■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Windows7 SP1 Part5
- 1 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:44:00.56 ID:BXP5q7Bp
- 次世代の仮想デスクトップを実現する「Windows Server(R) 2008 R2 Service Pack 1 日本語版」を 順次提供開始中
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3953
■ Windows Server 2008 R2 SP 1 および Windows 7 SP 1 の提供方法
ボリュームライセンス/MSDNサブスクリプション/TechNetサブスクリプションでのダウンロード提供
2011年2月17日(木)より提供開始
Windows Update および ダウンロードセンターでのダウンロード提供
2011年2月23日(水)より提供開始予定
DVD 先行オーダー受付
2011年2月23日(水)より受付開始予定 (発送:3月14日(月)以降随時予定)
DVD 価格:1,050円(税込)
(注意:DVD の提供は Windows 7 SP 1 のみとなります)
Windows Server 2008 R2 SP 1 および Windows 7 SP 1 に関する詳細は以下Webサイトを参照ください。
Windows Server 2008 R2 SP1
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/sp1.mspx
Windows 7 SP1
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/sp1/default.mspx
前スレ
Windows7 SP1 Part34(←実質Part4)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298178671/
- 2 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:57:45.01 ID:jYNS8sTi
- Windows 7とWindows Server 2008 R2のSP1が一般公開
あらかじめ予告されていた通り、Windows 7とWindows Server 2008 R2のService Pack 1(SP1)が一般公開された。
Windows Update経由で自動更新できる。
米Microsoftは2月22日(現地時間)、Windows 7とWindows Server 2008 R2のService Pack 1(SP1)を一般公開した。
日本語を含む各国語版が用意されている。
Windows Update経由で自動更新できるほか、複数台にインストールする場合、Microsoft Download Centerからインストーラを入手可能だ。
Windows 7 SP128 件は、Windows 7リリース後に提供された更新プログラムをまとめたもので、大きな変更はない。Windows Server 2008 R2 SP1には、
仮想化環境を強化する新機能の「RemoteFX」と「Dynamic Memory」が含まれる。
SP128 件のプレリリース版をインストールしている場合、正式版の導入前に、アンインストールしておく必要がある。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/23/news034.htm
Windows 7 用のシステム更新準備ツール (KB947821) [2010 年 11 月]
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=44e15787-66b0-4e9c-9c3b-1fc9ea40f69f&displayLang=ja
x64 ベース システム用 Windows 7 のシステム更新準備ツール (KB947821) [2011 年 2 月]
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=914fbc5b-1fba-4bae-a7c3-d2c47c6fcffc&displayLang=ja
インストーラ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c3202ce6-4056-4059-8a1b-3a9b77cdfdda&displayLang=ja
- 3 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:03:45.77 ID:jYNS8sTi
- >>2のリンクのあとにスペース入れてしまったので再度
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/23/news034.htm
TechNet会員向け
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/default.aspx
Windows 7 and Window Server 2008 R2 Service Pack 1 (x86 and x64) - DVD (Multilanguage)
ファイル名 mu_windows_7_and_windows_server_2008_r2_sp1_x86_x64_dvd_619642.iso
SHA1: F2ABA1102E18EAD08C78527AB422C09AB7D1F54C ISO/CRC: B07748AE
Windows 7 SP1 統合版ISO - DVD
ファイル名 ja_windows_7_professional_with_sp1_x64_dvd_621764.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:39:52 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:39:52 AM
SHA1: 73EEFF1A5C66B5476DC6BE7D29B713729F236432 ISO/CRC: 2E55CAB0
ファイル名 ja_windows_7_professional_with_sp1_x86_dvd_622635.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:39:52 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:39:52 AM
SHA1: 29D60880CBCD91C9D955B0DA3D1E8D968ADA3C48 ISO/CRC: 27320723
ファイル名 ja_windows_7_enterprise_with_sp1_x64_dvd_620249.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:37:30 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:37:30 AM
SHA1: CF9FED314C926E67DC28FE735357AB6938E0A3BE ISO/CRC: D17A3270
ファイル名 ja_windows_7_enterprise_with_sp1_x86_dvd_620236.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:39:20 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:39:20 AM
SHA1: B080E1F651C86EB1218A6CD3807FC1CA10414779 ISO/CRC: F806212F
- 4 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:04:05.07 ID:KHPBfzx9
- SP1統合作成ソフト・・・RT Seven Lite
ttp://www.rt7lite.com/
使い方
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/RT7Lite.htm
- 5 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:05:57.37 ID:jYNS8sTi
- Windows 7 Ultimate with Service Pack 1 (x86) - DVD (Japanese)
ファイル名 ja_windows_7_ultimate_with_sp1_x86_dvd_619129.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:46:21 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:46:21 AM
SHA1: D93189099A785508BD0BA2793F110BDEF81FF954 ISO/CRC: 28F74AD8
Windows 7 Ultimate with Service Pack 1 (x64) - DVD (Japanese)
ファイル名 ja_windows_7_ultimate_with_sp1_x64_dvd_618242.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:46:20 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:46:20 AM
SHA1: 2832FB01B054C9CA127BABD5BF59B82B2A9BA135 ISO/CRC: 06B3FDF7
ファイル名 ja_windows_7_professional_with_sp1_vl_build_x64_dvd_622479.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:42:42 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:42:42 AM
SHA1: D65BACAE612D72A854001D0E399FB0A49BA8AAFE ISO/CRC: 84444C58
ファイル名 ja_windows_7_professional_with_sp1_vl_build_x86_dvd_623590.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:42:41 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:43:35 AM
SHA1: AB02A0094431413A8D316991A40130C0255DF3FA ISO/CRC: 912F9C8
- 6 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:06:14.32 ID:jYNS8sTi
- ファイル名 ja_windows_7_home_premium_with_sp1_x64_dvd_620932.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:43:56 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:43:56 AM
SHA1: 9B93FEC005C86BB3F299A6EF2CEABEA5767ED291 ISO/CRC: 2E9DB9EC
ファイル名 ja_windows_7_home_premium_with_sp1_x86_dvd_620944.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 8:45:52 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 8:45:52 AM
SHA1: F83F3C527A2EBFEEC1FC9A9FF28B5F10819B26AB ISO/CRC: 8AAEFE4E
ファイル名 ja_windows_7_home_basic_with_sp1_x86_dvd_624180.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 9:05:26 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 9:05:26 AM
SHA1: 42B2E6C1B86F514E7CACABBF91D213943A7344E8 ISO/CRC: DA472E1A
ファイル名 ja_windows_7_starter_with_sp1_x86_dvd_624069.iso
公開日 (UTC): 2/18/2011 9:08:21 AM 最終更新日 (UTC): 2/18/2011 9:08:21 AM
SHA1: E4C7FF41522E92EA96691058C39B6101636E8B21 ISO/CRC: 8617D039
- 7 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:06:36.38 ID:KHPBfzx9
- Windows 7 および Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 (KB976932)
32bit用
http://download.microsoft.com/download/0/A/F/0AFB5316-3062-494A-AB78-7FB0D4461357/windows6.1-KB976932-X86.exe
64bit用
http://download.microsoft.com/download/0/A/F/0AFB5316-3062-494A-AB78-7FB0D4461357/windows6.1-KB976932-X64.exe
- 8 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:12:02.73 ID:/inn2c7k
- 404 Socket774 sage 2011/02/23(水) 14:18:43.52 ID:o3bKdNwV
Driver Sweeper使ってるとSP1が入らない場合があるから注意
402 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 02:46:08.95 ID:bWW7qVsE
>>397
まさかDriver Sweeperが原因だったとは・・・
x64のみ(x86はファイルがないからシラネ)
ttp://www.zshare.net/download/85589116aaafa754/
これ落として解凍して、中のBackupフォルダをDriver Sweeper/Backupに上書き
Driver Sweeper起動してバックアップから復元
406 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 02:52:44.01 ID:1cNLf8xm [1/2]
>>397
412 名無し~3.EXE [sage] 2011/01/16(日) 10:47:17 ID:lNCkUy+z
「Service Pack のインストールを続行できません」が出たんで調べてみたら
たぶんDriverSweeperの新しめのVersionがオリジナルのInBoxドライバまで消してしまったせいっぽい
マンドクセなんでMS純正統合ISOが出たらクリーンインスコすべ
▼ 471 412 [sage] 2011/01/16(日) 19:33:42 ID:lNCkUy+z
>>460
情報感謝
Driver Sweeperのバックアップからatiilhag.inf_x86_neutral_7d512c02e72ebd25
をDriverStore\FileRepositoryに書き戻したらインスコが始まったよ
Driver Sweeperの開発者から連絡を受けました。
「version 2.6.0以降、ATIによりシステムファイルが変更されるので、修正を加えましたが、
SP1をインストールできない1部のユーザーから連絡を受けました。
そのため、急遽、version 2.8.5を公開しました。
これは、SP1インストールに必要なファイルを変更しません。」」
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=8013
http://forum.phyxion.net/viewtopic.php?id=17
- 9 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:15:46.76 ID:qJZSTnVs
- 無印購入者やBIOS改変やロダを自分で何とか出来る人向けのISO(MSDN/TechNet配布と同じオリジナルISO)
[アプリ] Windows7 Ultimate with Service Pack 1 (x64 日本語版) ja_windows_7_ultimate_with_sp1_x64_dvd_618242.iso ELTORITOnvA97fNIqa 3,321,335,808 2832fb01b054c9ca127babd5bf59b82b2a9ba135
[アプリ] Windows7 Ultimate with Service Pack 1 (x86 日本語版) ja_windows_7_ultimate_with_sp1_x86_dvd_619129.iso ELTORITOnvA97fNIqa 2,552,571,904 d93189099a785508bd0ba2793f110bdef81ff954
余計なことは何もしなくてもインスコして再起動するだけでハッピーターンになれるISO
[アプリ] Windows7 x64 with Service Pack 1 日本語版 multi.OEM (SP1 Build 7601.17514 SLIC自動認証).iso ELTORITOnvA97fNIqa 3,325,530,112 5c1abc40b8369b9f4e2db72621e37b86a7d764ac
[アプリ] Windows7 x86 with Service Pack 1 日本語版 multi.OEM (SP1 Build 7601.17514 SLIC自動認証).iso ELTORITOnvA97fNIqa 2,556,766,208 f641b4184387423990da83fdc8debe30fdd93f53
OSはいらない・・・SP1だけのISO
[アプリ] Windows 7 & WS2K8 R2 Service Pack 1 RTM 7601.17514 DVD (SP1単体 マルチ言語 ) sp1_x86_x64_dvd_619642.iso ELTORITOnvA97fNIqa 2,048,196,608 f2aba1102e18ead08c78527ab422c09ab7d1f54c
ロダって何って人に・・・
Windows Loader v1.9.7
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/24901-Current-release-information
- 10 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:32:58.71 ID:jYNS8sTi
- 289 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2011/02/12(土) 16:13:00 ID:PYwKwX7/
マイデジで隔月の大量Hotfix放出があげられてた
1
ttp://www.mediafire.com/?f2kshu18omiedi6
This package includes x64 version and x86 version.
This package includes new Windows-OS-Kernel update (6.1.7601.17543/6.1.7601.21642).
(BuildLab will be updated to 7601.win7sp1_gdr.110114-1502/7601.win7sp1_ldr.110114-1502)
2
x64 :ttp://www.mediafire.com/?jjoo21oy0pga52a
x86 :ttp://www.mediafire.com/?qi4i2k07nfjf35z
3
x64 :ttp://www.mediafire.com/?ts7jqbr4c139djv
x86 :ttp://www.mediafire.com/?mdvdy8ppa5pcxq2
4
x64 :ttp://www.mediafire.com/?rw42nadwzyx4vhe
x86 :ttp://www.mediafire.com/?cpf90qgha7otab0
This Package includes new Windows-OS-Kernel update (-/6.1.7601.21649).
Windows6.1-KB2502789 is now available.
ttp://www.mediafire.com/?dohbir6wnuh81f8
無印とSP1両方対応しているそう。
当方、無印にあてたが、75個程度あたった。
- 11 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:33:32.57 ID:jYNS8sTi
- 291 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2011/02/12(土) 16:20:20 ID:PYwKwX7/
連投になるが、
GDR→公式に出る、ある程度安定性が確保されたパッチ
LDR→非公式なMSが安定性を確認していない応急処置的なパッチ
公式に出せる様なパッチだけで十分ならGDRだけ当てればいい。
・GDR - General Distribution Release
幅広く配布される修正プログラム。
現在、ビルドバージョン 6.1.7600.16xxx で進行中
・LDR - Limited Distribution Release
GDR の内容に加え、特定の環境・ユーザのための修正を含む。
GDR と比べ十分な品質テストが行われていない。
現在、ビルドバージョン 6.1.7600.20xxx で進行中
- 12 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:35:34.77 ID:RGf6kSij
- オイラの現状
990 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 20:19:57.52 ID:RGf6kSij [5/6]
>952
うちも同じように、横棒がいっぱいになったところでフリーズ
マウスもキーも受け付けないので一時間ほど放置
それでもダメなので、諦めて強制終了させた
そしたら何故かSP1適用の%表示が出てきて100まで行って再起動要求
結果SP1が入っていた事になってる
これでいいのだろうか・・・
999 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 20:32:51.07 ID:RGf6kSij [6/6]
ありゃ〜
C\に展開したファイルフォルダ残ったままだ・・・
SPのバックアップファイルも、正常にインストールできたかどうかわからんから削除できんし困ったな
7GBぐらい食ってる
- 13 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:36:54.23 ID:lU9HlGHz
- HDMIオーディオ使ってるから
WMPでTSファイルの音声の問題に気づかなかった
>>12
こっちはinstall.exeだけ残ってた
- 14 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:39:14.13 ID:dFrCnT2t
- 2008R2の情報は?
- 15 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:40:04.04 ID:jYNS8sTi
- Windows Update または Microsoft Update Web サイトの更新プログラムをインストールするのには、使用すると、"0x80070490"エラー コードが表示されます。
http://support.microsoft.com/kb/958044
- 16 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:44:21.14 ID:Cwaq/PcQ
- 新しい更新プログラム・・・がうるさいから見にきてみたが
これは大変みたいですなぁ、安定するまで待つか。
- 17 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:46:26.98 ID:/inn2c7k
- OSを使用している過程で、ファイル データ、レジストリ データ、インメモリ データなどのシステム リソースによって
不整合が生じてくる場合があります。これらの不整合がソフトウェア更新プログラムが機能しない原因となることが
あります。システム更新準備ツールによって、これらの不整合の解決が試みられます。
システム更新準備ツール
http://support.microsoft.com/kb/947821
解決できる可能性のあるエラーコード一覧
0x80070002、0x8007000D、0x800F081F、0x80073712、0x800736CC、0x800705B9、
0x80070246、0x8007370D、0x8007370B、0x8007370A、0x80070057、0x800B0100、
0x80092003、0x800B0101、0x8007371B、0x80070490
- 18 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:48:01.89 ID:RGf6kSij
- >>13
フォルダのサイズ、4.38GB・・・
SPって上書きで再インスコってできたかな・・・
- 19 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:51:39.46 ID:0hYWlJqy
- おぃいいいいいいいいいい!!SPにしたらメールがごっそり消滅したぞ
- 20 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:51:55.75 ID:FR02HdT7
- WMCがちょっと変わった
- 21 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:53:18.88 ID:TQ0dHcmG
- 正常にインスコしたけど、正直言って何が変わったのかの全くわからん
- 22 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:53:37.41 ID:C3S10iCK
- SP1を入れたら、Cドライブの容量が3GBも増えやがった。クソだな。
今までの更新がまとめられて整理されるんだから、逆に少し減ったっていいくらいなのに。
- 23 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:55:07.52 ID:FR02HdT7
- 変わったというか・・・テレビのチャンネル変えられねえ
- 24 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:56:41.73 ID:EfY59LcT
- >>22
俺はSP1入れたら空き容量が6GB増えたぞ。
- 25 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:57:08.17 ID:Sxa1ng7U
- エラーメッセージは出なかったけど再起動後
画面にマウスカーソルだけでAlt+Ctrl+Delも出来ない状態になったからセーフから復元した
アプリかドライバかなんかが引っ掛かったのかな?
- 26 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:57:16.07 ID:XUloUCzX
- Windows7 Professional _SP1
統合ディスク制作完了
- 27 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 20:58:33.14 ID:usDNjDoK
- 誰か無印とSP1の違い探してくれ
- 28 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:01:57.57 ID:ZGR3D3ND
- 今のところたいして効果がないAVXに対応しました。
大量の修正パッチがあたりました。
バグが増えました。
win7だとこんなもん
- 29 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:08:03.11 ID:LUS6GkQv
- なんだ、HDDの容量増えたのは復元ポイント一掃されたからか
- 30 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:08:58.65 ID:7P3vdUSK
- Sandy Bridge」がサポートする「AVX(Advanced Vector Extentions)」への対応のみ
- 31 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:10:20.92 ID:jYNS8sTi
- Windows 7 サポート ページ
よくあるお問い合わせ Windows 7 Service Pack 1 について
http://support.microsoft.com/ph/14019/ja#tab1
- 32 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:11:33.73 ID:RGf6kSij
- windowsフォルダ 17.7 GB(バックアップあり)
- 33 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:12:48.35 ID:YiUU48Sk
- SP1・・・これVistaの再来じゃねえか・・・入れないほうがいいや
- 34 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:13:18.49 ID:bRm/7eW/
- Cドライブに80GB確保していてよかったでござる
- 35 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:13:32.95 ID:7uVN463q
- >>26
もちろんCDラノベ印刷したよな
- 36 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:15:34.27 ID:K9xFCGUr
- おい、アップデートした瞬間ブラウザでインターネットつながらんぞ
- 37 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:16:29.01 ID:0gwEK3h9
- >>36
avast?
- 38 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:17:04.00 ID:ag7xLnNJ
- sp1のRC入れてたんだけどもしかしてこれって正式版にならずにこのまま?
- 39 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:17:08.03 ID:/inn2c7k
- XPSP1以来、過去もっとも初日のトラブル騒ぎが少ないようだが
- 40 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:17:30.51 ID:XUloUCzX
- >35
CDラノベ?
- 41 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:18:42.53 ID:K9xFCGUr
- >>37
avast停止したらつながった
ありがてえ
- 42 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:18:54.60 ID:rLUAZ0u5
- 入れるなら統合ディスクつくって
新規インストールが無難なのかな
- 43 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:19:50.83 ID:VE88l2Wc
- Windows Updateからなら空きが1GBでも入るんじゃなかったのかよ
いろいろ消しまくって4.2GB空けたのに空きディスク領域を増やせぼけって言われるんだが
TMPとTEMPも別ドライブにしたんだが
ふざけんなだが
- 44 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:21:08.10 ID:RGf6kSij
- >>43
ワシの>>18みてみ
惜しいがサイズ足りなさそうだ
- 45 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:22:22.66 ID:j+/IhhbX
- よくわからんけど起動後フリーズ多発したから戻した
- 46 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:24:23.14 ID:IxEtR6ru
- >>38
このまま
アンインストールしないとダメ
- 47 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:24:43.51 ID:YrUK43BY
- >>43
SSDか?Cドライブはそもそも何GBあるの?
- 48 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:25:34.30 ID:BzeF+Bsg
- WindowsUpdateにSP1が出てこない
ダウンロードセンターから実行しても、インストーラさえ起動しない
- 49 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:26:11.17 ID:XUloUCzX
- だから統合作りゃクリーンインスコ楽なのに
- 50 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:26:35.57 ID:OF9z/Eal
- 95%から進まない
前スレでも同じ症状出てる人いたみたいだけど
ずっと待てばそのうちオワル?
