発表
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20101116Apr.html
2010年第3四半期 国内クライアントPC出荷台数トップ5ベンダーシェア
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20101116_1.gif
NEC 19.4%
富士通 17.2%
東芝 11.5%
HP 10.4%
Dell 9.7%
- 163 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 23:05:47 ID:7rtRHcHU
- 量販店パソコン販売シェア
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2010/detail_rank/pc.html
デスクトップPC
NEC 22.8%
富士通 18.8%
ソニー 13.4%
ノートPC
東芝 21.7%
NEC 21.1%
富士通 20.2%
- 164 :名無し~3.EXE:2011/01/18(火) 23:53:21 ID:OqAapiXj
- >>158
どう考えてもあんたはWin7乗り換える必要なさそうだけど、なんでこのスレにいるの?
- 165 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 00:01:05 ID:jXIT/9qp
- 俺は32bitと64bitが同梱だから、pro買ったよ。
使いにくいなら32bitを使えばいいし。俺は64bitしか使わないけどな。
なぜなら、次のOSは完全に64bitの流れになるから、今の内に買っておいた
方がアップグレードが安くつくからな。
- 166 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 00:10:29 ID:wIeqqh/K
- ID:y3Cx+INfは何が言いたいんだ
この先10年はメモリ2GBで十分と言ったかと思えば
現状2GB使ってる人は、1,2年後には間違いなく3GBじゃ足りなくなりそうだと言い、
今度は新しく面白そうなソフト、便利そうなソフトが出ても使うつもりのないやつは
OSもPCもメモリも現状のままで十分とか言い出してるんだ?
ただの馬鹿なのか?俺が釣られてるのか?
- 167 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 00:17:12 ID:tVkFCFli
- >>134
- 168 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 00:24:34 ID:v/miGaAJ
- >>166
最初から最後まで32bit煽ってるのが読み取れないようなバカは回線切ってLANケーブルで
- 169 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 01:02:41 ID:RiYIO+wf
- アーアアー
- 170 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 01:42:46 ID:rthOwuhs
- LANケーブルでターザンごっこはお止めください
- 171 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 07:49:12 ID:gt4S/mT1
- 偽スレ伸ばすのに必死だね
- 172 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 09:51:48 ID:Eje6gIP3
- 100kgぐらいなら耐えるらしいぞ>カテ5LANケーブル
- 173 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 10:22:49 ID:ryqFb1a2
- 現行32VS64叩き愛スレはこっちが先発なので、消化よろしく
- 174 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 13:26:03 ID:rthOwuhs
- VS?
32bitが叩かれるスレの間違いだろ
というかこっちは荒らしが立てたスレだし
向こうの荒らしが消えたみたいなんで元に戻るべきなんだが
まぁ、どっちでもいいんだけどな
- 175 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 13:56:24 ID:iH0WNzNd
- この先10年、つまり2021年まで2GBで十分とか言っているけど本気?
- 176 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 14:48:56 ID:7VYeIx0C
- >>174
向こうは荒らし云々以前に32bitを一方的に叩くだけの粘着スレでしかないから
少なくともこちらはスレタイ・テンプレに偏りはないので遥かにまとも、誰が立てたものだとしてもね
それでもあえて向こうのスレに書き込んでくれるお人好しな32bit派なんか、普通に考えて居るわけないわな
まあ最終的に、まともな人が飽きて粘着基地害だけが残ったときに向こうのスレが伸びるようになるんだろうw
- 177 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 15:23:48 ID:oAHbhFYD
- こういうやつに限って32bit厨のAA荒らし、みじめせつないコピペ荒らしについては
なんにも言わないんだよな
- 178 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 15:42:58 ID:7VYeIx0C
- >>177
> AA荒らし
粘着スレにキチガイな荒らしが住み着いてるんだなぁ、としかw
それ以上なんとも思わないからねw
> みじめせつないコピペ
気に入らないのならNG登録でもすれば?
それだけで二度と表示されないのに一々反応するものでもないだろう
- 179 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 16:10:33 ID:gt4S/mT1
- まさかの本人登場
- 180 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 16:14:11 ID:7VYeIx0C
- おれはあんな不毛なことはやらねーよw
- 181 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 16:14:33 ID:g3rIYRkX
- 必要があって使ってるってんなら逆に64bit一本化できれば
いいのにと思ってそうだけどな。
必要もないのに無意味にこだわっているだけにみえる。ま、このスレもそろそろ用なしか。
- 182 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 17:04:21 ID:7fj0z2jb
- なんかWindows8時代にもこのスレ立ってそうだよね
- 183 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 17:10:27 ID:gt4S/mT1
- Vistaの黒歴史を繰り返して、現在の32ビット使用者が飛び付いて『あーあ、8買っちゃった』となるわけですね。
- 184 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 17:23:27 ID:Fbbq0hti
- ああ、こっちの>>1には理想のWindows 8云々って一文は無いのか
- 185 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 17:53:38 ID:ZBJCpQpL
- 一年間 32bit で使ってきたけど
10月頃再インストールをきっかけに 64bit に移行したよ。
使用するアプリケーションもアップデートで 64bit 動作保証になってたし。
- 186 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 18:48:28 ID:tVkFCFli
- >>185
これが常識というものです。
- 187 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 21:14:07 ID:J7m3EvUl
- これ、32ビットとか62ビットとかは
PCのハードは関係ないのかい?
現在、XP使っているが、どっち買っても
問題ないのかい? 62ビットは62ビットの
PCが必要
- 188 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 21:18:50 ID:pBmqZzu8
- ↑国へ帰れ
- 189 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 21:27:51 ID:SAODH5Pj
- >>187
質問スレで聞いたほうがいいぞ
ここはひたすら不毛にバトるスレだww
- 190 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 21:38:51 ID:E2bIWcOZ
- なんだ62って
- 191 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 22:32:42 ID:jaPeY8tc
- >>187
IntelならPentium4 prescott世代の一部、Core2世代以降が64bitに対応している
ハードウェア的には現行でメインマシンとして使ってる大部分のPCが64bitに対応している
例外としてAtomは最近のもの以外64bit未対応
自分のPCが64bitに対応しているかどうかは「CPU-Z」というフリーソフトで簡単に確認できる
- 192 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 22:35:31 ID:jaPeY8tc
- CPU用ユーティリティの使い方
http://www.dosv.jp/feature/0710/13.htm
- 193 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 22:37:40 ID:jaPeY8tc
- ダウンロードはこちらから
http://www.cpuid.com/
- 194 :名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 22:57:25 ID:kgJ4guqt
- > ID:jaPeY8tc [1/3]
こんな殺伐としたスレでなんて親切なやつなんだ(ToT)
- 195 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/19(水) 23:40:14 ID:gt4S/mT1
- ちょっと和んだ。
はてなとか知恵袋とか行けば、かなり感謝されると思う
- 196 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 00:10:22 ID:d3K3T6/E
- 無知が無能に無用を教える場所。それがYahoo!知恵袋。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Yahoo!知恵袋は低知能、低学歴者の集会場である。
質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、
普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。
それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、
まるで専門家のように得意げに答える。
さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、
それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。
馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス名としては
「Yahoo!知恵遅れ」もしくは「Yahoo!ゴミ袋」の方が相応しいだろう。
- 197 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 09:40:08 ID:ZHDa0D/O
- じゃあ見なければ良いだろう。
まぁ確かに回答者の中には、32ビット信者が多いな
質問者もGoogle検索すれば良いことを平気で質問する人もおる。
- 198 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 09:44:39 ID:V9GCHTJh
- >>176
> 粘着基地害だけが残ったときに向こうのスレが伸びるようになる
あっちがキチガイ粘着しかいなくなったから、多少なりともまともなこのスレが立ったんですが^^;
- 199 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 12:31:17 ID:vBCHbeK5
- 粘着基地害が何をしても32bit版7の衰退を僅かでも遅らせることができなかったね
- 200 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 13:10:43 ID:QcWX6kvd
- 32bitはまだまだ幅を利かしてるけどな
そのおかげでx64なソフトは全く増えない、64bitは相も変わらず手足を縛られてる状態だね
- 201 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 13:56:01 ID:MRF2d0Vt
- 4Gx 2枚 が9000円 を切る程度の値段になってても、あるいはそれだけ安くなってるからこそ、
DDR3 メモリに移行するのが、64bitOS に移行するのとセットになっちゃう。
- 202 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 14:13:19 ID:jePWgzyo
- RAMディスクにするって発想はないんだ
- 203 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 15:00:12 ID:+loo8Zci
- 来年は8GB×2でも5000円を切りそうだ
16GB×2でさえ10000万円を切るというとんでもない時代に
- 204 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 15:04:25 ID:Frmaxk+A
- イチマンマンエン
- 205 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 15:06:08 ID:N5wlliEn
- ああ、今はまだ32GBで10000万円もするんですね
- 206 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 15:09:25 ID:Oo115k66
- ぐぬぬ・・・
揚げ足取る以外に反撃の糸口がない・・・
- 207 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 15:25:55 ID:jePWgzyo
- 8GBのメモリは製造プロセスが微細化して
1チップの容量が8Gbitにならないと下がらない。
- 208 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 15:30:17 ID:EDQ6HHEC
- 4GBx2がすでに5000円台ですがな(´・ω・`)
- 209 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 15:33:31 ID:ZHDa0D/O
- まじかよDDR 2捨ててくる
- 210 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 15:39:18 ID:Frmaxk+A
- 搭載量の足並みが揃ってない限りソフト開発は下に合わせるしかないけどね
今なら256MBより下は切捨てても許されるかの
- 211 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 19:21:00 ID:vBCHbeK5
- 搭載量なら今なら512MB未満を切り捨てても文句言われないだろう
32bit厨が大好きで前のスレからコピペされ続けているギャルゲー>>11も
最低512MB以上で、1GB以上ないとストレス溜まると書いているからね
まぁXPが健在だった頃の超低速ネットブックですら1GB載っているのが
当たり前だったし
- 212 :名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 20:20:58 ID:7hUk9Aya
- 64bitOS への引越しが面倒 → 32bitOS ならXPでいい → 32bitならメモリ上限が低い
= マザーボードを買い換えてまで DDR3 にする意味が無い・・・
- 213 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 03:21:13 ID:UP9l6cRh
- 4GBメモリ単価が2000円台の現在
それすらも使い切れないOSをエロゲのために使い続ける32bit厨がいると聞いて
- 214 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 04:25:50 ID:8ksho7Av
- エロゲなんてCD版にシナリオ追加してDVD版として発売してみたり、
画像サイズを大きくしたものを再発版として出してみたり、
その繰り返しでしょ
旧作ゲームの64bit版も遠からず乱売されるようになるんでないの?
どうでもいいけど
- 215 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 04:37:08 ID:z/HxkdOh
- メモリ4GBを使うのってCGやら動画とか仮想環境
でもやらないと使い切れないんじゃ・・・
12GB積んでるけど3GBくらいしか使ってないよ。
- 216 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 06:35:02 ID:Pt+tz5M5
- 32ビットは3GB までしか使えんよ
足りない分はハードディスクにか着込みしてる
- 217 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 07:24:48 ID:Zu//T6DI
- >>215 のシステムリソースには 搭載メモリ3.2GB の文字が!
- 218 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 08:02:41 ID:VZyR/6Ms
- wow64で動かないのはふっるーーーいドマイナーな業務用アプリぐらいだから、
家庭ユースではほとんど気にする必要ないよ(除く:エロゲ)
- 219 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 08:10:31 ID:xUq2e7G2
- 3.1 → 95
95 → 98
98 → 2000
2000 → XP
XP → Vista
これに比べたら
Vista → 7-64bit なんて問題無さ過ぎて拍子抜けする
- 220 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 08:32:58 ID:GKzIUe40
- 今32bit買う奴って215みたいな馬鹿しかいなそうだな
- 221 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 08:48:03 ID:ZfnzFfPk
- 一般客が買うであろうメーカーも64bitに移行している
- 222 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 09:10:44 ID:yUxpnGxc
- 32bitでもメモリ全部使えるんだけど知らないの?
メモリメモリってアホみたいに連呼してる奴って
>>220みたいな無知な馬鹿なんだろうなw
- 223 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 09:40:03 ID:wfvyOwJI
- 3GBまでしか認識しない32bit版を買っちゃって
後悔しながら管理外メモリを速度を犠牲にして
使おうと必死に模索する姿を見るとかわいそうになる
そんなにメモリが必要だったのなら64bit版を買えば良かったのに
- 224 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 10:07:36 ID:w8/CC8oZ
- Windows7は、アプリ等で使うメモリ量の半分くらいを常にキャッシュしてるよ。
湯水のごとくキャッシュ使ってほとんどオンメモリで動くから快適なのに。
3GBじゃ、Windows7のパフォーマンス半分以上殺してるわ。
- 225 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 10:30:29 ID:URFpgHSg
- 湯水のごとくキャッシュされ、大半が再利用されず捨てられていくんだよねw
- 226 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 11:05:01 ID:O7NFST1/
- 再利用率≒ゼロのRAMDISKよりいんじゃね?
体感速度うpもRAMDISKの比じゃねーし
まあRAMDISKしか使い道のないふるいOSの人はご愁傷様だけど
- 227 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 11:06:03 ID:wfvyOwJI
- 少ないメモリだとキャッシュの効果も実感できないよね
>>2の2つ目や一番下のリンク先を見るといいよ
だけど、かわいそうな人はこの現実も受け入れられないかもね
- 228 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 11:29:40 ID:URFpgHSg
- 64bit厨の大半はゴミキャッシュ溜まってるだけなのに勘違いして悦んでるんだろうなw
- 229 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 11:30:09 ID:Y1+Kzg4Z
- SP1のパッケージいつ発売されんだよ
PC組もうにも組めないじゃねえかよ
- 230 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 11:32:26 ID:URFpgHSg
- Ubuntuでも入れとけ
- 231 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 12:54:11 ID:0z6JKzjN
- PC2台持って64bitと32bitで使い分ければいいじゃん
今じゃ2台以上持つのは普通だろ、ましては2chユーザーなら
このスレの存在意義って何?
- 232 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 13:27:35 ID:7+B2fXHe
- XPとWin7-64bit併用は非常に多いと思われ@2ch
Win7-32bitとWin7-64bit併用はry
XPとWin7-32bitもry
- 233 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 13:31:08 ID:wfvyOwJI
- 時代に取り残された情弱が抱く使ったことがない故の思い込み、妄想を正し
現実を教えてあげるのがこのスレの存在意義
- 234 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 13:51:10 ID:z/HxkdOh
- 64bitでメモリたくさん積むだけでは
32bitとの体感の違いはほとんどないのが現状。
体感速度はTempをRAMディスクに置いたほうが良い感じ。
64bit限定のプログラム出てくれば64bitのがよくはなりそうだけど
まだ時間かかりそうだね。
急いで64bit移行を急かそうとしてる人は
何が目的なんだろ。
16bitから32bitへの移行だってかなり長い年月かかってるんだし、
気長に待てばいいんじゃないかな。
>>216、217
64bitWin7だけどね。
>>232
うちもWin7 64bitとXP併用してるな。
- 235 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 14:25:55 ID:sx18+a5v
- 目的(笑)
今32bitを買う意味がないだけ
- 236 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 15:04:47 ID:xLb0J3uo
- 今かぁ・・・・
XP(32bit)じゃないなら、どれでもいいって感じ。
でも、来年も再来年も使っているだろうから、
7の64bitにした。
- 237 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 16:33:38 ID:7uDHMTfl
- eBoostrにしとけ
- 238 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:18:01 ID:Pt+tz5M5
- >>222
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355/31678813.html
- 239 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:50:32 ID:BYN3NplT
- BJ F100, BJ F200, BJ F210, BJ F300, BJ F360, BJ F600, BJ F610, BJ F620, BJ F660,
BJ F800, BJ F850, BJ F860, BJ F870, BJ F6000, BJ F6100, BJ F6600, BJ F8500, BJ S300,
BJ S600, BJ S630, CanoScan 300, CanoScan 300DX, CanoScan 600, CanoScan 600DX,
CanoScan 2700F, CanoScan 3000F, CanoScan 5000, CanoScan 5000F, CanoScan 8000F,
CanoScan 8200F, CanoScan 9900F, CanoScan D646U, CanoScan D660U, CanoScan D1230U,
CanoScan D1250U2, CanoScan D1250U2F, CanoScan D2400U, CanoScan D2400UF,
CanoScan FAU-S10, CanoScan FB310, CanoScan FB320P, CanoScan FB320U, CanoScan FB330P,
CanoScan FB610, CanoScan FB620P, CanoScan FB620S, CanoScan FB620U, CanoScan FB630P,
CanoScan FB630Ui, CanoScan FB636U, CanoScan FB1200S, CanoScan FB1200S+,
CanoScan FB1210U, CanoScan FS2710, CanoScan FS4000US, CanoScan LiDE 20,
CanoScan LiDE 30, CanoScan LiDE 40, CanoScan LiDE 50, CanoScan LiDE 80,
CanoScan N640P, IXY DIGITAL 10, IXY DIGITAL 20 IS, IXY DIGITAL 25 IS, IXY DIGITAL 30,
IXY DIGITAL 30a, IXY DIGITAL 40, IXY DIGITAL 50, IXY DIGITAL 55, IXY DIGITAL 60,
IXY DIGITAL 70, IXY DIGITAL 80, IXY DIGITAL 90, IXY DIGITAL 95 IS, IXY DIGITAL 200,
IXY DIGITAL 200a, IXY DIGITAL 300, IXY DIGITAL 300a, IXY DIGITAL 320, IXY DIGITAL 400,
IXY DIGITAL 450, IXY DIGITAL 500, IXY DIGITAL 600, IXY DIGITAL 700,
IXY DIGITAL 800 IS, IXY DIGITAL 810 IS, IXY DIGITAL 820 IS, IXY DIGITAL 900 IS,
IXY DIGITAL 910 IS, IXY DIGITAL 1000, IXY DIGITAL 2000 IS, IXY DIGITAL L,
IXY DIGITAL L2, IXY DIGITAL L3, IXY DIGITAL L4, IXY DIGITAL WIRELESS, PIXUS MP5,
PIXUS MP10, PIXUS MP55,.......
- 240 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:51:54 ID:BYN3NplT
- Acronis True Image 8.0, Acronis True Image Personal 2, AltIME, ARCHIVE X, Ashampoo FireWall 1.10,
B's Recorder GOLD5, BiND for WebLiFE* 2, BIOT, CA インターネット セキュリティ スイート 2007,
CD革命/Virtual Ver.8.5 Pro, CORE FORCE R0.95, CyberLink InstantBurn, Dimensions 3.0J,
DirectXウィンドウ化ツール1.88, Disc Juggler5, F-secure Internet Security 2006, GetWinShot,
Illustrator 7.0J, Illustrator 8.0J, ImageDrive, ImageStyler 1.0J, Jetico Personal Firewall,
Kapsules, Kerio PersonalFirewall 4.1.3, KINGSOFT InternetSecurity 2006, LiveMotion 1.0J,
McAfee Virus Scan 2005, Microsoft Application Compatibility Toolkit 4.1, Microsoft Private Folder 1.0,
Norton AntiVirus 2004, Norton AntiVirus 2007, Norton Internet Security 2006, Norton Internet Security 2007,
Online Armor Security Suite v2, P5BDMon, PageMaker 6.5J, PC Tools Firewall Plus 3.0.0.29 Beta,
Photoshop 4.0J, Premiere 5.0J、6.0, Primedius Firewall Lite, Propellerhead Rebirth RB-338, Psxpad,
R-Firewall, Remote Power Control共用版, SD-Jukebox Ver.5, smartCTRLC, SoftEther,
SoftPerfect Personal Firewall 1.4, Sound it! 4.0, Streamline 4.0J, VERITAS RecordNow DX 4.60,
VJE-Delta 4.0, WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2, Windows Media Connect, YAMAHA XGworks4.0, ZoneAlarm Firewall,
ウィルスバスター2005, ウィルスバスター2006, ドコモケータイdatalink, 猫まねき,.......
- 241 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:53:58 ID:BYN3NplT
- Windows 7 対応製品を調べよう!!
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/
【 Windows7 32bit/64bit 共に非対応 】
Game SELECTION オセロ&チェス
ゲットアンプドX
POWER DoLLS1
【 Windows7 32bit対応 64bit非対応 】
12RIVEN −the ψcliminal of integral−
AQUA TIME
ヴァンパイア ストーリー 完全日本語版
ヴィクトリア レボリューション 完全日本語版
ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 完全日本語版
Winning Post World
A列車で行こう7
A列車で行こう7 ダイヤ・コンストラクション
A列車で行こう7 トレイン コンストラクション
A列車で行こう7 マップ・コンストラクション
A列車で行こう8
A列車で行こう The 21st Century パーフェクトセット 価格改定版
- 242 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:54:42 ID:BYN3NplT
- 続き
【 Windows7 32bit対応 64bit非対応 】
Ever17 −the out of infinity−
想い出にかわる君〜メモリーズオフ〜 恋愛ゲームセレクション
カウンターストライク:ソース 日本語版
グランド・セフト・オート4 PC版 英語版 日本語マニュアルつき
グランド・セフト・オート4 PC版 【完全日本語版】
クルセイダーキングス デウス ウルト 完全日本語版
Game SELECTION トランプ&花札
ゲットアンプド2
鋼鉄戦記C21
コズミックブレイク!
三國志 Online
シークレット オブ エヴァンゲリオン
シヴィライゼーション3 コンプリート 完全日本語版
シヴィライゼーション4 ビヨンド ザ ソード 完全日本語版
シヴィライゼーション4 ウォーロード 完全日本語版
シヴィライゼーション4 完全日本語版
シヴィライゼーション4 コロナイゼーション 完全日本語版
シド・マイヤー レイルロード! 完全日本語版
真・三國無双5
真・三國無双 Online 〜神将乱舞〜
大航海時代 Online 〜Cruz del Sur〜
チームフォートレス2 日本語版
Never7 −the end of infinity−
信長の野望 Online 〜争覇の章〜
信長の野望・天道
- 243 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:55:26 ID:BYN3NplT
- 続き
【 Windows7 32bit対応 64bit非対応 】
ハーツ オブ アイアン2 ドゥームズデイ アルマゲドン 完全日本語版
ハーツ オブ アイアン2 ドゥームズデイ 完全日本語版
ハーツ オブ アイアン2 完全日本語版
ハーツ オブ アイアン 完全日本語版
ハーフライフ2 OrangeBOX
ハーフライフ2 エピソード2 日本語版
ハーフライフ2 ゲーム オブ ザ イヤー エディション 日本語版
F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN
Bully スカラーシップ・エディション 日本語版
プリンセスメーカー5
プリンセスメーカー メモリアルボックス
ポータル 日本語版
meet-me
メモリーズオフ〜それから〜 恋愛ゲームセレクション
メモリーズオフ〜それからアゲイン〜 恋愛ゲームセレクション
メモリーズオフ♯5 とぎれたフィルム 恋愛ゲームセレクション
メモリーズオフアフターレインVol.1折鶴 恋愛ゲームセレクション
メモリーズオフアフターレインVol.2想演 恋愛ゲームセレクション
メモリーズオフアフターレインVol.3卒業 恋愛ゲームセレクション
メモリーズオフデュエット〜1st&2ndストーリーズ〜恋愛ゲーム
ヨーロッパ・ユニバーサリス3 完全日本語版
ヨーロッパ・ユニバーサリス2 完全日本語版
ヨーロッパ・ユニバーサリス3 ナポレオンの野望 完全日本語版
ヨーロッパユニバーサリス ローマ
ヨーロッパユニバーサリス ローマ ヴァイア ヴィクティス 完全日本語
ヨーロッパユニバーサリス3 イン ノミネ 完全日本語版
Remember11 −the age of infinity−
- 244 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:56:36 ID:BYN3NplT
- >>239
>>240
64bit ではNGらしい
- 245 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:59:38 ID:3Tz1W90S
-
厂 厂'U ̄| | ̄|_
匚 く\ 匚 コ | _|
_] 匚_ヽノ | | ̄∪ 匚二二二l __| |
/ o r‐-、ヽ | |__ / o \
ヽ_ノ 〈_丿 ヽ___) ヽ__ノ'\,,>
「 ̄|_
「 ̄ ̄ | ( ̄ ̄ ̄ゝ
 ̄ ̄/ 「 ̄  ̄ ̄)/
/ ノ と二二ゝ
| ゝ /ゝ
 ̄ ̄´ ( ̄ヽ ( \__
\/ ヽ_____ゝ
- 246 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:00:41 ID:qme0EtT9
- そりゃどれも5年以上前の製品だからな
サポートが切れてるんで対応しないんだとさ
- 247 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:09:00 ID:BYN3NplT
- 「魔法使いの夜」詳細
発売日 : 今冬予定
対応OS : 日本語版32bit WindowsXP/Vista/7(各最新サービスパック導入済/x64版は保証外となります)
CPU : 1GHz以上(2.66GHz以上の場合弊社推奨の演出でご覧いただけます/多コア推奨)
メモリ : 512MB以上搭載(1GB以上でストレスなくプレイいただけます)
HDD : 未定
画面 : 1024x576ピクセル以上(満たない場合でも、精細ではありませんが縮小表示にてプレイ頂けます)
光学ドライブ : 2層DVD-ROM対応
DirectX : 9.0c(必須OSに組み込み済み)
- 248 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:09:45 ID:BYN3NplT
- 『久遠の絆 −THE ORIGIN−』
■ 仕様 ■
ブランド ザウス
種別 18歳未満の方はご購入できません
ジャンル シネマティックノベル
メディア DVD-ROM/1枚
同梱特典 未定
発売日 今冬発売予定
価格 未定
シナリオ 加藤直樹
原画 TEAM KUON
BGM 風水嵯峨
■ 動作環境 ■
対応OS 日本語版WindowsXp/Vista/7
(各64bit版は未対応、MCE、Tabletはサポート対象外)
CPU Pentium4、または同コア以上の互換CPU(Atom、Celeron など)
メインメモリ 必須/256MB以上、推奨/512MB以上
HDD容量 未定
解像度 800×600pixel以上の表示可能な環境
色数 必須/16bit以上、推奨/32bit以上
グラフィック環境 DirectX9.0c 以降に対応したグラフィックシステム
Direct3D への対応必須
VRAM必須/128MB以上、推奨/256MB以上
(一部のグラフィックシステムは動作保証外、詳細はコチラ)
サウンドカード DirectSoundに対応した、PCMを再生できる環境
- 249 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:10:29 ID:BYN3NplT
- Microsoft Windows 7 対応状況
メディアドライブ株式会社
2011年1月21日
http://mediadrive.jp/topics/2009/200909windows7.html
LUMIX RAW Codec ソフトウェアダウンロード
LUMIX RAW Codec ソフトウェアはLUMIXのRAW形式(拡張子 .RW2)の画像をWindows Vista/Windows 7において表示するためのプログラムです。
インストールすることによりエクスプローラおよび、フォトギャラリー上でRAW形式の画像を表示できるようになります。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/
I-O DATA
Windows 7 対応製品リスト
最新更新日:2010年12月9日(随時更新予定)
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm
- 250 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:33:58 ID:Pt+tz5M5
- また本スレをAAで埋め立てたやつが降臨したのか
- 251 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:46:44 ID:O8g3tUjd
- 5年も6年も前のウイルスバスターが動かなくて
なんの不都合があると言うんだw
- 252 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:53:09 ID:EfQIlif8
- >>251
素直に無料のavastにした方がいいと思うなw
5年前のVBになにを託したいのかっっw
- 253 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 23:14:39 ID:SyFtDJKS
- ウイルスバスター自体がアウトだろ あんな中華ソフトは情弱専用
- 254 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 23:15:44 ID:/ATqh1SN
- まあ、あれだ。普通のアプリはWow64であっけなく動くのが多くて
拍子抜けしたほどだが、その中でアンチウィルスソフトやら仮想DVDソフト
やらシステム関連のソフトやらが動かないのが目立ってたわけだ。
AVASTとかNOD32とか64対応のが出てきて安心した記憶あるし。
もっとも、大半の会社はVista64の登場とともにちゃんと64に対応
しては来たが。
- 255 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 23:25:41 ID:8ksho7Av
- MSEとDaemon-toolsで事足りてるなぁ
- 256 :名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 23:34:16 ID:9vyfscP8
- ぶっちゃけメモリ積めない時点で32はないと思うの
- 257 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 00:40:40 ID:k+Yt1x77
- ぶっちゃけ2GBで十分足りてるの
- 258 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 01:02:10 ID:kZJvTG0B
- 32bit厨が愛してやまないエロゲ、ギャルゲなら2GBで十分足りる>>247-248
- 259 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 01:28:19 ID:z39Aofe7
- 用途によってはそりゃ2GBで足りるだろうけど、
そういった人はそもそもXPで事足りるのでは?