- 51 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:27:55.72 ID:Dil41zeE
- 俺も95%から進まん
何かしらダウンロードしてはいるんだろうけど
- 52 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:28:30.76 ID:WDBffB4q
- Enterprise90日試用版のsp1適用isoマダー?
- 53 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:28:40.49 ID:usDNjDoK
- >>50
95%になってから1時間半くらいでオワタよ
7時からアップデート開始して、今インスコしてるけど、やっぱり全然進まない。こりゃ当分掛かりそうだ
- 54 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:31:23.58 ID:1gg/RnJE
- ありゃ 不具合報告いぱ〜い!人柱様、Microsoftへの無償報告乙です。
パソコンマニア以外のユーザーが多い富士通やNECさんのサポートさん、ご苦労様です(^_^;)
- 55 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:31:36.97 ID:RGf6kSij
- ウリは>>12
インストールされた更新プログラムにも一応KB976932はあるのだが、このままバックアップ消していいものかどうか・・・
- 56 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:33:31.29 ID:VE88l2Wc
- >>44
まじか
あと0.18GB・・・近いようで遠い
つーか1GBって話はなんだったんだ
>>47
バックアップが楽なようにパーティション切って20GBだけにしてあるんだが裏目に出ちまった
SSDだけどHDDでも同じ運用してるからはまっただろうな
ただパーティション編集ツールがどれもこれもSSDのアライメントが狂っちまうから
使えないのがSSDの問題
- 57 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:34:30.67 ID:srmlXPaZ
- 0x800f081f ってエラーでインストールできねえ・・・
なんでだーーーーー
- 58 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:36:21.07 ID:pZMAd6bN
- >>43
WUでしても最低5.5GBは必要じゃね?ずっと張り付いて見てないから知らないが
C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadが最大で4GBくらいにはなってたな
mklink /J "C:\Windows\SoftwareDistribution\Download" d:\TEMP
とでもしてジャンクションしてやればOSパーティションの空き容量3GBあれば問題なくSP1はいった
途中それでもCドライブが2GB程度使用されてたみたいだが。。。
あとwindows6.1-kb976932-x64.cabってのが残ってるがsetup.exe入ってるしこれでSP1インストできんのかな?
windows6.1-kb976932-x64.exeのほうが8GB空きないと怒られるからな。。。
- 59 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:37:09.88 ID:p0KHTsxO
- 前スレの998さん、情報どうもでした。
やってみたけどダメでした。
暇な時に統合作って・・・めんどくさー。
- 60 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:37:50.63 ID:RGf6kSij
- >>56
900MBぐらいかな?Self Extracting Stub
それを展開したら4GB超える
よくある話
- 61 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:41:34.19 ID:IxEtR6ru
- 必要なディスク容量(概算)
スタンドアロン インストール
x86 ベース: 4.1 GB
x64 ベース: 7.4 GB
Windows Update
x86 ベース: 750 MB
x64 ベース: 1050 MB
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/sp1/default.mspx
- 62 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:44:04.69 ID:YZeFMkjC
- Windows Update経由でSP1を入れるより
スタンドアローンをDLしてインスコした方が早いな。
- 63 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:44:57.12 ID:wBMLxE1J
- WindowsUpdateおせー
こんな混んでるのかよ
- 64 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:45:31.04 ID:RGf6kSij
- >>61
え゛?ってことは、やっぱウリは失敗してるんだろか・・・
やり直すの面倒だなぁ、もう少し様子見てから考えよう
- 65 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:47:39.38 ID:D2Enn2B8
- 明 日 で よ く ね ?
- 66 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:48:47.73 ID:wf4ezcQn
- >>7のDLして入れるのとWUで入れるの、どっちがお勧め?
- 67 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:49:30.84 ID:YZeFMkjC
- >>65
自作人としてそれは許されません><
- 68 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:51:12.14 ID:YZeFMkjC
- >>66
2GBのISOイメージを落としてからインスコしたけどメチャ快適w
- 69 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:51:51.78 ID:lQeEDm85
- 動画と音がずれるよ
ウィルスバスターが変だしもういろいろ無茶苦茶
- 70 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:52:17.82 ID:kflZw2FM
- 何か母校のスレ見てたらこんな書き込みがあったのだけれど、
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1298048037/25-
>25 :名無し専門学校:2011/02/23(水) 18:36:04.45
> スレチだけど、すぐにServicePackを入れる奴は情弱。情強は最低でも一ヶ月は待ってから入れる。
> 普段使ってるマシンに出たばかりのパッチの類を入れるなんて怖すぎる。
> …と書いてから気づいたが、ウイルスバスターは自動更新ONにしてるんだよな…。
これって正しい選択ですか?それとも間違ってるの?
- 71 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:53:48.29 ID:wBMLxE1J
- >>70
お前にはパッチが出たら即入れたくなるという熱い心は無いのか
- 72 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:53:52.02 ID:0LMVqDtl
- ノートのHomePre32bitには普通に入れられたけど
デスクトップのUlt64bitには
再起動したところでエラー(c000009a)が出るばかりで入れられなかった
- 73 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:54:26.48 ID:YZeFMkjC
- 入れる入れないを判断出来ない奴も情弱
- 74 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:01:53.27 ID:Y4ZgYpPF
- もうUbuntuでいいや
- 75 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:02:32.94 ID:usDNjDoK
- やっとアップデート終わった
なぜか再起動するのが怖い
- 76 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:02:38.77 ID:XMa0DJtI
- SP1に興味あったからここをのぞいてみたが、
そんなに不安定なの?
>>70は正しい選択だと思ったよ。
- 77 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:03:42.75 ID:OF9z/Eal
- 95%で止まってるのは900MBのファイルDLしてるからか
ファイルのDLがどれだけ進んでるかわからないから止まってみえてるという
なんだこのUI・・・
- 78 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:04:13.23 ID:lLP2BTB5
- これってアクティベーション認証してないと入れられないんだな
- 79 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:05:17.68 ID:N1+pmCKN
- まぁ、不安定なら復元あるし興味本位で入れてもいいかと
- 80 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:05:33.02 ID:tMU0K/Z5
- 1時間くらいかかったがSP1適用完了
少しメモリの使用量が減ったようだが、表面上は何も変わってない
そんなことより、窓の動きをVISTAみたいに滑らかにしてくれよ
期待してたんだが・・
- 81 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:06:00.31 ID:lLP2BTB5
- 自分で統合ディスクつくるとエラーログにいろいろと残って不具合あるらしいから
洒落なりトレントなりでMSDNのSP1統合ディスク落としたほうがいいぞ
- 82 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:06:17.84 ID:DKgMx8xh
- 不明なエラーで何度やっても入らないわ。
システム更新準備ツール動かしたら、windowsディレクトリ内の
使っていない過去ドライバのバックアップが復旧されたけど全然ダメ。
いじりまくってるとダメなのかね。
余りカスタムしていない同じ構成の2台目はすんなり入った。
- 83 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:08:04.92 ID:QgLMOoiZ
- 18:30から開始で今終了
64bit atom330遅すぎwww
- 84 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:09:52.60 ID:TRLL8Vi2
- 真の情強は無印で安定稼動していた状態のディスクを丸ごとバックアップして、リリース初日にSP1を充てる奴。
- 85 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:10:47.25 ID:D2aV/g/5
- isoパッケージの方を焼いて適用しました。
SSDの恩恵か、20分程度で適用完了。ノートラブルでした。
Windowsupdateの方は重くて落ちてこないけど、ダウンロードセンターの方は
あっさりと落ちてきますね。
- 86 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:10:56.29 ID:tMU0K/Z5
- >>77
タスクマネージャでネットワーク使用率みると少し安心できるぞ
止まってるんじゃなくて何か検索しているみたいな動きしてるのが分かる
- 87 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:11:17.77 ID:HQyri3r7
- KB2387530が失敗したから
復元したらSP1がエラー吐いて入れられない俺がいるぜ
- 88 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:12:28.90 ID:XUloUCzX
- まったく、XPの時と騒ぎが似てきやがったな。
だからスキルないのにフライングしちゃダメだってkrkr
- 89 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:14:09.32 ID:p+Bej9mp
- windowsupdateからSP1見つからないんだが・・・
- 90 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:14:40.86 ID:jvmUQzt1
- なんか起動が遅くなったんですが
- 91 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:14:48.76 ID:FSe5sH7U
- SP1 DVD に幾つかの hotfix を統合。.NET 4.0 も入れて、ある程度のカスタマイズもして終わったよー
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/up018.png
- 92 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:15:49.43 ID:6e7LdKRt
- トラブルで泣いてるやつはPCメーカーのサイトを覗くといい。
各社続々と情報をあげはじめてる。
おまえらのほとんどはどうせメーカー製PCだろ。
- 93 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:18:55.36 ID:TQ0dHcmG
- イチかバチかの賭けに出て、不具合皆無だった俺は心の勝ち組
いま色々試してみるけどアプリの動作が早いみたい
- 94 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:19:56.14 ID:03x4dEL3
- tsファイルの音声がWMP12で一部出ないのがね
- 95 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:19:56.46 ID:8d+MZKg9
- >>70
さすがVB入れてるお方は言う事が違うねw
情弱なんて2ch言葉使ってる時点で情...
- 96 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:21:09.12 ID:Y7+q319U
- IRSTがすぐに立ち上がるようになった
それ以外はわからない
- 97 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:22:09.74 ID:FR02HdT7
- トラブルあったほうが楽しいじゃん
いつでも元に戻せるんだし
- 98 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:22:24.51 ID:usDNjDoK
- ついにSP1導入完了
なんか全体的にもっさりしているのは気のせいですか?
- 99 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:22:31.50 ID:An38EAeA
- 確かに、technetで統合したイメージちゃんと公開されてるな。
- 100 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:22:34.90 ID:2WYDanK+
- パッチ集めただけみたいな言われ方だったけど
とりあえず、Explorer、userinit、winlogonはバイナリ変更してるね
x64
- 101 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:23:22.38 ID:kxJIzjrB
- こんな欠陥品インスコするなんて人柱どもは頭がおかしい
- 102 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:23:50.04 ID:21KQgmay
- >>101
インスコ、たのぴーーーーーーー!!
- 103 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:24:14.79 ID:DKgMx8xh
- 不具合祭りが楽しいんじゃないか
- 104 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:24:38.61 ID:h8jUx0Yu
- >>81
それはDSP版のキーでいいの?
- 105 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:27:03.76 ID:6IsoFV2F
- SP1あてた後にさっそくパッチが1個来てたな。
- 106 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:27:54.09 ID:6k75GrZ7
- >>57
それってインストールするドライブ選んで先に進もうとした時にでるやつ?
- 107 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:36:00.63 ID:KHPBfzx9
- MSDNやTechNetにお金払ってる人はSP1統合イメージ落とせるけど通常購入してる人が統合イメージ落とせないから困る・・・
- 108 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:36:17.06 ID:TRLL8Vi2
- SP1入れたら綺麗にログオフするようになった。
- 109 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:36:55.67 ID:In5qB2v/
- HDDパンパンなんだけどスリムにする方法ないですか
- 110 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:37:44.83 ID:EoL+wc8m
- インストール失敗した
- 111 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:38:10.19 ID:1sj83HhQ
- >>107
気合で自分で作る
一応情報はあるしな
- 112 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:41:52.32 ID:YrUK43BY
- >>107
普通の人はクリーンインスコなんか面倒だからしない
Cドライブクラッシュ→イメージから復元
PC買い替え→最初から最新のOS
だからOSだけをあらためてインスコなんかしないんじゃないの?
SP当てるのだって一回やれば終わり。成功すればCドライブのバックアップイメージつくる
みたいでSP1のDVD自体は二度と使わないみたいな
- 113 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:42:24.13 ID:kxJIzjrB
- 情報強者はSP3まで待つ
- 114 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:42:39.25 ID:KHPBfzx9
- >>111
まぁそうなんだけど、どうせクラックしちゃう人はやっちゃうんだしイメージはフリーで配布しちゃえばいいのにと思ったんだ。
- 115 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:43:53.31 ID:TRLL8Vi2
- 無印クリンインスコ→SP1インスコならMSでも動作検証済みだろうし、MSの動作保証内だから統合じゃなくてもいいと思えてきた。
自分のPCはアップデートもその後の動作も正常だからな。
- 116 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:44:20.50 ID:oTRgb6dv
- Windows7 Professional、1月にKB2454826の適用でブルースクリーンしたノートPC。
びくびくしながらWindowsUpdateでSP1を適用。
とりあえず、正常に起動して、使えた。
- 117 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:45:42.26 ID:oTRgb6dv
- 一部変更
>Windows7 Professional、1月にKB2454826の適用でブルースクリーンしたノートPC。
↓
Windows7 Professional、1月にKB2454826の適用でブルースクリーンとなり、
KB2454826の適用を止めたノートPC。
- 118 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:46:42.47 ID:f6S6+8p/
- 午後8時から開始して、今やっと終わった。
途中SERVICEPACKの構成で30%の所で再起動あったな。
一応順調
遅くなるとかトラブルは未だ。
ママン:ASUS M4A89GTD PRO/ USB3
CPU:Phenom2 x6 1065t
memory:8GB(DDR3の4GB×2枚 With ECC SANMAX)
システムはSSD(intelのX25-Mの120GB)
ビデオカード:Geforce9600GTGE
んなところ。
- 119 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:47:44.86 ID:OF9z/Eal
- 2時間20分で完了
こんなにかかるとはおもわなんだ・・・
- 120 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:48:35.17 ID:Fu1ep30h
- 何か怖いなぁ
やめとこうかなぁ
- 121 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:48:39.45 ID:jYNS8sTi
- >>109
クリーンアップから古いシャドウコピー削除(無効にしてない場合)
ファイルの削除(ServicePackのバックアップファイル含む)削除はやった?
安定稼動時のCドライブ丸ごとバックアップ取ってればだけど
- 122 :118:2011/02/23(水) 22:48:50.55 ID:f6S6+8p/
- OSを書き忘れてた
Windows7のProfessional
- 123 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:49:48.46 ID:2WYDanK+
- winsxsの中がすごいことに
ウィルススキャンの除外にするかな
- 124 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:50:42.98 ID:kUjCtJf0
- クリーンインストール
デフラグ
SP1インストール
デフラグ
各種アプリインストール
デフラグ
ここまでの作業時間約5時間
DellのCore i3機だが
トラブルなく終了。
みなさんも頑張って。
- 125 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:54:22.13 ID:FJnfd3Q2
- SP1の目玉機能の一つでもある不正TS再生防止機能が働くのは、今のところ東芝製エンコーダーでエンコードされた物だけか。
アップデートでTS抜きしたファイルは全て制限される可能性があるな。
- 126 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:54:39.18 ID:NMXaEIea
- >>94
ああ
しかも時間がたったら映像の方もなぜか止まってしまった
- 127 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:54:41.79 ID:1sj83HhQ
- そんなにデフラグする必要あるか
- 128 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:58:56.91 ID:V4ZhvzDi
- >>70
人柱はすでに流出版入れてるから大体は大丈夫だと思うけどねえ
- 129 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:59:15.32 ID:vOQCCgRp
- クリーンインストールしたのにデフラグする意味があるのかね
- 130 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:59:31.29 ID:EWwhDR1M
- VISTAビジネスSP2最強
- 131 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:01:23.53 ID:vnb44CdV
- オリジナルメディアとの現物交換で良いからSP1の統合ディスクと
有償交換サービスをやってほしい。
2,100円位で・・・。
- 132 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:01:48.89 ID:kUjCtJf0
- >>127
システムファイルや起動率高いアプリは
HDDの内周にキッチリ詰めておくだけで
レスポンスに結構違いが出るよ。
クリストしたときくらいしか
やらないので時間かけてやる甲斐はある。
- 133 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:01:53.90 ID:M03/vgZr
- >>91
うちも今からhotfixとか含めてインスコイメージ作ろうとしてるんだが、
.net 4.0も統合して作ったなら教えてくれ。
KB982670のコマンドラインは /quiet /norestart だけでいいのかね?
/nobackup つけたらアンインスコできないんだっけか。
- 134 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:02:29.05 ID:nn6xPhRB
- 内周にやったらそれそれは変わるんだろうな
- 135 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:02:38.91 ID:d6JyzhJ0
- Sony VAIO Type-Z Core i7機 うpg終了 問題ナッシング
Mac Air Apple bootcamp は3.1で脂肪、3.2にしたらうpg終了 問題なし
- 136 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:04:04.51 ID:3j0x463y
- 1時間半でアップデート完了
Vistaで有料ベータによるドブ金集めたおかげで7は安泰だわ
- 137 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:06:05.30 ID:kUjCtJf0
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrtXQAww.jpg
デフラグするとこの通りスッキリ。
クリストしても
sp1入れてもやたら断片化するから
神経質な人はやっておくと気持ち悪くない。
- 138 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:06:05.57 ID:An38EAeA
- SSD使えばHDDの糞さがよくわかるよ。
アップデートだって30分かからん。
- 139 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:06:36.39 ID:r5VJNg3S
- >>7のDLとインスコ合わせて15分くらいで終わった
- 140 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:08:42.89 ID:kUjCtJf0
- SSDは裏山歯科だが、
容量増えて安価になるまで我慢我慢。
- 141 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:08:46.73 ID:3V1oUJhd
- 何やっても不明なエラーでインストールできないから統合してクリーンインストールするわ
- 142 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:08:47.20 ID:T8TTXs/1
- インスコとかクリストとか気持ち悪いんだがw
- 143 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:09:37.84 ID:2WYDanK+
- デフラグをきっちり、きっちりやって詰めてると
逆に後からフラグメント起きやすいんじゃなかったっけ
わざとスカスカにするデフラグアプリもあるし
- 144 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:10:02.69 ID:tXPxVfRW
- 途中で怖くなってキャンセル>復元した。
いままでのアップデート全部いれてて、新機能がないといっているのに、
これだけ時間がかかるというのは裏があるとしか思えない。
- 145 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:11:00.03 ID:fWTGMZKX
- 今のところSP1に致命的なエラーは無し?
- 146 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:12:26.51 ID:1gg/RnJE
- テスト環境ある俺は信者が喜んで飛びついたspで不具合出るのが正直楽しみw
不具合出てもまだM$をかばう馬鹿ぶりもみたいしwww
ts音出ません→なぜwmpにこだわる?
と来るw
- 147 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:13:32.08 ID:wBMLxE1J
- なぜwmpにこだわる
- 148 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:14:28.69 ID:HYfRqa0f
- >>139
そのリンク評価版だよw
- 149 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:14:29.07 ID:ehAtXIzU
- C2Dの自作機にWindowsUpdateからインスコ完了
差分ダウンロードとかじゃないのかコレ
- 150 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:14:34.87 ID:vOQCCgRp
- なぜだっ!
- 151 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:15:21.99 ID:kUjCtJf0
- >>143
まぁインスコ後に3、4回デフラグするくらいは問題ないだろう。
HDDなら物理的にやっといやほうがいいのは確か。
- 152 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:15:32.19 ID:RGf6kSij
- wmpはネットラジオを聞き流す時しか使わないなぁ
- 153 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:16:42.37 ID:vOQCCgRp
- 信者ですらwmpは無いと思うわ
- 154 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:16:50.96 ID:8JF4dp3I
- ウィンドウズ7スターターでもこれできるんですか?