彼らが「Windows7に乗り換えない」という選択をするのは充分に理解できる
新しいOSに触れてみたいなら、7-64bit搭載のPCを新調するのもありだろう
「7-32bitを買い求める」はあり得ない選択肢だw
- 260 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 01:33:50 ID:EoPz+IvK
- PCだって寿命もあるし、XPったってP3+256Mなんかだと流石に買い替えも考えるだろ
- 261 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 03:54:45 ID:4j16WO4j
- 買い替え先が7-32なのがあり得ないって話だろ?
そのP3+256Mマシンを捨てるわけじゃなし、買い替えなら互換性を気にする必要ないし。
- 262 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 05:10:07 ID:EoPz+IvK
- なにがあり得ないかわからんがな
必要に迫られての買い替えならソフトやハードは引き継げるに越したことは無い、無駄な出費にも後ろ向きだろう
そして何より64bitを選ぶことで得られるものなど特殊なマニア以外にとってはどうでもいいゴミのようなものだからな
そんなゴミのために古いマシンを一々立ち上げる手間を増やすとは実に愚かしいことだ、一般人ならこんな苦痛は無いわな
- 263 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 07:51:47 ID:Gfj1Objw
- でも32bitのPCって,intelgが入ってなかったり妙に小さかったりで
買いづらいんだよね
- 264 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 08:01:38 ID:Gfj1Objw
- × intelg
○ intel
- 265 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/22(土) 09:18:53 ID:UjLX8MKn
- そうか、メーカーパソを買うと、どっちかになるんだな。
おれは最近マックだったから、好きな方を選べるもんねぇ。
まあ、7はすべて64ビットにしてるけどね。
- 266 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 09:44:23 ID:d6sZbBR5
- マック笑
- 267 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 10:25:32 ID:9H1TNVy7
- ムシムシうるさい64厨どもは実際どんだけメモリ使ってんだ?
2ギガでも余りまくりなんだろ?
誇大妄想も度が過ぎると要治療の病気だぞ
- 268 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 10:45:31 ID:gLi3z+sb
- >そりゃ衛星探査でなんか埋まってそうなところ目星つけて掘ってんだから当然だろ
考古学で衛星やレーダー使うのは最早当たり前のことだろ
- 269 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 11:08:01 ID:9UVxN9Qx
- 32bit厨は、XP 使ったこと無いかOSの何たるかを勘違いしている情弱。
- 270 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 11:53:12 ID:d6sZbBR5
- >>267
ページングファイル無効にしてみ
- 271 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 19:17:59 ID:qrsFFNIF
- 私だってお金があれば64bitOSを買います。
- 272 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 19:32:36 ID:PmWYJzeM
- ページングファイル無効にしたからって
メモリ使用量増えるわけじゃない。
- 273 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 19:44:55 ID:yIZrRInj
- >>247,248
32bit厨はホントにエロゲが大好きなんだな
- 274 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 19:46:05 ID:4tb+OWGP
- >>273
それ書いてるの64bit厨だから
- 275 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 19:52:16 ID:leq8qfg2
- 64bitにもソースのURL張り付けまくるやつはいたけど
ただのコピペを繰り返すコピペ厨って呼ばれるやつは32bit側にしかいない
- 276 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/22(土) 21:53:23 ID:UjLX8MKn
- だからFは買うなっていつも言ってただろ。
その32ビットがダメパソなのは、32ビットのせいじゃねーよ。
- 277 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 21:56:27 ID:d6sZbBR5
- >>275
万個とか賃子のコピペしてた奴がよい例。
32ビット信者にとっては、32ビットを汚すようなスレタイは、埋め尽くして書き込み不能にするくらい、気に入らないらしい
- 278 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 22:20:50 ID:OffpXtUI
- コピペの犯人が何すっとぼけてんだか
- 279 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 22:32:40 ID:d6sZbBR5
- >>2-10
- 280 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 22:46:11 ID:y4MT7PWM
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 281 :名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 22:51:28 ID:9UVxN9Qx
- >>134
- 282 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 05:13:19 ID:d8uqOlbv
- >>[―{}@{}@{}-]
スレ粘着監視、M$厨、Win7厨、64bit厨、オーバースペックPC厨 乙
- 283 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 09:59:11 ID:kx6LZ0cP
- >>269
むしろ、OSの制限を意識しない人が64bit使うのかもな
意識しても64bit使うけどw
- 284 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:17:36 ID:6rh7oee6
- 情弱が64bit使うの間違いだろ
- 285 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:19:54 ID:NNi8Z18k
- 情強なのに7の32bit()笑
- 286 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:24:31 ID:S0l0rBbM
- 時代の流れに乗ることができず見捨てられた情強の32bit版7ユーザーwww
- 287 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:27:49 ID:NNi8Z18k
- 32bitの7ってポジショニング的には
Meだよね。9xから2000に移れない情弱のためのモノ
7(64bit) = 2000
7(32bit) = Me
()笑
- 288 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:29:26 ID:GqiQFDbg
- ヒント:情強にとってエロゲは重要な意味を持つ
- 289 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:29:40 ID:6rh7oee6
- 「情強だから」だよ
それがわからないから情弱なんだよ
- 290 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:41:03 ID:MCZBIwq2
- ヒント:64bit厨にとってエロゲは重要な意味を持つ
- 291 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:43:55 ID:S0l0rBbM
- 32bit厨はエロゲばっかりやっているから脳が退化して
改変コピペしかできないんだねw
- 292 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:50:28 ID:y5Lubcoh
- >>291
改変コピペじゃなくて事実を言われたんだよ
- 293 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:00:31 ID:S0l0rBbM
- 64bit版で動作保証しないエロゲのコピペを繰り返す割には
エロゲがやりたいが為に32bit版7を買っちゃった事実を
知られたくないんだねw
- 294 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:01:55 ID:NNi8Z18k
- ”「情強だから」32bitの7 ”(キリッ
- 295 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:06:31 ID:Xwun7AS6
- > 64bit版で動作保証しないエロゲのコピペ
エロゲヲタへの告知だよ
64bit買って「あ〜あ」になると気の毒だからね
64bit厨が反応するべきものではないから
- 296 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:25:17 ID:FYRVIIGz
- とエロゲ大好き64bit厨が言い訳しております
- 297 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:28:44 ID:S0l0rBbM
- >>295
やっぱり、エロゲをやりたい人は32bit版7を買うんだねw
>>296
やっぱり、エロゲがやりたいが為に32bit版7を買っちゃった事実を知られたくないんだねw
- 298 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:31:29 ID:uOL5iw3U
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 299 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:32:26 ID:GqiQFDbg
- えっ?もしかして32bit厨さんってただのエロゲオタだったの?
そんな・・・憧れてたのに><
- 300 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:38:37 ID:hZO3p4Wh
- 64bit厨、エロゲ大好きがバレて必死に言い訳中www
- 301 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:39:39 ID:NNi8Z18k
- 「64bit厨 みじめ、せつない」厨
みじめ、せつないw
- 302 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:40:15 ID:uOL5iw3U
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 303 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:47:55 ID:mTBn15aD
- 64bitってエロゲできないのー?
- 304 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:53:01 ID:h620joxa
- コピペ君複数IDで必死自作自演開始
- 305 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:56:57 ID:uwkDxa6J
-
_、_ n
.ヘ○ヘ! ( ,_ノ`)( E)
|∧ | ̄ ̄ ̄ | (´∀`)ノ
/ | XPsp3 | | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄| | | | Win 7 |
(^▽^)ノ | 2000 | | | ('A`) |( 64bit)|
| ̄ ̄ ̄| | | | | ( (7 | |
| NT 4.0| ( ^ω^)| | ウッウー | | < ヽ | |
| | | ̄ ̄ ̄ | ( ゚д゚) | | | ̄ ̄ ̄ |
| | (´ー`)| 98SE | | ̄ ̄ ̄ | | VisSP2 |
(・∀・)|  ̄ ̄ ̄ | | XP無印 | | |
 ̄ ̄ ̄ 98 | | | | |
95 | | | ('A`) .| |
| | |.ノ ノ)_.| |
| |  ̄ ̄ ̄ |(´・A・`)
| | Vista | orz
| orz |  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ( 32bit Win7)
Me
- 306 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 14:58:03 ID:NNi8Z18k
- 32bitの情強は32bitはいつまで使うの?
ママが新しいの買ってくれたら途端に64bitさいっこう!32bitまだ使ってんのかよwwうぇw
とか言い出しそな気配がムンムンなんですけど。
- 307 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 15:02:20 ID:S0l0rBbM
- 20:クロタチカマス(神奈川県):2010/07/11(日) 03:14:31.25 ID:bmK9fi8P
16bit→32bitの時も同じだった。既存の資産(エロゲが)はどうすんだ!と言ってた
彼らはエロゲが対応したら光の速さでプラットフォームを変えた。今回も同じ
- 308 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 15:09:59 ID:Xwun7AS6
- >>306
パパママにねだって買って貰うなら64bit選ぶんじゃないかな?
PC一つ自由に換えられないのなら将来のことも考慮して今は人柱を我慢するしかないネ
- 309 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 15:15:12 ID:QryeZgWX
- >>307
>>300
- 310 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 15:20:55 ID:h620joxa
- エロは確かに普及の原動力だが、未だに対応してないエロげなんてあんの?
WOW64で動くでしょ。パフォーマンスも落ちないし。
- 311 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 15:34:35 ID:i96KoZlP
- 知らんがな。
エロゲに関心あるのは64bit厨ぐらいのもんだろ。
- 312 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 15:48:47 ID:S0l0rBbM
- >>310
なぜ32bit厨がエロゲに固執するのか別スレで聞いてみたことがある
2005年前後の古いエロゲのプロテクトが64bit版で動作しないらしい
そんな古いエロゲなんて既にクリアしてプレイすることないのでは?と
聞いてみたら、抜きゲだと答えた
クリアしても抜くためにずっとインストールしているらしい
キモ過ぎて超絶に退いた。32bit厨って……
- 313 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 16:01:22 ID:kUkdF/SR
- >>312
自分の話だろ?
- 314 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 16:11:18 ID:HtezyRXa
- エロゲだったらVirtualBox上のXPにインストールするとか、
XP上でインストールしておいて、NoDVD化してコピーするとかすれば動くんじゃないの?
- 315 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 16:56:02 ID:NNi8Z18k
- 結局32bit32bit騒いでるのは、えっちげーむのためなの?
ママに買ってもらったバリュースターが32bitだから意固地になってるんだと思ってた。
- 316 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 17:06:55 ID:QsjFNXSK
- >>315
>>300
- 317 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 17:19:09 ID:mTBn15aD
- 32bitなんだがPCをつけっぱなしにしとくとすぐ重くなる。
64にすればキャッシュ消す頻度は減りますか?
- 318 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 17:42:21 ID:fO7TeOYi
- 32bitの単発ID全部ひとりの書き込みだろw
ひどい自演だな
- 319 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 17:58:33 ID:8bgsVNMB
- >>317
これは64bit厨の自演だな
- 320 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 18:01:14 ID:+Bl7/myu
- >>312
32ビットに需要がある事実を否定できなくて
利用者の人格批判に走るしかないなんて哀れだな
- 321 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 18:04:17 ID:PziDLfgX
- その需要の中身が問題とされているんだろw
- 322 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 18:59:46 ID:h620joxa
- 300も書き込みがあり、初代スレから数えたら幾百ものレスがあるにも関わらず、未だに32ビット7の利点をあげられていないことからみて…
- 323 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 19:00:48 ID:h620joxa
- >>320
あぁ、そういやいたね
64ビットに勝てないからってAA で荒らしてるやつ
- 324 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 19:05:29 ID:R0dw+L1R
- >>322
>>5
- 325 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 19:06:16 ID:oE3nZSBo
- >>317
俺のPC32ビットで2か月つけっ放しなんてざらにあるけどあんまり重くらならないぞw
どんだけ低スペなんだよww
- 326 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 19:15:05 ID:GqiQFDbg
- >>322
ギャルゲーエッチゲーができますw
>>323
この人も忘れないでね>>298
- 327 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 19:16:26 ID:uOL5iw3U
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 328 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:00:24 ID:gSyJ9U5b
- なんでこここんな必死なの?
- 329 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:12:07 ID:h620joxa
- 大半が32ビット厨少人数による自演と煽りの
- 330 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:14:16 ID:NNi8Z18k
- 少人数じゃなくて単数形だと思うw
ようやるよ・・・その時間でバイトして7の64bit買ってくればいいのに
えっとCPUがセロリンですかwそりゃ残念
- 331 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:19:54 ID:GYAtXkRp
- いまどきセロリンをバカにするとか情弱にもほどがあるわ
64bitを使ってるのはそういう情弱というのがよくわかった
32より64のほうが数字がでかいからスペック高そうとか思ってるだろうな
- 332 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:26:22 ID:m+1xfMTA
-
Q:64bitユーザーは何故みんな必死なのですか?
A:中二病の症状です。感染するようなものではないので優しく接してあげてください。
- 333 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:35:16 ID:G2CVEfNb
- >>330
セレロンどころか新しいatomだってx64対応してるんだが
- 334 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:38:56 ID:NNi8Z18k
- ニートには分かりにくくてごめんね。
Pen4時代のセロリンは64bit対応してないんだけど、
いまだ企業ユースでは大量のマシンが残っているんだ。
MSがVistaや7で32bitを出すのはこいつらのリプレース狙いの面がある。
- 335 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:41:45 ID:G2CVEfNb
- ここで32bit厨がどう叫ぼうが日本国内でトップ争いをしている
NECや富士通は64bit Windows 7を全面採用
64bitが徐々に浸透していくだけですよ
ちなみに海外では売れなかったとされたVistaでさえ日本ではWindows 7発売直前には29%も普及していた
日本では大手PCメーカーがプレインストールしたOSが普及していく現実
OS・ブラウザー国内シェア調査】〜Windows7リリース!直前のOSシェア動向は?〜 2009年10月度発表
http://www.samurai-factory.jp/info/2009/20091111113.html
○OSシェア
Windows XP 61.62%
Windows Vista 29.02%
MacOS 4.53%
Windows 2000 1.43%
Windows ME 0.68%
iPhone 0.39%
Windows 7 0.38%
Windows 98 0.36%
Linux 0.10%
Windows Server 2003 0.08%
不明 0.67%
その他 1.40%
- 336 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:44:54 ID:GYAtXkRp
- >>334
妄想乙
企業がOSだけ買ってきてインスコする場面なんて少数派
ニートはおまえだな
- 337 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:47:55 ID:G2CVEfNb
- >>334
企業の事務用で使われる多くのPCのソフトで64bitで動作しないものなどあるの?
大企業なら業務アプリだってほとんどがWebアプリ化されてるのに
企業ユーザなら特殊用途のPC以外は32bit、64bitよりもWebブラウザの違いの方が重要かもな
- 338 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 21:54:56 ID:d4CB8Vvb
- 大企業だとまだボリューム ライセンスが多いけどなぁ。
32bit・64bitと自由自在だしダウングレードもできる。
P4使ってる企業もまだ普通にあるけどねぇ。
- 339 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 22:00:48 ID:NNi8Z18k
- >>338
ニートがボリュームライセンスとか遠隔インスコとか知ってるわけないじゃんw
- 340 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 22:17:56 ID:G2CVEfNb
- JP1とかも64bit対応してるからな
- 341 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 22:21:26 ID:G2CVEfNb
- あと、Enterprise版は仮想PCを4つまで同時に起動するライセンスが付属している
どうしてもXPから抜けられないなら仮想化を利用するやり方もあり
- 342 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 22:23:59 ID:G2CVEfNb
- あと、OSの遠隔インストールはあまりやってないだろう
キッティングが安いからね
1台3000円程度あれば業者にキッティングやってもらえるんじゃない
- 343 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 22:57:58 ID:6XfBcQa5
- 64bit厨同士ですら会話のキャッチボールが成立してないのなw
- 344 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 23:00:03 ID:GYAtXkRp
- 大企業(笑)
ボリュームライセンス(笑)
遠隔インスコ(笑)
ネットから仕入れた知識なんだろうなw
セロリンなんて言っちゃったアホのせいでエロゲからこんなにも話が飛ぶなんてw
- 345 :名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 23:49:20 ID:G2CVEfNb
- それなりの規模の企業は普通ボリュームラインセンスだろ
それをキッティングして配布するわけだし
- 346 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 00:15:14 ID:+b1OI2Dj
- Celeronは2005年6月から64bitに対応済
米Intel,バリューPC向け64ビット対応プロセサ「Celeron D」6モデルなどを発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050628/163441/
64bit対応、非対応はこちらでご確認を
Intelプロセッサー・ナンバー一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intelold.htm
- 347 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 00:25:36 ID:EDN2V4p/
- ブラウザやプラグインの64bit対応度ってどうなの?
- 348 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 01:04:11 ID:hOfS/GZX
- 64bitOSへの対応度って話なら完璧だよ。32bitよりむしろ64bitの方が
安定してるくらい。ネイティブ64bitのブラウザって話なら、Flashもまだ
ベータ版だし、たまに64bitブラウザでは動画が再生されず、32bit
ブラウザなら大丈夫なサイトも見かける。youtubeやニコニコみたいな
メジャーどころでは問題ないが。Silverlightを使ってるDMMとかは
32bitブラウザしかまだ駄目だな。
- 349 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 01:40:33 ID:7ClFnZGk
- >>326
みじめ、せつないのコピペも以前はID毎回変わってたんだぜ
たぶん携帯からにしたんだろうな
で、PCからは相変わらずIDかえまくり、と
車コピペもID毎回変わってたし
32bit厨の書き込みの8割がこいつだろ
- 350 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 01:42:33 ID:7ClFnZGk
- あとあ〜あ32bit買っちゃったスレを荒らしてる
キチガイAA厨もID毎回変わるんだよなw
- 351 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 06:51:58 ID:LcZFi41c
- 全然完璧じゃないじゃん…
Officeも32bit版推奨だし、まだまだ先は長いね。
- 352 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 08:00:05 ID:hOfS/GZX
- Officeも64bitOSで完璧。ネイティブ64は個々に使う人がVBAとか
マクロを64に対応させてなければ32bitの方を使うというだけ。
OS対応には何の問題もない。
- 353 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 08:04:27 ID:QHkXGXqN
- >>351
ググれ。
- 354 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 08:07:43 ID:rv4eP8oR
- マイクロソフトのおすすめは64bit OSで32bitアプリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100512_366277.html
> 枯れた32bit版のOfficeを、有利な環境としての64bit版Windowsで使ってほしいというのがマイクロソフトの願いだ。
- 355 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 08:08:21 ID:hOfS/GZX
- OSレベルの互換性とアプリのネイティブ化を意図的にごちゃまぜに
するのが32bit厨の手法か。
- 356 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 08:16:36 ID:LWO7V8Oa
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 357 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 11:16:57 ID:/ZibBzkg
- >>305
○ 2000 → XP → Win 7( 64bit)
× Me → Vista → Win 7( 32bit) ← 残念トリオ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 358 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 13:20:00 ID:QHkXGXqN
- >>351
http://blogs.technet.com/b/office2010_jp/archive/2010/05/05/64-office.aspx
technetの見解は、(64bit)OSで(32bit)Officeを使うこと。
まぁ、情弱の君には読むこともできないだろうね。
それとも涙で目の前が歪んで読めない?ww
- 359 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 13:21:00 ID:QHkXGXqN
- >>349
マンションとかだと、稀に隣家の無線LANに繋ぐことができるから...
- 360 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 13:26:07 ID:LWO7V8Oa
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 361 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 14:18:43 ID:/ZibBzkg
- >>360
名前:あぼ〜ん[NGWord:みじめ、せつない] 投稿日:あぼ〜ん
毎日ご苦労様です! ( ´,_ゝ`) プッ
- 362 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 15:21:20 ID:LWO7V8Oa
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 363 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 17:07:33 ID:QHkXGXqN
- >>361
そういうこと書き込むと、コピペを微妙に変化させながら貼るようになる
本スレの『あーあ、32ビット買っちゃった』スレがその例
- 364 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 18:39:37 ID:A0y4wYlZ
- 32bit厨の粘着力は強烈
- 365 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 21:29:09 ID:2ClI4K4z
- >>[―{}@{}@{}-]
64bit厨の粘着力は強烈
- 366 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 22:55:06 ID:yNGhxptw
- DDR3 4GBx2が5000円くらいで買えるのにOSが32bitとか涙目すぎる
10年後くらいして、32bit君の家にも64bitのセロリンがついに登場して、
そうしたら128bit厨房 みじめとか書き込んじゃうの?せつねいねw
- 367 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 23:29:39 ID:LWO7V8Oa
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 368 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 23:49:49 ID:t8Cd61zi
- >>364
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった3
http://2chnull.info/r/win/1270997569/1-1001 (キャッシュ)
232:名無し~3.EXE:2010/04/22(木) 16:30:44 ID:DQctXqOX
64bit厨
みじめ、せつない
250:名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 08:31:10 ID:tVizmccg
64bit厨
みじめ、せつない
368:名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 15:43:15 ID:uB3mwciW
64bit厨
みじめ、せつない
526:名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 02:47:17 ID:KVZ8sluh
64bit厨
みじめ、せつない
538:名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 10:32:35 ID:IyxmhRYa
64bit厨
みじめ、せつない
他多数
いつから粘着してるんだよまじこええええ
- 369 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 00:26:46 ID:lgU09hpS
- 11ヵ月前からだな
確実に心の病だね
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった2
http://2chnull.info/r/win/1266477154/1-1001
109:名無し~3.EXE:2010/02/25(木) 05:35:39 ID:ENsG7i81
64bit厨
みじめ、せつない
210:名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:19:55 ID:WvXFDUP7
64bit厨
みじめ、せつない
234:名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 13:44:33 ID:3oSCeGI5
64bit厨
みじめ、せつない
387:名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 09:02:50 ID:u8QcEtw+
64bit厨
みじめ、せつない
482:名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 09:33:08 ID:mI9o6yPW
64bit厨
みじめ、せつない
- 370 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 01:11:56 ID:lJJxTqNm
- 64なプログラムから32のライブラリにリンクできないのが諸悪の根源
- 371 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 02:09:26 ID:pufn1N1+
- x64なソフトが一向に増えないから64bit厨は満たされなくて32bitに粘着してるんだよね
増えてから移行すればイラ付くこともなかったのにバカだね
- 372 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 03:52:10 ID:LwdbIrH9
- えっ?それならXPでよくね?