- 155 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:16:53.59 ID:aS+VMlfD
- メイン、サブ、鯖機にsp2入れてみた
3台ともD.L-インストまで平均15分くらい
とりあえず何の問題もなし
みんな苦労しているみたいだが良くわからん
- 156 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:17:17.71 ID:r5VJNg3S
- >>148
了解
今から評価するわw
- 157 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:17:57.75 ID:Y4ZgYpPF
- なぜぼくはこだわってしまうんだし
- 158 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:22:29.37 ID:KL9qMi9w
- >>72
自分もUltimate64bitの2台で、再起動後C000009Aエラーでフリーズ
昨日取ったバックアップに戻す羽目になった
オプションの言語パックを全部インストールしてあるのが原因らしいが、
言語パックを全部アンインストールとかやる気しないorz
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistaassistantja/thread/b5d3632c-455e-4988-acbe-d88b24d88c15
- 159 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:23:29.10 ID:ehAtXIzU
- >>94
全部じゃないけど音声出ないファイルうちにもあった
- 160 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:23:44.33 ID:DDcp0KKG
- SSD40Gで空きが10Gもないのに、「インスコ失敗してでかいファイルが消せない」とか聞いたら不安でインスコできない
おまけに回線細いから数Gとか丸1日かかるじゃん
大きな変化ないならスルーするわ
- 161 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:23:46.66 ID:RGf6kSij
- ん〜結局失敗したのか成功だったのかわからん
とりあえず動いているからこれでいい事にしとこう
- 162 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:25:28.84 ID:oXj4mGHX
- >>104
MSDNで配布されてるイメージはリテールと同じ物(リテールとDSPは同じもの)だからDSPのシリアル通るよ。
- 163 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:26:16.17 ID:AtfCwSpF
- コンテキストメニューの表示位置が変わったのは仕様?
- 164 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:29:18.39 ID:cADjgwQb
- コード80073701が出てインストールできねえ
- 165 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:29:29.00 ID:/uLmDB7B
- こりゃしばらく様子見だな
来月あたりにお前らの屍を超えていくとするか
- 166 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:30:29.88 ID:iPfuxK4s
- Gentooでローリング更新してる俺はこれしきの事ではビビらないんだぜ
- 167 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:32:08.57 ID:vOQCCgRp
- >>163
変わってないよ
- 168 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:32:25.54 ID:0TPITOkz
- Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB2387530)
インストール状態: 失敗
エラーの詳細: コード 80242016
こんな表示あるんだけどもう一度更新できないのかな
- 169 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:32:37.62 ID:TA8a/Dyb
- 0x800f0826でアウト。
- 170 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:34:15.11 ID:yYBhCGMg
- >>164
よかった、同志が居た!
ERROR_SXS_ASSEMBLY_MISSING っつーエラーが出て、失敗してる。
KB947821も導入してみたが、結果変わらず。 会社のPCは全く無問題だったのに……
- 171 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:36:26.63 ID:RGf6kSij
- ありゃあ?外付けの地デジチューナーが何も映らないわ音も出ないわ状態
- 172 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:37:24.56 ID:Qic82MxL
- 今、自動的に再起動にチェック入れてインスコスタートした
寝るか
- 173 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:38:43.00 ID:zDZQ3zwY
- SP1にしてから起動してIEとか使えるようになるまですげぇ時間かかるようになったぞ
前までは起動してデスクトップでて15秒位だったのに
SP1にしてから5分位待たないと何もできねぇ
いったいなんあんだ
- 174 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:39:27.89 ID:VE88l2Wc
- >>111
情報ある?
RT 7 Liteとかで作っても統合版ISOとは同じにならないけどそのことじゃないよね?
- 175 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:40:57.89 ID:ZGR3D3ND
- パーティションごとバックアップすればもう統合イメージとか使わんでしょ
- 176 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:41:02.43 ID:OuIkHWCO
- 最初500KB出て順調だったのにもう100Kしか出ないお
- 177 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:44:14.55 ID:oXj4mGHX
- 自分で作る統合ディスクは今現在トラブル発生中。ちゃんとした作り方が出るまで待つべし。
どうしても欲しい奴はトレントか洒落でテクネット配布イメージを落とせ。
- 178 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:44:57.76 ID:15tWnVNR
- >>173
ドライバ関係じゃねーの?
うちの環境だとIRST入れ直さないと4Kの速度が1/100程度まで落ちてた
- 179 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:44:58.66 ID:1gg/RnJE
- >>171sp1は一度抜けば?
- 180 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:46:55.03 ID:wBMLxE1J
- インストールの停止ボタンを押したくなる誘惑
- 181 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:48:57.58 ID:cADjgwQb
- >>170
全く一緒、俺もKB947821入れてみたがだめだった
- 182 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:50:53.66 ID:uNoHDHR5
- >>132
逆だよ頻度の高いのは「外周」へ、内周は遅いよ。
- 183 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:51:59.34 ID:1Ra+ConY
- SP1入れた後からCPU使用率の暴走がやばいな
特に何かのファイルがってわけじゃなさそうなのに高い使用率を維持しやがる
もうファンがうるせなくて我慢ならん
- 184 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:52:39.71 ID:RGf6kSij
- >>179
けっこう苦労して入れたのに・・・
他に手はなさそうだに
- 185 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:53:58.69 ID:krpu4+ac
- エラー 8004402F
RAMDISK使ってないのに・・・糞M$
- 186 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:54:26.38 ID:nS5upkYB
- SP1とKB2488113とKB2484003とSilverlightを4つまとめて
22時ちょうどから始めて、きっかり1時間でオワタ。
無線LAN環境(802.11a)なのに、あっさりとまぁ。
なんかエラー吐くかとwktkしてたんだけどなw
ところで、ログオンしてかれこれ50分経つけど、
何やらドライブにちょこちょこアクセスしてる・・・?
インデックスの書き直しでもしてんのかな?
- 187 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:54:41.15 ID:B7+KqVYJ
- >>173
俺もおんなじだわ
- 188 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:57:29.08 ID:TRLL8Vi2
- >>175
それと、パーティションごとバックアップする奴に限ってアップデートに失敗しない。
- 189 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:58:35.07 ID:IxEtR6ru
- >>186
.NET Frameworkの最適化だと思う
- 190 :名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 23:59:31.91 ID:pkF+91oF
- なんか、SP1入れてから起動が遅いってゆーか、
ショートカットアイコンがでるのめちゃ遅なんだけど・・・
みんなはどう?
- 191 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:00:13.88 ID:QcoD0GDu
- >>133
俺の行った手順は、以下の通り
1. technet からきた SP1 統合済み DVD でクリーンインストール
2. WindowsUpdate に以下のリストの更新が来た
* KB915597 (mpas-feX64.exe)
* KB2393802
* KB2425227
* KB2475792
* KB2479628
* KB2482017
* KB2485376
3. 上記の更新を含めて、RT7Lite で統合
4. .NET 4.0 はフルパッケージ入れたので判らん。パラメーターは /passive /norestart しないと、再起動してしまう
当然、KB2160841 KB2416472 も入れておくこと
順番は .NET 4.0 full → 言語パック → KB2160841 → KB2416472
パラメーターは全て /passive /norestart でやった
5. 念の為に KB971033 を入れておくと吉。どうやら、RT7Lite が外してしまうっぽい
少なくとも、俺の環境では、これで WindowsUpdate には何も来なくなった
- 192 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:00:27.89 ID:fhwQGZVa
- 95パーで止まってるように見えても待つべし。
いや、止めてやり直しても問題ないけど。
- 193 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:00:28.77 ID:jsp1ljAu
- Service Pack に必要とされるシステム コンポーネントってなんだよ!!
- 194 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:00:33.18 ID:/A8R1nCT
- エラー:0x8007000dがでてしまった
これ無理だな
- 195 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:01:06.20 ID:K/keql/t
- Vistaにはインスコ出来ないの?
- 196 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:03:05.04 ID:WKNkdpHg
- >>195
なぜにvista?
- 197 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:03:18.89 ID:UDIAi/8e
- >>163
タブレット機能のあるPCにSP1入れたら勝手に設定変えられるぞ
以前の仕様に戻したい場合はコントロールパネルのTablet PC設定からきき手の設定を左ききに変更
- 198 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:03:45.62 ID:YGiAf8+3
- >>195
えっ!?
- 199 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:04:33.67 ID:ZddGMBxx
- >>195
VISTAは犠牲になったのだ
- 200 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:05:01.51 ID:lVwj9Tmv
- できなくは・・・ない
- 201 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:07:40.13 ID:t6/uwDhM
- >>163
タブレットPCの設定を変えるとかなんとか
- 202 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:08:34.30 ID:v/ih7aXW
- SP1入れてから確実に早くなっている
64bit i7-920 メモリ12G
- 203 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:09:06.87 ID:RvvzgC4u
- 嘘はイカン>>200
- 204 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:10:11.16 ID:9DXJDCG1
- >>203
まずはアップグレード版の7をインストールするところから始めるってことだろ
- 205 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:10:28.01 ID:2wOeHg6D
- まぁ、Vistaを7にアップグレードできるよという意味でw
- 206 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:11:14.86 ID:2wOeHg6D
- >>204
イェスイェス
- 207 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:11:26.16 ID:8P3XvZnX
- >>195
今年で一番初めに驚愕したレスだよ。おめでとう。常識を逸脱してる。人とは違う独創性に富んでる。
- 208 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:12:39.46 ID:2wOeHg6D
- 大袈裟だべさ
- 209 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:13:51.91 ID:yzUWo0H9
- Avastと相性が悪い
- 210 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:14:17.03 ID:17nTD76R
- 入れたら手持ちのゲーム殆ど動かなくなった、起動時CTD。L4D2やHL2といっためぼしいのも全部ダメだ、
唯一起動できたのはパンヤだけだったwとりあえずアンインスコ中・・・
- 211 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:15:11.66 ID:pLl+cAaF
- SP2が今後でた場合今までの傾向では
ディスククリーンアップでServicePackのバックアップファイルを消してたら
インストールできないのかな
消しててもsp1→sp2は今まではできてた?
消したいけどここが気になっていまだ消せてない
- 212 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:16:46.65 ID:pm2ahIcZ
- >>191
おー、詳細サンクス /passive /norestart なのね。
今丁度コミット終わったばかりなんだけど作り直しか・・・w
- 213 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:17:09.57 ID:k/p920wF
- Avastでなんでネットつながらんの?
- 214 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:17:22.37 ID:YIDjOiFM
- >>190
アイコンは変わらんが、ガジェットが表示されるまで時間掛かるようになった。
けど、他のアプリ起動や動作は速くなった気がする。
- 215 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:17:47.36 ID:WVanapxJ
- 【不具合報告】
SP1インストール後、WMP12で
720x480(16:9)の一部のtsファイルが
352x240(16:9)で再生されてしまう
ちなみにこれは、BS2で録画したER15の第18話
- 216 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:18:24.18 ID:9sHKPpn6
- >>214
起動してからは速い気が俺もするかも。
- 217 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:18:33.98 ID:yzUWo0H9
- あと俺だけかもしれないがmp4のサムネが作成されない
- 218 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:20:37.22 ID:wai8xG6O
- >>211
過去に新SPが無印との差分だったことは無いよ
- 219 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:20:51.61 ID:cuawtPB1
- やっぱSP抜いたらテレビ映った
何なんだいったい
- 220 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:22:38.72 ID:Z8yTE0KP
- 昔はIEのupdateとか一週間かかったことあるなアナログモデムの時代に
雑誌の付録を重宝したもんさ
- 221 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:25:30.21 ID:QcoD0GDu
- >>212
因みに .NET 4 と wusa には /nobackup オプションは無いぜ
- 222 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:26:38.03 ID:4KUmPVU0
- >>163
ほとんどのソフトで左詰に出てくるな…
でも一部のソフトは今まで通り右詰で出るんだよなあ。
フォトエディタがデフォルトプリンタを選んでくれないのもあるが、SP1入れる前がどうだったか見てなかったから解らんな。
- 223 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:31:03.09 ID:wai8xG6O
- >>222
いい加減スレを タブレット で検索してくれ
- 224 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:32:13.51 ID:17nTD76R
- >>210
SP1外したらどのゲームも正常に動作するようになったわ
早くSP1用のSP1パッチを出してください!
- 225 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:33:38.72 ID:Xsk6r5mR
- >>224
安定した環境を求めてるのに、出たばかりのSP入れるとか馬鹿じゃないのか
- 226 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:33:41.29 ID:4KUmPVU0
- >>223
ほう。タブレット関連なのか。
「コンテキストメニュー」でしか探してなかったわ
- 227 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:38:15.19 ID:pm2ahIcZ
- >>221
重ねてサンクス、勉強になるわ
自分でhotfix入れてイメージ作るの初めてなもんで
再度作り直し初めて寝るとしますわ
- 228 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:44:20.46 ID:AbVCjmfq
- >>224
そういうのは互換タブでなんとかならなかった?
- 229 :前スレ667:2011/02/24(木) 00:44:50.76 ID:NC2jCzCJ
- そうだよな。
夜間バッチとかが常識だったもんな。
さてAIREDGE64Kセットして寝るか
- 230 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:45:11.36 ID:8VH1AUqN
- メール重すぎワロタw
- 231 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:48:11.66 ID:8P3XvZnX
- あんだけ自分で統合ディスクつくるなって言ってるのになんで作る奴いるの?
バカじゃねえ?不具合でてるっていうのに、しかもSP1に安定性があるかもどうかもわからないのに。
- 232 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:49:56.65 ID:6jvqhQiW
- >>215 >>224でもわかるが
ほぼIE9のためだけのmedia foundationが動画再生やグラフィック周りにかなり悪影響してそうだな
IE9もavxも使わないなら急ぐ必要なさそうだな。KB2454826のころから気づきそうだが
IE9とIntelのためのsp
- 233 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:51:44.16 ID:17nTD76R
- >>228
ダメだった、元々互換タブ設定無くても動いてたけど、あえてXP3互換にはしてたけどね
SP1後はどうやってもダメだった、エラーログ見るとマップデータ読み込みエラーぽかったし、大元でつまってるぽかった
- 234 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:55:35.84 ID:q7s0wnVg
- 一番確実なのはクリーンインスコか?
もしくは>>9の謎の文字列か?
- 235 :ミヤ:2011/02/24(木) 00:57:24.72 ID:/mOKoDQ5
- エラーコード8007000E
((((゜д゜;))))ガクブル
- 236 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:02:55.90 ID:78QRQEUl
- ゲームが動かん言っているやつは、sp1未対応のオーバーレイ表示しているアプリがあるからじゃね?
- 237 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:04:00.39 ID:bl1OYc/K
- こちらはWiMAX接続で普通にダウンロード出来たので
ちょっと通信系のソフトで常駐してるのがあったら切った方が
いいかも知れん
- 238 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:04:14.96 ID:TXNhbKHY
- >>224
ひょっとしてRADEON使ってない?
- 239 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:05:37.60 ID:sv3DDYtc
- 画面のリフレッシュレートが60ヘルツ固定でないと動かないっていうアレか
- 240 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:06:36.08 ID:RvvzgC4u
- そうだねMSは悪くないね>>236
- 241 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:10:06.17 ID:FMNkvdV4
- >>197,201
ありがとう!治った!
- 242 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:13:04.98 ID:i7jME+bA
- 起動してから重いのはドライバかな…
入れなおしてみるわ
- 243 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:13:10.19 ID:yzUWo0H9
- Avastが新しいエンジン出したぞ
- 244 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:14:23.01 ID:Nvn8L9+/
- >>243
おお! 遂にV12ツインターボ出すのか!
- 245 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:15:01.55 ID:cuawtPB1
- ん〜ワシの外付けキャプチャは7が出る前のヤツなので、今までテレビ見れてたのがラッキーと言えるが、
7に対応してて、さほど大きな仕事でもないSPで動かないのが出てくるって何なんでしょ
しかし困ったな、テレビを取るかSPをとるか・・・
多分待っててもいい事はなさそうだし
- 246 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:15:53.73 ID:a29Cl+Fo
- Windows7でSP統合出来るtoolってあったっけ?
- 247 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:18:18.65 ID:FEziYizv
- >>245
USBのドライバを更新してみれば
- 248 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:24:01.32 ID:iQq6/6Pc
- よかったSP1入れなくてww
- 249 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:25:15.96 ID:9dQcbCnX
- わからないやつは手を出すなよ
黙って見とけ
なっ
- 250 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:28:38.96 ID:H0ZVfs+4
- 7starter@ネットブックでSP1インスコ1時間強
クリーンアップも10分ほど掛かった
気持ちサクサクになった気もするが気のせいだろうな
ちなみにスコアは変わらず
- 251 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:35:12.51 ID:17nTD76R
- >>238
>>239
いや、Nvidia。ドライバも最新。ただVsyncはどのゲームもオフにしてるから、そのせいなのかもね
- 252 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:36:13.56 ID:dloGs13k
- SP1あたった状態でL4D2できたけど
ちなみにTF2も
- 253 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:44:28.19 ID:17nTD76R
- >>252
俺はどのゲームも画面が出た瞬間にCTDだったから、何らかの処理がSP1で止められて動かなかったんだとは思う
上にあるFPS60じゃないと〜ってのはもうSP1外してしまったから試せないけどね
- 254 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:44:39.98 ID:Dx+icBEy
- 質問スレで偉そうにしてるけど、SCODEの読み方も知らないんだな、糞コテw
- 255 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:46:14.70 ID:HgCNJ9co
- しまった。ここで動向を見てからSP1ポチッとなすべきだたorz
どうか何も起きませんように。ナムナム
- 256 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:49:06.07 ID:dloGs13k
- ラデだからいけたのかな?同期はoffにしてる
- 257 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:57:58.07 ID:5JAyx5OS
- >>78
直接ISOのURLを指定すれば行ける。
[FileName] 7601.17514.101119-1850_Update_Sp_Wave1-GRMSP1.1_DVD.iso
[URI] http://download.microsoft.com/download/0/A/F/0AFB5316-3062-494A-AB78-7FB0D4461357/7601.17514.101119-1850_Update_Sp_Wave1-GRMSP1.1_DVD.iso
[SHA-1] f2aba1102e18ead08c78527ab422c09ab7d1f54c
- 258 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:59:25.82 ID:Wb+g+TCh
- まだ早いな! 人柱の人達の意見総合してから入れるか!?
- 259 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:10:14.19 ID:fN541Buz
- ゲームもいくつか起動してみたけど問題なしだしVsync切っても大丈夫だった
グラボはHD5870
- 260 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:11:36.15 ID:5taFc+Y5
- 火狐が異様に重くなった
15分毎に再起動してる
SP1を削除するか火狐を入れなおすか検討中
- 261 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:13:04.81 ID:VIqo4ijv
- WUでDL中96%
- 262 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:13:39.51 ID:NRpl7EM5
- ディスククリーンアップのサービスパックが最初から0KBで
削除してみてもやっぱり空きが増えない
消すに失敗してるのかもともとバックアップ作るのに失敗してるのかなんなんだこれ?
- 263 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:17:47.26 ID:iDXm3sJX
- PCおかしくなったからSP削除中、様子がおかしいのが俺だけじゃなくてちょっと安堵
- 264 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:22:07.93 ID:WVanapxJ
- >>261
おい、まだ間に合うぞ
- 265 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:24:31.33 ID:FqYlJT+V
- いまんとこなにも問題ないっすね
- 266 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:25:28.26 ID:qFdTyozK
- SP1削除完了
数週間まったほうがいいね
いろいろ不具合でるわ
- 267 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:29:37.62 ID:OwSO0kT6
- >>262
コマンドラインからで消せるよ。
cmdを管理者で実行、dism /online /cleanup-image /spsuperseded /hidesp
で消える。
- 268 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:31:52.78 ID:4swozUsB
- NTTセキュリティ対策ツール→OK
COMODO→お手上げ
- 269 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:32:33.19 ID:kM5fSiAK
- SP1当てたけどFirefox多重起動して使ってると先に立ち上げてた窓が固まる
タスクマネージャでは実行中のまま
VISTAからアップグレードしたからかな?