- 373 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 05:01:06 ID:1wScQShy
- XPでよくねって・・・ ループさせてるだけじゃんw
- 374 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 06:01:26 ID:MQpr9NnY
- 32bitでいいならXPでじゅうぶんだな。
32bitの7って存在価値無い。意味が無い。
- 375 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 06:42:26 ID:LwdbIrH9
- ループしてるから、前回どのような結論になったか見ればよい
- 376 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 06:47:43 ID:BKhykOXX
- >>374
無知だな。レベル低すぎ。
XPは存在価値はない。
- 377 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 08:32:27 ID:LwdbIrH9
- >>376
どこが無知なのか具体的に。
- 378 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 08:39:01 ID:+Tsa1MrW
- XPは画面描くのにCPU使う糞設計
- 379 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 08:53:08 ID:59DAQpNc
- メモリ DDR3の値下がりが顕著、4GBが初の3千円割れ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20110125_422352.html
メモリが安すぎてワロタ
既にメモリ搭載量の最低ラインは4GB、標準は8GBになったな
3GBしか使えない糞OSなんて絶滅したから当然だよね
- 380 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 08:58:31 ID:NQqUbC65
- イチマンエンで 16GB !!! 32 bitOS \(^o^)/ オワタ
- 381 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 09:14:44 ID:UNGEDUmm
- PAEで64GBまで使えるから問題ない
- 382 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 10:37:43 ID:qxIjSBEM
- UAEとは懐かしい
- 383 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 16:09:25 ID:LwdbIrH9
- >>378
良いグラボ積んでるくせに、32ビットなんか?笑
てかハードウェア支援に期待するなら、64ビットの方が良いだろう。詳しくは過去ログ嫁
- 384 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 16:10:33 ID:LwdbIrH9
- >>381
管轄外RAMディスク作って、玄人ぶるやついるよね。
システムが不安定になる原因作ってるだけなのに…
- 385 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 16:11:54 ID:LwdbIrH9
- >>379
まじかよ、2GB x 2売ってくる
- 386 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 16:13:00 ID:1wScQShy
- RAMディスクは便利だぞ。
32bitにしろ64bitにしろパフォーマンス上げられる。
システムが不安定になるのは環境や使ってる人の能力の問題。
- 387 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 16:33:43 ID:lWC8HVl/
- 無条件に作業ファイルを出力するソフトは沢山あるもんな
- 388 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 18:33:18 ID:ULyhx7Ot
- >>379
32bit君ってDDRかDDR2だと思うよ^^;
- 389 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 20:14:14 ID:hnRLp0eI
- >>381
CPUが使えたってOSが使えないんじゃ無意味
本当は使えないんじゃなくてリミッターなんだけど
RAMディスクは便利だが、
それによってメインメモリの必要な量が減るわけじゃない。
- 390 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 20:33:18 ID:Vlsc2xEr
- ゴミキャッシュ溜まってるだけなのにw64bit厨っておバカだねw
- 391 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 20:37:42 ID:bzHq5JXQ
- >>389
窓鯖買えばいいだろ
- 392 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 20:42:53 ID:GnQvfVdt
- Server版での動作までサポートされてるアプリって無茶苦茶少ないだろ
- 393 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 21:51:16 ID:59DAQpNc
- 32bit版Serverは既にお亡くなりになりました
WindowsServer2008R2から32bit版を完全に切り捨てて
64bit版に移行済だよ
- 394 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 22:10:27 ID:QClwSXJv
- まだWindowsServer2008 32bit版あるけどね。
- 395 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 22:13:47 ID:ULyhx7Ot
- 2008R1だろそれ。もう終了。
- 396 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 07:48:15 ID:/FhpqDV/
- 今年の3月末までダウングレードできる
- 397 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 00:21:58 ID:NFtWAhic
- >>390
あなたのRAMdiskには大切なデータが保存されてるんですね、わかります
- 398 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 13:48:57 ID:dkeY5equ
- >>379
4GB×2が平均で5000円を割り切る時も近いね。
あとHDDの2TBの壁も32bitにはあったがようやく今年中には問題になって来るでしょう。
既に3TBのHDDが複数発売されており価格がドンドン下がってきている。
今年の前半はメモリー問題だが後半はHDD問題になるね
- 399 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 17:32:24 ID:Gea4X8+A
- Vistaと7の32bitはデフォでデータボリュームとして2TB Over使えるから
問題無いんじゃね。
1プラッタ2TBくればかわりそうだけど
まだ5年以上先だしなぁ。
その頃には64bitが普通になってそうだがw
- 400 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 17:35:03 ID:g5J6Q1F5
- >>357
- 401 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 17:59:19 ID:dkeY5equ
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110127_422792.html
パナソニックも完全に64bit化した、セレクタブルじゃなくてHDDリカバリしないと32bitにできないと言う
- 402 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 18:24:37 ID:YiNYHnC9
- リカバリすれば32bitに出来るのか、流石パナ抜かりは無いな
- 403 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 20:48:42 ID:NFtWAhic
- 買っていきなりリカバリってwww
どんな想定ユーザー層だよwwwwwwwwww
あ、このスレの32ビッ厨みたいな連中か。
- 404 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 00:14:35 ID:VY4/ECGK
- 秋モデルは大幅値下げの模様
これでますます買い替えが進むな
新CPU登場でパソコン旧モデルが大幅値下げ、Core i7搭載dynabookは9万円割れ!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110127/1034316/
各社の春モデルパソコンが発表されたことを受け、旧製品となる秋冬モデルが
大幅に値下げされている。
ツクモ DOS/Vパソコン館では、東芝のA4ノート「dynabook T560/58AW」の中古品を
8万9800円で販売していた。
2010年秋冬モデルで、クアッドコアのCore i7を搭載する高性能タイプだ。
640GBの大容量ハードディスクやBlu-rayドライブも備え、性能に不満はない。
中古とはいえ、発売から間もないこともあり程度は上々でお買い得だ。
ソフマップ AKIBA Duty Free'Sでは、同じく東芝の「dynabook T550/D8AB」が
11万9800円に値下げされていた。Core i7を搭載するのは同じだが、
こちらは3D表示に対応しているのがポイント。
次第に充実しつつある3Dコンテンツがいち早く楽しめる。新品なので、
中古はちょっと…という人にもお薦めだ。
EC POWERSでは、東芝の液晶一体型デスクトップPC「dynabook Qosmio D710」を
10万6500円(新品)に値下げ。液晶テレビのようなスリムなボディーにCore i5と
地デジチューナーを搭載しており、パソコン+薄型テレビ+レコーダーとして使える。
ほんの3カ月ほど前の発売当初は20万円前後だったので、
これほどの安値で入手できる機会はモデルチェンジ直後の今しかないといえるだろう。
新型の春モデルとの差も少なく、同じ予算でより上位のモデルが入手できる。
ドスパラでは、同店の独自ブランド「Galleria」シリーズの旧モデルパソコンを値下げしていた。
中古扱いのアウトレット品だが、ハイエンドパーツを満載したゲーマー仕様のデスクトップPCが
割安に入手できる。
- 405 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 05:28:42 ID:Um4ce41n
- >>404
そんなもん要らんだろ
今なら athlon2 + 2Gメモリx2 辺りで OSは 32bit7 or XP(ライセンス移動) で超安価にサクッと組むのが賢い
- 406 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 08:45:12 ID:+OIAKZbT
- あーあ
- 407 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 09:49:15 ID:Y6OyZcFF
- >>405
ローエンド過ぎるw
まぁ2chとエロゲしかしないならそれでOKかもね
- 408 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 10:49:25 ID:Xk3eq/4b
- http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005976.png
エロゲオタの俺はこれぐらいで十分
- 409 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 10:59:31 ID:kWetMMlX
- 何時の日かエロゲーが64bit限定のものが出るでしょう。その時全てが終わるね
今後10年は2GBもあれば十分と豪語する人は関係ないでしょうけど
- 410 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 17:13:28 ID:Um4ce41n
- >>407
出来ないことなんか殆どないぞ。athlon2は性能悪くないし燃費も良い。
- 411 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 21:02:28 ID:ZM1c2iwX
- ケータイで十分じゃね?
- 412 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 21:17:16 ID:VxkPRFLh
- ケータイでVisualStudioは動かんね
- 413 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 21:21:26 ID:ZM1c2iwX
- athlon2でAVXのデバッグができない
- 414 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 21:27:11 ID:VxkPRFLh
- 環境はVC++6.0/7.1/8.0
AVX?そんなもん後数年は放置だなw
- 415 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 21:31:06 ID:sMhSbnYJ
- AVXはSandy Bridgeじゃないと使えなし、
Winだと7のSP1から・・・。
- 416 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 21:39:06 ID:+OIAKZbT
- XP でよくね
- 417 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 21:42:25 ID:8nUESfQi
-
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110121/356340/
- 418 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 22:44:07 ID:Ilx+AxiH
- >>417
8Gバイトモジュールで32Gバイトや48Gバイトが視野に
ワロスwww
- 419 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 22:47:21 ID:LMkIoBOg
- >>405
最悪の選択肢だな
まず
2Gx2 → 4Gx2が5000円なのにこの選択しは保育園児並み
32bit 7 → XP捨ててる時点で互換性ないのに7の意味がぜろ。この選択肢は精子並み。
- 420 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 00:07:23 ID:a8trcrdw
- >>419
不要なメモリにびた一文払う必要はない、無意味な4Gx2より適量な2Gx2の方が安いんだからそういう選択になるだけ
> XP捨ててる時点で互換性ない
残念だが、32bitなら7であれ64bitより遥かに互換性はあるな
ただ入手の容易さで32bit7になるだけで、XPやVistaのライセンスが余っているならそれを入れとけば良いだろう
とにかくメリットのない64bitを選択して無意味に互換性を最悪状態に落とし込む行為は愚かとしか言いようがない
> 最悪の選択肢だな
64bit完全否定されて口惜しいのはわかるがw
まあこれだけ安価に性能も抜群のPCが手に入るんだ、良い時代になったわな
- 421 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 00:15:07 ID:1Qb/JSEA
- >>420
32bitの時点でXPとできることに違いがないのにXPから乗り換える意味がわかんね
メモリ代の数百円はケチりたいのに、意味のないOS変更はしたい脳みそはどうなってんのw
- 422 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 00:25:05 ID:a8trcrdw
- ライセンスが余ってるならXPでもVistaでも良いと言ってるんだがな。。。
それと、2Gx2は4Gx2の半額だが?
- 423 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 00:33:34 ID:1Qb/JSEA
- >>421
32bitアプリを真面目に使いたいなら、XPを手に入れるだろJK
ビスタや7は同じウィンドウズに見えてソースコードは1から書き直された完全別物なんだぜ。
64bitったって32bitアプリはWoWっていうエミュモードでCPUは32bitモードで動いてんだぜ?
64bitアプリだからどうこうってより、XPとは構造が違うことが原因で動作しない(7 32bitと理由が同じ)だけ。
確かに。2GB x 2が思ったより安いな。
4GB x 2が5000円だから気にもしてなかったわ。
それとな、64bitなら、32bitアプリの1プロセス2GB制限は変わらないが、
2GBの32bitプロセスをメモリがあるだけ動かせるんだぜ?
互換性を捨ててまで得るメリットってのはそういうこった。
- 424 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 00:47:48 ID:a8trcrdw
- > 64bitアプリだからどうこうってより、XPとは構造が違うことが原因で動作しない(7 32bitと理由が同じ)だけ。
64bitで32bitドライバが絶対に動作しない時点で互換問題発生率は32bitと天と地ほどの開きがある、残念だがな
> 32bitアプリの1プロセス2GB制限は変わらないが、
> 2GBの32bitプロセスをメモリがあるだけ動かせるんだぜ?
これこそ全く無意味といえる、x86で2G以上を当て込んで動作するようなソフトは間違いなく地雷、
即刻使用をやめて代替ソフトを探すべきだな
- 425 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 00:52:47 ID:1Qb/JSEA
- >>424
おーい、7では7専用のドライバでないとまともに動かないだろ?
わざわざドライバモデルを追加したんだぜ
>これこそ全く無意味といえる、x86で2G以上を当て込んで動作するようなソフトは間違いなく地雷、
>即刻使用をやめて代替ソフトを探すべきだな
違う。ソフト自体は自分は32bitで普通に動いてると信じ込むけど
実際は64bitの広大なメモリ空間に、2GBの巨大32bitアプリをポンポン動作させられる。オンメモリーで。
64bitOSの力だよ。
- 426 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:07:47 ID:a8trcrdw
- > おーい、7では7専用のドライバでないとまともに動かないだろ?
XP用ドライバでも問題なく安定動作してくれるぜ
> 実際は64bitの広大なメモリ空間に、2GBの巨大32bitアプリをポンポン
一般人は2GBの巨大32bitアプリをポンポン動作させないからw
そういう使い方をしたいなら64bitを選んでも良いだろうがね
- 427 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:15:18 ID:1Qb/JSEA
- >>426
まともに動くっていうのは
問題なく安定動作とかいうレベルじゃなくて、
せっかく追加したドライバモデルの新機能丸ごとスルーかよって意味を含む。
USB2.0のドライバがないからUSB1.1の速度で安定動作(キリッ みたいな。
たとえばビデオカードで言えば、新ドライバモデル対応ドライバならGDIのアクセラレーションが効く。
>一般人は2GBの巨大32bitアプリをポンポン動作させないからw
>そういう使い方をしたいなら64bitを選んでも良いだろうがね
使い慣れたタブブラウザでも
使い慣れたレタッチソフトでも
使い慣れた32bitオフィスでも
メモリ食う重たいソフトなら無意識になんでもおkなんだぜ。
どういう使い方をしようがこれを利用しない手はない。
- 428 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:21:11 ID:5XpHDLz/
- Vistaや7はXPの発展系でソースコード流用だよ。
ソースコードを1からってのは製品版になる前に全部頓挫して消えた。
本来予定だったWindows7も開発中止だしね。
今の7はWindowsVistaSEを復活させたもの。
- 429 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:28:26 ID:a8trcrdw
- >>427
> USB2.0のドライバがないからUSB1.1の速度で安定動作(キリッ みたいな。
動かんよりマシだろ、それにUSB1.1の速度のように顕著に違いがわかるものでもない
> たとえばビデオカードで言えば、新ドライバモデル対応ドライバならGDIのアクセラレーションが効く。
おお、それは目出度いね
今後もGDIで開発を続けることが出来るぜw
> 使い慣れたタブブラウザでも
> 使い慣れたレタッチソフトでも
> 使い慣れた32bitオフィスでも
そういうふうに強調してみると64bitはさぞ便利そうには思えてくるが、実際の使用感はあんま変わらんのよねw
- 430 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:31:24 ID:1Qb/JSEA
- >>429
GDIのアクセラサポートのあるファンクションは限定された極小数だけだから。
しかもXPよりもはるかに低速。ビスタよりはマシだが。
結論出てんだろ。お前はXP使っておけ。まだ探せば手に入る。
そしてお前の特殊事情を持って、大半の人が自然に幸せになれる64bitを否定すんなよ。
- 431 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:33:54 ID:UiRz8cYO
- まぁいまさら64bitドライバのない古過ぎるハードなんて使わないしな
- 432 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:39:05 ID:a8trcrdw
- >>430
特殊な事情じゃねーだろ、
大半の人が意味の無い64bit化で使い慣れたハードを一つ二つ捨てさせられる羽目に陥ってる
実に馬鹿らしいことだ
- 433 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:42:14 ID:5XpHDLz/
- GDIのアクセラレーションはXPと7じゃ根本的に違うんだけど
それわかってやってるんかねぇ・・・。
- 434 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:44:43 ID:1Qb/JSEA
- >>432
今現在XP使ってて困ってないなら乗り換えないだけだろ。
7の32bitに乗り換えるシチュエーションが極めて特殊だ。状況が思いつかない。
乗換えでなく新規購入なら64bitの7の一択。新規購入なのだから無駄になるものもない。
- 435 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 01:56:33 ID:a8trcrdw
- >>434
PCは潰れるんよ?
XPったって初期もんは古いぞ、ガタも来てるだろ、それをPCがバカみたいに安くなってんのに買い替えするなとは意味不明すぎるわ
そして新規だからとなにも張り切って64bitにする事はない、XPを流用できるなら継続使用すればよい
XPだとHDDの選択は慎重にする必要があるがな
巨大アプリの多重起動より、
ハードを捨てなくて済む、継続使用できる
そっちのが一般人には遥かにわかりやすく有益なメリットだから、64bitヲナヌーも程々になw
- 436 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 02:00:46 ID:1Qb/JSEA
- >>435
買い替えなら普通に64bitの7以外ありえねえだろ。
それがなんだかわからんが「32bitの7でしか動かないもの」を持ってるお前が
非常に特殊なんだよ。
そんなやつがどんだけいるんだ。
- 437 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 02:04:49 ID:1Qb/JSEA
- そもそも、なんでXP再インストールじゃないのかも謎だな。
PC買い換えたって今持ってるXPいれりゃいいだろうに。
いろいろ無理ありすぎだ。
- 438 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 02:08:04 ID:5XpHDLz/
- XPのGDIアクセラレーションは重い使わないってことで
最新Driverで切り捨ててるのもあるんだがなぁ。
ハードにしても7の32bitと64bitに移行したらってことで
比較しないと意味が無いんじゃねぇの。
- 439 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 02:14:12 ID:1Qb/JSEA
- この昨今に、7の64bitドライバが出ないもの、
7の標準ドライバで動かないもの、って、結構キワモノだろう。
なんだろうなぁ。
キャプチャならありそうだな。あれはいつもそうだ。
- 440 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 02:32:34 ID:JjxPMwuF
- キャプチャもいまどきのは64bit対応が普通なんだけどな。ただ、
いまだにメモリ4GB超だと不具合あるのが多いのが…
- 441 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 08:22:37 ID:JqT8L7WB
- 答えられなくなり、AA で嵐始める
- 442 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 08:50:45 ID:mqUN9UcP
- 程度の低い煽りしか出来ない知恵足らずは隔離にお帰り下さいなw
- 443 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 11:15:32 ID:APh+avPs
- >>408
らぶデス動くか?
- 444 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 12:11:45 ID:1Qb/JSEA
- >>438
XP世代の2Dアクセラレーションは速い。某ベンチで
GDIの速度を計測すると、XPで2Dアクセラ搭載のビデオカードが3500点なら
7+最新のCPUをオーバークロックして4GHzでも2000点くらい。
- 445 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 12:34:46 ID:5XpHDLz/
- >>444
7も同じグラボで比較したら?
数値下がるから。
あと某ベンチって2D Mark 2011?
これは実質シングルスレッドのCPUベンチだよ。
- 446 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 13:59:42 ID:1Qb/JSEA
- >>445
そう2DMark
7だとGTX580やHD68x0を持ってきても2000点行ってない。
7ではアクセラがまともに効いてないのがわかる。
CPUベンチだったらXPで点数高い説明がつかない。
- 447 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 14:14:29 ID:5XpHDLz/
- >>446
XPと7のGDI処理の違いわかってるの???
GTX460で2000点超えてるようだけど?
★2D Mark 2011 ( Ver.0.08 )★
あなたの計測結果は2316点でした。(Full-HD補正1.1111を適用)
総描画ピクセル数は15.02ギガピクセルです。
計測時間:30秒 動作モード:解像度適応モード(雪2304個)
FPS(平均/最小/最大):72.43 / 70.16 / 74.70
確定FPS(得点/計測時間):77.19
?実行環境?
OS:Windows 7 Service Pack 1, v.721 Build7601
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz(計測値:3.75GHz) 12コア
Device0: ※このデバイスで計測
NVIDIA GeForce GTX 460 1920 x 1200 32bpp 60Hz [プライマリ]
ドライバ情報:RDPDD (バージョン 6.1.7601.17105 (win7sp1_rc.100929-1730))
Device1:
NVIDIA GeForce GTX 460 1600 x 1200 32bpp 60Hz
ドライバ情報:RDPENCDD (バージョン 6.1.7601.17105 (win7sp1_rc.100929-1730))
- 448 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 19:11:05 ID:2b50qt7K
- >>436
結局、そういうことだな。
- 449 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 19:41:53 ID:gWpAHYEN
- >>447
お前の言う「そのCPUベンチ」で3.33GHzで2300点だね。それで?
2GHzしかないうちの7800GTXなら軽く3500点が出るわけだが。
- 450 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 19:42:33 ID:gWpAHYEN
- 3.75GHzか。OCまでしてその点数w
- 451 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 21:33:48 ID:SE3S/Gpu
- >>449
その結果は自作板のコピペな。
いい加減XPと7のGDIの違いを理解しろ。
7ではGDIの描画を通常はCPUで行う。
7でもWDDMに未対応のDriver使えばハードウェアの
2Dアクセラレーションを使える。
(強引に入れて使うことも可能)
普通の7だとCPUベンチってわかるよな?
XP世代の2Dアクセラレーションが速いわけじゃないってのも理解できるか?
GDIが重いってのはWindow描画がVistaや7でどうされてるかでわかるよね?
これはGPUの高性能化により2D描画をDirect2Dよりも
Direct3Dで速く処理出来ることによる。
- 452 :名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 21:41:47 ID:62lHRn09
- >>451
>未対応のDriver使えばハードウェアの
>2Dアクセラレーションを使える。
勝手に仕様をつくんなよw
WDDM2.0対応ドライバを入れることでGDIのアクセラが復活するのが7なんだよ。
WDDM1.0やXPドライバを入れたらCPU処理だ。
お前が勉強したほうがいいよどうみてもな。
で、点数低いんだから遅せぇんだよ。
GDIの話をしてるのにDirect2Dとか何が言いたいのか全くわからないw
- 453 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 00:32:14 ID:y9qVvwhB
- XP, 7-32bit, 7-64bit の中で7-32bitが一番になる項目って何?
- 454 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 00:32:59 ID:w5wuW2LR
- >>453
32bit厨のうざさ
- 455 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 00:50:00 ID:8gz/6GPa
- >>453
堅牢性
- 456 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 05:01:44 ID:hrXQ8NBJ
- >>451-452
ttp://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2009/05/22/9636239.aspx
- 457 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 06:34:44 ID:QCosVIwH
- >>452
WDDM2.0だとGDI処理の際にVRAM使うから速いだけ。
GDIは7ではレガシーサポートで次期Winでは切り捨てられる。
- 458 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 09:42:05 ID:DHdahPNk
- XPに関しては最新VGAでは2Dが遅い、という結果だけで十分だろ。
Geforce7以前のを使うんでなければ、さっさとWindows7に移った方が快適。
32はないがなw
- 459 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 10:17:16 ID:mH5Qjw2/
- >>455
えっ
- 460 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 13:30:40 ID:Q5H7NsXD
- つーか実際に64を有効活用してる人間なんて
購入者の1割以下なんじゃないかと・・・
動画編集・画像処理系の作業をする人間以外が
わざわざトラブル報告の多い火柱の中に飛び込む理由がわからん
博愛?
- 461 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 13:38:27 ID:mH5Qjw2/
- >>460
何年前の話だ
- 462 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 16:37:52 ID:jW2kbV06
- ヴぃsたって結構名作だったような気がしてきた
- 463 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 16:39:29 ID:qm4gauAs
- >>460
どこでトラブル報告が多いのか教えて欲しいな・・・
- 464 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 16:49:22 ID:PAZ5TuHh
-
( 嫌 生 を こ
) で き 擁 れ
( す て 護 以
) ! い し 上
( く な 32
) .の が b
( は ら i
〜、_ t
/::::::::`〜 〜 〜 ´::::
/:::::::::,イ::::ハ::::::::::::::::::::
./::::::ハ/ l::/ !ハ::::ト,::::::::
l:::んH-ハノハ-l,,,W_ ',::ト,:
!::::l ___ ` v
l:::l  ゙゙̄ノ =-o /ィ
l:! ‘ o
l f二二ヽ、 rr
ゝ ゝ__ ノ _ノ /
/ `>、 __ ,、- "´ /
{ (:::::ノ| ゝ、 _/
{{ f::::::)_!__同] /
〈ヘ 〉::〈.:.:.:.:.只.:.ヽ //
「ヘ 〉:::,ヘ.:ィ.:l l.:.:.l.:ヽ/
ノ }={ |.:.:.| l.:.:.:| .:.:.>
>r={::::} l.:.:.l !.:.:.〉'´
ハ {::::} !~ フ
ノ Vヘ ヽ/ _, - '
./ / 〉 \ ヽ ´
- 465 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 19:08:22 ID:mH5Qjw2/
- 逃げたか
- 466 :名無し~3.EXE:2011/01/30(日) 23:22:00 ID:3wWJUpiV
- 現実を受け入れられない32bit厨は今日も卑屈になって
妄想で生み出した事実無根の誹謗中傷をして逃げ出す
ことしかできなかったね
- 467 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 06:40:57 ID:Grkel5BR
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 468 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 06:49:51 ID:wzlEFkHb
- 読売の朝刊にHPの広告が載っていた
5機種全て7-32bit搭載
CPUはセレロンでメモリは1〜2GBしか積んでないみたいだ
仲間が増えるよ!やったね32bit厨
- 469 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 07:11:12 ID:e5LSzyCw
-
;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
:<;l|l;`田´>; 32bit機ばかり…HPは許せないニダ!!