無印に戻すことにしたけど可能であればVISTAに戻したい
- 270 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:33:19.84 ID:78QRQEUl
- 数週間どころか去年からバイナリは変わっていない。
問題あるヤツはアップグレードインストールで修正するか、再インストールだ。
- 271 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:37:14.93 ID:Bz1kr9R9
- 昔から常に、不具合に対応(修正)すべきはSPじゃなく、コンフリクトしてる相手先だからな
- 272 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:42:45.00 ID:90qQkQbS
- 今北産業!!!!!!!
- 273 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:42:54.15 ID:tidfq0Ed
- MSの歴史上、出したRTMが引込められて修正、再リリースされた例はない
100%サードパーティ製のドライバやBIOS、アプリケーションの修正、ユーザーのカスタマイズの初期化で解決してる
- 274 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:44:56.03 ID:YIDjOiFM
- >>269
いま試してみたがうちでは発症しないな
グラボとかも関係してんのかな
- 275 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:48:42.71 ID:kM5fSiAK
- >>274
サンクス
俺の環境の問題の可能性もあるかもしれんな
やっぱ戻すのはやめて、Firefox再インスコか個別にアドオン無効にして
原因調査してみるわ
- 276 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 02:54:10.08 ID:qbPWo7tW
- これで毎回エラー終了
Info DPX Started DPX phase: Inventory
Info DPX DoInventory: Failed to find any solution for the target amd64_rdvgwddm.inf_31bf3856ad364e35_6.1.7601.17514_none_cd55b5e46cdceae1\rdvgumd64.dll
Info DPX Ended DPX phase: Inventory
Info DPX DpxException hr=0x80070570 code=0x02020b
- 277 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:01:41.33 ID:VIqo4ijv
- >>264
今オワタ
Janeから、今のとこなんも不具合なし
- 278 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:07:03.08 ID:CB7+dle3
- ごく一部の特殊な環境の人達が声高に叫ぶからSP1がダメだと勘違いする人がいるだろ
何の不具合もなく不満もない人間は基本黙って静観しているからなぁ
- 279 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:09:40.86 ID:VIqo4ijv
- 若干重い、全体的に。
ネットブックなんだが、1Gメモリで768MB位使ってた
メモリ解放で何もしなければ400MB前後
- 280 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:12:17.31 ID:f/XvMSvv
- >>275
Hotfixes and Security Updates included in Windows 7 and
Windows Server 2008 R2 Service Pack 1のExcelシートを
確認すると、KB2454826がSP1に含まれてるね
KB2454826リリース時にFireFoxの不具合報告も
ちらほらみかけたし
KB2454826対策としてVGAドライバを更新してみる
話がいろいろ出てたと思ったけど。
(新しい物 or 古い物 を試す)
他事例として、KB2454826とIntelのドライバがバッティングした
事例ならこれだけど。
http://support.microsoft.com/kb/2505524
- 281 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:12:33.00 ID:zYxfNc1a
- ISOからだとどうにもダメだったんで、クリーンインストール状態で
改めてやってもやっぱりダメだった
仕方なくWUから一つずつかけていったら何とかSP1も出来たけど
(クリーン前はそれもダメだった)
環境によって色々あるみたいね
- 282 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:15:19.55 ID:JPzj8+7m
- レジストリやらシステムやらいじりまくってるから不安だわ
しばらくは様子見るか
- 283 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:16:12.58 ID:i7jME+bA
- ドライバを最新版orインストし直したが…
起動してからが重すぎる
SP1削除してこようかな
- 284 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:18:48.86 ID:r97fcd65
- SP1を1日使っているが問題なし、NVIDIAドライバを最新の266.77にしたがゲームも問題なし。
- 285 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:20:08.28 ID:WVanapxJ
- >>283
さ、削除できるのか
- 286 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:22:06.77 ID:i7jME+bA
- >>285
削除出来るか知らんがもしかして出来ないの?
だとしたら起動して数分間待つ事になりやがる
- 287 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:22:06.63 ID:FLYjlx+M
- 70080005 エラーが出て苦戦したが
結局、msconfigでスタートアップとサービスを必要最低限にしたら上手く行った。
同じ様に苦戦してる方、必要最小限の構成にしてサービス止めて試すといいかも。
基本だけど効果あり
- 288 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:29:21.77 ID:3J84fEtB
- SP1のインストール自体が10分もかからずリス多も1回だけだった。
環境もほとんどいじってなかったからだろうとは思う。
不具合も今のところなし。
- 289 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:37:12.60 ID:1PiD54cr
- Error (0x80070002) File not found
システムファイルの何かが足りないのかね・・厄介そうだ
困った
- 290 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:54:45.96 ID:Dx+icBEy
- 80070002ってCOMODOのAV使ってる環境で出そうだな。
80070005はAvastの環境で出そうだな。
8007000Eが出た奴はクリスコ推奨。それでもダメならPC買い換えろ。
- 291 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:10:45.03 ID:izWi/lDt
- 俺はどうせsandyマザー交換しないといけないからそのときにクリーニンスコする
- 292 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:10:53.85 ID:LFRi1LNa
- クリスコ・・・ここは独自用語展覧会場かよw
- 293 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:12:41.26 ID:mMjWVXxY
- クリスコしてくる
- 294 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:15:26.38 ID:amwUZkDO
- クリーニンスコしてくる
- 295 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:15:35.88 ID:syGIxrYq
- 4,5日使ってるけど特になんともないかな
ようつべは問題ないがニコ動の音がおかしいくらいだからどうでもよしこ
つうか検索いい加減まともに直せ ほんとeverything必須やでぇ
- 296 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:15:43.64 ID:/0a+Ez7a
- コの要素はどこにある
- 297 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:17:16.90 ID:PHoSgSWd
- esbehci.sysが更新されねぇ
どうなってんだこれ
- 298 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:18:23.21 ID:WDxBX1Wa
- インスコ中だけど
どうせお前らが大げさに騒いでるだけで何事も起きないんだろうなw
- 299 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:19:41.09 ID:PHoSgSWd
- usbehci.sysだった
表面上は更新されてるけど中身のぞくと更新されてねェな
報告通りだ
- 300 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:24:10.71 ID:AMmh4VNY
- マザーの使用が変わるでなし、クリーンインストールする機会としては不適当じゃない?
- 301 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:28:40.87 ID:AMmh4VNY
- ごめん、仕様
- 302 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:33:16.26 ID:5taFc+Y5
- >>278
問題が起きてる人まで静観してたらこのスレの意味ないよね
むしろオレはどんな不具合が出てるかを知りたくて利用してる
それに278自体が「不具合でてる人=特殊な環境」だと勘違いさせるような発言だよ
- 303 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:34:24.03 ID:izWi/lDt
- >>300
言われてみればそうだな
- 304 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:46:40.72 ID:AbVCjmfq
- >>273
そんなことはないな。NT 4.0 SP4のUR1とかSP6aとか。月例の修正プログラムなどを引っ込めて再リリースしたこともたくさんある
- 305 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 04:57:36.62 ID:JPzj8+7m
- usbehci.sysをウズベキスタンと読んでた
- 306 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 05:08:17.96 ID:dsvpCFvq
- hpのノートに入れたけど、電源プランの設定がおかしくなったかも
スリープしないしスクリーンセーバーもでねぇw
- 307 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 05:20:56.33 ID:fTx5KXdJ
- 問題の無い普通の人はこのスレ見て
ダサ過ぎる厨房共って喜んでるに決まってるだろ
- 308 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 05:23:54.77 ID:Qu8aBIRs
- バックアップ万全にして次の休みにやるかな
クリストル覚悟の方がよさそうだ
- 309 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 05:26:38.50 ID:phKqWNAY
- メーカーのホームページでBIOSアップデートがないか探してみたら?
- 310 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 05:52:38.70 ID:4swozUsB
- >>287
ヒントありがとう
msconfig でスタートアップのcomodoチェック外したら成功
- 311 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:09:25.18 ID:JP7S+QKd
- >>307
そうは思わないが
先にこのスレ読んでいたら先延ばしにしたと思う。
- 312 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:33:46.81 ID:wai8xG6O
- >>287
スレにこういう常識のある人がいると助かるよ
- 313 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:35:20.52 ID:6GCbCToX
- 流出版入れて暫くたつが、お前らなんでそんな騒いでんだ?って思うぐらいトラブルもないし重くもなってないな。
- 314 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:40:00.13 ID:AMmh4VNY
- 前擦れだったと思うけどアンチウィルス系が邪魔をしてた報告があったね
リアルタイム検索くらい切ってから導入するのが行儀と弁えたい
- 315 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:40:01.93 ID:tidfq0Ed
- >>276
>0x80070570
http://social.answers.microsoft.com/Forums/en-US/vistawu/thread/a2cac288-4592-4212-b2c8-c33d9554247d
http://download.windowsupdate.com/WindowsUpdate/redist/standalone/7.4.7600.226/WindowsUpdateAgent30-x64.exe
- 316 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:43:45.13 ID:tidfq0Ed
- >>289
>0x80070002
>>17
- 317 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:48:56.91 ID:gEcx08AJ
- >>314
セーフモードで起動してスタンドアロン版を実行とかって出来ないですかね?
パッと見で分かる範囲の常駐ソフトとかは終了すればいいけど、
サービス登録されている物までは把握しきれてないんですよね・・・
- 318 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 06:56:39.75 ID:gcNHIz79
- 特に問題なくインスコ終了。
GOM PLAYERの関連付けが全てWMPで上書きされたくらいだな。
最大の関心は、稀に出てた「KarnelPower」なんたらってエラーで落ちる現象が直っているかどうか…
ネット上に色々対策は書かれているが全く効果なかったので、SP1で直っているのを切に願う。
- 319 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:00:54.66 ID:HtHn0s2S
- SP2まだかよ
- 320 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:05:13.89 ID:ci8WS1Ut
- GOM PLAYERがデフォプレーヤー
- 321 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:05:34.65 ID:5CmZrLSv
- firefox3.6.13だがいままで突っかかりがあったスクロールがぬるぬるになった
- 322 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:09:41.10 ID:Nx0i7v0I
- SP1を入れるとPCゲーが動かなくなったりすることもあるようだが、ここには起動
しなくなった人はいないのかな?グラボはNvidiaだとマズイらしいが
- 323 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:15:03.25 ID:ZFTzWig0
- >>287 >>312
中の人だけど、SP入らないケースでトラブルシューティングをやるときは
インストールに必要ない全デバイスをデバイスマネージャーで無効にするっていう方法もある。
ドライバーが原因で入らないこともあるため。
アンチウイルスを一時的にアンインストールをして試すのも当たり前。
>>287があげたのの他に、システム更新準備ツールやSFC/scannowとか
あとは上の2つ(デバイス無効/アンチウイルス削除)やってもダメなら再インストールコースかな・・・
- 324 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:35:01.52 ID:7dLkzd0w
- 寝たいのに95%から進まない・・
- 325 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:37:07.03 ID:fLwhuy4S
- IE8で「サイトが見つかりました。応答を待っています。」のままサイトが表示されなくなった。
サファリでも同じ。もうお手上げ状態。。。
- 326 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:39:06.10 ID:tidfq0Ed
- >>325
>>36>>41
- 327 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:44:42.64 ID:fLwhuy4S
- >>326
あっさりつながりました、ありがとう。
- 328 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 07:49:31.62 ID:mqyebYJl
- システム更新準備ツールやsfc/scannow avast削除、スタートアップ全部削除しても
0x80073712がでて先に進まぬ…もう再インストールしか手がなさそうだorz
- 329 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:00:43.76 ID:7dLkzd0w
- 完了した
しかし検索機能のバカさというか日本語対応レベルは前のままか
ガッカリ
- 330 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:17:00.20 ID:tidfq0Ed
- >>328
やってみる?
1.管理者としてコマンド プロンプトを実行してください。 まず、[スタート] メニューから [すべてのプログラム] を選び、[アクセサリ] の [コマンド プロンプト] で右クリックし、[管理者として実行...] を選択してください。
2.以下のコマンドを入力してください: reg delete HKLM\COMPONENTS /v StoreDirty /f
- 331 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:24:02.54 ID:19gipJPw
- メインのPCに昨日インスコして今朝立ち上げようとしたら、キーボードもマウスも反応しない。
なのでパスワード画面からログインできない
対処法ありますか?
- 332 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:24:49.52 ID:nZe7Hj0y
- 仮想環境でほとんど使わないにもかかわらず
30GBも割り当ててやったのに容量足りないだと…
オフィスと必要最低限のソフトしか入れてないのにほんと糞だな。
どんだけ無駄なファイルで出来てんだよ。
- 333 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:30:10.61 ID:YCnIKt8x
- SP1入れてからフロントのオーディオジャックが反応しなくなった.(P183+EP45 UD3P)
ヘッドフォン差し込んでもスピーカーから音が出続ける・・・.
それ以外はなんとなくアプリの立ち上がりが若干遅くなったような気がする.
- 334 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:31:52.34 ID:tidfq0Ed
- >>331
それぞれUSBだとして、ハブを経由しているなら直接つなぐ
そのまま抜いて別のポートに挿しなおしてみる
BIOSセットアップメニューに入り、レガシーUSBサポートを有効にする
一時的にPS/2デバイスを使う
- 335 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:36:23.75 ID:tidfq0Ed
- >>333
Realtekの最新ドライバR2.57を再インストールし
ユーティリティにて、フロントジャック挿入検出時の挙動を変更する
- 336 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:56:01.28 ID:YCnIKt8x
- >>335
先ほどドライバインストールして書いていただいたことをちょうどやったところでした.
挙動が無事元に戻りました.
わざわざ書き込んでくださってありがとうございます!
- 337 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:56:34.65 ID:AMmh4VNY
- >317
自分はESET使ってるけど、サービスまでは切らなかったよ
リアルタイム検索の機能をタスクバーのアイコンから切っただけで
何ら問題なくSP1インストールできた
リアルタイム検索がONだったらどうなったかは知らないw
力になれなくてすまんね
- 338 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 08:59:10.82 ID:19gipJPw
- >>334
つなぎ直しは一通りやりました
キーボードが使えないのでセーフモードにすることもできない
- 339 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:03:12.16 ID:7bZCyQqX
- SP1入れたらネットワークが死んだ・・・
よりにもよってネットワークなもんで調べようがない\(^o^)/
- 340 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:04:36.87 ID:qp66htlQ
- >>339
色々調べることはあるじゃん…。
- 341 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:10:46.16 ID:tidfq0Ed
- >>338
BIOSには入れるよね
- 342 : 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/24(木) 09:10:53.38 ID:f4elgBL/
- >>339
avast使ってたら、切ってみ
- 343 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:13:35.22 ID:7bZCyQqX
- >>340,342
今調べてたらちょうどavastの情報に引っかかりました。
既出だったんですね、サーセンwww
OFFか再インスコで治るらしいので今夜試してみます。
治らなかったら・・・MSEにでもするかな・・・
- 344 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:15:34.43 ID:pN9a+Fi7
- >>339
ここに書き込めるなら調べられるだろ
- 345 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:21:27.37 ID:7bZCyQqX
- >>344
状況書いてない自分が悪いんだけど、
SP1を入れたのは自宅PC。
夜遅かったのでアンインスコして調べる時間が無かったから今会社でここに来た。
- 346 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:22:30.82 ID:eAUh9DrQ
- スリープしたらアップデートされていた
何を言っているか(ry
- 347 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:24:00.97 ID:KopafHXz
- なんだみんな困ってるんだな、俺もはじめて手こずったw
3回もやりなおしたぜw
2日目で基本イメージとっておいたので3回目楽だったが
で、ドライバーのお掃除&不要ファイル掃除&レジストリお掃除&OSカスタマイズ
やってる奴危険w 素直が1一番w
後、今回のSP1、無事入ったからと調子こいてレジストリの掃除とかすると…○×□w
- 348 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:24:53.63 ID:liHRYK3a
- >>344
ブラウザ系がネット使えなくなるから2ちゃんの専ブラ無かったら調べられんな
しかもこれアンチウイルスソフト弄れなかい様な人で症状出たら…
- 349 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:27:02.62 ID:7bZCyQqX
- >>348
専ブラもダメだったんだぜ(´;ω;`)
- 350 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:28:17.58 ID:797nkDCO
- どうもWakeup LANでスリープ解除ができないと思ったらavastが悪さしていた
プログラム更新したら普通に使えた
- 351 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:29:47.27 ID:liHRYK3a
- >>349
俺はjaneだけど繋がった
アバストの更新がきたみたいだから治ったって情報出るまでaviraにしてる
- 352 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:32:08.27 ID:KopafHXz
- SP1入れてから〜
- GeForce GT220 Driver258.96 [順調]
- Firefox3.6.13 [順調]
- AVG2011&7FWとセキュリティ面 [順調]
- Windows Live フォト ギャラリー同期 [順調]
- Windows Media Player12 [順調]
- Windows Liveメールのカレンダーの同期が取れなくなる [不具合1件]
- 353 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:35:23.04 ID:7bZCyQqX
- >>351
俺もjane・・・うーん・・・
ムリにSP1にする理由は今のところ無いからSP1消そうw
自動更新に含まれるようになる頃にはいろいろと対応されてるだろうし。
- 354 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:46:27.08 ID:7UK9Ub6b
- >331
あー俺もキーボードやマウスが反応せず焦ったわ。
マザーのUSBポートに繋ぐと全デバイスがunknownになるわ。
USB2.0カード持ってたからそっちに繋げれば全デバイス認識する。
落とす前は普通に動いていたのにな。ワケワカラン。
- 355 :名無し:2011/02/24(木) 09:58:53.43 ID:a84EHwDM
- OS以外にはノートンとハードのドライバーしか入れてないのに
SP1入れようとしたら半分くらいで青背出て蹴られる…。
…ったく、マイクロソフトはきちんと評価試験してるのかね?
ま、あくまで試験環境のPCだからもう一回OS入れなおして傍観だな。
ああ、どうせ俺はヘタレだよーだ。
- 356 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:05:36.11 ID:JP7S+QKd
- SP1インスト直後マザボのBIOSがなぜか変わってしまったので
BIOS一度デフォ戻し再設定した
SP1変更中の再起動がマザボ側からは異常終了扱いになっているのかもしない
一度BIOSリセットしてみるのもいいかもな。
- 357 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:08:45.42 ID:bw7ix5jX
- >>355
ノートン動いたまま当てたなら、原因として充分だろ
- 358 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:10:07.02 ID:Jfy5S+VV
- ダウンロードセンターにあるSP1、5言語版とか全言語版とか書いてないんだけど、わかれてないんですか?