;(6 4:
:ム__)__)
- 470 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 14:45:07 ID:4dIkwBra
- >>468
その広告に載ってるのは全てビジネスモデルのPCだよ。
コストと実用重視で無意味なメモリは積んでいないしCPUも適当なものが選ばれてる。
そしてOSは当然信頼性の高い(人柱でない)32bitが入ってる。
- 471 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 16:20:46 ID:f40Ulbj9
- あーいうのは単に究極コストカットの産物、言うなれば 『ゴミの寄せ集め』
安定性互換性云々するなら、最初からダウングレード権行使してXP入れてるわ
- 472 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 17:31:35 ID:wzlEFkHb
- CPUやメモリやグラボの変更、Officeの追加や7-32Proへの変更はオプションで可能と書かれてあったけど、
7-64bitへの変更オプションについてはどこにも書かれてなかったYO
なんでだろNE!
- 473 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 18:36:36 ID:32jeQ2lN
- >>470
単純にマイクロソフトからの卸値が32bitが一番安いからだろ
コスト第一。
Meんときにもそういうパソコン出てて使い物にならんかったわ。
- 474 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 19:05:39 ID:gujLG4bS
- ちげーよ、OEM版は32/64の独立プログラムだろ
読み違えて32仕入れすぎちゃったんで、騙されてくれるバカがいるうちに損切してんだよ
- 475 :名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 19:48:58 ID:Aeq9uSjy
- 新聞広告なら比較対象ないからな。何載せても問題ない。
先週の週刊アスキーだったか、春モデル35とかでOSなどの
スペック表示のあった32機種のうち32bitは4つだけ、そのうち
2機種はATOMでWindows7 Starter、残りはソニーのAMD
E-350搭載機、i3の乗った東芝のが唯一普通にメインで使える
ノートだった。他の28機種はノートもデスクトップも全部64という。
- 476 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 09:29:43 ID:RqHGhut/
- 昔もWin98入ったマシン買って即消してNT4.0入れたりしてたから変わらん
- 477 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 10:29:15 ID:FpOXdvHc
- 東芝が夏モデルでもセレクタブル残すと思う人 ノ
- 478 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 10:30:58 ID:YBXp+85R
- 正直32でも64でも対して変わらないよね
よほどヘビーな作業しない限り
- 479 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 12:27:16 ID:dvZZw5dI
- >>473
本気で>>468に掲載されてたPCが使い物にならないと思っているならオマエは相当な盆暗
>>474-475
HPに限らずビジネスモデルは大概32bitがデフォ、見苦しい現実逃避はやめときな
- 480 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 12:38:15 ID:ad+T+MAt
- >安定性互換性云々するなら、最初からダウングレード権行使してXP入れてるわ
↑
なぜこうしないのか解説よろしく>32bitter
- 481 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 16:11:48 ID:c8dBXSNQ
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424123.html
NECの64bit対応は最高レベル、8GBメモリー搭載機種も大幅に増えたみたいだし。
- 482 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 20:18:16 ID:r7GCUkaP
- 32bitモデルだけど64bitも対応して(再インストール時選べる)るんですけど
今すぐ64bitにした方がいいですか
- 483 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 20:18:58 ID:r7GCUkaP
- 松下電工です
- 484 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 20:22:21 ID:PDMuuHma
- メモリが4GB以下で、今特に不自由してなくて、
再インストールに快感を覚えるタイプじゃないなら
わざわざ入れ直すこともない。
なんかあってリカバリが必要になったら、どっちかといえば64で。
- 485 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 20:24:02 ID:PDMuuHma
- あ、買ったばかりならまあ64bitにしといても良いんじゃね。
ぶっちゃけメモリの壁以外は大差ないよ。良くも悪くも。
- 486 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 20:31:03 ID:r7GCUkaP
- もうHDDの空きも少ないし依存してるし2GBだからメモリー増設
でなんとかします
レスサンクス
- 487 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 21:40:11 ID:mGqBbbpc
- >>479
セレロン2.2GHz シングルコア L3キャッシュなし L2キャッシュ512KB
オンボビデオ
メモリ1GB
これで使い物になると言い張らないといけない32ビッター()のお仕事も大変ですね。
セブンイレブンとかでバイトしたほうがいいと思うよYO
- 488 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 21:42:02 ID:+0TzAP/P
- 懐かしさすら覚えるスペックだなw
- 489 :名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 21:45:52 ID:nx6ATPSp
- 足りぬ足りぬは知能が足りぬ、だな
64bit残念くんは今日も不毛な32bit粘着に勤しむw
- 490 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 02:09:13 ID:B0ZF6Pn6
- Intelの第2世代「Core iシリーズ」に対応したチップセットに不具合、搭載パソコンは回収や交換へ
http://gigazine.net/news/20110201_intel_chipset_error/
- 491 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 09:02:32 ID:y1IAJ21g
- 32bit叩きスレッドはこちらが先発です。
重複スレではなく、こちらから消費をよろしくお願いします。
- 492 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 09:03:16 ID:y1IAJ21g
- 上げ忘れ
- 493 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 11:48:26 ID:nhonehfn
- 1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2011/01/15(土) 02:24:55 ID:Fo1ZxPz3
↑こっち
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2011/01/16(日) 10:29:37 ID:j7T4uXon [1/2]
↑あっち
基地外粘着スレ重複、その差32時間。
あっちの人、後になって悔しがるくらいなら、とっとと次スレ立てればよかったのに。
- 494 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 19:03:39 ID:ooeUbVyd
- セレロン君は32bitでしか動かないそのハードウェア(笑)がなんなのか報告すべき。
場合よっては同情が得られるかもや知れん。
- 495 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 19:07:51 ID:mmiXJdVO
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 496 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 20:23:49 ID:9hcV02Qr
- 64bitって駄目なのか・・・32bit買えば良かった・・・
- 497 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 22:47:40 ID:gucpSxMv
- もともとは[32bitあ〜あ]スレと[64bitあ〜あ]スレと両方あったんだけどね。
[64bitあ〜あ]スレは過疎ってすぐに落ちて
ファビョった32bit厨がタイトルを改ざんしたんよ。
>>1 を見れば途中でタイトルが変わってるのがわかるよね。
- 498 :名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 23:43:32 ID:nEU9TSO8
- それにしてもアチラ(隔離)は32bitに対する怨念渦巻いてて異様な雰囲気だね
あれでは64bit/32bit派のどちらであってもマトモな感覚の持ち主なら書き込もうとは思わんだろうw
- 499 :名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 01:07:33 ID:h40rkEye
- if (!IsWow64Process(GetCurrentProcess(), &Wow64Process) abort();
- 500 :名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 01:51:45 ID:udtxACHj
- でもこちらには、日常的にIDを変えまくってる例の32廚が住み着いてるし
それ自体が既に異常だよね
- 501 :名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 02:10:07 ID:X71tMk0u
- そう思うのならとっとと隔離スレにお帰りなさいなw
- 502 :名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 02:13:14 ID:c1WJxaac
- さすがにあっちはキモすぎて近寄りたくないって言うのが本音
- 503 :名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 09:38:20 ID:0u3NqVNH
- いまどき32って知恵遅れみたいでワロス
- 504 :名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 10:11:32 ID:UWDPdw2g
- 知恵遅れスレから出て来るなよ、気持ち悪いな
- 505 :名無し~3.EXE:2011/02/04(金) 01:29:11 ID:GMDfjAna
- >>468
DELLのホームページ見に行ってみな
BTOなのに個人向けは32bitが選択できないものだらけだから
- 506 :名無し~3.EXE:2011/02/04(金) 01:40:47 ID:sFA87MYT
- いまどきさくらたんとか言ってるようなもの
- 507 :名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 13:52:15 ID:zSL/ut0R
- よく使うアプリの大半をオンメモリにしてシュパシュパ
瞬間切り替えで使うのが、便利で気持ちいいのに
3GB程度じゃ、昔ながらの
「これ閉じてあれ開く、次はあれ閉じてこれ開く」
って使い方しなきゃならないじゃん
わざわざWindows7の美点殺してどうすんの
制御系設計系のふっるーい超高価なソフト使わなきゃならないとか
特殊なお仕事でドットインパクト使わなきゃならないとか
愛用の得ろ下が64bit非対応とか
よっぽど特殊な用途以外は64bit選ぶんじゃないの?
- 508 :名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 14:19:50 ID:KgyzfX/N
- そういう特殊なケースでは、そもそもWin7へ移行する必要がないけどね
いまだにLotus 1-2-3使ってるうちの職場とか
- 509 :名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 15:56:28 ID:GddGUF8M
- CADやってると3GBじゃ使い物にならない
タスク1つでも
- 510 :名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 18:29:52 ID:oSXhtcu4
- 16bitで32MB時代のCADはどうだったのかと
- 511 :名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 19:18:22 ID:2WZWEw6+
- その時代と同程度のものを同じ時間かけて設計していいなら
その時代のCADを使ってもいいんじゃね?
- 512 :名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 19:25:01 ID:mlNuloWT
- 同程度の投資に対する 機器・ソフト の 機能・性能 が時間とともに向上しただけ。
問題は、それをどう使いこなせるか・・・
- 513 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 08:39:34 ID:XcUYwgPL
- >>510
その時代にも64ビットのワークステーションがあってだな
AlphaやMIPSはWinNTも動いた
- 514 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 12:00:03 ID:HpZobwXa
- Steam Hardware & Software Survey: January 2011
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey?platform=pc
Windows 7 64 bit 37.30% +1.16%
Windows XP 32 bit 24.95% -1.31%
Windows Vista 32 bit 14.05% -0.22%
Windows 7 32 bit 11.59% -0.20% ← これが現実(笑)
Windows Vista 64 bit 10.73% +0.50%
Windows XP 64 bit 0.95% +0.03%
Windows 2003 64 bit 0.30% +0.02%
全世界3000万人以上のユーザーがいるゲームネット配信プラットホームSteamの
先月分の集計結果だよ
まぁもう結果を見るまでもないよね
明らかに32bit版7の選択は失敗だね
- 515 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 12:37:07 ID:n5CKG5pN
- Steamで32bitのシェアが減っても何も影響ないけど
無価値な64bit選んでお気に入りのハードやソフトが動かなくなるのは悲しいよね
- 516 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 12:45:13 ID:IzCVQwVz
- それは悲しいな
でもそれらのハードやソフトが今後も64bitOSで動くようにならないのなら、
いずれは他のハード/ソフトに乗り換えるしかないよね
恐らく次期Windowsでは32bit版は提供されないだろうし
- 517 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 12:55:39 ID:n5CKG5pN
- でも意味のない64bitのためにまだ使えるソフトとハードを捨てて買い替えサイクルを早めるのも馬鹿らしいしね
- 518 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 13:09:36 ID:tfQvULJE
- そりゃそうだ。OSなんてハード買い替えの時に入れ替えれば十分
もしくはサポート終了時か。
- 519 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 14:54:38 ID:S/NfRfRA
- 「意味の無い」という思い込み、先入観で
ガチガチになっちゃってるみたいだね
悲しいね
- 520 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 18:25:06 ID:af3e0c0z
- まぁ、買い替えの際に、わざわざ32bit選んじゃった
可愛そうな子が吠えてるだけだけどな。
- 521 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 19:25:48 ID:c14rgo1W
- いざ64bit手に入れたら
「128bitなんか意味ねえだろw」
って言い出すのがミエミエでこっちが恥ずかしくなるよな。
- 522 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 19:40:03 ID:syS1lfL2
- >>521
エロゲが128bitに完全対応するまで続くでしょうな
- 523 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 20:03:32 ID:EVYXdxVs
- 64bitならメモリは170億Gbyteまで認識するからねぇ、少なくともメモリをネタに移行させることは出来ないなw
- 524 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 20:27:21 ID:3EshahJC
- ヒント 今のCPUには128や256ビットの演算器がすでに入ってる。
- 525 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 20:29:40 ID:suhn3WBi
- SIMD用だろそれ
- 526 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 20:46:14 ID:ncr5CmlW
-
( o ⌒,_ゝ⌒ o) ぷっ
- 527 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 20:57:35 ID:doikfdP7
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 528 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 21:09:20 ID:EVYXdxVs
- 128bit厨
みじめ、せつない
だろw
- 529 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 21:13:05 ID:doikfdP7
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 530 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:21:07 ID:K5Z9XkwJ
- 32Bitから64Bitに変えるにはいくらかかる?
- 531 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:31:09 ID:U0A5lCy/
- それくらい調べろよ。vista発売以降のそこそこのPC(ネットブックや
メモリ1Gのは不可)ならDSP版のhome premiumが1万ちょいで足りるし、
PC買い替えなら最安でも4〜5万以上するだろうし。
- 532 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:32:05 ID:5R23mgoD
- お前らアプリ使うためにパソコン使ってるんじゃないんだ?
本末転倒を助長するM$
- 533 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:18:25 ID:U0A5lCy/
- アプリを快適に使うには64bitがいいと市場が選好した結果が
今のPC売り場にあるわな。
- 534 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:20:21 ID:hf1fhlEr
- >>525
ふつうにある
ttp://www.icnet.ne.jp/~nsystem/simd_tobira/sse2_introduction.html
- 535 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:26:15 ID:hf1fhlEr
- 汎用レジスタ (GPR) 数はIA-32の8本 (EAX,EBX,ECX,EDX,ESI,EDI,EBP,ESP) に更にR8?R15の8本を追加して
16本に増やされ、各レジスタのビット幅も32ビットから64ビットに拡張された。
IA-32は汎用レジスタが少ないことからコンパイラによる最適化に限界があり、これが最も大きな欠点とされた。
AMD64に最適化されたアプリケーションでは、レジスタ本数の増加によって性能向上が見込まれ、
特に深いループを持った演算主体のソフトウェアでその傾向が強いと見込まれる。
さらに128ビットのXMMレジスタの本数も8本から16本に増やされた(Streaming SIMD命令で使われる)。
- 536 :名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 23:53:41 ID:jjJudmAZ
- 128bitってアドレッシングのサイズのことだろ?
XMMとかYMMとかまったく関係ないじゃん。
x86の汎用レジスタが128bitになるのは何十年先かな?
AL AX EAX RAX
の次は何になるのだろう....
- 537 :名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 08:32:37 ID:Z1ncoxH8
- ハイエンドGPUと融合すれば 必然的に256bitくらいが最低ラインになる
- 538 :名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 08:55:14 ID:5TN/nSdL
- 256bit厨
みじめ、せつない
- 539 :名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 09:00:51 ID:enTH4bg/
- 65536bit厨
みじめ、せつない
いや、64kbit厨って呼ばれてるのかなw
- 540 :名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 10:33:53 ID:mIDzOWhe
- 512bit厨
みじめ、せつない
- 541 :名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 12:44:51 ID:X3OmD2aG
- >>534
>sse2_introduction.html
sse = SIMD
ちゃんと覚えておこうな。テストに出るぞ。
- 542 :名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 12:55:53 ID:HYJb/yfV
-
( o ⌒,_ゝ⌒ o) ぷっ
- 543 :名無し~3.EXE:2011/02/07(月) 14:36:20 ID:49/ITTNy
- そもそもXMMレジスタの使い方に
8bit*16
16bit*8
32bit*4
64bit*2
になってるだろ?
128bit長扱う命令なんてねえよw
- 544 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 01:29:54 ID:9aCUkgfH
- そういや昔
ロクヨン.ロクヨン、イチニッパ
とかいうCMがあったなw
- 545 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 07:29:27 ID:YRhYR/Un
- 32bitを使いこなす情強
みじめじゃない、せつなくない
- 546 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 07:49:20 ID:f2PI1vj5
-
( o ⌒,_ゝ⌒ o) ぷっ
- 547 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 08:01:30 ID:xGQv9wi8
- >>543
xmm0 に 0x0000000000000000 と 0x0000000000000003 を格納する
xmm1 に 0x0000000000000000 と 0x0000000000000004 を格納する
加算すると
xmm0 が 0x0000000000000000 と 0x0000000000000007 になる
128ビットで3+4が出来ました。
- 548 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 08:29:43 ID:m2hsjihW
- アドレッシングのサイズだと何度言ったら.............
- 549 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 08:33:00 ID:NNSgi6WH
- 32bit版Windows 7を買っちゃった人が後悔したり
つらい現実を忘れて理想の128bit版Windowsを妄想して心の傷を癒すスレ
- 550 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 09:07:50 ID:scli2saq
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 551 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:03:22 ID:jrqQ2/LO
- CPUとOSのbit数が同列になって初めて意味があると考えている
インテルの4004の発売された1972年を4bit時代と仮定して2001年のXP発売時を完全32bit時代が
始まり2009年の7の発売で64bitが始まったと考えると32bit時代は2001年〜2009年の9年という事になる。
もちろんCPUはとっくに32bitだったがMeまでは16bit+32bitだったので完全なる32bit時代とはいえない。
XPから始まったと考えられる。2000はそれほど普及してないから割愛。Vistaの64bitも主流じゃなかったから同じく割愛。
4bit時代〜32bit時代は37年続いた(1972年〜2009年まで)が64bit時代は40年以上続くでしょう。
128bitのCPUがサーバーで登場するのは25年後ぐらいでPC用にOSとCPUが出るのは更に15年はかかるでしょう。
128bitはCPU、OS共に当分必要が無いのでそう簡単には登場しない。64bit時代は前例の無いほどの長きに渡る
事でしょう。マイコン時代は愚か電卓時代まで遡っても超えられない期間に。
今後40年〜45年は64bitの時代です。
- 552 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:06:28 ID:jrqQ2/LO
- 2010年〜2055年まで64bitの時代になるわけで1972年〜2009年までの4bit〜32bit時代を超える
期間となる。
64bitにおけるメモリー量はほぼ無限に等しく上限に到達するのははるか先。
パソコン=64bitしか知らない世代の方が多くなるでしょう。
ちょうど今はその歴史の分水嶺です。
128bit版Windowsは30年後にサーバーで出るかどうかPCの方は更に先
- 553 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:39:38 ID:iuhuDEE6
- はーれるやはーれるやはれるやはれるやはれーるや
- 554 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 19:51:08 ID:aK1iA4KZ
- 128bit厨発狂
- 555 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 21:15:58 ID:Jo6IKW9+
- >>552
エロゲオタ(32bit厨)も安心だなw
- 556 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:45:51 ID:m2hsjihW
- >>551
Windows 95 から 32bit OSだよ。
> 64bit時代は40年以上続くでしょう。
いろんな可能性があるからあまり断言しない方が良いかと。
たとえば世界にあるすべてのメモリをユニークなアドレスで表わすとか、
そういう可能性だってあるかもしれない。
- 557 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:50:28 ID:YRhYR/Un
- >>556
Windows3.1の時点ですでに32bitOSですが・・。
- 558 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:58:08 ID:m2hsjihW
- >>557
3.1は16bitモードでの動作じゃなかったか?
途中でwin32sとかが出てきたりもしたが。
- 559 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:03:42 ID:YRhYR/Un
- >>558
NO
95と3.1の違いは
プリエンプティブなマルチタスクOSか否か。
- 560 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:35:31 ID:m2hsjihW
- >>559
OSのビット数の定義もいろいろあるが、
一般的には16bitOSということになっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_3.x
基本16bitアプリしか動作しないのに32bitOSだと主張する根拠は?
- 561 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:35:39 ID:mzzsSgoo
- 「ネイティブな32bit」という言葉がなつかしい。
- 562 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:46:02 ID:f2PI1vj5
- 80386 が憧れの石だった頃・・・
- 563 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:53:13 ID:YRhYR/Un
- >>560
16bitだの32bitだのというのはCPUの動作モードをあらわしている。
Win3.1ではプロテクトモードで動作する。
少しは勉強してから人様に教えを請えよゴミが。
- 564 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:53:16 ID:m2hsjihW
- >>562
ああ、憧れだったな。
初めてアセンブラで32bitモードのプログラムを組んだ時は感動モノだったぜ。
セグメント&オフセットから解放されるし、
32bitの演算も1命令で出来るし。
あの頃はDOS上でOSチックなプログラムが作れたよね。
DOSから自力で32bitのプロテクトモードに移ったり。
- 565 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:54:34 ID:m2hsjihW
- >>563
プロテクトモードって16bitモードも32bitモードもあるんだが。
- 566 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:56:07 ID:m2hsjihW
- ああこいつ32bit厨か。
相手して損した。
- 567 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:58:27 ID:m2hsjihW
- http://e-words.jp/w/16E38393E38383E38388OS.html
- 568 :名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:59:08 ID:YRhYR/Un
- 3.1は80286にははいらねえよ。
それだけ必死に検索して相手もクソもあるかよ。
もうちっと勉強しろよよ。
- 569 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:01:33 ID:hWO+tDsx
- >>562
コプロもな
- 570 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:14:03 ID:hEjyHDcP
- >ID:m2hsjihW
が>>568の意味を理解できるとは思えなくて笑えてきた。
そもそもi486はおろか、どうせセレロン300Aあたりからの初心者だろうしな。
- 571 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:16:47 ID:jO4DLttF
- ごめん。
全然意味がわかんない。
- 572 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:19:03 ID:hEjyHDcP
- お勉強しなさい。
意味が分かったら、知ったかしてごめんなさいと書き込みにこい。
使ったことのないものに知ったかするのは人としてどうかね。
こっちは仮想8086モードで32bitレジスタなんざガリゴリ使ってたわ。
- 573 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:23:17 ID:jO4DLttF
- 80286に3.1がはいらないことと
3.1が32bitOSだと主張することの関連が
まったくわからない。
ちなみに、おいらは8086からだよ。
DOSに付属してたMASMとEDLINでプログラムを組んだのがx86命令との出会い。
- 574 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:25:59 ID:jO4DLttF
- 32bit厨ってことは、
RAXとか使ったこと無いんだろうな。
64bitだとレジスタがいっぱいあって良いぞ。
- 575 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 00:29:48 ID:LEnNoxIm
- >>573
だからREXXにしろと
- 576 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 01:00:09 ID:kUWRstAG
- どっちにしろその頃にはNTもあったし
- 577 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 01:05:43 ID:hEjyHDcP
- >>573
>まったくわからない。
80386のプロテクトモードつまり32bitで動作するプログラムだからだよ。
りかいできまちたか。
- 578 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 02:34:34 ID:UTkigqMu
- ひーとびーとの ひとびっと♪
何も分からずMZ1500でペンギン遊びしてた消防のおいらは
ファミリーコンピュータに超感動したんだぜ!
- 579 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 10:20:38 ID:QBPjMC11
- ネイティブ32bitなんてNTシリーズで2000まで出てたけど主流じゃなかったから32bit時代とはいえんな。
ヤハリXPから32bit時代が本格的に始まったと言える。
xp64bitだって発売されてたけどその時代が64bit時代の始まりかと言われれば微妙。
ヤハリ7から始まったと見なすのがよいでしょう。
ネイティブ以外は認めたくないね。95とMe持ってたけどアレは32bitの皮を被った16bitOSだ、ネイティブ32bitじゃない代わりに
ネイティブ16bitでも無かったと言う変則的なOS
だから32bit時代はXPから始まりVistaで終わったと見なすのがよいでしょう。
ネイティブ64bitの時代は史上最長になるのは明白。
64bitはエロゲーユーザーも心配しなくてよくなるね。128bitの心配する頃には老人になっているからエロに対する興味が
薄れているだろうしさ。
- 580 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 10:33:47 ID:Wg8pTuvZ
- 32bit主流になったのはWin98から・・・
- 581 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 11:47:51 ID:YDCGnzlT
- 32bit時代がいつから始まったか、という主観入りまくりの昔話は
笑える意見もあって面白いが、32bit時代の終焉を迎えた今となっては
もうどうでもいいよね。
32bit時代最後のWindowsである32bit版Windows7を使うのは
Windows9x最後のWindowsであるWindows Meを使う位に
イカれた行為だけれど、時代についていけない無能は
古いものにしがみつくことしかできないからなぁ。
- 582 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 11:56:07 ID:hC5u4vU4
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 583 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 12:14:21 ID:nJTju28L
- >>579=>>573
「ぼ、ぼ、ぼぼ、ぼくが16ビットOSだと思うから16ビットなんだぁあww」
ワロタ
- 584 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 12:19:39 ID:nJTju28L
- それは16bitOSだろと言っても良いのは
DOS+DOS Extenderの場合な。
「DOS Extender」で検索しとけよww 馬鹿な>>573
- 585 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 13:36:00 ID:uPOpsz7d
- >>581
WOW64でx86ばっか使ってる寄生虫がなに大口叩いてんだか
- 586 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 14:03:11 ID:YDCGnzlT
- Windows 7が発売されて1年以上経過したので
Officeもメーラーもエディタもいろんなソフトが64bit版を
出すようになっているのに、32bit版7を使っている人は
そんなことにすら気付かないんだね。
最近のフリーソフトですらx64版のビルドがダウンロードできるのが
多くなってきているのに気付いているかい?