- 359 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:11:46.86 ID:YIDjOiFM
- うちはアバストだけど停止させてインスコしたら何の問題も起きなかった
ただギコナビを閉じるときに「処理されなった例外」ってエラーがたまに出るようになった
でも普通に閉じるし次開いても異常は見当たらない
- 360 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:14:22.83 ID:qp66htlQ
- >>357
うち3台ともNorton2011入れたままSP1インスコしたけど問題なかった。
- 361 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:15:28.70 ID:tSROKTjk
- >>357
ちょっと笑えるネタだよね。
℃素人のわしでさえ、ここ読んでアンチウイルスソフトは切るべきだなって知ったのに。
お陰でSP1は何事もなく入れられたよ。
- 362 :名無し:2011/02/24(木) 10:19:17.72 ID:a84EHwDM
- >>357 >>361
いや。もちろんノートンは切った状態で入れた。
再度>>17やってみてダメならクリーンインスコす…
オンボがNvidiaだからいかんとか?
ま、ダメでもいいや。もうw
- 363 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:22:29.46 ID:dE4tpIO+
- ムービーメーカーの動画エンコ速度や、エクセルのファイル開く速度が遅くなった気がするのだけど
同じような現象発生している人いる?
- 364 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:25:30.97 ID:bw7ix5jX
- >>362
当てる前にBIOSとドライバの更新をしたほうがいいね
- 365 :名無し:2011/02/24(木) 10:27:44.73 ID:a84EHwDM
- >>364
ありがとう。うん、一旦BIOSもドライバもレジストリも見直してみるよ。
- 366 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:32:32.09 ID:bw7ix5jX
- >>358
Wave0は流出版(SPベータテスター用に先行リリース)のみで、MSDN/TechNetにすら用意されて無いよ
700 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 03:38:18 ID:brToxXJ5 [2/7]
Office2010もVistaもそうだったが、必ず主要5言語限定対応のwave0が先にリリースされ
遅れて全言語対応のwave1がリリースされる流れになってる。
wave1を入れた場合は、やがて(準備されれば)現状と同じようにWindowsUpdateに追加36言語が現れるが
wave0を入れた場合は、いくら待ってもWindowsUpdateに追加言語は現れない。
そこでwave1を上書きすると追加言語がリストアップされる。
706 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 03:46:16 ID:brToxXJ5 [3/7]
wave0は先行リリースのために5言語分が完成した段階で出されるもので
過去wave0が一般向けに公式リリースされたことはない
707 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 03:48:11 ID:brToxXJ5 [4/7]
あえていうなら、オリジナル(無印)のWindows7はwave1仕様
- 367 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:32:44.37 ID:bw7ix5jX
- 725 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2011/02/23(水) 13:17:51.78 ID:W6nWSLu+
SP1 インストールで winsxs フォルダがどう変わるか追ってみた。
Windows 7 (x64)
インストール直後:ディスク上のサイズ 5.50GB ファイル数 41,028
SP1(Wave1) 適用直後;ディスク上のサイズ 7.83GB ファイル数 50,003
ディスククリーンアップからSPバックアップ削除後:ディスク上のサイズ 5.66GB ファイル数 41,035
dism /online /cleanup-image /spsuperseded で SPバックアップ削除後:ディスク上のサイズ 5.67GB ファイル数 41,038
SP1(Wave0) 適用直後;ディスク上のサイズ 8.05GB ファイル数 50,562
ディスククリーンアップからSPバックアップ削除後:ディスク上のサイズ 5.66GB ファイル数 41,035
dism /online /cleanup-image /spsuperseded で SPバックアップ削除後:ディスク上のサイズ 5.66GB ファイル数 41,035
Windows 7 with SP1 (x64)
インストール直後:ディスク上のサイズ 5.57GB ファイル数 41,416
結局 Wave0 と wave1 で差はない。もともと無印に含まれていた言語ファイルの更新しか残らないみたい。
Wave1 だと多言語の分ゴミがいっぱい残るとかデマ書いて申し訳なかった。
- 368 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:32:53.10 ID:nfnxsrt3
- 夜からアップデートはじめたが32パーセントから進まない。
どうしたらいい?
電源落としちゃまずいよね
- 369 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:34:14.81 ID:eL19qsRb
- ノートパソコンに入れた
なぜかバッテリー使用量あと○○時間って表示じゃなくて90%
パーセント表記になってるような、もっと詳細に時間わからなかったけ・・?気のせいか
電源オプションで新しい項目追加
・InternetExproler (スペル怪しい
javasceiptタイマーの間隔
・バッテリ
6個くらい詳細な設定ができるが正直いらね、
モバイルノートパソコンでSP1入れた人はバッテリが10%下回ると勝手に休止状態に入ったりポップアップがうるさくなるかもしれん
困った・・・残り時間が分からないと正直かなり困るんだけど
Windows7バッテリー使用量の画像
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd723549
- 370 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:38:48.56 ID:bw7ix5jX
- >>369
電源アイコン右クリックして「システムアイコンのオン/オフ」にて、一旦電源アイコンOffにして適用後
再度電源アイコンOnにしてみ
- 371 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:41:18.58 ID:W0vslZKe
- 昨夜メインPCを適当に終了させて寝たんだが
更新なんたら表示が出たように見えたけど気のせいだな眠かったし
今サブ゙のノートからだけどメインPCの電源を入れる気になれないのは何故
- 372 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:41:50.38 ID:liHRYK3a
- 新しい不具合
PCTool入れてるとでかいファイルを落としたり
動画サイトで動画読み込み時にダウンロードが止まる
PCToolをオフにすると症状出ない
avastとPCToolでダブルパンチ\(^o^)/
- 373 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:42:25.92 ID:eQNBGOXR
- UPDATEに2時間はないわー
- 374 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:45:50.56 ID:bw7ix5jX
- >>369
もしかしてしばらくA/Cレスで使ってるうちに学習されるんじゃないか?
こっちは問題なく出てる
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up019.jpg
- 375 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:50:29.54 ID:qFdTyozK
- >>372
俺と一緒だな
俺はそれでSP1アンインスコしたわ
んで動画とかも問題なくなった
- 376 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:52:34.95 ID:HdPJlkjd
- Windows7 SP1 でVB6のソースをコンパイルすると、他のPCでうごかねぇ〜
- 377 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:54:06.89 ID:0wztnJNB
- 新機能:不具合
- 378 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:54:33.55 ID:eL19qsRb
- >370
適応させたら
システムアイコンのオンオフがどこにあるか分からなくなった。。
スタート右クリックにあると思ったら別なのか。。
ショートカットリンクあったら教えてください><
>374
AIが学習して時間がたつと表示されるのかな
こっちはdell insprion 1525に7 64bitをトリプルブートで入れてる。
バッテリーの減りと発熱がひどくなったんでアンインストールして様子見する予定。
- 379 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:55:53.28 ID:BWcPccdJ
- Windows Updateで候補に挙がるファイルのうち、一つが当てても意味のないものだな。
もう一つは必要と思われるファイルが入っていないために、システムのファイルが古いまま残っている。
- 380 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:57:17.16 ID:0CQYbv/S
- ゴミ箱を「削除」の人がつくりましたw
- 381 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:58:20.42 ID:GKLhfxnX
- SP1サポートを明言してるアプリやドライバがまだほとんどないから
「SP1を入れると遭遇する不具合」がたくさん出るのは当たり前なんだが
なんかそれが「SP1の不具合」ってことになって一人歩きしつつあるな
罪作りなavastさん・・・
- 382 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:58:27.03 ID:VZaHxMqk
- 64bit
1時間もかかった
問題や不具合は今のところ無し
Core i7 3GHz メモリ12GB
- 383 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:58:56.07 ID:bw7ix5jX
- >>378
タスクトレイ拡張の▲押して、カスタマイズ開けばそこから飛べるよ
- 384 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:00:32.86 ID:eL19qsRb
- システムアイコンオンオフだが自己解決
スタート検索で「アイコン」で「タスクバーなんたら電源」で出てきた
リンクはこれ貼り付ければ戻れるぽい
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\通知領域アイコン\システム アイコン
- 385 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:01:18.28 ID:liHRYK3a
- >>381
まぁソフトの不具合ってわかるよね・・・
一応不具合書いとくと困ってる人に良いかなと思って書いてます
- 386 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:05:39.11 ID:O+4yzIdh
- >>381
ゼロディ攻撃に急遽対処したわけでもなく
有料OS最大手としては、もちっとベンダーと上手くやってほしいとこだね
やっぱりマイ糞太健在なり
ubuntuに戻るわ
- 387 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:08:25.08 ID:R1AztJfu
- すまぬ
よく分からんのだが、電源切る際に自動でアップデートするようにしてたら
勝手にインストールされる類のものなん?
- 388 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:11:28.78 ID:liHRYK3a
- 自動更新では入らない
- 389 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:13:27.48 ID:RzpDF1gp
- >>369
Internet Explorer 9 をインストールすると電源オプションに
*Internet Explorer
が追加される。
だから、Service Pack 1 とその電源オプションは関係がない。
- 390 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:16:29.85 ID:zCFoFqzQ
- sp1入れたら彼女が出来た
- 391 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:17:09.14 ID:ww8WZBQv
- >>390
おめでとう
- 392 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:18:11.17 ID:R1AztJfu
- >>388
ありまとう
PC10年使ってんのに最近になって初めてSPとか聞いた情弱
完全に未知の領域だからちゃんと調べてから入れるかな
- 393 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:19:36.02 ID:cjDxa5zJ
- 32bit
avast+PCToolで適応失敗
>>328やっても駄目だった
インスコしなおしはちょっと面倒なんでしばらく様子見・・・
- 394 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:21:12.34 ID:RzpDF1gp
- Service Pack 1 統合パッケージ作成作業中に Dism によるバックアップ ファイルの削除で
エラー: 1084 「このサービスはセーフ モードで開始できません」
が発生する場合は、
システムのプロパティからシステムの復元を無効にする。
- 395 :名無し:2011/02/24(木) 11:23:15.99 ID:a84EHwDM
- >>355=>>362=>>365です。
青背出て落ちたあとの対処。
・メモリダンプで残っているファイルを消去。
BIOSとドライバーを見直したところ
・オンボのドライバーが古かった→最新版に更新。
ここで再度>>17当てようと思ったが、一旦ダメ元でSP1インストール→OK。
しょっぱい内容で時間とってしまった。
今のところCドライブも綺麗だし、起動終了も異常なし。
ちなみにマザボはMSI P7NGM Digital (Geforce 9300+730i)
ちょっと反省orz
- 396 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:23:47.55 ID:0CQYbv/S
- 自動更新じゃないのにわざわざ入れたおまえらが悪い。
更新は自己責任で。
- 397 :395:2011/02/24(木) 11:25:06.00 ID:a84EHwDM
- あ、OSは64bitですわー。
- 398 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:33:04.40 ID:jQBD1RAh
- >自動更新じゃないのにわざわざ入れたおまえらが悪い。
話題には入れない僻みにしか聞こえんし・・・
- 399 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:38:10.95 ID:eL19qsRb
- >>389
なるほど、サンクス
- 400 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:46:59.34 ID:LksHcpUT
- >>396
仕事じゃなきゃやらないよw
- 401 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 11:57:29.06 ID:/2sgoGeY
- 昨日インスコしたが、今のところ全く変わった感じがしない
- 402 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:00:41.74 ID:bw7ix5jX
- >>323やavastの件はテンプレに入れないとな
- 403 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:00:49.78 ID:4S5c5yYv
- DCOMが無くなった気がする
- 404 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:03:14.10 ID:owvClmJa
- ディスククリーンアップでsp1のバックアップファイル消したらOSの容量戻るね
- 405 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:03:23.66 ID:k/p920wF
- avast+PCTOOLの俺はまだ待機した方がよさそうだな
- 406 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:21:17.05 ID:liTclnoM
- window7 64bit SP1でウィルスバスター2011クラウド使ってる人いない?
SP1にしてからウィルスバスターが起動しなくなってしまったんだが・・・
- 407 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:23:11.25 ID:UxMUDJ30
- pc toolsいれたらネットが遅くなったり止まったりするようになった sp1はダメポ
- 408 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:29:37.14 ID:uRQ0yrR9
- 出先で確認できんのだが、WUでのSP1って「重要な更新」扱いですか?
- 409 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:31:56.03 ID:CQ0HougU
- MSEはどうも無いよ。
- 410 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:32:23.76 ID:cuawtPB1
- 重要になってるけど、デフォじゃチェックはずれてる状態
- 411 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:36:48.89 ID:TXNwB45F
- SP入れて1時間、一向にCPUが落ち着かないんでタスクマネージャ見たら
SearchIndexer.exe忙しく動いてる
- 412 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:39:48.92 ID:449+3WEi
- SP1を当てたら、
IPv6でポート設定されたネットワークプリンタが接続できなくなった。
IPv4に設定し直したら普通に繋がったよ。
- 413 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:44:13.82 ID:EBhQnyqn
- おい、失敗してる奴らって常駐ソフト止めてるのか?
止めないでその止めなかったソフトが不具合の原因とか言うのおかしいだろ
おいらはavast使いだが、SP1インストール時には止めたぞ?
つかSPインストール時の常識だよな、これ
SP1インストール後に7にもavastにも問題はないぞ?
- 414 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:44:50.47 ID:YIDjOiFM
- FWなんてルーター使ってたらWin標準でいいと思うけど
PCtoolsとたいして変わらん
- 415 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:46:38.61 ID:7UK9Ub6b
- Win標準をマトモに設定してるヤツなんているのか?
あんな糞面倒なの使うくらいなら他の入れるだろ
- 416 : 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/24(木) 12:49:44.40 ID:f4elgBL/
- >>406
東芝の?
- 417 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:51:08.18 ID:vXpJI2gj
- ブラウザじゃなくwindows liveのソフトの方のメッセンジャーがサインイン不可になってしまった。
再起動やインストールし直ししてもダメぴょん。
- 418 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:53:08.23 ID:liHRYK3a
- >>413
止めた 再インストールしてもなる
と言うかクリーンインストールしたし
- 419 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:53:50.47 ID:KEXgwhbF
- Pro + 自動更新でダウン・インスコ
30分程度で完了
- 420 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:55:13.64 ID:liHRYK3a
- >>414
全然違うだろ・・・
標準のFWは一々設定しないといけないぞ、あんなのやってられん
- 421 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 12:59:59.91 ID:ZeN1KjJI
- だな
- 422 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:00:11.92 ID:DW31ND55
- クリーンインストール後自動更新でsp1を入れて
バックアップ取った後にウィルス対策ソフトを入れた俺はさすがだな
なんもトラブルがないw
- 423 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:02:11.40 ID:OyoORPah
- >>422
流石だけどその「w」はなんだww
- 424 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:05:28.70 ID:FqYlJT+V
- ゆうべうpだてしてから何も問題茄子
- 425 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:07:28.88 ID:lkgLR8K/
- ブラウザが使えなくなってどうしようかと思っていたがavastのウェブシールド切ればいけた
これを気にアンチウイルスソフト変えるか…
- 426 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:12:51.79 ID:N/4F+2qU
- ん?AVG入れっ放しだったけど、問題なかったぜ?
- 427 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:17:31.90 ID:wutuvNNZ
- 俺もバスター2011()
で問題なかった
- 428 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:19:51.41 ID:u+6Crtnz
- 問題出たらシステムの復元すればいいんじゃないの?
- 429 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:20:23.17 ID:jbhrTh9G
- Professional x64とx86と2台あって、どちらもavast入ってますが、
スタンドアロン版のSP1を適用するにあたって
avast動かしたままでも特に問題ありませんでした。
例のusbehci.sysの問題はありましたが…
- 430 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:21:41.78 ID:0FFlhvOw
- >>366 とかみると反吐が出そうになる。
ダウンロードセンターで確認すれば間違ってるってわかるのに
「自分は何でも知ってます」ってオーラ出してデタラメ書き込むのやめてほしいんだけど。
もちろん過去 wave0 が一般公開されていたからといって
今回一般向けに出るとは限らないけど。
Windows Server 2008 Service Pack 2 および Windows Vista Service Pack 2 (5 言語用スタンドアロン版) (KB948465)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3&displayLang=ja
Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674&displayLang=ja
- 431 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:23:19.60 ID:9sHKPpn6
- なんかIEの起動がめちゃ速になった。
- 432 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:23:34.10 ID:/2sgoGeY
- avast常駐させたままインスコしたけど、今のところ全く問題ない
- 433 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:28:54.70 ID:SwB/4/xj
- Home premium x64でもSP1当ててもAvast問題なく動いているけど。
ただしWUでいれたとき、Avastは念のためインストール時には再起動までoffにしていた。
あと、Avast 6がきているね。Up後もいまのところ問題なし。
- 434 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:33:33.60 ID:FY4cOP5C
- 多分なのだが
OSを入れているCドライブにSP1をあてて
気付いたら数字の羅列のホルダーが2つ出来ていて中には
spinstall.exeだけのものと(容量456KB)
spinstall.exeと数字の羅列のホルダーが出来ている(容量は2GB越え状態)
検索したら一時フォルダー?らしいのだが消してしまっていいのだろうか
SPインストールに一度失敗しているので
容量の大きな方が失敗した時の残骸?
- 435 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:33:53.71 ID:A3KDGnk0
- Pro x64
ESET起動しながらだったけど特に問題無く完了
IE9RCもそのままでも異常無し
動画の規定プログラムも書き換えられなかった
今のところ、このスレで出てるような不具合は全くないよ
- 436 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:36:10.69 ID:cKlJ7m+G
- 0x800f0826エラー出た。
ウチはdriversweeperじゃなくdrivercleanerだが、こっちもダメくさいな。
- 437 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:43:06.81 ID:cuawtPB1
- >>434
多分ウリと同じだろう→>>12
ウリは迷わず捨てた
もう一度、準備してからチャレンジしようかなと思うんだが、
気がついたら一度アンインストールしたのにSPのバックアップフォルダが残っているようで、Cのサイズが元に戻ってなかったりする
- 438 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:43:35.20 ID:hqJz7JaP
- Norton Internet Securityを止めないでそのままアップデートで
なにも不具合なし
メインもノートも無問題でSP1へUP完了
目新しい機能もないのでなにも変わった気がしないw
- 439 :434:2011/02/24(木) 13:45:38.08 ID:FY4cOP5C
- >>437
ありがとう。
やはり残骸か。
覚悟を決めて捨ててみる。
- 440 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:50:35.95 ID:jVWKcP0X
- 朝方、Panda Cloud Antivirusを止めないでそのままSP1が適用できたよ
チップセット問題のあるH67マザーなんだが、USB周りの挙動不審はなし
物が新しい分、ドライバが全部最近の物だったのが幸いしたのかな?
- 441 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:52:42.42 ID:c20xvbm/
- 質民なんですが、Windows7 SP1にしてからInternet Explorerのツールバーやコンピューターのツールバーの
ファイル、編集、表示、お気に入り、ツール、ヘルプの項目をクリックする下に出る表示が前は項目の右側に出ていたのが
Windows7 SP1にしてから、左側に出るようになってしまいました。
これを元の右側に出るように表示するにはどうしたらいいでしょうか?
- 442 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:56:52.61 ID:tidfq0Ed
- >>441
スレを タブレット で検索
- 443 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 13:58:15.76 ID:FEziYizv
- >>441
質民じゃしょうがないな、>>197を見て
- 444 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:01:39.22 ID:ib4qNUUM
- まあ、質民だしな
- 445 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:03:14.03 ID:TaqfjjkX
- 貧民かと思った
- 446 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:03:20.69 ID:ex+KBgDS
- FW入れてるヤツってどんな設定しているの?