あぁ、もちろん>>585のようにエロゲしか視野に入らない人なら
x86ばっかりだと感じるのは仕方がないことだよ。
- 587 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 14:53:18 ID:4b3MaXtE
- OSだけにとどまらず人柱用x64を好き好んで使用しているとは感心なこったw
- 588 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 14:55:31 ID:Wg8pTuvZ
- >>586
WOW64切って使えば使い勝手の悪さわかるよ。
- 589 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 15:01:39 ID:4b3MaXtE
- 公共心あふれる>>586には思い切ってx86を使用しないを送って貰いたいものだw
- 590 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 15:03:44 ID:4b3MaXtE
- >>589
おっとタイプミス
> x86を使用しない生活を送って
- 591 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 15:06:24 ID:0CWChlLn
-
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| < 皆は一体… 誰と
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \ 戦っているんだ?
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \_________
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
- 592 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:06:47 ID:YDCGnzlT
- >>587
もう売ってるPCのほとんどに64bit版Windows7が入っているのに
まだ人柱とか言っているのは時代に置いていかれすぎだね。
>>588-590
x86アプリしか使えない32bit版Windows7 と
x86とx64の両方のアプリが使える64bit版Windows7
いくら32bit版Windows7の選択が失敗だということが明確だからといって
x64アプリしか使えない妄想のWindowsを考え出すとか発想が卑屈すぎwww
- 593 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:22:47 ID:hC5u4vU4
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 594 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:33:49 ID:ENzMKfm6
- なんでお前らそんなに怒ってんだよ
- 595 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:39:12 ID:4b3MaXtE
- >>592
すまん、おれは人柱x64でボランティアなんて真っ平ごめんだからw
- 596 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:55:02 ID:mKsMDHB5
- 自分が64bitOSを買うまでずっと「人柱が〜」って言ってそうだよね、この子
そして乗り換えた途端に手のひら返しそうw
- 597 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 16:58:23 ID:4b3MaXtE
- 長期の人柱生活で心の余裕が失われて攻撃性が高まってる残念64bit厨を見かけると、今はまだ心穏やかに32bitを使う時期なんだなと実感するw
- 598 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:09:01 ID:mKsMDHB5
- 毎日毎日執拗に同じコピペを書き込んでる>>593みたいのは、ID:4b3MaXtEに言わせるとどういう存在なんだろう?
オレの目にはあまり心穏やかな様子には見えないけど
自分は今のところ64bitにして失敗したと思ったことは一度もないけどなぁ
ハードは一つの例外もなく、ソフトはごく僅かな例外を除いて問題なく動いてるし
- 599 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:09:22 ID:QBPjMC11
- 32bitもあと一年の命、さすがに2012年だともうオワコン
- 600 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:10:17 ID:4b3MaXtE
- 偉そうに32bitにケチつける暇があるならx64のみの生活を実践して既に64bitの時代であることを証明してくらはいw
- 601 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:11:22 ID:YDCGnzlT
- >>595
誤解があるようだが、64bit版Windows7やx64アプリを使用するボランティアなんか
誰も求めてないよ。求める必然性が皆無だからね。
まぁ、x86を使用しない生活を送って貰いたい、とか意味不明なボランティアを求めている奴はいたがw
単に、使ってすらいないのに妄想を垂れ流している可哀相な人に現実を教えてあげているだけだよ。
- 602 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:20:49 ID:f+PrmZtt
- Alpha21164〜21264にNT入れてエミュでIAの32ビットのソフト動かすくらい間抜けだな
- 603 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 17:37:48 ID:YDCGnzlT
- CPUアーキテクチャが異なるAlphaのx86エミュと、x86の64bit拡張であるx64とを
同列に語るのは間抜け以外の何物でもないね。
x64はx86と互換がありCPU内の動作モードを切り替えて高速にx86コードを
実行可能だからね。
- 604 :名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 22:44:08 ID:+1G8PwRP
- お、久々に元気の良い32bit側が来たな
このまま保守書き込みしかなくなるかと思ってたからなによりだ
- 605 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 00:55:29 ID:lVXNNwq4
- >>547
そのxmm0とxmm1を128bitデータとして加算する命令はどれ?
そんな命令見当たらないけど
- 606 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:15:52 ID:wM85pikN
- ttp://iwaohanma.web.fc2.com/MASM1/PADDQ.html
ここら
- 607 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:17:50 ID:wM85pikN
- QWORDが二つ計算できるならソフト側で128ビットとして扱えばいいだけのこと
- 608 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:26:23 ID:7T7BIUmk
- そりゃあれだろ
charが4個の配列か構造体作って
32ビット変数として扱うとか言ってるようなものだろ。
- 609 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:31:22 ID:lVXNNwq4
- ソフト側で128bitとして扱うってことは128bitCPUとは言えない
128bitのx86が存在しないのに128bitに対応などありえない
あれはマイクロソフトがCPUに詳しくない人に対して発したデマ情報
それを真に受けるかどうかでx86の命令セットの知識があるかどうかがわかるとうことだ
ちなみにx64は1命令で128bit整数の加算、減算、乗算、除算、論理演算などできない
下のマニュアルにx64の命令セットが詳しく載ってるぞ
インテル? エクステンデッド・メモリー 64 テクノロジー・ソフトウェア・デベロッパーズ・ガイド、第 1 巻
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/EM64T_VOL1_30083402_i.pdf
インテル? エクステンデッド・メモリー 64 テクノロジー・ソフトウェア・デベロッパーズ・ガイド、第 2 巻
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/EM64T_VOL2_30083502_i.pdf
- 610 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:39:14 ID:7T7BIUmk
- つまーり8ビットマイコンでも工夫すりゃ32ビット使えるぜってのと一緒だな
- 611 :はい論破:2011/02/10(木) 01:44:32 ID:SkJV3pAS
- 新機能はSandy Bridgeの「AVX」への対応
大きな機能追加はないWindows 7 SP1だが、それでもいくつかの新機能が追加されている。
ホームユーザーにとっての目玉は、インテルの次世代CPU「Sandy Bridge」に搭載される「AVX」(Advanced Vector Extensions)の命令セットをサポートしたことだ。
AVXは、SSE命令を大幅に強化した((256bitのベクトル演算命令))である。((256bitに命令が拡張されているため))、既存のSSEとは互換性がない。
Windows 7 SP1でAVX命令がサポートされるということは、OSがAVX命令を認識して、動作させるための基盤を提供する、ということだ。
Sandy Bridge搭載パソコンにWindows 7 SP1をインストールしても、OSがAVX命令を使用して大幅にパフォーマンスが上がる……わけではない。
AVX命令を使用したアプリケーションを動かすための基盤が提供されたということだ。
- 612 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 01:54:36 ID:EWWWP8YL
- 新命令AVXがもたらすx86の次の革新 その特徴とは
ttp://ascii.jp/elem/000/000/471/471862/index-2.html
> 256bit SIMD演算をサポート データ型そのものは64bitまでなので、1回の命令で扱えるデータの数が、単精度浮動小数点ならば8つ、倍精度浮動小数点で4つとなった
- 613 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 02:04:18 ID:lVXNNwq4
- AVXで追加されているSIMD命令は主に浮動小数点演算のためのものだしな
インテル? Advanced Vector Extensions プログラミング・リファレンス
http://download.intel.com/jp/software/AVE/319433-006JA.pdf
- 614 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 07:28:07 ID:RqC13Lnf
- そもそもxxbit対応ってのは演算器の話ではなかろうに。
どんだけ情弱なんだよw
そんなこといったらZ80だって16bitの演算できんぞ。
- 615 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 09:39:47 ID:I6rVWCXA
- >>614
演算器ってw
では、わざわざ古めかしい言葉を持ってきたしったか君に
定義についてのうんちくでも語ってもらおうかねw
- 616 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 12:24:41 ID:ZA0pnjqJ
- >>611=>>615
はずかしいのうwはずかしいのうw
AVXで256bit対応(キリッ
プー
- 617 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 13:13:05 ID:SkJV3pAS
- 変数のサイズはソフト的な概念であって
256この0と1を同時に処理できることには変わりがない
- 618 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 14:39:32 ID:LabmdKjA
- 1971年〜2009年が4bit時代〜32bit時代=約38年間
2010年〜2055年頃が64bit時代=約45年間
2055年頃まで64bit時代が続くと言うのは勝手な妄想だけど64bit時代は史上最長になるのは間違いない。
128bitはCPUが2035年頃にスーパーコンピュータでようやく登場、サーバー用OSもその頃ようやく登場。
PC市場に下りてくるのは2055年から2060年頃
インテル4004から始まった4bit時代〜32bit時代までの期間を64bit時代が超えてしまうのだ。
64bit時代になると32bit時代など忘却の彼方に追いやられてしまう事だろう。
- 619 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 15:05:01 ID:LabmdKjA
- 128bit時代なんてすぐにはやって来ない。スーパーコンピュータやサーバーでさえも現状は64bitで十分だ。
メモリーが64bitの壁に到達するのは50年後ぐらいかもしれないし。
- 620 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 15:47:36 ID:YM+i5hcp
- グラボはとーの昔に256bitや512bitだが
- 621 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 15:52:09 ID:EWWWP8YL
- >>620
グラボで256bitとか512bitとか表現されてるのはメモリバス幅だよ。
そんなことすら理解できないバカなんだね。
- 622 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 15:59:07 ID:3kkYpe4o
- >>618
後40年以上も続くのか、焦って64bitにすることもねーなw
- 623 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 17:50:42 ID:JNAadtSV
- > 2010年〜2055年頃が64bit時代=約45年間
64ビットはDECとかの時代からあるだろ
- 624 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 18:32:35 ID:LabmdKjA
- >>623
ただ出てただけで一般化していない。一般化したのは間違いなく7から、それまでは
存在していただけでほとんどの人は32bitだったから32bit時代。
OSだってXPでも64bitが出てたけどその時点で64bit時代が始まったかと言うと微妙
- 625 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 18:35:41 ID:LabmdKjA
- CPUとOSの両方が同じbitになった上で一般化したときが「○○bit時代」と言えよう。
XPの64bit発売の時点で「64bit時代」と豪語したら失笑物だったでしょうね
- 626 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 21:31:21 ID:JNAadtSV
- >>624
ふつうに流通もしてた
http://www.monyo.com/technical/unix/ws/alpha-3.html
- 627 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 22:11:04 ID:cqc3QUUr
- いずれにしろ今はもう64bit時代に突入している。
そして64bit時代はしばらく続く。
- 628 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 22:51:36 ID:ptr9KeE5
- 同OS同士のシェアを考えても、常用してもなんら支障ないレベルになったのも7から。
Win7が64bit全盛期の始まりって表現はさほど的外れじゃない。
64bit時代の始まりっつー表現はちとおかしいが。時代のさきがけは何事もわずかな所から始まるもんだ
- 629 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 23:40:44 ID:lVXNNwq4
- >>623
DECのAlphaよりMIPSのR4000が先だな
MIPSのR4000系のCPUはNINTENDO 64にも採用されている
- 630 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 23:54:45 ID:lVXNNwq4
- >>624
wikiによるとNINTENDO 64は全世界で3292万台出荷されているらしい
- 631 :名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 23:57:29 ID:GiqrQbyS
-
〜♪
∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
(*´∀`)(_____)
( つつ
(_⌒ヽ
⌒Y⌒ ,)ノ `J
ファサァ
∧_∧
( ´∀`) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:-−''"´``'‐'
おやすみなさ〜い♪
∧_∧
( ´∀` )
パンパン / _ノ⌒⌒⌒`〜、_
ε( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
- 632 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:03:03 ID:X3K0H7qs
- >>630
Wikipedia読んだのなら、64と言っても32bitのソフトがほとんどだったってことも分かるだろ
- 633 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:08:44 ID:pavqdQcP
- 世の中の大半のアプリはまだまだ32bitだからね。
すでにOSが7だから64bit選んでおいて問題はないけれど
64bit全盛かと言うとそんなことはないな。
32bitのソフトを64bitでコンパイルすれば64bitになるって簡単な問題でもないし。
ポインタを32bit変数に入れてまた取り出しているようなソフトは
いっぱいあるのと、
開発環境の充実さでは雲泥の差があるから移行にはかなり時間がかかるだろうねぇ。
俺なんか今でもVC++6.0だからなw
- 634 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:35:11 ID:nGqI06Z3
- .NETやJavaで組めば楽に64bitアプリ作れる
昔と違って今の.NETやJavaはJITコンパイラ技術のおかげでかなり高速動作する
VC++で組むよりとっても簡単だよ
- 635 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 00:51:06 ID:pavqdQcP
- 組むのがとっても簡単な分品質が低いソフトばかり。
実行速度が問題ないと言うけれど、
最初の起動時に数十秒から数分間のプリコンパイルの時間だけで
すでに大げさすぎる。はいゴミ箱〜。
それら中間言語は生産性が重要な企業ユースでは流行るけど
一品モノがものをいうコンシューマーではメジャーにならないよ。
- 636 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 01:24:13 ID:nGqI06Z3
- AndroidではJavaモドキがメインで使われてる
iモードでもJavaが使われてる
プログラム開発で使われているeclipseやNetBeansはJava製
- 637 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 01:28:57 ID:pavqdQcP
- 知ってるよ。
Andoroidはおかげでモッサリモサモサで俺には耐えられない。
Eclipseもモッサリモサモサすぎてあれで開発とかどんなM男なの。
Andoroidの開発環境もEclipseだしw
- 638 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 01:43:13 ID:PWKSFikn
- でもVC++6を今更使い続けてるのもMの範疇じゃないかな
もう色々と不便じゃん、あれ
- 639 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 01:57:31 ID:Yq7KgG2F
- もっさもさとかスペック低いの自慢とかwww
- 640 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 02:01:20 ID:pavqdQcP
- Eclipseのもさもさップリはガチだぞ。
スペックの問題ではない。
ただのエディタのスクロールの時点でモサササって感じ。ありえん。
>>638
使い勝手は2005とかのがぜんぜん上だが、新しい奴は突然落ちたりするからな。
VC++が落ちてどうすんだよwwって何回突っ込んだことか。
expressだとリソースエディタがついてないのも痛い。
- 641 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 06:31:47 ID:UZXAY0Ul
- いったんリカバリしないと64bitにならないノートパソコン買ったら
すぐリカバリして64bitにしたほうがいいのでしょうか。
- 642 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 09:04:32 ID:LjvnZvEz
- 機種にもよるけど、メモリ4GB載ってないならどっちでも良いんじゃね
つーかこのスレで質問はやめとけw
- 643 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 09:45:13 ID:nGqI06Z3
- >>641
迷ってるならここから試用版のWindows 7ダウンロードして
VMwareやVirtualPCで試してみるのはあり
x86版、x64版両方ダウンロードできるから比較できるぞ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495
- 644 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 10:17:54 ID:QOdBp6HT
- >>641
後で入れ直すのが面倒で無いなら、そのままでも構わんと思うが、
色々使いだした後で64bitに変えようとすると、泣く羽目になるぞ。
- 645 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 10:22:14 ID:KAx19E6A
- 最初に64bit使って次に32bit使って定着
64bit意味ねーわ
- 646 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 10:28:49 ID:aorxCBU3
- そりゃあーた、メモリを潤沢に積んでる人以外には無意味っすよ
- 647 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 10:58:56 ID:KAx19E6A
- メモリ16Gだけど?
- 648 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 11:04:09 ID:aorxCBU3
- 32bitマシンで16GBも積んで何の意味があるの?
何の必要性があってそんなに積んでんの?
事実だとしたら、今までの32bit厨の中でも断トツの馬鹿だよ?
- 649 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 11:04:14 ID:LjvnZvEz
- それで意味ないと思ってるならこんなトコ覗かない方がお前のためだ
- 650 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 11:07:51 ID:Ly5Rt9W3
- 32bit版は3GBしかメモリを認識しないから、16GBを積んじゃってると
無意味な13GBを頑張って使おうとしてわざわざRAMディスクを入れて
有効に使っている気分に浸るしかできないんだよね
- 651 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 11:08:51 ID:vtIYhKb5
- ただの釣りだろ。
相手にすんな。
- 652 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 11:22:20 ID:KAx19E6A
- メモリをたくさん積んでおけばキャッシュに使ってくれるから爆速!
なら当然64bit!
と思っていました。
実際に使うまでは。
- 653 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 11:24:13 ID:KAx19E6A
- 結論
メモリはスワップしない程度にあれば十分
- 654 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 11:28:39 ID:pavqdQcP
- >>652
おまいの場合2chしかしないんだからケータイで十分
- 655 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 13:09:20 ID:PWKSFikn
- むしろ16bitOS入れるべき。
- 656 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 13:36:25 ID:LIFIHDVW
- わざわざ32bitのWindows7買うくらいならXPでいいだろ和ロス
- 657 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/02/11(金) 13:40:15 ID:K5cJlw03
- ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゛ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
- 658 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 14:42:11 ID:Zc9ooLr7
- この不毛な議論も今年までだ。
店頭からモバイルノートからすら32bitは消えてなくなる。7sp1とIE9の登場にあわせてくるでしょう。
多くのメーカーも。
ATOMもとっくに64bitだし、ARMさえもA15は64bit化するようだ
- 659 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 14:47:02 ID:Zc9ooLr7
- 東芝が最後の悪あがきのセレクタブル機種を残しているがそれも時間の問題。
パナソニックはセレクタブルを止めてリカバリ方式に行ったがこれも一時的なものだろう。
今年は一枚あたり8Gbitのメモリーが登場するだろうから一枚あたり1GB×8で8GBのメモリーが
主流になり始める。年末には8GB×2=16GBが10000円以下で買えるのではなかろうか。
- 660 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 14:52:53 ID:Ly5Rt9W3
- セレクタブルってもともとリカバリで切り替えてるだけだぜ
- 661 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 15:36:02 ID:bbHQhBke
- エプダイだと64bitが選べないモデルも少なくない
- 662 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 15:54:03 ID:Ly5Rt9W3
- 今時そんなカスCPUがあるの?ってレベルのモデルだとそうだよね
シングルコアCPUが選べてワロタ
- 663 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 15:59:07 ID:bbHQhBke
- 32bitが選べない機種はないみたいだけどね
- 664 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 16:08:11 ID:Ly5Rt9W3
- 単なるBTOメーカーだからまだ選択肢として残してあげているってレベルだね
NECや富士通やソニーは既に32bitを切り捨ててるしね
- 665 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 16:14:27 ID:bbHQhBke
- NECや富士通もビジネスモデルなら32bitが選べるよ
- 666 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 16:30:29 ID:Ly5Rt9W3
- 平社員の営業や事務に使わせるPCなんかOfficeとWebアプリ程度が
動くだけでいいから、メモリ1GBの安物PCで十分だしな
- 667 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 16:38:00 ID:bbHQhBke
- 富士通の法人向けの【ハイエンドモデル】ESPRIMO D750/A
WEB価格 152,250円 〜
ですら「Windows7 Professional 32bit」しか選べない
これって64bitが…だからだよね
- 668 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 16:48:08 ID:fwb0ukkW
- 64bitしか選べない機種がどんどん増えてる
これって32bitが・・・だからだよね
とでも言ってほしいのか?
そりゃ探せば32bitしか選べないのもあるだろうよ
- 669 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 16:49:14 ID:PWKSFikn
- 法人向けはXP-32へのダウングレードが前提だからだよ
間違っても7-32のままで使う事は無いので安心してくれ
- 670 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 16:55:21 ID:bbHQhBke
- >間違っても7-32のままで使う事は無いので安心してくれ
本当かな?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/windows7/
- 671 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 17:02:21 ID:igConnrw
-
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ ID:bbHQhBke _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゛ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
- 672 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 17:05:49 ID:UbY++r7v
- >>667
>【ハイエンドモデル】
※ただしオンボビデオ
- 673 :名無し~3.EXE:2011/02/11(金) 17:07:54 ID:nGqI06Z3
- >>670
法人で買ったままの状態で使うところなんて零細企業だろ
普通はOSやアプリを入れなおすのが普通
今は業者に頼めば安くやってくれるからな
- 674 :名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 19:58:02 ID:Fl7+Evgt
- >>662
XPでも、シングルコアCPU はつらい。
特定用途や、お遊び用としてならいいけど・・・
- 675 :名無し~3.EXE:2011/02/12(土) 21:13:43 ID:b3uIjUD6
- 昔ですらCeleron300Aのデュアル化とかしてたからな
- 676 :名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 14:20:06 ID:wfL5ax7I
- んなことしてもOSがなかったろ
- 677 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 01:39:13 ID:80vLKUp/
- このスレももういらないな
32bitの利点は出尽くして64bitの利点は増えるだけ
32bitのコピペ荒らしもいなくなっちゃったし遊び相手がいない
- 678 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 06:42:51 ID:T6Qdq1zF
- 64bit厨の敗北宣言か
- 679 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 08:44:44 ID:73ipM6ud
- >>676
NT BeOS BSD Linux
- 680 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 09:53:40 ID:Sy5EaBhk
- >>678 みたいな情弱に言っても分からん罠…
- 681 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 09:57:30 ID:9CJZ8NKk
- 勝利条件が違う人に何言っても通じないだろ
32bit厨はエロゲが動くのが正義なんだし
- 682 : 冒険の書【Lv=32,xxxPT】 :2011/02/14(月) 10:55:22 ID:mhcRXp5r
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 683 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 11:15:07 ID:gZo0XQJB
- エロゲのためであろうが、ちゃんと理由があって32bitを選んでるだけなら
問題はないんだよな。
厨の人はエロゲをやらない人にも32bitが正義だと言って押し付けるから
厨なわけで。
- 684 : 冒険の書【Lv=32,xxxPT】 :2011/02/14(月) 11:24:47 ID:mhcRXp5r
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 685 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 12:25:02 ID:kY8PFXY1
- LV32ってすげぇな、粘着さんめっちゃ尊敬っす!
- 686 : 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/14(月) 12:27:34 ID:kY8PFXY1
- ちぇき
- 687 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 12:28:26 ID:UsBit3mj
- 64bitより32bitの方が動くソフトやハードが多い、ただそれだけなんだよね
- 688 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 14:02:56 ID:b8LA8SsH
- 今日32買った
よかったー
- 689 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 16:24:10 ID:80vLKUp/
- でも、64bitネイティブソフトは絶対に動かない
そこが致命的だよね
だんだん増えてるのに・・・
数年後には互換性も64bitのほうが上になっちゃうよ
- 690 : 冒険の書【Lv=33,xxxPT】 :2011/02/14(月) 17:09:59 ID:mhcRXp5r
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 691 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:38:57 ID:WhVSi9y0
- > 数年後には互換性も64bitのほうが上になっちゃうよ
なら数年後64bitに変えるだけ、でもその頃は8が主流かもね
- 692 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:41:57 ID:gJA4TSDa
- 自分が持ってるハードが64bit対応かなんてググれば一発でわかるから
なんの障害にもならなかったな
今売ってるハードで64bit非対応なんて激レアだし、
そもそも今更将来性のないハードを買うわけない
ソフトも>>643の評価版で動作確認すれば一発だしね
7発売前にはベータ版もあったし
そして多くの32bitアプリが64bit版7で問題なく動作することが広く知れ渡り
現在のPCには32bitアプリと64bitアプリの両方が動く64bit版7が
選択されることになった
大昔の一部のエロゲが64bit版で動作しない事を知ったエロゲーマーは
残念にも32bit版7を買っちゃったようだけどね
- 693 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:49:23 ID:WhVSi9y0
- 32bit > 64bitなのに残念も何もないよね
残念なのは64bit厨のお頭の構造だよw
- 694 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 18:51:11 ID:+Aw3Ecj1
- もはや宗教だな
- 695 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:21:38 ID:cF9aRJoz
- あと一年、たったの一年で32bitは名実共に終わる
- 696 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:27:55 ID:9CJZ8NKk
- >>693
やっぱり32bit厨ってエロゲーマーだったのかw
バレバレだったけどねww
- 697 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:33:48 ID:pt5lUyu0
- >>691
乗り換え必須な時点で終わってる
- 698 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:38:30 ID:+Aw3Ecj1
- 数年後に乗り換えるなら、それまでは今使ってるXPかVistaで我慢すればいいのに
- 699 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 19:40:09 ID:s3FZCjxB
- 結局乗り換えるなら自慢の互換性も捨てることになるしな
デュアルにするならXPのほうが互換性高いし7-32bitいらないだろ
- 700 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 21:01:59 ID:WhVSi9y0
- >>695
64bit厨ってそんなことばっか考えてそうだね、正直気持ち悪い
>>696
>>693だけで何がエロゲーマーになるんだろ、妄想キツ過ぎてコワイ
>>697
終わってるのはお前のオツム
てか、お前は一生64bit7使っとけw
>>698
なんで我慢する必要があるの?
>>699
OSって数年使えれば充分だよね、今から次の乗換えまで心配してわざわざ互換性のないメリット極小の64bitにする理由がわかんない
そこまで心配性ならUPG買ってるだろうしね
- 701 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 21:27:32 ID:fnLBaXv/
- 互換性はもう十分有る。普通の人が普通に使う分には。
だから販売もシフトした。
- 702 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 21:42:00 ID:Nop7mlAe
- 全然互換性ねーよヴォケ
- 703 :名無し~3.EXE:2011/02/14(月) 23:28:55 ID:9hSE0e4x
- 64bitがいいか悪いかはさておき32bitの7だけはありえん。
おじいちゃんにドラクエをせがんだらヘラクレスの栄光を買ってくるくらいありえん。
- 704 : 冒険の書【Lv=33,xxxPT】 :2011/02/14(月) 23:44:36 ID:mhcRXp5r
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 705 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 00:11:45 ID:6DlVT/O0
- 互換性が無いって騒いでる奴ほど、64bit版を使ったことが無い。
- 706 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 00:21:12 ID:h6lM+st4
- タスクマネージャ覗いてみたら、ほとんど全てのイメージ名の後ろに「*32」とついててワラタw
ついてないのはTclockとV2Cだけ
32bitアプリが問題なく動くのはいいことだけど、
64bitネイティブアプリが多数派になるのはまだまだずっと先の話だなこりゃ
- 707 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 00:24:07 ID:VmWqgN6e
- 例えばOSX10.6だと大半のOS付属アプリ&標準プロセスが64化されてるけど、
別にそれで大幅に速くなってる訳でもないからそれは必須でもなんでもないと思う
- 708 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:02:42 ID:wEfqKtOs
- >>706
え?ほとんどすべて?本当?
何かおかしくないか?
うちの今の環境だと
32bit が 11個, 64bit が 11個
全ユーザーだと
32bit が 15個, 64bit が 40個
- 709 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:04:32 ID:h6lM+st4
- >>708
あ、勿論システム関連のは除いてるよ
- 710 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:05:25 ID:wEfqKtOs
- >>706
嘘ついてないか?
ちょっと画面キャプってうpしてよ。
- 711 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:07:30 ID:wEfqKtOs
- >>709
やっぱり嘘か。
- 712 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:10:36 ID:XlZviW7a
- それで嘘吐き扱いかよwうざいガキだなw
- 713 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:11:24 ID:h6lM+st4
- いや、嘘っていうか、それぐらいは察してよ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up134835.png
- 714 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:17:42 ID:XlZviW7a
- >>710
他人に負担掛けたんだからてめーもUPしとけよガキが( ゚д゚)、ペッ
- 715 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:21:58 ID:wEfqKtOs
- 32bit厨は息をはくように嘘をはく
- 716 : 冒険の書【Lv=33,xxxPT】 :2011/02/15(火) 01:23:11 ID:N1mKGXjd
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 717 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:23:43 ID:h6lM+st4
- 64bitOS使ってんのに32bit厨呼ばわりはねーだろwww
流石にちょっとおかしいぞキミ
- 718 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:25:20 ID:wEfqKtOs
- 人に文句言う前に嘘をついたことを謝れ
- 719 : 冒険の書【Lv=33,xxxPT】 :2011/02/15(火) 01:33:44 ID:N1mKGXjd
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 720 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 01:36:14 ID:h6lM+st4
- 普通わかるだろ
マジでアホかこいつ
- 721 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 14:21:50 ID:iQIdfrUR
- >>703
ヘラクレスの栄光面白かったぞ、ドラクエ1の方を先にやったからより面白く感じたし
- 722 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 17:08:05 ID:CzNUWLMr
- >>719
死ぬまで一生言ってろ腰抜けの負け組がw
- 723 : 冒険の書【Lv=34,xxxPT】 :2011/02/15(火) 22:53:35 ID:N1mKGXjd
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 724 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 22:55:12 ID:mDT/3MX7
- また要らぬ物を買ってしまった…
- 725 :名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 23:35:23 ID:O2Be4sfv
- 買う前なら不要でも、買ってしまったのならそれほど不要でもないでしょ。
ユーザーインタフェースが使いにくいけど、いずれはみんな新OSで経験
すること。 32・64どっちにしても。
5年前のPCでも意外と軽いしね。
ゲームが動くかどうかはやらないので分からないけど。
- 726 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 14:04:17 ID:7rV3USQu
- Win7 sp1 正式版が公開されたら、
「 待ってました! 」 とばかりに、64ビットユーザーが増える予感…
- 727 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 14:12:16 ID:tJRQ76a1
- まぁ、SP1が出るまでWindows7を買い控えていた人は
普通64bit版を選択するだろうからね
32bit版の衰退が明白だしね
- 728 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 15:59:53 ID:bJk93ZBD
- >>726
虚しい妄想だな…
- 729 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 16:01:51 ID:7o9DRxV6
- SP1を待つまでもなく、もう既に64が主流だしな
- 730 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 18:07:02 ID:VxNirgx9
- うむ。
- 731 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 18:14:57 ID:7rV3USQu
-
そうでしたね… ( ̄ー ̄) ニヤリ
- 732 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 18:24:36 ID:PSs57G7d
- http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10
22.31%
まだまだだねぇ
あっ、7が全て64bitではなかったなw
- 733 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 18:37:31 ID:WSX0eFaS
- 誰か32bit君にWindows7の64bitを買ってやれよ。
次の日から64bit陣営に強力な電波君が増えるぞ。足引っ張りまくりw
- 734 :名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 20:32:00 ID:C2gk24OV
- 32Bit買った奴地獄だな。
64Bit版買うためにメモリ16G分損するんだろ
- 735 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 18:48:17 ID:lCoUdAda
- >>732
来年中には7がシェアトップだな
- 736 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 18:55:18 ID:viBt5hQC
- 再来年までは人柱ですかね?w
ご苦労ですなw
- 737 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 18:56:43 ID:fw2pGH+j
- また過去からのボトルメールが流れ着いたか…
- 738 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:15:53 ID:npLtl65H
- 現在だよ、情弱くん。
- 739 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:41:15 ID:c4Q/Q47A
-
___
/ヽ /\ キリッ!
/ (ー −)\ 現在だよ、情弱くん。
( (_人_) )
ノ `-' ヽ
(_つ _つ
__
/ノ ヽ\
/ (● ●)\ だっておwwwww
( o゚ (_人_)゚o )
ノ/) )) lr-l /) )) バン!!
(_つ ))`-' _つ )) バン!!
- 740 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 22:46:46 ID:w0DmO5Cn
- 32Bitに未来はない
- 741 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:00:51 ID:1plTnnyw
- 未来どころか現在でもロートルだが。数年前と同じ使い方しか
しないという人には不自由ないだろう。
- 742 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:10:37 ID:Rhx/jYWJ
- 最高時速100km/h で燃費がよく、実績があって不具合もない 100万円の車A (32bit)
最高時速101km/h で燃費が悪く、実績が無く未知の不具合がたくさん潜んでいる可能性のある 110万円(内オプション代10万円)の車B (64bit)
車Bは追加のオプション付けないとまともに走らない。オプション付けてやっと車Aと同等の性能になる。
しかし車Bは速度がたいして出ないくせに燃費が悪いからたちが悪い。
燃費が悪いかわりに速度が出るのならまだ少しは救いはあったんだろうが。
- 743 :名無し~3.EXE:2011/02/17(木) 23:51:53 ID:fw2pGH+j
- おおっと
脳弱くんの真打ち登場だね、その間違いだらけのコピペ。
- 744 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:21:43 ID:mxumCtlV
- おお、懐かしいな。ちょっと釣られてみよう。
車Aには使えない高速専用道を車Bは使えるし(そこでは時速140km/h出る)
一般道の速度はほぼ同じでも車Aはガソリンが10リットルしか積めず、
車Bは標準で20リットル以上、実際には無制限に積めるから、車Aは
近所に買い物に行くくらいしか使えないが、車Bはどこにでも行ける。
と、これほどの違いがある上に、車Aは生産終了目前で新品はもう
入手困難という現実。
- 745 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 02:23:55 ID:V8sYD61B
- まだ続いてたのかこのスレ
- 746 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 06:47:54 ID:cOxk7DIx
- >>743
無知な人には正解が間違いに見えるんだね。
×車Aには使えない高速専用道を車Bは使えるし(そこでは時速140km/h出る)
○車Aも車Bも高速専用道を使えるが時速100km/hまでしか出ない
×一般道の速度はほぼ同じでも車Aはガソリンが10リットルしか積めず、
×車Bは標準で20リットル以上、実際には無制限に積めるから、車Aは
○一般道の速度はほぼ同じ、ガソリンもどちらも10リットルまで。
○車Bは無制限に積める、と誇大広告で売られている
×と、これほどの違いがある上に、車Aは生産終了目前で新品はもう
×入手困難という現実。
○売り手はオプションをたくさん買ってくれる車Bを売りたい為
○車Aよりも車Bを勧めたがる。だが本当にお得なのは車Aという現実。
- 747 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 07:33:46 ID:8U9EVWBP
- >>746
もはやPCなんて関係ない自動車Aのセールストークだな。お見事
- 748 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 07:52:36 ID:jJuPGT3i
- >>746
脳弱君はアンカーもまともに打てないしw
- 749 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 08:28:30 ID:qY12igiu
- >>746
○の全てが間違ってるな
32bitが64bitネイティブソフトを使えるか?
メモリ4GB以上認識できるか?
数年で廃車確実な車Aがお得だと?
- 750 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 16:18:12 ID:NchCAZ4F
- 一体何十回論破されたら気が済むんだろうね、この脳弱君は
反論の体裁を保とうとしてるみたいだけど
相手の意見にバツ印、自分のに再度丸印付けただけじゃ
全く何の意味も無いんですけどw
小学生の口喧嘩でももう少しましだと思うなー
脳弱の脳弱たる所以を遺憾なく発揮してくれるところが最高ですw
- 751 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 18:19:16 ID:LADYSlgR
- PC夏モデルでネットブック以外全部64bitになると予想する。
東芝だけセレクタブルを続けているけど今回の春モデルが最後だろうね。
上位機種で8GB搭載機種と3TBのHDD搭載機種も増えてくるでしょうし。
今年度は32bit→64bitへの真の意味での過渡期となるでしょう。
32bit→64bit
SD(静止画・動画・音声)→HD(静止画・動画・音声)
シングルコア→マルチコア
2D→3D
2012年から新時代の到来を告げる
- 752 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 18:21:34 ID:LADYSlgR
- 7月21日の地上アナログ停止で
アナログ→デジタル
も実現するわけだ。
ナローバンド→ブロードバンド
は他に先駆けて実現した
あと携帯ゲーム機も進化するしちょうど時代の境目といった所か。
真の意味でのIT革命とやらやマルチメディアの実現だな。
- 753 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 18:25:01 ID:g8NgBiun
- 32bit厨
みじめ、せつない
- 754 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 18:55:04 ID:gTXvZwgu
- http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379589.html
Windows 7 は 64bit版46% 32bit版54%
Windows Vista は 64bit版11% 32bit版89%
Windows XP は 64bit版 1%未満 32bit版99%
この記事から半年経ってるがVista/XPでの比率には変化はないだろうね
Win7は少なく見積もってもまだ30%は32bitだろう
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10
要するに64bitは全体から見れば10%台を這いずり回っているだけミジンコ
64bit厨が焦る気持ちは痛いほどわかる…だがまだまだ人柱は続くw
残念w
- 755 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:25:14 ID:Cz0PWHcC
- >>754
ええっと、XP使いの人?もしかしたら2000なのかな?
32bitのXP使っているなら別に何の問題もないんだよ
XPか7かは好みの問題で、無理に7使う必要はないんだ
2000だったらいいかげん乗り換えたほうがいいと思うけどね
笑われているのはXP使わずに、わざわざ7の32bit使っている人なんだよw
- 756 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:42:04 ID:HhjtsfhU
-
____________ ___________ _____________
| ______ / | ______ | |_______ /
____ |__| ./ ./ | | | | / く
/ \ / ./ | |____| | //\\
/ ─ ─ \ / / |__________| // \\
/ ⌒ ⌒ \  ̄  ̄  ̄
| ,ノ(、_, )ヽ | XP 使わずに、わざわざ 7の32bit 使っている人…
\ トェェェイ / ~~~~~~~~~~~~~
/ _ ヽニソ, く
- 757 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:43:45 ID:NchCAZ4F
- 基本的に7の中で32と64のどちらを選ぶか?ってテーマのスレだから
全体のシェアで32vs64の優劣を語っても殆ど意味無いんだけどね
- 758 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:06:57 ID:WQsPCup+
- そろそろこのニュースも貼られるのかね?w
スマートフォン市場急成長 出荷台数がPC超える
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/09/news009.html
スマホは全部32bitだから32bit陣営大勝利(笑)
- 759 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:09:37 ID:RLjW+Hu9
- 32bitであきらめてる
64bitにするのは現状ちょっと無理ぽ
- 760 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:13:28 ID:8goEPOzg
- 車で例える時点でプッギャーなんだけど
それでもあえて車で例えると
32bit 7 = 軽自動車
64bit 7 = 普通自動車
かと。近くのコンビニにいくには十分だけど
高速道路では頼りない。
今、それらの自動車が走るOS地区では、
32bitの区割りがされていたけれど、区画整理事業が始まって
近くのコンビニは近々廃止されて 64bit車(普通自動車)でないと
行くのに無理なところに再配置される。
- 761 :名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 21:18:21 ID:7Cwd1uEL
- 32bit厨はスマホに毛の生えたような物使ってるくせに優劣を語ってるのか…
- 762 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 01:09:28 ID:8+jN+uiV
- >>757
64bit(人柱)が嫌なら32bitを選ぶしかないね
XPは手に入らない、OEMなら引継ぎは不可
>>755-756
笑われてるのは大差ないOSの違いで他人を笑う64bit厨の頭のおかしさ、だろ?。。。いや笑われるよりキモがられてるが適当かなw
- 763 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 01:19:24 ID:89Z46ql4
- そもそも32bitも64bitも同じ値段だろ?
パッケージなら両方ついてくるし。
なのに、何でわざわざ32bitを選んだんだ?
32bitデメリットしかねーじゃん。
64bitで32bitアプリは普通に動くし、速度的にも変わらないし、
寧ろメモリ積んでりゃ体感的には速いくらいだし。
- 764 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 03:00:00 ID:p5852kzl
- 64bitはレジスタが大量に増えて
小さい関数呼び出しならスタックが不要でレジスタ渡しができるため
コンパイルしなおすだけでも速度があがるといわれている。
- 765 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 04:07:54 ID:m5mVUjsg
- >>762
たしかに、いまになっても「64bit(人柱)」といっているようじゃ
笑われる前にキモがられるわな
>>763
>32bitデメリットしかねーじゃん。
このスレで32bit派の人がいってたが、でっかいメリットが一つあるらしいぞ
エロゲは64bit版じゃだめらしいw
- 766 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 07:04:19 ID:LDIzTaTC
- >>763
メリットだらけ
>>742
- 767 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 07:31:33 ID:QRjJE1MS
- 燃費が良い方が9km/g、
燃費が悪い方が8.9km/g。
それなら快適な高燃費でもいいや。
- 768 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 07:38:45 ID:i7dk0WcW
- 32bit版7より64bit版7の方が優れている現実と技術的背景の前に
無知無能は車の妄想コピペにすがるしか道は無いよね
現実のWindows7と向き合えないよね、つらい現実だもんね
- 769 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 07:54:26 ID:jODVLc3x
- >>768
現実と向き合えよ、64bit厨
- 770 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 10:44:51 ID:5fDjuOUK
-
/ /´ -‐…‐- .`\
/ /´ i !`ヽト、
. ,ヘ ,' i ! ! | |i |ハ i ヽ キリッ
/ ゝ! ノ| ! !::__!::ノ ´  ̄ i::.i |!
\ .| .:i i :i i |´ \ / `!、ハ:!
`ヽi 从 i i | ニニミ .ニニ !:::::| < 現実と向き合えよ、64bit厨
. | YハiハN {r::リ` ´{r::リ '::::N
. | ヽゝ ´´ ``ハ!`
. |∧ Y! ′ ,':::|
j/∧ _!::} 、 ⊂' ..イ:::::|
///∧´ ∨ ` ,.... ィ´゙Y:::::|
. /////∧ ヽ {ト、∧ |::::::!
,< ̄ ̄∧ } `ヽ >''} { ̄`ヽ
_ ___
,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
/: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
/: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\ < じゃっておwww
i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
ト--|: : :.!: : 、| ー‐'' ´ `'ー }: :.ト
ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡ ≡z.{: :.ハ ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ /⌒)⌒)⌒)
| / / /:弋こ \ヽ __,. } (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) : :}\ / 1 / ゝ :::::::::::/
| ノくf⌒Y ` {_ _,ノイ| / ) /
ヽ / ヽ ヘ,、 _「 |::!:::::} / / バ
| | l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ; -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/} (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 771 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 12:05:11 ID:fQgqEnBb
- Photo Recolor
http://www.sohei.co.jp/software/photorecolor/prc_spec.html
普通の32bitアプリでも推奨環境はメモリ2G
Webを参照したり他の作業を同時に行えばやっぱり
もうメモリ3G制限は厳しいだろう。
- 772 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 12:13:27 ID:28E2OPUn
- くだらねーw
誰もつかわねーよそんなの
- 773 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 12:25:47 ID:j8PsGaLy
- 32bitじゃ重くて使ってられない、の間違いだろ?
- 774 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:06:59 ID:hgiO5oYI
- プリウスが Windows7 64bit として
プリウスのボディーに660ccのガソリンエンジンを載せて
「俺、プリウスに乗ってるんだ!」って言ってるバカが、Windows7 32bitオーナー
32bit厨
みじめ、せつない、恥知らず
- 775 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:20:37 ID:28E2OPUn
- >>773
役に立たないものが使えようが使えまいがどうでもいい。
>>774
>>742
- 776 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:23:59 ID:w6FaNCPY
- XPの32bitとWin7の64bitを併用してます。
自然な流れですよね?
- 777 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:27:50 ID:x0sMwFFc
- だったら7の32bit使えばいいのに。
- 778 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:29:28 ID:nMYLFvVK
- 脳弱君は相変わらずだね☆
このスレで現在最も役に立たないのが
>>742の池沼丸出し毎回フルボッコぼろ雑巾コピペですよw
- 779 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:30:52 ID:aMg68mfi
- 32bit、64bitの車
どちらも構成的には大差ない。32bitは燃料タンクが20L、
64bitは地球を何周もできるんじゃないかというくらいの燃料がつめるタンク
容量が小さいタンクの方が多少軽い(せいぜい-5kg)ので、32bitユーザーは
燃費や加速に有利と語っている。(ほとんど無視できる差)
実際は燃料がはてしなくつめるメリットのほうが遙かに大きい
また、エンジンも基本的には同一だが、32bitは中国などの新興国の
あまり設備的に整っていない整備工場でも整備できるように最新技術を
わざと搭載していない。そのため64bitに比べて出力で劣る
- 780 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:33:23 ID:egyv3Ys9
- 車に例える?
32bit あと1年で補修部品がなくなる
64bit あと1年で補修部品が出揃う
こうでしょ
- 781 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:37:49 ID:5fDjuOUK
-
,,-―--、
| ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( 」 < >>777
ノノノ ヽ_l \________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 782 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 13:41:55 ID:ZiOrxNwb
- 車に例える?
32bit あと1年で補修部品がなくなる
64bit あと1年でアフターパーツが出揃う
こうです
- 783 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 14:17:59 ID:fQgqEnBb
- 何にしろこれからはよく分からずに間違って32bitを買ってしまう
やつはほぼいないだろう。どうしても32bit出ないといけない理由
のある奴(エロゲとか)のみBTOとか中古とかビジネスモデルとか
段々なくなっていく32bitを求めて捜し回るのだろう。つまり
32bit厨にはもう支援戦力は来ない。…っていうか元々1人か
2人で回してたかもしらんけどな。
- 784 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 15:19:37 ID:i1yoCG1w
- よくわかっているから32bitを選んでいる
よくわからない間抜けが騙されて64bitを買ってしまう
今後どんどん32bitのお得度は上がっていく
- 785 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 16:32:50 ID:NFgXSG93
- 自作でUPG、そして32bitを入れる、これが最良の選択
それ以外なら64bitで我慢
- 786 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 17:17:49 ID:3LSqvJKy
- 良く分かってるやつなら、新規インストールでもダウングレード権行使してXP入れるわアホ
- 787 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 17:29:09 ID:p5852kzl
- パソコンがセレロン300AとかDuron650とかなんだろ
それにAGPのビデカを足して
メモリはSDRAM133()笑 512MB×2とか。
もともと64bit入らないってのは口が裂けてもイエナイ。
- 788 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 18:29:33 ID:FkbLW5G/
- >>645,647,652
- 789 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:15:45 ID:fQgqEnBb
- 16G積んで32bit選ぶとかただのアホだな。
- 790 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:30:57 ID:RJ1rmksy
- 64bitと32bit両方使ってみた結果の判断。正しい選択。
- 791 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:35:40 ID:5fDjuOUK
- ID コロコロ変えて、よく言うねぇ〜www
- 792 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:35:46 ID:nMYLFvVK
- 取り敢えず今日も…
IDころころ君の孤軍奮闘獅子奮迅の活躍っぷりは
とても良く分かったw
- 793 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:44:59.39 ID:RJ1rmksy
- 現実逃避イクナイよ
- 794 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:50:10.49 ID:nMYLFvVK
- 毎回バレバレなのに、良い味出すよね君って。
いつぞやの「おっと今日は何故かIDが良く変わる日だ」の白々しさは最高だったよ。
- 795 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 19:54:30.43 ID:5fDjuOUK
- >>793
_ ヽ
/ __|_|__ | | / ノ \ -― 、
< | __) | | \ l./ | }
\ \ ヽ__ノ し / __ノ
- 796 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 20:11:45.91 ID:NFgXSG93
- >>794
ああ、それオレだからw
てか、一々ID変えながら変わる変わると言ってもなんの特にもならないだろw
- 797 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 20:21:38.48 ID:nMYLFvVK
- いつも複数使ってるのも知ってるよw
- 798 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:04:07.40 ID:r+P5PKmg
- 車コピペ君は突っ込んでもコピペを再安価するだけでつまらない
コピペから離れたまともな反論してくれよ
- 799 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:26:14.80 ID:gqs6hGqM
- 反論も何もあれ貼れば全て書いてあるからな。
ギャーギャー騒いでるのは知識が足りなくて理解できない雑魚ばかり。
- 800 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:35:31.96 ID:BIY895ID
- RAMなんて640kBで十分
- 801 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:40:47.25 ID:IGpKAXzA
- 32bit最強伝説藤原拓海
- 802 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 22:42:18.90 ID:p5852kzl
- XPで32bitなら普通だが 7で32bitはないわな。
XPとの互換性を捨てたのに、未来までないとなw
- 803 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 23:01:04.87 ID:ijX/7k7s
- 今ならWin7の32bitがベストチョイスだろ。
今さらXPなんて馬鹿じゃないの?
無意味に64bitなんて馬鹿じゃないの?
- 804 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 23:07:17.81 ID:nMYLFvVK
- 雑魚はお前だよ、コロスケw
思い込みからなる適当な数字の羅列コピペのどこが正しい知識なんだよw
何十回突っ込まれれば気が済むんだよw
馬鹿はお前だよ、コロスケw
>>794に対して>>796みたいな答えを返すほどの底抜けの馬鹿だよ、お前はw
- 805 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 23:26:30.08 ID:89Z46ql4
- 今時64bit版で動かんようなエロゲ出してるメーカーあったっけ?
それとも、32bit厨は大昔のエロゲが動かないからって大騒ぎしてるのか?
- 806 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 23:33:42.83 ID:NFgXSG93
- >>805
どこの32bit厨がエロゲが動かないって大騒ぎしてるの?
また64bit厨お得意の妄想ですか?w
- 807 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 23:39:32.73 ID:m5mVUjsg
- >>803
×今ならWin7の32bitがベストチョイスだろ。
○2009年ならWin7の32bitがベストチョイスだった
ただし32/64同梱のパッケ買ったか、リカバリで変更できるメーカー機を買った人のみ
DSP版の32bit買ったやつは、ただの馬鹿
- 808 :名無し~3.EXE:2011/02/19(土) 23:46:31.19 ID:nMYLFvVK
- 一応キー自体はDSPでも32/64で共通だから、
もう一方のイメージを落として使えば変更可能では有るよ
- 809 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:07:12.26 ID:KLbLqM4V
- で、なんでいちいちID変えるんですか、コロスケ先生!
本人の意思や操作に関わらず勝手にIPアドレスが数分毎にがんがん切り替わる
素敵仕様プロバイダ(仮)にでも入っているんですか、先生?
我々一般人の一般的感覚だと「おめーが変えてるんだろこのタコが!」と
ついつい罵倒したくなってしまいますよ!
IDをいちいち変えてると、『性根の腐った自演野郎』だと思われてしまいますよ、先生!
やんごとなき事情(仮)がもし有っても、トリップ付ければ一発解決ですよ、先生!
- 810 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:17:22.86 ID:lYxEO6f3
- >>809
コロスケってなに?頭沸いてんの?
発狂なら他所でやってね♪
- 811 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:17:56.94 ID:KLbLqM4V
- おおっと失礼しました!
池沼界の次代のホープ、期待を一身に背負う先生に失礼が有ってはいけませんでしたね…
基地外ソムリエの私といたした事がとんだ粗相を…
「〜という設定で」というイメージプレイがお好みでしたら、お受けする準備は
(少なくとも私には)有りますので是非ご相談下さい!