- 447 :434:2011/02/24(木) 14:17:49.92 ID:FY4cOP5C
- 消してみた。
一度の削除で終わらずに キャンセル 再起動 もう一度削除と言う
行程を踏んだわけだが。
とりあえず削除できた。
当たり前だが 2GB以上のスペースが生まれた。
(インストール前の容量に戻ったw)
細かな部分は、もちろん現段階ではわからないわけだが
一通りソフト類などをいじって見た感じ問題ない模様。
- 448 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:18:42.92 ID:cuawtPB1
- あったま来たから、ドライバーってドライバーを片っ端からうpして再チャレンジしたる
- 449 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:24:23.64 ID:c20xvbm/
- >>442 >>443 レスありがとう
直りました。感謝。
- 450 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:26:58.33 ID:wJy8F+Re
- 64bit Professionalのデスクトップは無事に15分ほどでインスコ済んだが、
64bit Homepremiumのネットブックは、WindowsUpdateにSP1のお知らせが来ないんだが。
更新プログラムの確認をしてもSilverLightの更新しか持って来やがらない。
- 451 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:30:03.03 ID:z1h2YlXv
- フレッツ光のセキュリティソフト(恐らくウイルスバスター2010)も常駐で無問題だったお
- 452 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:40:22.05 ID:Dx+icBEy
- 俺みたいなエキスパートになるとどんな状況でも失敗しない。
- 453 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:43:39.82 ID:2gYLG8hJ
- エキスパートさんはPCの知識で飯が食えるんですか?
- 454 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:46:16.30 ID:JPzj8+7m
- SP1インスコ開始
- 455 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:50:09.87 ID:ZeN1KjJI
- エスパーに空目
- 456 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 14:59:43.72 ID:LJeEBs7t
- そんなに阿鼻叫喚じゃないみたいだね
IE7のような惨状じゃないもんな
IE7の場合は 手動ダウンロード=人柱死亡
↓
Windowsアップデート(オプション)=新し物好き&おっちょこちょい死亡
↓
Windowsアップデート(重要)=意外と慎重派までうっかり強制死亡
みたいな感じでMSのOS購入圧力のすざましさを感じたもんな
最新OSのSPでそんなことしても逆効果だろうけど
- 457 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:06:46.09 ID:LksHcpUT
- それを言ったらVista自体がそもそも(ry
- 458 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:11:09.75 ID:TbjTdAAQ
- だから洒落でテクネットSP1統合ディスク落としてクリーンインストールしろって
バカじゃねえか?問題なんかなんもおきねえよ。そもそもSP1って去年から何も変わってないんだから
今更不具合なんて出るわけ無いだろ
- 459 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:12:34.19 ID:oujdA7Zd
- エキスパート=駅前スーパーのパート
- 460 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:12:55.46 ID:JPzj8+7m
- インストール開始から25分、50%位で一向に進まない@Windows7 Professional,i3-530,4GB
- 461 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:18:25.24 ID:HIPQmssI
- インストール中にイベントログで何個かエラー出たが
今のところ目立ったエラーは出ていないな
- 462 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:22:42.27 ID:78QRQEUl
- OSとMSなアプリを沢山試用したい人は既にTechNet契約してるだろ
- 463 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:24:52.95 ID:1/ORhy+F
- SP1なんか重いな
- 464 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:26:08.96 ID:TbjTdAAQ
- テクネットスタンダードはWindows数種とOfficeを使えて23000円で安いけど
開発目的に使えないからいらない。
- 465 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:27:00.69 ID:mXzxXIA0
- Win7pro x64でコンポーネントが不足してるとかでSP1インスコ失敗する・・・
- 466 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:35:41.98 ID:SAzwYHtN
- エラー出てる奴ら
dism.exe /online /get-packages /format:table
で状態確認しろ
- 467 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:36:21.14 ID:7D2Fp6Pz
- SP1にアップデートしたら、
プログラムに適用さけるサウンドの音量が小さくなって、
動画なんかの再生時の音声の低音が出なくなった。
- 468 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:36:57.15 ID:0uoEz7V1
- Windows 7 Yltimate x64 で
無印インストール+sp1 + SPバックアップ削除と
MS純正SP1統合版インストールの違いがようやくわかった。
基本的にほぼ同一。
wixsxs のサイズが100MBほど違うのはマニフェストファイルのキャッシュサイズの関係。
これは削除・再生成で差がなくなる(以下参照)。
Windows Vista および Windows Server 2008 で、Service Pack および修正プログラムの適用後にブート パーティションの使用領域が増加する
http://support.microsoft.com/kb/973016/ja
MS純正SP1統合版の方がファイル数が多いのは
関係ないエディションのファイルとか ultimate では使いようのない anytimeupgrade 用のファイルが含まれてるから。
テーマファイルとあと一つのコンポーネントのバージョンがSP1 のビルド番号にあわせられてたけどバイナリは同一。
つまり、mS純正SP1統合版にはゴミがちょっと入っている以外同一。
メリットはインストール時間の短縮だけやね。
- 469 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:37:01.98 ID:7D2Fp6Pz
- >>467
×
>プログラムに適用さける
○
プログラムに適用される
- 470 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:37:11.48 ID:RzpDF1gp
- Windows 7 SP1 で改善される
Change to behavior of “Restore previous folders at logon” functionality
の問題って、Windows Vista SP1 で発生していて SP2 で解決された問題ともしかして一緒?
- 471 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:47:39.81 ID:vY1zHnXG
- おれの場合、
Win7pro x64でSP1インスコ中、0x800F081Fではじかれる。
システム更新準備ツールでも直らず。その他昨日からいろんなことを試すが、
結局ダメ。あきらめて再インスコを決断(今朝)。
再インスコでデータを残したためか、またSP1失敗。
開き直って、フォーマットしてから、7をクリーンインスコ。
すぐさまSP1当てたら成功しますた。
クリーンインスコからSP1までたった50分くらいだった。
おれの人生の貴重な一日をムダに浪費してしまった。orz
教訓・・・クリーンインスコ最強。
- 472 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:48:52.57 ID:JPzj8+7m
- インスコ開始から再起動SP構成中までジャスト1時間かかった
HDDはやっぱ時間かかるな
- 473 :Socket774:2011/02/24(木) 15:51:39.18 ID:4hPwr86N
- >>472
それおかしくね?
インストール開始→再起動→完了まで約3分くらいしかかからなかったぞ
HDDってそんなに遅いの?w
- 474 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:53:36.12 ID:AWH3X2BZ
- これは土日に入れた方がいいな。IE9は使わないし。
- 475 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:53:36.76 ID:fO+LKkb6
- avast5だけど常駐させたままSP1入れたけど問題ないよ。
入れた直後は若干不安定になったような気もしたが、
デフラグしてしばらく使ってたら快適になった。
- 476 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:55:07.58 ID:DRMlwYac
- Home Premuim 32bit
SP1を入れてからふとCドライブのプロパティを見たら、使用済み領域が
20GBぐらいも減っていたのですが、これでいいんですかね。
幸い自分のデータやいつも使うプログラムは消されてないようですがw
なおこのPCは2009年に買ったもので、はじめVista SP1 32bitが入っており
それに Vista SP2 → 無印7 → 7 SP1 と次々上書しています。
ディスク使用量はほぼ一定だったんですが今度はえらく少なくなった。
- 477 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:57:09.37 ID:eAGcXnDR
- >>465
>>8
- 478 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:57:42.80 ID:TXNhbKHY
- >>473
それ世界最速記録だと思う
- 479 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:58:52.72 ID:JPzj8+7m
- >>473
余計なアプリ切ってAdminでインスコしたからなんかに邪魔されてるわけでは無いだろうし
HDDもそんな古いのじゃないしHDDのデフォなんじゃないか??わからないが
- 480 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 15:59:16.34 ID:c2yE+KwC
- あんぎぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
システム破損んーーーーーーーーーーーーー
再インスコかぁぁ!
やめとけばよかったわ(笑)
- 481 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:01:28.64 ID:JPzj8+7m
- やっとSP1インストール終了した。1時間15分
Cドライブの空きが4GBほど増えた
- 482 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:02:11.29 ID:HtHn0s2S
- >>163
ペンタブ使ってるでしょ
- 483 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:02:44.66 ID:4S5c5yYv
- ウィンドウズキーとR押して
dxdiagって打ち込んでオペレーティングシステムガ ビルド7601になってればSP1
- 484 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:03:07.02 ID:gxqO3NYx
- このインストールでもうHDDは終わりだということをマジマジ感じたよ。
i7 860にメモリ4GでHDD使ったマシンがインストールに1時間半
SSD C300入れたSU2300CULVがインストール時間40分
i7 875KにSSDで15分
- 485 :Socket774:2011/02/24(木) 16:05:42.84 ID:4hPwr86N
- >>479
何もせず、WUからすんなりトラブルも無くSP1入ったからさ
しかもSP1入れた後はなぜか空き容量が前と比べて1GBくらい増えてるし
C300の4k読書き速度上がってるし良い事だらけなんだよ
ここ見てると
エラーが出てどーたらこーたらとインストールできねぇとか
SP1入れたら遅くなったとか、嘘書いてるんじゃないかと思うんだよ
- 486 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:06:13.39 ID:ww8WZBQv
- >>484
サブのノートがsu2300 x-25m 80Gだが15分で終わったよ
- 487 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:10:04.11 ID:nFDHa/oc
- >>7の奴をダウンしてインストすりゃいいんだよね
- 488 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:10:09.36 ID:gxqO3NYx
- うっせーな。回線が遅くてダウンロードに時間かかるんだよ。
- 489 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:10:48.54 ID:7UK9Ub6b
- インストール3分とかどんなシステムだよ
- 490 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:15:46.46 ID:Pf04ylDZ
- SP1落として、早速7liteで統合しようとしたらエディション選択する所で
「Slipstream service pack」のチェックが出てこないのですが仕様でしょうか…
- 491 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:17:08.73 ID:leZVYQQG
- バカは統合でクリーンインスコしろまじで
そうすりゃ問題ない
めんどいなら無印でいけでおk
- 492 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:28:05.74 ID:ZJeHr7WC
- >>485
不具合出てる人を煽るような発言はやめた方がいいよ
あと、初期不良0%なんてどんな製品でもありえないことだから
- 493 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:32:35.99 ID:liHRYK3a
- avast6が公開されてたから入れてみたら
ブラウザの不具合直ってた
- 494 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:38:10.36 ID:yzUWo0H9
- >>493
俺は直らなかった・・・orz
- 495 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:41:56.12 ID:Yg3/rW4D
- >>494
俺も更新しただけじゃ直らなかったが
ウェブシールドを一度停止して開始しなおしたら直ってたよ
- 496 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:44:23.98 ID:yzUWo0H9
- >>495
それすれば直るけど毎回パソコンを起動するごとにやらなければならなくなったからちょっとめんど臭い
- 497 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:45:11.89 ID:ih7hNuKQ
- Win7 x86 Ultimate、1600x1200の解像度でJaneとかのアプリ画面を一番上か下に伸ばすと
その高さの記憶がされてなくて少し下に戻された状態になる
ポヨヨンってなる効果を切っても戻される
[WINDOW]
Top=1
Height=1200
こうなるはずが
Top=13
Height=1168
こうなってしまう
- 498 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:45:59.83 ID:d8QszCxT
- インストールが正常に終了しましたってでて再起動
↓
Windowsの構成をしています。3%で終了。
↓
再起動後3%で構成が終わり構成に失敗しましたってでる。
エラーコードは 0x800f0826
更新前ツールのインスコとか最新版ドライバのインスコなどいろいろ
やってみたけど、ダメっぽい。何かが問題なんだろうけど
特定できないんでしばらくこのまま様子を見る事にしたよ。
最終的にはクリーンインスコなんだろうけど環境再構築考えると
なるべくやりたくないなぁ・・・。
- 499 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:48:46.14 ID:c1MO6Krn
- SP1にダウンデート。。。
- 500 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:52:28.36 ID:UxMUDJ30
- sp1削除したけど全体的に調子悪いからクリーンインストールした('A`)
- 501 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:57:02.81 ID:SAzwYHtN
- >>498
>>466
- 502 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 16:58:01.48 ID:A/EWXjER
- 賽の河原の水子状態だ喃
- 503 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:02:24.94 ID:tidfq0Ed
- >>498
>>8とか sfc /scannow とか 無印上書きアップデートインストール
あるいは統合済みで上書きアップデートインストール
- 504 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:10:45.37 ID:5MoDD5RN
- クリーンインスコする前にインストールメディアから修復しないの?
- 505 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:20:00.65 ID:4tv79Yfh
- 二度目でようやく成功かな
再起動したらネット繋がらなくて、このスレでavastがどうこう言ってたので切ってもダメ
しばらくうなってたら、オフラインにしてセキュ切って作業してたのを思い出すのに数分かかったw
- 506 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:20:15.03 ID:N/4F+2qU
- 64,i7-2600,P67だけど、まったく問題ないぜ('A`)
- 507 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:25:23.86 ID:zCFoFqzQ
- >>490
http://www.rt7lite.com/downloads.html
↑
の上2つじゃなくて下の2つのβ版からx86かx64選んでインスコしてみ
- 508 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:26:24.21 ID:C6L1ON4+
- 何気に保存するときにデスクトップ選べるようになってるのがいいね
- 509 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:28:57.89 ID:WIY47JWU
- 誰かTSの音声が再生されなくなった原因知ってる人いますか?
- 510 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:33:34.37 ID:HGPTstqE
- SP1で更新されるファイルのせいだと
このスレか前スレかMSupdateスレでみたぞ
- 511 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:36:22.33 ID:ih7hNuKQ
- http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297196953/858
858 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 23:58:14.40 ID:JLWM6Sya
TS問題、US人もお怒りのようです。RC版からのバグも直ってないとか。。。あらあら
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/w7itproSP/thread/95012d6a-583c-43bf-bf9f-813f5cfd4baa
- 512 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:36:55.07 ID:/EZ6kDkt
- スゲー地雷だな
- 513 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:46:18.44 ID:c2yE+KwC
- TSファイルの問題はDTV板見てみ
- 514 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:49:23.83 ID:WIY47JWU
- どうも
これ録画もままならないね
アップデートしない方が良かったが仕方ない
- 515 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:52:16.93 ID:4S5c5yYv
- 初期化されたんじゃない?コーデック入れ直せばいいかも
- 516 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:56:34.94 ID:ZJeHr7WC
- ファイルの関連付けがデフォになってる
サムネ表示もできなくなってるなー
- 517 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:58:34.06 ID:yzUWo0H9
- >>516
mp4だけ作成されない
- 518 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:58:54.10 ID:0CQYbv/S
- 辞書壊れた振込みできん
- 519 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:59:29.80 ID:LHwRZdNo
- VALUESTARのVN370CS6です。(CPU:CeleronP4600,RAM:4GB)
WUに更新通知が来なくて、試しにIntelのディスプレイドライバを最新版にしたら、更新通知が来た。
なんじゃこりゃ?(ちなみにWU更新履歴でKB2454826は以前から”成功”になってた)
インストール所要時間1時間20分。
Janeが一瞬で起動するようになった。
- 520 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:00:00.74 ID:JPzj8+7m
- 関連付けは変えられてなかったけどいじってたスタートボタンはデフォに戻ったな
- 521 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:01:43.20 ID:QW1JUJ3l
- いつも使ってるVMwareの仮想マシンを起動しようとしたら
メモリが予約できないとかいう警告がでて起動できなくなった
残りの物理メモリは6GBもあるのにw
んでなんかいろいろと挙動がおかしいので調べてたんだが
Superfetchのスタートアップが手動になってた
んで開始状態になってない
これを自動にして起動させたら問題なく仮想マシン起動できた
もしかしてSP1でデフォ状態が手動になった?
- 522 :ミヤ:2011/02/24(木) 18:05:45.86 ID:/mOKoDQ5
- インストール後の変化
・起動及びシャットダウン時間の延長(無印約30秒)
電源または再起動を押してから、デスクトップが表示、または電源オフまでの時間が約50秒伸びた。
・IE9RCの起動起動の短縮(無印約20秒)
アドオンがある場合でも、約10秒で操作可能になる。
- 523 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:08:00.68 ID:QW1JUJ3l
- 無印って何?
- 524 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:08:22.10 ID:liHRYK3a
- IE9三秒位で起動するけどのう
- 525 :ミヤ:2011/02/24(木) 18:12:22.13 ID:/mOKoDQ5
- >>523
SP全く当ててない状態のことね。
>>524
無印かSP1に関わらず、窓枠だけなら3秒で出るよ。私の場合、完全にアイコンやガジェットが表示されるまでカウントしてた。
- 526 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:13:41.36 ID:TbjTdAAQ
- SP1って最初からIE9入ってるの?
- 527 :276:2011/02/24(木) 18:14:34.46 ID:qbPWo7tW
- >>315
レスサンクス。教えてもらった更新ツールに入れ替えたけど変わりなし。
どうも真の原因は276に書いた箇所の前にあるっぽい。
別のエラー番号がその上の行に出てて、調べたらディスク容量不足とのこと。
たしかに中断前にどんどんCドライブの空き容量が減っていって、10MB切ったあたりで
今度はどんどん増えていってエラー中断する。
けど、>>61にある要件を満たす1.5GBは確保してるんだけどなー。
WindowsUpdateでも何GBも必要なわけCドライブ20GBも割り当ててたのに
OSだけでどんだけ場所取るんだよ(怒)。
- 528 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:14:55.42 ID:l9OXoivM
- まさか
- 529 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:15:04.44 ID:QW1JUJ3l
- 起動20秒って意味分からんw
どんだけ糞スペだよw
- 530 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:17:45.93 ID:/mOKoDQ5
- >>529
常時起動してるから、最初だけがまんすればいいんだけどね。
電子レンジやオーブンがあるから、どうしても落とさないといけない場合があるけど。
- 531 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:17:51.42 ID:k/p920wF
- Windows Phone 7初のアップデートで不具合
ユーザーから「アップデートを完了できない」と訴える声が相次ぎ、Microsoftが調査を開始した。
2011年02月23日 08時14分 更新
米Microsoftが2月21日から配信を開始した「Windows Phone 7」のアップデートをめぐり、
ユーザーから「アップデートを完了できない」という不具合を訴える声が相次いでいる。
同社のWindows Phone Blogによると、今回のアップデートは近く予定している本格的な
アップデートの準備のために、アップデートプロセス自体を改善するのが目的だった。
しかし配信開始の直後から、MicrosoftのユーザーフォーラムやTwitterのサポートアカウント
「WinPhoneSupport」には「最初は順調だったのに、ステップ7でアップデートが止まってしまった」
という不具合を訴える投稿が多数寄せられている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/23/news026.html
- 532 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:18:08.34 ID:KopafHXz
- 苦労して入れたSP1だが1度入ってしまえば俺の環境ではド安定
HP地デジモデルだがTV関連も問題無し
スリープからの復帰激っぱやになったのは感動
ちなみにAV+PC Tools環境で入らないという書き込み目につくがそれAVじゃなくPC Tools FWが原因
こいつ動いるとWindows Live フォト ギャラリー&Windows Live ムービー メーカーのインストールも
48%位から一向に進まず入らなくなる。
この場合ただ単にくPC Tools FWを終了させればOKではなく
MS Configからスタートアップブートでいじらないと駄目
- 533 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:21:18.91 ID:KopafHXz
- しかし・・・入れるのにこんなに手こずったSPってMS史上初なんじゃねーか?
- 534 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:23:49.65 ID:HGPTstqE
- そりゃ独自プレイヤー(ピクセラ)での再生なら問題出るわけないわぁ
SP1当てて問題でるのはWMP12での再生
WMC使うのも出るかは報告あるかね?
- 535 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:26:10.86 ID:LJeEBs7t
- そもそも大昔のNT系では一般的に奇数番のSPは当てなかった
なので過去と比較しても意味がない
- 536 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:29:30.04 ID:mam3d5b3
- >>521
なってないよ
自分で弄ったんだろ
- 537 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:30:48.23 ID:7pz9lbw0
- >>533
VistaのSP1&2はかなり苦労したなぁ…
- 538 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:33:48.03 ID:KopafHXz
- >>537
え?そうか?俺Dell Inspiron530(Vistaモデル)持ってるがSP1&2すんなりいったぞ?
- 539 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:35:13.23 ID:ff6cBNew
- tes
- 540 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:40:20.32 ID:RvvzgC4u
- MS久々のヒットだにゃ…。IE9とIntelの為のupdateでこんなに被害出しちゃって…
富士通さんNECさん他のベンダーさん、ご苦労様です。まあMicrosoftの棚ぼたで商売してる宿命なので我慢して下さい(^_^;)
- 541 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:47:24.97 ID:HIPQmssI
- 俺はぜんぜん苦労しなかったけどな
まぁ2時間かかったけど
- 542 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:48:38.99 ID:AbVCjmfq
- >>533
昔のXPSP2とか、NTのころなんて、もっとトラブルが多かったろ。
今のSPは改良されてて、自動的に必要な更新プログラムをダウンロードしたりするし、
WindowsUpdateでも、システムを調べて、必要なら更新モジュールを先に当てたりするので、だいぶまし。
- 543 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:50:22.53 ID:WIY47JWU
- TS見れないくらいはどうにかなるしね
昔に比べれば大したことではない
- 544 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:52:48.95 ID:LDpnEYYa
- WMCでもTSみれね〜。NHKは音でてたけど
- 545 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:54:39.53 ID:RvvzgC4u
- Microsoftは悪くないんですね
はいはいw
次期8もお買い上げありがとうございます
- 546 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:54:48.07 ID:+ammH9m1
- インストールはできたが再起動したら構成に失敗しました元に戻してますと出る
どうすればいいんだ
- 547 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 18:57:46.25 ID:/wXk/7at
- >>498とほぼ同じで失敗するな。
- 548 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:00:06.68 ID:z1h2YlXv
- 再起動後にSP1はインスコされましたの表示がでてWUの履歴見たらSP1保留中ってなってたからトラブルシューティングをポチッてみた→成功に表示が変わった
- 549 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:00:12.69 ID:KopafHXz
- >>542
NTでもXPでも入れるのに苦労した事ないよw
今回7SP1は異常にVerifyされてる様に感じたよ
- 550 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:02:41.57 ID:6jvqhQiW
- かなりスキャンするのに時間かけてるよな>>549
- 551 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:08:56.85 ID:n3aHWaeZ
- 昔のSPでの極悪トラブルと言えばドライバ周りをいじくってデバイスを使えなくしたことだな
問題なく動作するのを買ってきたりドライバが更新されるのを待ったりして皆対処してた
今回は同様の問題がソフトウェアで発生してる
土俵が変わっただけで基本は何も変わってない
- 552 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:11:04.43 ID:r97fcd65
- SP1入れてからプチフリするようになったぞ、7入れてから1年だからOS再インストールしろってことか?
- 553 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:11:34.66 ID:7pz9lbw0
- >>538
5台くらい面倒見たけど3台くらいすんなりいかなかったよ。
前提となる更新が必要だったり、スタンドアロンでもインストールできないことがあったりして。
- 554 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:15:56.50 ID:Dx+icBEy
- NT4はSPとIEとOPの順番が面倒だっただけだな。オフィスとVisualStudioが絡んでくるとクリーンインストール必須になることもあったしな。
- 555 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:16:17.50 ID:5X6xXViG
- wuでインストール中に60%ぐらいでフリーズしたから再起動して
みたらOS情報はSP1になっていなかった。
こんどダウンロードセンターからダウンしていれたけど問題ないよね?
- 556 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:18:52.83 ID:6jvqhQiW
- 当社は Windows 7 SP1 の適用を推奨しますが、---中略---、
お客様の責任において Windows 7 SP1 を適用していただきますようお願いいたします。
wwwwwwww
- 557 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:19:53.10 ID:KopafHXz
- MS曰く今回のSP1は新機能追加等無く今までのfix集合体です!という
余はhot fixをちゃんと充てていれば同じですよ(^ω^)v という事だ。
で、fixだけ充てていく分にはその月々だろうがOS再インスコ後の一気充てだろうが問題無く入る
だ の に ・・・
SP1はチェックが厳しく微々たる整合性のうんちゃらでエラーが出て入らない
つーことは・・・言わぬがそこに何かヒミツがあるんだろう(笑
- 558 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:22:54.10 ID:XX21yrjy
- それがMSクオリティ
- 559 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:28:17.04 ID:KopafHXz
- ハード(ドライバー、Biosの対応)OKだと分かった時点で充てて問題無くこれたのだから
むしろ、過去の方が楽w
- 560 :498:2011/02/24(木) 19:38:05.33 ID:d8QszCxT
- >>501
>>503
レスありがとう。幾つか不具合が見つかったので、いい機会だからクーンインスコする事に
しました。現在、rt7LITEBetaで統合ディスク作成中です。
- 561 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:39:51.83 ID:AbVCjmfq
- >>546
とりあえずC::Windowsフォルダの下見て、一番新しそうなログファイルを開き、
どっかにErrorという文字が出てないかチェックしてみる。
まずはこれぐらいしか対処方法はないかも。
- 562 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:45:41.60 ID:owvClmJa
- SP1当てたらプリンタだけ共有できなくなったorz
- 563 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:46:15.47 ID:C+F6PQJ+
- 構成に失敗しました。エラーで悩んでたけど、インストールディスクから修復セットアップしたら成功したよ。
- 564 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:46:31.54 ID:+ammH9m1
- 安定のwin7なのにSP1で地雷になったのか
- 565 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:48:20.79 ID:FY4cOP5C
- >>531
w。
>さらにこの担当者は「今回はマイナーアップデートであり、新機能が加わるものではないので、完了できなかったとしても問題はない」と説明している。
これは嘘だ、途中で中断してしまうと残骸が残り
容量を圧迫する。
- 566 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:49:57.81 ID:4tv79Yfh
- 気休めでもおまじないしといた方がいいのかも
システム更新準備ツール
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/What-is-the-System-Update-Readiness-Tool
- 567 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:50:26.31 ID:QW1JUJ3l
- いや、他のマシンでもSuperfetch手動になってた
おそらく勝手に手動にされたか、無効にしてた場合手動に変更されるのか?
俺いつも無効で使ってたし
- 568 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:55:49.50 ID:YGiAf8+3
- 無効の状態でSP1当てたけどサービスは無効のままだったよ。
- 569 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 19:55:50.63 ID:RvvzgC4u
- 嘘なんかあの会社は当たり前につくさ>>565
ちなみにts音無問題はtsエンコードは関係ないと思うよ
同じ番組同時に録画したけど片方だけ音がない
切り方だな多分
- 570 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:00:25.80 ID:/klH8Z1U
- >>565
スマフォ用Windows Phone 7 もPC用 Win 7 も不具合ありってことなのか・・・
- 571 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:01:57.04 ID:KopafHXz
- 最近のメーカーはどこも素のOS-CDとドライバーCDを付けないで
別パテにリカバリイメージ付けてあるだけというのが主流かと思う
そこが難儀でノートンだとかJwordだとか問答無用で入れられるのでどうしても
リカバリ直後に掃除をする・・・その過程であれこれToolを使う・・・
ここが問題なんだと思う。
環境はそれぞれなので一概には言えないが自分なりにあれこれ試して一度綺麗な素の環境を作ったら
SP充てる前にそのシステムイメージを丸ごとバックアップしておく事だなw
後、>>566のツールも忘れずにw
- 572 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:06:48.85 ID:GS5Nldqc
- ダウンロードセンターから落として
インスコすれば15分くらいで終わるけどなあ
どんな2時間とかクソPC使ってんだよ
- 573 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:07:55.03 ID:xAyBruNE
- VISTA初期以下の糞に成り下がっちまった
- 574 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:07:56.71 ID:A7KHxM0e
- 相変わらずウィンドウの大きさ記憶してくれねえのな
- 575 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:09:08.83 ID:tnCruC/A
- >>531
>今回のアップデートは近く予定している本格的な
>アップデートの準備のために、アップデートプロセス自体を改善するのが目的だった。
また近いうちに何か来るの?
- 576 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:09:37.89 ID:FY4cOP5C
- >>570
不具合
Windows Phone 7だったのねw
俺はすっかりWin 7 かと思ってしまったよ。
しかし、不具合があるから書き込むんだろうけど
それでも、Win 7でもSP1当てて止まってしまったという書き込みが多いな。
- 577 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:11:13.59 ID:ex+KBgDS
- 普通に完了している人はもっと多いけどね
- 578 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:11:19.19 ID:mXzxXIA0
- Win7をDVDから上書きインスコても駄目だ
まあ、すんなりインスコ出来ない時点でSP1入れないほうが良さそうだしこれでよかったのかも
- 579 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:13:47.68 ID:pN9a+Fi7
- なにも問題なかった
失敗したごく一部の奴らが騒いでるだけだな
- 580 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:14:41.67 ID:mXzxXIA0
- 失敗してないなら騒ぐわけないだろw
- 581 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:41:25.04 ID:6jvqhQiW
- アップデート作業に失敗してないがsp1自体は失敗なんだわ
- 582 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:43:29.67 ID:IhaOMLT8
- 今、更新してるけど、全くダウンロードが進まないよお
- 583 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:44:01.37 ID:PbAsSizm
- どうせサードパーティー製ツールでWindowsの設定を弄くり回してるやつが失敗してるだけなんでしょ?
- 584 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:44:25.48 ID:0CQYbv/S
- Vistaのゴミ箱消失事件のレベルに戻ったようだな。
仕事できる奴より上司受けのいい奴で充満してるのかな?
- 585 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:45:49.42 ID:PrUJAQYh
- SP1入れたら起動遅くなったんだけど・・・
入れてるネトゲのクライアントの立ち上がりも遅くなった
- 586 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:45:56.26 ID:BiKGN9yG
- 2台とも何事も無く終わったw
なんか拍子抜けだわw
- 587 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:46:57.87 ID:yzUWo0H9
- 一見無事に見えても細かいところで不具合出てる
- 588 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:47:35.46 ID:Y9NRLwXO
- ダウンロード95%でうんともすんとも言わなくなって、1時間少々後。
ダメかと思い、当スレを見ようとJaneXenoを立ち上げたら、いきなりインストール開始。
その後、問題なく終了。
- 589 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:50:03.59 ID:2dlLBCI1
- ウチでもwindows updateでは失敗した。
DVDイメージを落として更新したら成功した
- 590 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:51:31.37 ID:9PtLnOS+
- 95%の件だけは言い訳のしようもない
- 591 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:51:45.62 ID:BiKGN9yG
- SP1だと前よりサクサク感があるな
動作が全体的に小気味良い
- 592 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 20:52:22.93 ID:0CQYbv/S
- ネットワーク上にxpのPCがあると・・・
当然ファイル共有が不能に・・・
- 593 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:05:14.66 ID:owvClmJa
- ファイル共有は問題ないのにプリンタだけ駄目になったのは意味わかんね〜
- 594 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:12:44.23 ID:f/XvMSvv
- SP1セットアップ自体は成功するが、イベントログを確認してみると
SP1適用時の再起動直前にいくつかのサービスでエラーが記録
されサービスが終了されてるわ
それらのサービスは再起動直後には正常に起動されているみたい
だから支障はなさそうなんだけど、なんかすっきりしないね
- 595 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:13:58.14 ID:9SLgy46Q
- 今日知って今インスコ終わったが
何も変わらんな
- 596 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:24:46.14 ID:/sU+jE+l
- RC消して正式版入れた
長かったyo
ミクロソフト乙
- 597 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:25:38.21 ID:QcoD0GDu
- よし、作業終了w
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1298550295013.jpg
- 598 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:25:40.69 ID:IhaOMLT8
- 俺も95%で止まるわww
なんでや
- 599 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:26:29.83 ID:IhaOMLT8
- >>597
何・・・だと・・・?
- 600 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:28:11.58 ID:1gZfpuD3
- >>597
そこまでやるか・・・
- 601 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:28:57.04 ID:b4DQ5Q/W
- >>597
お見逸れいたしやした!
- 602 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:29:10.59 ID:4tv79Yfh
- タスクマネージャー見てりゃ、寝てるのか考えてるのかわかるだろに
- 603 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:29:41.00 ID:nFDHa/oc
- >>7の64ビット版をダウンしてインストした。
一時間弱で完了。
以前、更新プログラムが100余りあったけど、それがきれいに整理されて、6個くらいになった。
PCの動作には体感できるほどの変化はないかな。
- 604 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:31:44.04 ID:TbjTdAAQ
- >>603
デスクトップの右下になんか文字が表示されてないか?
- 605 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:35:27.91 ID:nFDHa/oc
- >>604
いや、特に。
普通にツールバー(?)がある。音量とか時間とか。
- 606 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:38:12.93 ID:8F6igJnN
- 90日評価版のSP1適用はまだ?
- 607 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:38:24.16 ID:cgcxS78d
- >>597
画像データくれ
- 608 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:43:21.98 ID:8phSJNwQ
- 流出版を1月中に当てた。
いまさら混んでる中WUでダウンロードしている奴らが面白くてしょうがないw
ちょうど家のなかでコーヒーブレイクを楽しみながら、
外の炊き出しの行列民を眺める気分だ。
- 609 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:45:24.05 ID:HYjzu/LO
- >>604
とりあえず>>7の64bit用と、>>2のインストーラ(DVD.iso)に入ってるKB976932を比較したけど
ファイルサイズも内容も同じだったよ。
- 610 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:48:59.32 ID:UwgXImuS
- >>587
むしろ、無印の時には起動するたびいつもシステムログに記録されてたDCOMのエラーが
SP1当てたら消えたw
どうしてこうなったw
- 611 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:49:10.60 ID:Pf04ylDZ
- >>507
ありがとう!早速試してみる
- 612 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:55:16.38 ID:Av5QaeSP
- 統合disk作ろうとRT Seven Liteで作業開始も
Slipstream Servece Packをチェックするのが出てこない…
1.7.0落としてました
下のほうだったのね
- 613 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 21:58:58.14 ID:QcoD0GDu
- >>607
Windows 7 SP1 DVD Label でググって
>>612
そそ。2.6.0 じゃないとスリップストリームできない
- 614 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:04:09.80 ID:cgcxS78d
- >>613
d
- 615 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:07:17.19 ID:n3aHWaeZ
- そういやVistaのときもSP1では体感何も改善されなかったな
- 616 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:08:50.47 ID:7UK9Ub6b
- >>615
鈍感すぎw
あんだけファイルコピーが早くなったのに
- 617 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:08:56.10 ID:oxpnBTZm
- 55分たって95%で止まってしまったように見えるのでキャンセルした。
- 618 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:09:04.91 ID:QW1JUJ3l
- つかすでにサックサクなのにこれ以上体感あがんのかよw
- 619 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:09:58.13 ID:78QRQEUl
- USBインストールのほうが速くて楽なのに・・・焼きの失敗もないしね。
- 620 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:11:07.55 ID:PxUPIdVM
- 何がどうかわってんの?
- 621 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:22:45.56 ID:AFrAA5Mp
- SP1にしても、カーネル41病はなおらず・・・
- 622 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:23:52.97 ID:4tv79Yfh
- >>620
エクスペリエンスが気持ちだけ上がる
- 623 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:24:48.76 ID:GS5Nldqc
- XPやvistaと違って
リリース時点で完成されているからな
目立った変化なくて当然
- 624 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:28:58.83 ID:YN9qYu3z
- じゃコレ以上OS出す必要ないな
- 625 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:32:18.65 ID:n3aHWaeZ
- WindowsはSP2が出るまで待てって格言を今更思い出した
- 626 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:32:34.01 ID:RvvzgC4u
- フラグメントがつきもので定期的にデフラグしないとパフォーマンスが落ちる完成したos w
- 627 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:32:50.19 ID:mN/jKwY8
- >>597
ラベルを作るほうがだよなw
- 628 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:34:57.11 ID:iOxMN71b
- Windows板で暴れるマカほどみっともない物はない
- 629 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:50:56.71 ID:2/Z3yjCJ
- うpだて失敗する。ダウンロードできないんだけど
- 630 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:52:07.36 ID:4tv79Yfh
- 待てばカイロの卵売り
- 631 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:52:29.50 ID:F83sC/ho
- SP1にしたらTrueImage2011のTry&Decideで再起動後の継続が出来なくなったでござるの巻
- 632 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:52:58.69 ID:2/Z3yjCJ
- 卵売りといえばミネソタが本場だろ
- 633 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:54:44.67 ID:FqYlJT+V
- いまPCでテレビ見てたんだけど・・・
土田「有吉が生放送でゲロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ」→青画面
- 634 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 22:56:52.81 ID:MOl8XIuw
- D510MO(atom)でアップデート成功した人いますか?
うちのをやったら4色の旗のあと突然画面がでなくなる症状でこまってます。
セーフモードでもブート後に画面真っ黒でなんもでません。
D510MOなんで他にビデオカードがささってるわけもなく、
画面出力もVGAだけでHDMIとかもついてませんので別のデバイスに画面出力してるという
こともないようです。
- 635 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:04:50.75 ID:cnbYE6Ti
- ななみタンSP1のおっぱいな画像とか無いの?
- 636 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:08:24.28 ID:zxhcqlWx
- ダウンロード進まねー
95%になにがあるんだ?
- 637 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:09:11.15 ID:4tv79Yfh
- べりふぁい
- 638 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:13:29.14 ID:MEx4YjPi
- SP1にしたらセーフモードで起動できなくなった。
セーフモード画面のマウスカーソルが出たら
再起動されてしまう
あと、再起動したらボリュームコントローラーが
出ない事がある 音はでるんだけどね。
- 639 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:18:06.25 ID:BAFOp8Kq
- 黒幕はIE9だな
- 640 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:18:08.61 ID:jXtZg1mM
- 次はもうWindows8でいいな
- 641 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:21:44.42 ID:FqYlJT+V
- 対応してないドライバがあるとうpだて来ないんだっけ?
- 642 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:22:14.79 ID:qbPWo7tW
- これこれ>>527
Info DPX DpxException hr=0x80070070 code=0x02060a
- 643 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:24:40.76 ID:lLwT6gHN
- この流れをみていると無印の7が最高だったと後々語られてそうな気がする
- 644 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:37:35.27 ID:/z2cad/J
- インストールは正常に完了しませんでした
パラメーターが間違っています。
エラー:ERROR_INVALID_PARAMETER(0x80070057)
>>17は試したが、同じエラーが出て失敗
もうええわSP1
- 645 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:38:07.53 ID:/EZ6kDkt
- なあ、ドライバー対応してるのか?ほとんど正式にはしてないだろ?
- 646 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:40:01.13 ID:qbPWo7tW
- 前スレ725より
> SP1 インストールで winsxs フォルダがどう変わるか追ってみた。
> Windows 7 (x64)
> インストール直後:ディスク上のサイズ 5.50GB ファイル数 41,028
だそうだが、SP1適用前でこちらは9GB超・61,245ファイル。
何を4GB以上も追加したのが全然わからないけど、デカイのが
Backup
Manifests
amd64_microsoft-windows-naturallanguage6_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_f9cfc5e1446cdbd4
amd64_microsoft-windows-naturallanguage6_31bf3856ad364e35_6.1.7601.17514_none_fc00d9a9415b5f6e
x86_microsoft-windows-naturallanguage6_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_9db12a5d8c0f6a9e
x86_microsoft-windows-naturallanguage6_31bf3856ad364e35_6.1.7601.17514_none_9fe23e2588fdee38
ManifestCache
の各フォルダなんだが、言語関係のは古い方消せないのかな?