なんといってもこのスレはかなり前から実質「コロスケ先生を囲む会」会場と
化していますからね!「生かさず殺さず生暖かく」が我々有志のモットーです!
- 812 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:21:36.98 ID:lYxEO6f3
- 人柱を拗らせると>>809>>811のようになるのかぬ?64bitの悲劇だぬ
- 813 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:24:06.89 ID:KLbLqM4V
- ぬ、ですか、ぬ…
語尾を変えてキャラを変えるのは基本ですよね、先生w
良いなあ、その素直さ。
- 814 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 00:36:07.57 ID:Ph3p1Qzo
- >>807
×2009年ならWin7の32bitがベストチョイスだった
○Win7が発売した日からWin7の64bitがベストチョイスである
ただし、Win7が発売した日にはこの事実はまだ不明であった
- 815 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 01:02:38.50 ID:c1yKXnF3
-
ヽ ノ `ヽ r´ > ソ
~ヽヽ U </
\>
64bitの悲劇だぬ
-´⌒二⊃ ⊂二⌒丶
_ソ ヾ__
- 816 :338 ◆aFCPgtcVoOBf :2011/02/20(日) 01:20:55.07 ID:ncs2IU7A
- >>814
×ただし、Win7が発売した日にはこの事実はまだ不明であった
○ただし、Win7が発売した日にはこの事実はまだ不明であった (※情弱のみ)
- 817 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 06:25:54.63 ID:EBSJicrI
- ×2009年ならWin7の32bitがベストチョイスだった
×Win7が発売した日からWin7の64bitがベストチョイスである
○2009年から現在、そして数年後ぐらいまでWin7の32bitがベストチョイスである
×ただし、Win7が発売した日にはこの事実はまだ不明であった
○ただし、Win7が発売した日にはこの事実はまだ不明であった (※情弱のみ)
- 818 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 09:00:20.37 ID:QHWqokHj
- >>817
ねーよwwwwwww
- 819 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 10:39:16.63 ID:ncs2IU7A
- Win7 32bitがベストチョイスの理由って何?
ベストどころかチョイスにはあがらない。常識的に考えて・・・
あとしばらく使えばいいだけならXPでなんら問題ない。
情強ぶって32bitの7を指名買いしたもんだから、
後に引けなくなってるだけにしか見えん。恥ずかしいw
- 820 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 11:04:31.22 ID:Eb/dq62R
- 昨日から必死で32bitがベストとか言い張ってるやつがいるけど、何にも
根拠を示してない。主張したいのなら根拠を示せ。まあそれが出来る
くらいなら、ここまで急速に32bitPCが市場から姿を消すことはなかった
ろうが。
- 821 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 11:39:05.50 ID:IARSReb5
- なんとなくで、まったく根拠はないんだけど
WIN7がXPと同じ立場、つまりWIN8がこけそうな気がする。
だから、これから先10年メインメモリ2Gで頑張るって人には32bitWIN7が
ベストチョイスかもねぇw
- 822 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 11:48:31.35 ID:c1yKXnF3
-
:::::::::::::::,r- 、,r- 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::/// | | | l iヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::/./.-‐' 'ー-'\ヽ、 これから先 10年
:::::// (○) (○) ヽヽ メインメモリ 2Gで頑張る…
r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽ.l-、::::::::::::::::::::::::::::
| | | ,.-−、 | | ノ:::::::::::::::::::::::::
`| |ヽ ヽ:=┘ ノ | || :::::::::::::::::::::
. | | | |\ `ー-‐'' /| || ||::::::::::::::::::::
. | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.:::::::::::::::
. | | | r/\__/ヽi || ||. ::::::::::
. | | | | | || || ::::::
- 823 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 15:35:51.38 ID:xNJKSXTC
- >>819
最高時速100km/h で燃費がよく、実績があって不具合もない 100万円の車A (32bit)
最高時速101km/h で燃費が悪く、実績が無く未知の不具合がたくさん潜んでいる可能性のある 110万円(内オプション代10万円)の車B (64bit)
車Bは追加のオプション付けないとまともに走らない。オプション付けてやっと車Aと同等の性能になる。
しかし車Bは速度がたいして出ないくせに燃費が悪いからたちが悪い。
燃費が悪いかわりに速度が出るのならまだ少しは救いはあったんだろうが。
- 824 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 16:09:24.11 ID:SIVcvrKK
- 「オプション付けないとまともに走らない」って具体的に何を指してるの?
- 825 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 16:28:57.78 ID:Qs5hKr9I
- 1Gメモリじゃ動かないとか無駄にディスク容量食うとか
そういうんじゃないの?
- 826 : 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/20(日) 21:16:02.75 ID:zQw9Yktg
- コピペにマジレスもなんだが
実績があって不具合がないのは、XPであってWin7-32bitではない
- 827 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 21:17:44.86 ID:XHfZPhk2
- 64ビットも80年代くらいからあるだろ
- 828 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 21:19:57.09 ID:O4prqYd0
- 32bitという実績があるだろ
- 829 :名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 21:54:19.53 ID:rna1XTgh
- 32bit版Vista/7でXPまでしか考慮していないアプリの互換性がかなり下がった実績があったな
- 830 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 03:14:49.72 ID:gZmqPs1O
- 32bitと言ってもwin95/98と2000/XPでは壁があるし、
2000/XPとVista/7にも壁がある。機能制限されてる
割に互換性も大したことない半端者が7 32だな。
- 831 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 03:27:31.14 ID:NHeGXw/p
- 64bitにメリットを感じないのなら32bit、7にメリットを感じないならXP
- 832 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 08:06:55.08 ID:2SXUiLWg
- 3GBまでしか使えなく、XPとは壁がある
32bit版7は悪いとこ取りだな
- 833 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 13:59:39.91 ID:W3omraeD
- 3GBの壁がなければXPが最強?
そんなわけないわなw
安っぽい誤魔化しだw
- 834 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:08:06.23 ID:zCtsH7Io
- >833
XPが最強だろ?
互換性の面では
- 835 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:15:37.06 ID:mNQ6VZID
- >>833
仮に君が3Gしかメモリを積めないマザーボードなりノートPCを使っていたとしよう
もちろん、今日からPC始めます!って中学生じゃないから結構以前から使ってるわけで
つまりOSがXPなわけだ
さて、この状況で7の32bitをわざわざ買って載せ替えるのか?
いや、もちろん新しいものを触ってみたいというなら止めはしないが、
それなら、マザーなりノートPCも買い替えたほうがよくないか?
そしてメモリ安いぞ、いまは
そんな状況で、わざわざ7-32を選ぶ理由があるのか???
金がないならそのままXP使っていればいいんだし
>3GBの壁がなければXPが最強?
最強って人によって違うんだよ、自分が使っているのが最強ってい人もいるw
最強なんて言葉使う時点でアレな人だとは思うがw
- 836 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:20:20.78 ID:W3omraeD
- >>835
もうチット色んなケースを考えてみなよw
- 837 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:31:04.86 ID:mNQ6VZID
- >>836
そんな必要はないなw
必要ならあげてみてくれ、あげられるものならだけどw
- 838 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:39:10.14 ID:W3omraeD
- >>837
自分で言い出したんだから、甘えてないで自分の頭で考えてなさいなw
色々あるだろたとえば2000使ってるとかさw
- 839 : 冒険の書【Lv=35,xxxPT】 :2011/02/21(月) 14:39:30.94 ID:8J/Qdz/k
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 840 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 16:19:00.10 ID:2SXUiLWg
- >>833
アホかw
32bit版7が糞だ、って言ってるんだよ
- 841 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 16:19:16.35 ID:mNQ6VZID
- >>838
その程度かよw
どうしようもない奴だな
- 842 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 16:26:06.25 ID:W3omraeD
- 結論先にありきの奴らには何言っても無駄だねぇw
- 843 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 16:28:02.05 ID:uzRpNtYA
- 32bit厨
みじめ、せつない、恥知らず
- 844 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 16:31:42.03 ID:esXLVZWM
- 元々32bitは価値がないって言われてるのに考えろって言われてもな
考えるまでもなくXPか64bit使っとけで終わる
こういう場合の自分で考えろってのは言い返せないだけだったりする
- 845 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 17:13:27.02 ID:qnfflU6o
- OSの信頼性や安定性を推し量る指標として、サーバ版との関係を見るって方法があるね
クライアント版と違い、妥協が許されない分野だからね
Windows 2000:サーバ版と同時発売
Windows ME :サーバ版なし
Windows 7 64bit:サーバ版と同時発売
Windows 7 32bit:サーバ版なし
- 846 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 17:19:05.70 ID:K+kbkMhG
- >>305
- 847 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 17:29:25.68 ID:yu3aPaBW
- 今朝もまた読売にHPの一面広告が載っていた
今回は7-32bitとVista Home Basicを搭載したPCが処分特価で並んで掲載されていたw
- 848 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 17:30:16.63 ID:ochlFkew
- ↓を拾っておこう、DSPなら乗換え可能と思われる…ptopに流れて(ry
ファイル名 ja_windows_7_home_premium_x86_dvd_x15-65750.iso
SHA1: 20D495EC951F1F402D3651BFB98D362A06D8474C ISO/CRC: EA4B8CAE
ファイル名 ja_windows_7_home_premium_x64_dvd_x15-65751.iso
SHA1: A52CD4DA7161E8765A6F1BA221722EDA473521C3 ISO/CRC: D3A2AC9F
ファイル名 ja_windows_7_professional_x86_dvd_x15-65822.iso
SHA1: FFC6553883B0652EBBFEB7AEDF65C941BCB1AA20 ISO/CRC: A4AEF56C
ファイル名 ja_windows_7_professional_x64_dvd_x15-65823.iso
SHA1: 52BDF045D97923562F8ACC09B1ACE218FCD618C5 ISO/CRC: 7412C093
ファイル名 ja_windows_7_ultimate_x86_dvd_x15-65939.iso
SHA1: 31E8C0182DCB6F9F060195A7F1EF0F2AE2722DE5 ISO/CRC: 26C690D0
ファイル名 ja_windows_7_ultimate_x64_dvd_x15-65940.iso
SHA1: 64C34A3E0542F278A8FCE232D09A62793F023AAF ISO/CRC: BE6CAE71
情報源はM$w
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/default.aspx?pv=36%3a350
>>845
32bit7はVistaSP2.5相当、だろ
Meと違い使用者の不満の声は殆ど無い
- 849 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 18:24:57.43 ID:A4BfGrv5
- 32bit限定なら
XP>>>>>越えられない壁>>>7>Vista
32bit最強はXPであって7でもましてVistaデモ無い
- 850 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 18:44:59.59 ID:yu3aPaBW
- 過去の資産に一切依存する必要が無いのであれば、
7-32bitという選択は悪くないでしょ
- 851 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:19:17.87 ID:mNQ6VZID
- >>850
うむ、これから新規でPC組むってことで
なおかつメインメモリ2Gってことならその通りではあるが…
でも、それは過去と同時に未来も切り捨てているんじゃないかなあ……
いやまあ、この先2Gのメインメモリで頑張るってのもの
マゾっぽくっていいって人もいるだろうけどさ………
だったらネットブック用意したほうが便利で扱いやすいと思うんだ…………
- 852 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:49:31.30 ID:zCtsH7Io
- >850
過去の遺産に一切依存しないなら、なおのこと32bitを選ぶ理由が無い。
メモリはご存じの通りのお値段だし、現行CPUでx64に対応してないものを見繕う方が難しい。
32bitで出来ることはすべて64bitでも出来るわけだし。
- 853 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:54:27.02 ID:yu3aPaBW
- >>851-852
ごめん、>>849の「XP>>>>>7-32bit」という意見に対して、
「過去の資産に依存しないのであれば、7-32bitがXPより劣るということはないでしょ?」と言いたかったのよ
でもまぁ、その前提自体がちょっとありえないよね
- 854 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 19:57:58.98 ID:nUPwCN2T
- >>852
> 32bitで出来ることはすべて64bitでも出来るわけだし。
ROMEOもDPPも使えないぞ!嘘付くな!
- 855 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 20:02:44.12 ID:zCtsH7Io
- >854
一行目読んでね
>853
なるほど、把握
- 856 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 22:02:13.84 ID:gZmqPs1O
- 32bit厨が64bitアンチ化してる理由の一端は>>854みたいに
自分の持つ古いソフトやハードが見捨てられたことへの
怨恨から来てるのだろうな。見捨てたのは当のメーカー
なのだが。
- 857 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 22:56:06.05 ID:/n0dYwZn
- 過去の資産がある→Yes→XP
↓No
64bit 7
32bit 7ってママに買ってもらったパソコンに入ってただけだろ
あれこれ言い訳してるけどせつなすぎるぞ・・・・
- 858 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:04:49.55 ID:NdI/vRJT
- こうだろ
過去の資産がある→Yes→64bit7で使用可→Yes→64bit7
↓No ↓No
64bit 7 32bit7で使用可→Yes→32bit7
↓No
Windows XP
- 859 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:14:03.20 ID:/n0dYwZn
- >>858
過去の資産を使いたいために未来のないWin7 32bitを選ぶとかアホなのか?
最初からXPだろwわけわかんねえよお前
- 860 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:20:02.91 ID:NdI/vRJT
- >>859
だからさ、その未来が来たときに64bitに変えれば良いだろ
なんで何時くるかわからん未来のためにボロPCとXPで我慢するんだよ
- 861 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:23:28.11 ID:kaJd3iLZ
- 過去の資産がある→Yes→XP
↓No
32bit 7
- 862 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:43:47.51 ID:mNQ6VZID
- >>860
よくわからんな
>32bit7で使用可→Yes→32bit7
これ
>ボロPCとXPで我慢するんだよ
ボロPCに32bit7入れるって事か?
ボロPCにXPが入っているなら、そのままでいいんでないのか?
- 863 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:49:49.41 ID:yu3aPaBW
- XP機はそのままでPCを新たに購入するということなら、
そのPCが7-64だろうがOSXだろうが別に支障はないはずじゃない?
- 864 :名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 23:59:15.04 ID:NdI/vRJT
- >>863
二台使い分けるのは凄く使い辛いよ
- 865 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:00:25.73 ID:1hYb7awr
- >>860
PCだけ新しくしてXP継続すりゃいいだけ
7 32bitにしたところで互換性が落ちる以上の意味はない
- 866 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:03:24.83 ID:1hYb7awr
- 過去の資産が重要なのに
過去の資産が対応を表明してない32bit 7をばくち状態で使う意味って何?w
アホの子なんだな。小学校は特殊学級だったろ・・・カワイソス
- 867 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:18:09.03 ID:6IBkhldf
- 過去のPCも無駄にならず資産も活かせて新規PCで最新の環境を利用できる
とても素晴らしい計画に思えるが実際は面倒で使えたものではない、描いた餅
>>865-866
XPを継続出来るとは限らんよ、OEMなら使用権はそのPCに限るから
32bit7なら4Kバイトセクターのゴタゴタに巻き込まれることもないしね
過去の資産が重要なのではなく64bitが不要、動くだけでも32bitを選ばないと損だな
まあ可能なら新規PCにXPは大いに結構、否定しないけど?
- 868 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:40:12.79 ID:fkQlzHCf
- 32bit7のメリットって過去の資産だけだろ?
64bitが必要というより、資産無視なら32bitである必要がないって話で。
- 869 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:43:46.34 ID:6IBkhldf
- 将来のため -> 将来入れ替えましょう
32bit7は互換性を棄てた -> 32bit7の対応は明記していて64bit非対応の製品もあります、一概には言えません
XPを引き継げば -> 引き継げるとは限りません、引き継げても新規PCにXPは少なからず障害があります
旧PCと使い分ければ -> OSは直ぐには立ち上がりません、配線も邪魔です、場所も取ります、ポックリ大往生なさることもあります
- 870 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:48:44.17 ID:1hYb7awr
- >>867
32bit7買うならXP買うわ。
64bitでもWOWでほとんどのソフトは動くし
極まれに動作しないソフトでどうしても必要ならVMwareでもなんでもつかえばいい。
ほとんどの人々にとってWOWで動作しないソフトの数は
十二分に許容できるレベルだ。必死にググらないと見つからないレベル。(おまえみたいにねw)
- 871 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:52:06.41 ID:1hYb7awr
- とりあえずお前の利用方法書いてみろよ
なんでもかんでも否定材料を必死にググるのもいいけれど
ものすごーーく非建設的だな。
ていうか、お前32bit7にこだわる理由が64bitでは動かないハードがあるからだ(キリッ
っていってたのはどこいったんだよwwwwwww
その空想ハードもちゃんと書いとけ。
- 872 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:55:30.18 ID:6IBkhldf
- >>870
DSPでもiso拾ってくれば64bitにチェンジできるんだしさ、32bitを買うという発想を捨てないとw
>>871
あのさ、レスの流れ読もうよw
何にあんたが突っ掛かってるのかわかんないんだけどw
- 873 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:56:09.19 ID:9VADtT0G
- サターンパッドという、極めて重要なハードが動かないのは厳然たる事実らしいぞw
- 874 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:02:36.98 ID:6IBkhldf
- おれの資産はVS2007で32bit7でも動作しないのでXPで使用してるけどねw
>>873
サターンパッドは単なるUSBパッドだから動く筈なんだがな
- 875 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:03:05.09 ID:fkQlzHCf
- >>869
要するに、
それだけの阻害要件があるやつだけが32bit7をチョイスすればいいって話だろ?
極めて限定的な例じゃん。
- 876 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:04:16.40 ID:6IBkhldf
- VS2007は間違いw
2003でVC++7.1w
- 877 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:04:17.91 ID:2gm8Fc9q
- http://news.livedoor.com/article/detail/5330373/
- 878 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:04:57.18 ID:6IBkhldf
- >>875
そうだよ?
- 879 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:06:23.58 ID:8A03goig
- >873-874
USBサターンパッドは動く。
動かないのは純正サターンパッドを繋げられるようにするIFボード。
- 880 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:07:04.67 ID:1hYb7awr
- >>875
そういうことだよ。
ずーっと前から
「32bit君へ。お前が特殊なんだからいい加減にしろ」
だけのループ。
ATOKのすでに販売してないバージョンとか持ち出してきたのはフイタw
そんなん誰も使ってねえよw
- 881 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:09:11.34 ID:1hYb7awr
- >>879
なんか組み込みマイコンと少量の電子部品で
簡単にUSB変換コネクタ作れそうだなぁ・・・。
I/F用のドライバ書くのもありだけどマンドクセ
- 882 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:12:34.14 ID:6IBkhldf
- >>881
USBだと反応速度が遅いんだって、PCで本気にゲームやりたければそこに行き着くんだよ
- 883 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:17:26.55 ID:1hYb7awr
- >>882
それはただの思い込みじゃね
昔のゲームなんか出ても60fps。どんなにレイテンシがあっても16msとかありえねえし。
- 884 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:19:40.87 ID:6IBkhldf
- >>883
なんか装置で計測してたよ、よくわからんけどw
- 885 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 01:25:12.25 ID:9VADtT0G
- >>874>>879
なるほど、訂正ありがとうw
- 886 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 07:36:59.59 ID:GUW6+VV0
- >>864
。 ゚( ゚^∀^゚)゚ 。 アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ / \
- 887 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 08:30:42.90 ID:5BU9OePs
- >>879
懐かしいなサタパ用IFボード。ISAバス用wを持ってた
とっくの昔に捨てたけど
>>884
三研でWindows98や2000あたりの時期に装置使ってテストしてたアレか
あれは当時のUSB変換アダプタがヘボかったからな
今はPC用はおろかゲーム機用コントローラですらUSB接続だし
PS,サターン用コントローラ変換機のDPPの存在価値はない
- 888 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 08:36:34.13 ID:r+FWf2u3
- 32bit OEM版買っちゃったんだけど
どうやったら64bitにできる?
64bit版のISOダウソしてきてプロダクトキー通る?
- 889 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 09:14:28.39 ID:bvL0KZC0
- >>888
んな訳ないだろ?
- 890 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 09:26:31.69 ID:dNYj395u
- >>888
DSPのことなら可能(キーは共通)
メーカー製PCでセレクタブルで無いものについては知らない
- 891 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 09:39:21.26 ID:GUW6+VV0
- >>888
32bit OEM版
,, -──- 、._ : ノノノハヽヽ :
:.-"´ \.: :.-"´ \.:
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: :/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
::/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: :/ _ _ ヽ:
:| (__人__) |: :| /::忌」 __ i::忌ヘ |:
:l ) ( l: :l o゚  ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
:` 、 `ー' /: :` 、 〃// V^V //〃 /:
:, -‐ (_). /: :, -‐ ○.  ̄ /:
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´: :l_j_j_j と) 丶──┬.''´:
:ヽ :i |: :| :i |:
:/ :⊂ノ|: :| :⊂ノ:
- 892 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 13:19:22.36 ID:rKtkSkaI
- >>887
無知な人間相手に偉そうに吠えてないでこっちで言ってこい
USB以外のゲームコントローラ22個目DPPゲームポート
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230163218/
- 893 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 19:57:54.66 ID:ns6zUwjL
- 新しいものに飛びつくのが悪いとは言わないが
盲目的に新しいのが良いって飛びつくのはイカンだろう
64を活かせるのは、特定の専門業種くらいだろ
- 894 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 20:06:51.85 ID:LDQ5b6xF
- メモリ8GBが5000円台で買える時代に64bitを生かせるのは特定の専門業種ですか・・・
もしかして32bit厨さんって5年前くらいからタイムスリップしてきたのかな?
- 895 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 20:11:13.23 ID:9VADtT0G
- > 新しいものに飛びつくのが悪いとは言わないが
> 盲目的に新しいのが良いって飛びつくのはイカンだろう
これはまぁ仰る通りだと思うけど、
それを言うべき相手は、XPやVistaで動かしてるPCが手元にあるのに、
買う必要の全くない7-32bitなんかを買っちゃった人でしょ
- 896 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 20:13:26.51 ID:r+FWf2u3
- >>890
サンクス
- 897 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 20:23:49.38 ID:JWM2XFsw
-
>>893 ∧∧ ……
∧_∧ ∧,,_∧ / 中 \
( ´Д` #) <*`∀´> (`ハ´ )
( , 旦 ̄ ̄∪旦∪ ̄ ̄/|O旦と )
(_ /________//'(_(_つ
|_l───────‐l_|'
∧∧ >>895
∧_∧ ∧,,_∧ / 中 \
( ´∀` *) <丶`Д´> (`ハ´#)
( , 旦 ̄ ̄∪旦∪ ̄ ̄/|O旦と )
(_ /________//'(_(_つ
|_l───────‐l_|'
- 898 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 21:46:32.70 ID:N1BhE0lF
- 今日DELLから来たファックスは32bitで4GBだったぞ
認識しないのは4GB以上じゃないのか
- 899 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 22:08:57.63 ID:r+FWf2u3
- 3GBだろ
- 900 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 22:29:50.23 ID:N1BhE0lF
- 64 ビットの PC では、32 ビットの PC と比較して、より多くの RAM (4 ギガバイト (GB) 以上) を使用できます。
- 901 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 22:30:59.72 ID:N1BhE0lF
- 算数の問題だろ
- 902 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 22:32:19.68 ID:N1BhE0lF
- 俺がテストしたいけど金がない
- 903 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 22:33:09.39 ID:N1BhE0lF
- 4GB以下は3GBか?4GBだろ
- 904 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 22:49:41.75 ID:1hYb7awr
- いまどきの32bitCPUは64GBくらいまでは使えるわけだが・・。
32bitCPUはあくまでリニアアドレス空間が32bitしかないんだよ。
- 905 :名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 23:04:31.54 ID:FBfKRut5
- なんか勘違いしている人もいるようなんで
ttp://support.microsoft.com/kb/929605/ja
コンピュータにインストールされているデバイスの数が多い場合、利用可能なメモリは、3 GB 以下に減少することがあります。
ただし、32 ビット版の Windows Vista で利用可能なメモリの最大値は、通常 3.12 GB です。
これはVISTAの話だけど、7も基本一緒ね
- 906 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 01:48:21.72 ID:w95VOZVg
- >>898
32bit=2の32乗=42億9496万7296=4GB
4GBという制限は32bitで表せる整数の限界
32bit Windowsはハードウェアが使うI/O領域、Windowsが使う領域を含むすべてが
この32bitの制限を受ける
64bit Windowsではこの制限が64bit(厳密には64bitではないが)に拡張されている
32bitエミュレーションのためのWOW64ではI/O領域、Windowsが使う領域は32bitの制限を受けない
- 907 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 01:51:46.73 ID:w95VOZVg
- つまり4GBのうちハードウェアが使うI/O領域が使う部分はメインメモリは特殊なことをやらないと使えない
また、それに加えてメインメモリ内でWindowsそのものが使う領域も加わるので
32bitWindowsでの32bitアプリを動作させる制限は64bitWindows上で動作させるよりもメモリ制限が大きくなる
- 908 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 01:57:57.41 ID:w95VOZVg
- 64bitWindowsで32bitアプリを動作させた場合、個々のアプリ1つづつが2ないし4GBの制限を受けるが
32bitWindowsの場合はWindows、すべてのアプリすべて加えた値が
Windowsが認識するメモリ(大抵3GBから3.5GB程度)の制限を受ける
- 909 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 02:10:56.70 ID:w95VOZVg
- 32bitアプリであってもメモリを大量に消費するアプリなら64bit Windowsの方が
アプリ側で多くのメモリを扱える例
AviUtl ネイティブ64bit化への可能性
http://pop.4-bit.jp/archives/2010_01.shtml
>ひとつは、32bitアプリケーションの対策として、4GB RAMチューニングにより、
>カーネル用の領域を制限し、ユーザーモードメモリを3GBまで拡張することで
>AviUtlが扱えるメモリを3GBに増やす方法です。
>これは、OS側とアプリケーションが両方とも対応している必要があり、
>Windows側の対応と設定方法としてはこちらを参照(/PAE /3GB スイッチを使用する)。
>AviUtl側は、ver 0.99i にて「LARGEADDRESSAWARE」を有効化したことにより対応済みです。
>よって、対応OSで4GB RAM チューニングを有効化しつつ AviUtl ver 0.99i 以降を使えば、
>とりあえず3GB近くまでメモリが扱えるようになります。
>ただし、安定性の観点から、個人的にはオススメしかねる方法です。
>もしくは、 64bit Windows にてWOW64(Windows-On-Windows64)経由で動かすと、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>現行の32bit AviUtlでも4GB程度までメモリを扱えます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 910 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 02:24:05.51 ID:oxiveGWS
- AviUtlなんて始めて知った、使うこともなさそうだし如何でも良いや
- 911 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 03:42:55.59 ID:eXvYnD2t
- サターンパッドとかの方がよっぽどどうでもいいわ
- 912 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 03:54:06.67 ID:yxhZLe7f
- そりゃそうだww
- 913 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:54:56.05 ID:rxcbioIc
- >>904
そう。
だから32bit版のOSでも4GiBを超えるメモリも扱える。
実際サーバーだと32bit版でも4GiBを超えるメモリを扱えた。
だけどマーケティング上わざわざ7-32bitは4GiBの壁を設けた。
- 914 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:33:31.75 ID:w95VOZVg
- PAEはOS、アプリ両方とも対応が必要
どうせアプリ側の対応が必要なら64bit化すればいい
また、64bit Windowsは通常の32bitアプリに何の変更を施すことなく
複数起動して4GBのメモリ制限を越えられるがPAEでは無理
PAEで拡張されたメモリ使いたいならアプリ側での対応が必ず必須
制限の多いPAEなんか使うよりも64bit Windows上のWOW64で32bitアプリを起動した方が便利
物理アドレス拡張PAEを強制的に有効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1125paeon/paeon.html
>なおOSのPAEサポートを有効にしたからといって、個々の32bitプロセスのアドレス空間などが
>32bit以上に拡大されるというわけではない。
>PAE対応のAPI(AWE API)などを利用する場合にのみメリットがある。
>またWindows XP SP2以降やWindows Vistaなどでは、メモリが4Gbytes以上実装されていたり、
>ハードウェアDEP(「Windows XPのデータ保護機能DEP」参照)が有効なら、
>自動的にPAEが有効になっているはずである。
>PAEの動作テストや別稿の「RAMディスク導入ガイド」のようなソフトウェアを動作させるために、
>メモリが少なかったり(デバイスのリマップによって、実際よりも少なく認識される場合も含む)、
>自動認識が失敗したりする場合などに、強制的にPAEサポートを有効にさせたいときに
>利用できる方法である
- 915 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:05:23.42 ID:rxcbioIc
- >>914
> PAEはOS、アプリ両方とも対応が必要
1プロセス2GiB以下の範囲内であればアプリの対応は不要。
(もちろん非常に行儀が悪いごく一部のアプリは除いて)
その点はWOW64となんら変わりは無い。
64bit版で32bitアプリを動かすのと同様、
32bit版OSでもトータルメモリ量を4GiB超使用可能にすることはできた。
ところがマーケティング上わざわざ4GiBの壁を設けた。
32bitの延命措置をとらずに意図的に寿命を短くする為に。
- 916 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:15:32.50 ID:Pq8DTppL
- >>915
PAE有効にしただけだと意味ないぞ。
DOSでいうEMSみたいなもんで必要な分を特殊なAPI(AWE API)で呼んで確保する。
お前のドリームのようなメモリが単純に増えるという代物ではない。
- 917 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:16:01.75 ID:w95VOZVg
- >1プロセス2GiB以下の範囲内であればアプリの対応は不要。
>(もちろん非常に行儀が悪いごく一部のアプリは除いて)
>その点はWOW64となんら変わりは無い。
これはうそ
- 918 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:33:50.27 ID:rxcbioIc
- ヒント 32ビット版Windows Server
- 919 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:38:46.49 ID:w95VOZVg
- Windows Serverなら既にWindows Server 2008 R2で32bitは切捨て
Windows Server 2008に関しても32bit版は仮想環境であるHyper-Vが動作しない
32bitにこだわる必要なし
- 920 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:43:51.60 ID:Pq8DTppL
- デスクトップでServerと同じ手段をとらなかったのは互換性のためだろ。
OSの残りメモリを問い合わせて4GB超えた値が帰ってきたら古いアプリで誤動作するものがありそう。
いっぱいメモリがあるのに「メモリが足りません」とか言い出すの。
- 921 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:44:38.38 ID:rxcbioIc
- ん?32bitにこだわってるわけじゃないぞ。その逆。
MSが32bitOSを延命しようと思えば出来たが、
わざとそうしなかった。
サーバーでは既に32bitは切り捨て。
つまり、MSは64bitOSに移行したがっている。
そんな状況で仕方無く発売した7-32bit版。
なぜそんなOSを使いたがるのか理解不能。
- 922 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:47:09.03 ID:rxcbioIc
- >>920
64bitOSでも互換性を十分保ててるのに
32bitOSで互換性を保てない理由が無い。
- 923 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:47:36.98 ID:w95VOZVg
- 動作はしたが今まで未サポートを貫いていたMHFが時期アップデートで64bit完全対応を表明
「Windows? 7(64bit版)」への正式対応予定について
http://daletto-members.mh-frontier.jp/information/news/info/3901.html
平素より『モンスターハンター フロンティア オンライン(MHF)』を
ご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
マイクロソフト株式会社から発売されておりますオペレーティングシステム(OS)
「Windows? 7(64bit版)」への、MHFの正式対応予定時期について
お知らせいたします。
【正式対応予定時期】
2011年春ごろ実施予定の大型アップデート以降
※Windows? 7(64bit版)のみの正式対応となります。
他の64bit版における動作について保証するものではございません。
※MHFはWOW64(Windows on Windows 64)での動作です。
64bitネイティブサポートではございませんので、Windows? 7(64bit版)で
MHFを起動しても、動作などの性能があがるわけではございません。
あらかじめご了承ください。
【現在の対応状況】
2011年1月26日(水)アップデートメンテナンス終了後より、
「Windows? 7(64bit版)」でのMHFのゲームプレイが、
暫定的ではございますが可能となります。
正式対応までの期間中も「Windows? 7(64bit版)」のサポートは
行なわせていただきますので、不具合と思われる現象が発生した場合は、
お問い合わせフォームよりご連絡くださいますようお願い申し上げます。
- 924 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:51:27.90 ID:Pq8DTppL
- >>922
64bitだから、だろ。
WOW64では実際にはCPUは32bitモードで動作しているわけだし。
32bitOSに大幅に手を入れて、小さい器の中でとっかえひっかえするより
64bitという大きな器で32bitの器を用意するほうが簡単ということ。
- 925 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:56:26.00 ID:rxcbioIc
- >>924
ちがう。
技術的に64bitOSの方が互換性を保つのが簡単というわけじゃない。
単にマーケティング上の戦略だ。
- 926 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:08:56.11 ID:El57r7cg
- >>925
まあな、32bitで4G以上メモリが使用できるなら64bitなんかヲナ野郎以外使わんわなw
- 927 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:25:20.01 ID:EpqscyLY
- そこまで頑なに64bitを否定する人って64bit非対応のCPU使ってる人としか思えない
- 928 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:31:33.08 ID:NMP9m4b2
- >>925
いいや。
MSはこの手の手法は毎度のことなんだよ(得意という意味で)
今更32bitOSの拡大開発なんかしたくない、
64bitOSから32bitが動いたらいいよね、っていう思想。
お前は知らないだろうけど、Win9xの「MS-DOSプロンプト」。
※NTからの「コマンドプロンプト」は別物
あれって実は CPUは仮想8086モードという16bitモードで動いているんだぜ。
WOW64と思想が全く同じことに気づくだろうか。
- 929 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:39:57.09 ID:Wa2YWTpc
- >>927
7が出た当初に得意満面で32bit版DSP買っちゃって
引くに引けなくなってるだけだろ。
- 930 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:40:15.12 ID:EpqscyLY
- 調べてみると2007年夏モデルのノートPCには64bit非対応のCeleron M 440が載っていた機種があった
2007年の夏モデルだと買ってから3年半くらい
こういうPCを買った人たちが64bitに否定的な書き込みをしているのかも
- 931 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:46:11.95 ID:El57r7cg
- >>929
DSPはiso拾ってくれば64bitに即移行できるってさw
CPUも安いんだしさ、64bitの無意味さと向き合わないとw
4Gが〜って言えなくなった64bit厨を想像してみなよw
- 932 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:47:25.20 ID:NMP9m4b2
- >>931
お前のセレロンでは無理なんじゃね
- 933 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:53:05.62 ID:El57r7cg
- >>932
Celeron Dual-Core \5,000 だねぇ
今日株ですった金で20個買えるわ...あはは
- 934 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:57:41.89 ID:7GoN9bdz
- PAEがどうのこうのとか、もう時代錯誤過ぎて…
「昔のPC」板ででもやってくれ
>>931
「64bitに即移行出来る」というのはその有用性が前提な訳で
「64bitは無意味」と書く自己矛盾と論理破綻っぷりは相変わらずだな
32bitに拘泥すると論理性が失われるということが分かった
- 935 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:59:10.73 ID:NMP9m4b2
- >>933
お前のSocket370では刺さらないよ
- 936 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:04:09.85 ID:El57r7cg
- >>934
移行できるけどしない、それは有用性がないからでしょうにw
>>935
マザボも安いのあるよね、無理すんなw
- 937 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:07:28.82 ID:NMP9m4b2
- >>936
無理してるのはどっちなんだか…
お前以外の全員が「情強ぶって32bit7購入して後に戻れないカワイソウなやつ」だと
心の中で思ってるよ。
お前が64bit買ったらウゼェだろうなぁ・・とたんにいまどきXP?64bitサイッコー!とかさかんに言い出しそう
- 938 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:08:19.25 ID:El57r7cg
- 64bit厨は一寸突付くとキャンキャンとよく鳴きやがるねw
- 939 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:13:42.36 ID:7GoN9bdz
- >>936
だったら「移行出来る」ことをアピールする必要性自体が全くないんだよ、脳弱君。
それにその情報は、
君みたいな勘違い君が調子ぶっこく為の物じゃなくって、
本来は>>888みたいな人の為のものだよ。
- 940 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:16:57.68 ID:El57r7cg
- >>939
てかさ単なる>>929へのレスじゃん、相変わらず突っ込むところがズレてるなぁ
- 941 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:28:57.17 ID:7GoN9bdz
- >>940
>DSPはiso拾ってくれば64bitに即移行できる
ってのを上のほうでカキコしたのが俺なんで、
逆方向の意味合いで使われるのはちっとばかし気分悪いのな。
お前様は自分の間違いを一切認めないところが相変わらずだな。
俺の突っ込みは十分成立してるのだけれど。
- 942 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:35:19.89 ID:El57r7cg
- >>941
おう、お前のネタか利用出来るので遣わしてもらったぜw
でもお前がDSPは移行できるってことをもっと真剣に教えて回ったら>>929のような勘違い奴が減って少しは雑音が減るんだけどねw
- 943 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:32:45.46 ID:FY0QFNNi
- MSガーって言いたいやつは言い続ければいい。俺のサターンパッドがー、という
のと同じ。既に時代遅れのポンコツであることに違いはない。
- 944 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:50:22.12 ID:wQHJ1Rbp
- >>942
>おう、お前のネタか利用出来るので遣わしてもらったぜw
つか、これまで知らなかったんだろ、無理スンナw
- 945 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:48:31.45 ID:dv0Lz5xI
- 次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298497487/
- 946 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:30:27.00 ID:rI+xkih3
- 32厨は5年前を見て
64厨は5年先を見てる
と言うことで、Ok?
- 947 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:32:31.65 ID:UErPbwfd
- 32bit XP + pagefile.sys on RAM DISKの圧勝に終わったのにまだ続けるつもりかよ。
- 948 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:37:17.61 ID:R91AkjpL
- >>946
32厨はエロゲの完全動作だけを見てる
普通の人間は今と未来を見てる
- 949 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:42:31.31 ID:0w+KvaUi
- 色々検討したが64で良さそうだな
おれが使ってるやっすいレーザープリンタさえ64のドライバ出てたわ
- 950 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:27:07.00 ID:wQHJ1Rbp
- >>947
>32bit XP + pagefile.sys on RAM DISKの圧勝に終わったのにまだ続けるつもりかよ。
32bitについては、まあ、なんつうか、その、なんだ、頑張れっていってあげるけど
pagefile.sys on RAM DISK、これで圧勝だななって、本気でいっているなら
かなりかわいそうな気がする…
- 951 : 冒険の書【Lv=36,xxxPT】 :2011/02/24(木) 19:52:03.49 ID:a9RGSWPC
- 64bit厨
みじめ、せつない
- 952 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:02:45.59 ID:EpqscyLY
- 古いソフトや時代の流れに取り残されているメーカーのソフト以外は
64bit Windows 7で問題なく動作する
Windows 7が発売されて1年以上たちNEC、富士通、ソニーなどの大手メーカーが64bit Windows 7
プレインストールのパソコンを大量に販売する今現在、64bit Windows 7に対応できないメーカーは
技術力、資本力のないメーカーだけ
このようなメーカーやソフトはいずれ淘汰される運命
今はまだ32bitで十分かもしれないが3年後には状況はかなり変わっていることだろう
今、パソコンを買うならセレクタブル方式もしくは64bitしかありえない
- 953 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:46:12.36 ID:vge2NSTJ
- できればマジレスおねがいします
64bit版を購入予定なんですが、メモリって4G程度で十分ですか?
※4Gより多くても認識するとの事ですが、必要ないなら最小限に抑えたいので。。
そんなに重い処理には使わない予定です
- 954 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:48:57.72 ID:PdZFjo0j
- >>953 スレ違い
Windows 7 64bit版限定スレ Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1292073374/
- 955 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:33:12.22 ID:PE+tfqgV
- 32版だと4Gと認識するけど、使ってるのは3.5Gとか、
最近のグラフィックボード?だと、3Gぐらいしか実際には使ってないみたいだけど
- 956 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:56:32.19 ID:QpXf7+rP
- 34 > 32 >> 35 >>>>> 33
- 957 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:27:23.23 ID:hdRIyc2E
- すいません。超初心者で初めてパソコン買ったのですが、電源を入れる時に64ビットか32ビットを選ぶようになっています。
64だと動画が見れないと書いてあるサイトがあったのですが本当なんですか?
- 958 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:37:23.06 ID:SonXVzAf
- 32ビットアプリが動くからそんなことはないと思うけど
アプリの64ビット化いまいちだからかもね
- 959 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:54:28.40 ID:DW/OnlQK
- >>957
64bit Windows 7でもデフォルトで起動するWindows Media Playerは32bitだから安心しろ
- 960 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:33:39.08 ID:hdRIyc2E
- >>958>>959ありがとうございます!
- 961 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:06:07.03 ID:PjGrnZJn
- なんか64bitにする意味ねーな
- 962 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:42:36.36 ID:SonXVzAf
- wow64がなんちゃらって騒いでた奴いなかったけ
- 963 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 01:23:15.64 ID:4260MXMo
- 32bit Windowsで3.25GBしか認識しないとする
Windowsが500MB消費すると使えるメモリは2.75GB
Windowsが800MB消費すると使えるメモリは2.45GB
どんなにメモリを搭載してようが使えるメモリは変わらない
- 964 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 23:54:06.20 ID:tSkEK0Xw
- VIC‐1001
まぁゆとりは知らないと思う。
俺が小学校の頃に兄貴がラジオの景品で当てたやつ。
おかげで無茶数学に詳しくなった。
小6から中学にかけてベーマガに投稿しまくったよ。
小学生なのに2進数16進数、ディスクのバイナリも全部理解してt。
高校になって駿台の模試で数物1晩だったよ。でも東大の理一落ちて泣く泣く地方駅弁で医者になった。
今思えば落ちてよかった。ホリエモンと友達にならなかったから。
- 965 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 02:21:29.91 ID:kLJJi2Uk
- TK-80知らないようなヤツは俺からすればゆとりだよw
- 966 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 04:45:09.62 ID:Zmw89YmR
- >964
ホーリエは文系学部だよな確か。
講義にも大して出てなかったんじゃね。
医者になったのは凄いと思うがITバブルに乗れたら稼げたかもね。
- 967 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 07:18:02.19 ID:C+wQJGMR
- やかんの冷え込み
|
| r=====ュ
| {! l}
| ヾ__o__〃 __
| /~~~~~ヽ //
| ,'.:.:(,・ω・):.:/ さむっちょぶるぶる
| {.:.:つ旦O:ノ
|__ //\ ̄ ̄ \_
/ // ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
- 968 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 08:03:25.52 ID:nn9mG7o9
- 32bitとか使ってるのがまだいるんだ
- 969 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 08:35:00.10 ID:g0NU5s25
- 今は32bitが狙い目だからな
騙されて64bitつかまされた奴哀れ
- 970 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 08:56:36.53 ID:7hXdCBFd
- 32bitは狙い目ではなく落ち目だな
- 971 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 09:11:15.92 ID:NdRjm+2I
- 32bitは狙い目だな
- 972 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 10:15:16.49 ID:nn9mG7o9
- 32bitは狙い目で落ち目なのか
- 973 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 10:24:23.41 ID:7hXdCBFd
- 32bitが狙い目の根拠は皆無だけどな
32bitが落ち目なのは今売ってるPC見れば明らかだが
- 974 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 10:41:52.63 ID:1JFaD+Bj
- 根拠が皆無と言っても車コピペ張られるだけだぞ
- 975 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 10:55:28.14 ID:54f9yoy5
- 羊の皮をかぶった狼」S54Bの血統を引き継ぐスカイライン(PGC10)は昭和44年(1969年)2月にデビュー。
2000GT-R「S20型」直6気筒、は驚異的なものであった。
DOHC24バルブのエンジンでセダン・タイプの車としGT-Rの「R」は、正にレースを意味していたのである。
昭和44年5月3日からわずか2年10カ月間で、レース50勝という不滅の金字塔を打ち立てた。
8代目(R32)デビューとともに発表され16年ぶりの復活となった
GT-Rは、最高出力280ps/6800rpmの高出力・高回転型RB26DETT
(2600ツインカム24バルブ・ツインターボエンジンを搭載。
レース仕様GrAでは最高出力680psオーバーを誇り、国内/国際ツーリングカー
4年連続完全制覇。
- 976 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 11:13:10.44 ID:WiGZiO8J
- 32bitは狙い目。落ち目ではない。
情弱には落ち目にみえるらしい。
- 977 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 11:22:17.73 ID:7hXdCBFd
- 根拠の一つも書けず、ひたすら妄想を垂れ流すしかできないよな
だって現実は落ち目だから
- 978 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 11:22:18.37 ID:9jzXbzGG
- >>976
32bit厨が落ち目なのはガチ
- 979 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 11:42:26.83 ID:kTxCPamv
- 64bitドライバのない古い古いハードウェアや
極まれにWOW64で動かない特殊なソフトウェアを持っているなら
32bit(のXP)という選択肢はあるけれど、
ほとんどの人はそんなしがらみは抱えていないため
7 64bit以外の選択肢はない。
- 980 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 11:45:52.65 ID:DOVG+D23
- 7 64bitの選択肢はない、の間違いだろ。
しがらみなんか関係なしに32bit 7の方がお得。
少ないハード資源で高パフォーマンス。
- 981 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 11:57:53.06 ID:GY3VfbTm
- 32廚はまた単発荒らしに戻っちまったのか
人間の屑だな
- 982 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 12:02:22.56 ID:kTxCPamv
- >>980
そういった古い古いものは7世代はもともと対応が考慮されていないものであるため
7 32bitで二次災害が起きる可能性がある。
もし問題が起きてサポートに連絡しても「XPで試してください!」で終了。
いい加減あきらめろ。お前が7 32bitを買ってしまった心中は察するが
犠牲者を増やすな。
- 983 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 12:24:47.87 ID:zsG1XjcD
- >>982
今32bit7を使っている人のほとんどは64bit7も試した上で64bitにしても実質的にパフォーマンス向上にならないという事実を再確認した上で32bitに戻しているものだと思うが?
32bitも64bitも両方使えるんだから普通は両方体験してみるだろ。
- 984 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 12:38:29.18 ID:1JFaD+Bj
- >>983
2chとネットくらいしかやらないならパフォーマンス向上はしないだろうな
まぁ、パフォーマンス向上しなくても64bit一択なんだがなメモリや将来的に
- 985 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 12:44:02.44 ID:FBfwwkwT
- 64bit厨、頭悪
- 986 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 12:46:05.87 ID:GY3VfbTm
- >>983
完全に間違い。殆ど、と言う話なら
「購入時点のプリインスコで7-32が入っていたから使っている」が正解。
世の大半は「買って来てそのまま使うだけ」の使用形態なのだから当然の話。
- 987 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 12:50:06.41 ID:rFx61q34
- >>983
要するに低スペックで、利用方法が限定してるから64bitは不要って話だろ?
- 988 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 12:52:23.40 ID:STZd951t
- やはり32bit厨は落ち目だな・・・
- 989 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:02:10.02 ID:Je79ttjZ
- >>986
完全に間違い。
>>987
低スペックでも高スペックでも32bitでOK
8G-64bit
8G-32bit
2G-64bit
2G-32bit
の組み合わせの中で
2G-32bitがベスト
- 990 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:06:22.14 ID:p82PSl+x
- >>987
そりゃ、ぶっちゃけ、5年ぐらい前のPCに32/64関係なしに
7載せても特に恩恵は無いわな
まあノースウッド積んでいるようなPCで7使いたいってひとは
32bitしかないだろうしな・・・
- 991 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:07:29.16 ID:kTxCPamv
- ○ 7 8G-64bit
× 7 8G-32bit
○ 7 2G-64bit
× 7 2G-32bit
○ XP 2G-32bit
64bitだからってOSが使用するメモリが2倍になるわけでもない。
64bitだからって性能が上がることがあっても落ちることはない。
32bitの7にはデメリットのみ。
32bit最強OSのXPから残念OS四天王確実の7 32bitはない。
・Vista(64/32)
・Me
・7 32bit
・(エントリー受付中)
- 992 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:11:33.60 ID:Je79ttjZ
- 64bitだからって性能が上がるってことはない。
64bitの7にはデメリットのみ。
32bit最強OSの7から残念OS四天王確実の7 64bitはない。
- 993 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:14:17.93 ID:1JFaD+Bj
- あいかわらず無根拠でコピペかオウム返ししかしないみたいだな
- 994 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:15:52.26 ID:kTxCPamv
- >>992
64bit化に伴ってCPUはレジスタ数が一気に増加した。
このためこれまでメモリ経由で受け渡しをしていたシチュエーションが
CPU内部で完結することになる。
お前の悪い頭でもメモリで回り道していたのが
超高速のCPU内部で完結したら性能が上がるのが理解できるだろう。
残念OSの称号は32bit 7以外には譲るわけにはいかない。
- 995 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:19:34.42 ID:xaDOzTEq
-
___
/,r'^ ,^!、\
/ ((・) ((・) ヽ
l ∴⌒(__人__)⌒ ヽ
| |-┬r| |___/ ̄⊃ ID:Je79ttjZ
\ `'ー` / _ヽ_ >
/ ⌒  ̄ ̄V ̄ /
ヽ !、、,____ヽ
\__) ヽ
) ) )
/,_/,__,r'
ヽ _)\_)
- 996 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:20:33.52 ID:GY3VfbTm
- >>989
また鸚鵡返しか…
次スレで暫く待っててやるから合理的な根拠を示してみな
ID変えて自演するような最下層の屑だから、
議論の仕方も知らんのは当然としても、余りにも情けない
- 997 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:22:32.79 ID:xaDOzTEq
- >>357
- 998 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:29:35.15 ID:kTxCPamv
- 32bitの7を使わないといけないシチュはただひとつ。
XPのライセンスがなくて、OS入れたいパソコンが64bit非対応の場合のみ。
要するに32bitの7とは、いまだに企業に根付いているPentium4時代のセレロンを
巻き取る役目を担っているのだよ。
Meと立ち位置が完っ全っに同じ。
- 999 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:34:11.79 ID:kTxCPamv
- ★32bit君のためのOS豆知識★
MeはWin9xの血脈を受け継ぐ最後のOSのため
DOS/Win3.1時代の資産を捨てきれない企業のために
Win2000と同時に投入された。Win2000はDirectX7を装備し
Win32アプリケーションがまったく問題なく動くOSであり
Win9xのリソース制限からも開放され、
ユーザーごとのアカウントにより企業ユースでも非常に使いやすいOSであった。
- 1000 :名無し~3.EXE:2011/02/27(日) 13:37:15.94 ID:GY3VfbTm
- 早くコロスケの池沼が直りますように
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)