- 647 :498:2011/02/24(木) 23:45:22.40 ID:d8QszCxT
- SP1統合ディスクでのインスコ終了。ウィンドウの開閉時のもたつきが解消されていて
いい感じ。これから環境再構築・・・。RIVATUNERの設定メンドクサス・・・。
- 648 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:45:34.40 ID:m9JSAk4t
- >>646
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/02/23/w7sp1/001.html
の下の方にあるコマンドプロンプトからのバックアップファイルの削除で消えないかな?
- 649 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:49:59.79 ID:R6Jm8qh9
- こんなゴミSP作らずにXP SP4を作れよ
- 650 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 23:55:39.38 ID:qbPWo7tW
- >>648
読んだところSP1導入後の話みたい。
こちらの問題は導入できない原因がwinsxs以下の容量逼迫なので合わなさそう。
- 651 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:04:23.46 ID:oknJAX8e
- >>646
ウリのは二度目のチャレンジで多分成功の結果、9.77 GB
別になんともない
つか、winsxsのサイズは実際とは違うから
- 652 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:08:22.72 ID:Q36k3phL
- ReadyBoost が無効になってた
エクスプローラで作成済みファイル削除しないと有効に出来なかった
- 653 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:11:53.11 ID:wHlbo65Y
- SP1は「いたらない欠陥品」ってこと?
- 654 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:16:03.27 ID:jXfWBRw0
- >>653
そんなに自分を責めるな・・・
- 655 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:18:41.60 ID:MJgLTLIt
- Windows7同士だとRemoteFX使えないんだな・・・
がっかりした
- 656 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:19:42.90 ID:oknJAX8e
- >>652
bootじゃなくてboost?
- 657 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:26:35.10 ID:Q36k3phL
- >>656
うん
- 658 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:32:44.12 ID:TQ5uMFtF
- SP1 では 4KB のセクター サイズのディスクでパフォーマンス向上という改善があるのだが注目されていないなぁ。
- 659 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:34:34.95 ID:oknJAX8e
- ん〜、vistaになった時に一度試して以来使った事がないからわからんなぁ
まぁフラッシュが壊れてなければよかんべ
- 660 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:39:56.78 ID:oknJAX8e
- んな事より、再起動からもう6時間になろうと言うのに、まだmscorsvwが生き残ってる・・・
仕事するならキビキビとやって、さっさと引っ込めっての
- 661 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 00:57:41.07 ID:RDYbrpp8
- 低スペ乙
- 662 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:07:12.06 ID:oknJAX8e
- アホが知ったかをw
cpu0%のままでスペックも糞もあるか
- 663 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:13:30.03 ID:80RPZi4c
- t
- 664 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:20:03.09 ID:vpFu4N3a
- マイクソ信者はマイクソに批判的な事を書くと低スペックなど、根拠のない事を持ち出し敵意を現してくるんだよ
かまうな>>662
- 665 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:20:43.41 ID:sj1qLMsX
- >>660
ttp://arehuhu98w.s15.xrea.com/
- 666 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:24:56.36 ID:ZGLYqJ9a
- 無印用 64bit DSP版のラベル
GRMCPRXFREO_JA_DVD
SP1用だとどうなるんだか知ってる人居たら教えて
- 667 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:25:11.19 ID:iwSU/ocy
- どうして不完全なものをリリースするのかな
- 668 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:31:56.53 ID:L3pB+Wth
- >>666
もちろん正規ライセンス持ってるけど、
TechNetのDVDイメージを洒落で落として焼いたけど、
ボリュームラベルはそれと全く同じだったよ。
お世話かもしらんが、DSPとリテールは同じボリュームラベルで中身も同一だよ。
だからそのイメージにはDSPとリテール両方のシリアルが通って認証できる。
- 669 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:43:04.14 ID:gxaR3nHq
- 何も苦労せず40分ほどでSP1入った
その後何のトラブルもなくて寂しい(´・ω・`)
- 670 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:45:05.38 ID:ZGLYqJ9a
- >>668
+αも含めてdクスw
XP SP3とかの頃はボリューム名が変わってたりしたみたいだから
変わらないのを知って安心したわ。
今から統合ISO焼きに逝ってくる。
- 671 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:48:23.16 ID:QdIKp9G8
- >>646
7601.17514のってSP1適用失敗して残ってしまったゴミっぽい
とりあえず所有者他変更して消せるだけゴミ箱に移してみた
再起動後問題ないようなら完全消去の予定
その前に再起動できるかという難関はあるがw
- 672 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:54:45.83 ID:o8N3XwTB
- Error 80073701でインストール不可能
- 673 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 01:57:10.63 ID:3c6qvUlF
- クリーンインストールしたいけどitunesのライブラリが消えることを考えるとキツイな
- 674 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:00:28.04 ID:WylVVhdS
- インストール半分で止まった
二時間そのままだから再起動かけた
構成で電源切るなとそのまま二時間
もう寝るわ
- 675 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:07:05.96 ID:nYCWCQKG
- SP1を適用した人の中から
・正常に適用できた人
・アプリやドライバが非対応のせいで適用失敗した人
・自分で必要コンポーネントを削除したせいで適用失敗した人
を除いたのが実質的にSP1を適用失敗した人だと思うけどどれくらい残るんだろう?
- 676 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:24:25.79 ID:vTlUsFk5
- >>668
DSPはGRMCPRXFREO_JA_DVDで、リテールはGRMCPRXFRER_JA_DVDじゃないか?
- 677 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:29:41.51 ID:vpFu4N3a
- インスコは成功しても中身がダメだからな〜w
- 678 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:30:53.02 ID:QdIKp9G8
- 無事帰還
未使用っぽい617MBのゴミが消せるw
>>675
容量不足で入れられなかった人は?
- 679 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:33:30.24 ID:ZZUNIIwd
- ちょwww
95%からぼーっと30分くらい待ってたら
勝手にスリープ入って「インストールされませんでした」とかすざけんなwww
もう寝る
- 680 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:34:27.07 ID:TIUe/C4w
- その未使用っぽいゴミを消すとアンインストール出来なくなるぞw
- 681 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:38:40.79 ID:QdIKp9G8
- >>680
適用成功してないから大丈V!
- 682 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:38:49.55 ID:PkZeVQXz
- 容量不足を「SP1の不具合」と思ってるやつはさすがにいない
・・・よな?
- 683 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:43:08.35 ID:vpFu4N3a
- 7の期待された仕様です>>679
スリープに入るのを望まないアプリケーションはアプリケーション側がスリープしないようにOSに通知すべきです
↑
マイクソの理屈では7は自分自身のupdateでスリープに入ってもかまわないんだな
ちょーwwww
マイクソは笑わせるぜ
- 684 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 02:58:44.67 ID:ArR6u/ww
- スリープはVistaの頃から不具合の温床なので必ず切ってきた。
- 685 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 03:13:30.48 ID:OQB9sIAz
- >>683
「通知」じゃなくて「応答」だろ。
バカですか?
- 686 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 04:40:02.94 ID:EwikVt4p
- ダウンロード出来ない 失敗が多い
- 687 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 05:15:59.32 ID:cNmx+FqM
- 一度SP1入れてシステムの復元で元に戻してもう一回入れなおそうとしたらエラーはいて終わった
システム更新準備ツール入れてもダメ
x80070002ってなんだよクソ
- 688 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 05:17:35.77 ID:hOVxZpYI
- 一度は入れてんのになんで元に戻したんだよ
- 689 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 05:21:34.08 ID:cNmx+FqM
- 魔が差した
- 690 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 05:43:13.70 ID:alHReVr6
- 魔が差したついでに綺麗にしちゃえばw
- 691 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 05:55:27.75 ID:aQqLa+XS
- >>687
Download Centerから落としたもの使ってるならWindowsUpdateから試してみ。
ttp://windows.microsoft.com/troubleshootwindows7sp1
あとは >>323
800F081Fも同じ。
エラー 80040005は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network\MaxNumFilters を削除
800F0A12は以下参照
ttp://windows.microsoft.com/en-US/windows7/windows-7-windows-server-2008-r2-service-pack-1-sp1-installation-error-0x800F0A12
サービスパックのインストールが続行できませんとか出て
vLiteとかで軽量化した覚えがあるなら、あきらめて 1 から再インストール。
エラー FFFFFFFFは、malware感染。駆除して再挑戦しる。
ttp://support.microsoft.com/kb/981198
WindowsUpdateにSP1コネー場合は、ttp://support.microsoft.com/kb/2498452 に書いてあることを確認。
C0000034 C0000009Aはシステムの復元試す
- 692 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 06:00:58.03 ID:jeMO81eX
- Windows Updateで正常に適用してる人が多いんだから
自分の環境を見直したほうがよくね?
- 693 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 06:10:00.93 ID:icqtBhKb
- 早くからリーク版が流出したせいもあってか、いつものSP導入に比べ静かなもんだな。
- 694 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 06:25:02.68 ID:jxi+Ee9l
- システムの情報の表示には、SP1と反映されているんだけどね
更新履歴の状態では失敗となっていて、80070005のエラーが・・・
上手くインスコできたのか微妙('A`)
- 695 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 06:30:22.33 ID:biagkG3o
- これあてたらファイル落とせなくなった
元に戻せば治るらしいので戻してみる
- 696 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 06:44:35.52 ID:2MHNICaG
- サポートされていないバージョンの NTFS ファイル システムによってディスク パーティションがフォーマットされているため、
Windows をアップグレードすることができません。
Windows インストール ディスクを使ってコンピューターを再起動し、
カスタム インストールを実行し、ハードディスクのパーティションをフォーマットし直してから、
既存のファイル、設定、およびプログラムをインストールし直してください。
なんじゃこりゃ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
- 697 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 06:48:06.11 ID:2MHNICaG
- ゴメン、SP1関係なかった。
- 698 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 06:55:29.00 ID:+D2HGVFN
- 95%から全然進まないんだけど何でだろ。
1時間ぐらい95%のまま。
- 699 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 06:55:45.23 ID:UecqYMwY
- w
- 700 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:10:35.56 ID:s73/lDpH
- >>698
95%からが本番w
止まってるように見えて動いてるから途中や目しないように
我慢してればぜったいに動くから
- 701 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:16:26.21 ID:25q/Rlqf
- >>567
Superfetchの設定は通常どうなってるの?
1台(32bit,HDD)は自動でもう1台(64bit,SSD)は無効になってる。
- 702 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:17:13.79 ID:cy3JtE5+
- デフォは自動だよ
何もいじってないのに無効になったの?
- 703 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:19:34.09 ID:4zC5VC8V
- スリープがどうのこうのって言ってるやつはSP1当てる以前の問題だろ。
デバイスとかBIOS見直してみなよ。
- 704 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:42:16.15 ID:MKAsvu6s
- システム情報ではSP1になってるんだけど、
更新履歴見ると、失敗と成功が両方あるんだけど・・・
これって、成功してるって事でいいのかな?
- 705 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:44:34.53 ID:+D2HGVFN
- >>698 自己レス
総計130分ぐらいかかって成功場面でた。
回線速度がADSL 3000kbps程度なのは内緒にしとく。
- 706 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:49:33.62 ID:kJVxxKG5
- むしろSP1当てる程度のことでなんでこんなトラブル奴がいるのかわからんw
全く何の問題も起きてないんだけどな
- 707 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:52:06.75 ID:cNmx+FqM
- 俺は身から出た錆だわ。windowsupdateだとダウンロード0%からすすまねえ
頭きたから今からISOで突っ込んでやる
- 708 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:57:31.68 ID:gRuFcQpj
- システムの復元で元に戻す前の時点に戻せよ
- 709 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 07:59:54.80 ID:m9ni1Wnt
- SP1 タスクトレイに不具合ある気がする。
起動中のアプリのアイコンが通知と非表示、どっちの場所にもアイコンでないのがある。アプリは動いてる。
- 710 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:14:40.23 ID:E1uth3KZ
- >>704
最後に成功してればOKじゃないの?
- 711 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:19:25.17 ID:gAl5z6/E
- 失敗が成功なんじゃね?
- 712 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:22:04.04 ID:y2pUCE/l
- >>701
システムがSSDに入っているとSperfetchは無効になる
- 713 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:24:28.16 ID:u+mPXqVv
- まったく不具合ないのは俺だけ?
超快適なんですけどーw
- 714 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:24:43.00 ID:o1b/4Z+U
- 時間かかる人はHDDかSSDか書くべき
95%で異常に長い人は多分HDDだろ
SSDだと全体的にすぐ終わる
- 715 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:25:06.82 ID:s73/lDpH
- 同じく快適
というよりなんも変わらんw
- 716 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:30:33.78 ID:roeiqeix
- >>709
状況がよく分からんが、質問スレに同様の話があったような。
Windows 7 質問スレッド Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1296595939/933
- 717 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:34:35.17 ID:zLv1G1dG
- SP 1は入れてはいけない
- 718 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:47:39.89 ID:gRuFcQpj
- 無印は駆逐される運命だけどな
- 719 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:47:41.95 ID:EjQtISRC
- 時間がかかっている人は、今までの月例パッチをきちんと毎月当ててないんじゃない?
- 720 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:53:08.83 ID:y2pUCE/l
- >>719
それは違うだろ俺はこんな感じだけどすぐに終わった
無印Win7→流出版SP1→流出版SP1をアンインスト→正規版SP1
この間、ベータ用のパッチが1回ぐらい当たっただけで月例パッチなんて一つも入ってない
- 721 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 08:57:20.42 ID:EjQtISRC
- >>717
SP1を当てずに月例だけ当ててると、次のSP出たときに、恐ろしく苦労するよ。
Vistaがそうだった。月例全当て済み無印→SP1→SP2が6時間の徹夜作業w
この時ばかりはキーボードを叩き壊したくなったな。
- 722 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:04:14.43 ID:m9ni1Wnt
- >>716
ありがとう。単にキャッシュがバグっただけか
- 723 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:05:51.18 ID:vpFu4N3a
- vistaもあるがマジsp3欲しい
機能拡張なくても一度で済む。今2の後のパッチが80個くらい溜まってるw
すげえよな
- 724 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:07:05.69 ID:WylVVhdS
- >>721
再インスコ→いきなりSP2ではないの?
- 725 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:08:13.71 ID:IcBzNutW
- まず、システム更新準備ツールを入れてスタンドアロンインストールしたら
仕事用のは小一時間、自宅のは30分程度で終わった。
- 726 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:12:32.33 ID:uW82jNpG
- >>713
快適、または特に変わってないひとは騒がないから
不具合出てるごく一部の少数派が目立ってるだけ
- 727 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:23:29.21 ID:NswYWlvB
- >>721
SP2ってSP1を含んでいる物と思っていたんだけど
違った?
- 728 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:26:30.22 ID:PkZeVQXz
- >>712
それデマでしょ
SSDのマシン何台か組んだけど無効になったことないよ
- 729 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:33:43.52 ID:zGPXOaoM
- >>724 >>727
Vista SP2 適用条件:SP1の適用が必須
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp2/default.mspx
- 730 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:36:02.19 ID:fv00YW54
- P2Pしてる人は不具合でるよ
- 731 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:37:38.59 ID:EmQJwzA5
- >>686
MSからダウンロードするならIE使った方がいい
>>720
流出版SP1 = 正規版SP1
- 732 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:54:16.78 ID:5VDbNUd2
- VistaはキャッシュバグとSNPバグが直らないからSP3出せない
- 733 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:55:16.56 ID:amDEiTXR
- SP1でフォルダを開いたときに個別でウィンドウサイズ覚えてくれない?
ログオン時に以前のフォルダーウィンドウを表示するにチェックしてるのに
何も変わってないんだけど。
- 734 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 09:59:01.01 ID:y2pUCE/l
- コンピューターの環境によっては、インストールの最中に「0x800F0A12」というエラーメッセージが表示されることがあります。
表示されたときは次の手順でインストールし直してください。
1.スタートメニューを開き、検索ボックスに「DISKPART」と入力する。
2.「DISKPART」を実行する
3.再起動する
4.SP1 をインストールする
>>733
Ctrl押し下げながらウィンドー閉じるで覚えるんでないかな
- 735 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 10:01:29.80 ID:amDEiTXR
- >>734
なぜだか最後に閉じたウィンドウサイズしか覚えてくれない
- 736 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 10:07:43.78 ID:LPABPlcr
- SP1の不具合直したSP2まだ〜?
- 737 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 10:25:45.47 ID:YFjWd+3G
- RT7Liteで統合ディスクを自作している人も居るようだけど
TechNetの統合版でクリーンインストールしたファイルと比較すると
更新されていない古いバージョンのファイルが幾つもあって
RT7Liteによる統合は完璧では無いのが分かる
- 738 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 10:32:14.76 ID:bbJNlDca
- 準備ツール使用してみてもエラーコード80073701が出てSP1入れられない。
SP以前の重要なupdateは入れているのでセキュリティ上は問題ないんだが気持ち悪さは残るな。
まあ逆にあわててSP1入れなくて良かったと思えばいいような気もするけど。
- 739 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 10:37:49.14 ID:OQB9sIAz
- SP1はクリーンインストールしたけど、無印のイメージを戻してWUで試してみたくなってきた。
- 740 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 10:48:59.28 ID:qztV077Z
- 7の32bitで7の64bitSP1統合しようとしたら「64bitOS上でやれやゴルァ」って怒られた(´・ω・`)
- 741 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 10:54:11.01 ID:H9hDRLrE
- >>728
サービスで確認したら無効になってた
使ってるSSDにもよるんかね
ちなみにうちのはIntelのSSD
- 742 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:12:07.08 ID:jNUjE1jf
- うちのインテルのSSDでも何もしないで無効になってた
- 743 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:12:42.30 ID:mTBneNT6
- うちの環境ではスリープがうまく機能しないようだ
実行すると復帰できず、セーフモード選択画面経由の立ち上げになっちゃう
という事でインスコ前に復元したら、スリープも正常動作に戻った
sp1はしばらくお預けだな
- 744 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:14:52.20 ID:PkZeVQXz
- >>741
IntelのX-25Mを使ったやつも無効にならなかったよ
Intel SSD Toolboxを入れて最適化をやらせると無効に変更されるけど
それをやったってことはない?
- 745 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:22:10.55 ID:jNUjE1jf
- >>744
7でIntel SSD Toolboxを使ってるということはIDEモードで動かしてるの?
7でahciで動かしてるならOSがTrim標準で使えるから入れる必要なくない?
- 746 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:22:57.53 ID:Ph2c+gjc
- 80070BC9ってなんぞ〜〜〜
- 747 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:23:36.97 ID:H9hDRLrE
- >>744
そういや最適化してスケジュールも組んでるな
Toolbox使う前は確認してないからわからん
ちなみにX-25Mの後期の銀色?のやつだね、使ってるのは
- 748 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:25:57.65 ID:H9hDRLrE
- >>745
そういやそんな話聞いたことあるな
それでも何故かインスコして使ってるんだけど、どうして俺そんな判断したんだっけかw
- 749 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:27:08.39 ID:o9V5E/w8
- 空き容量増やしたくてdism /online /Cleanup-Image /spsupersededためしたが
エラー:0x8004302がでてできなかった
- 750 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:28:24.85 ID:KbvXPfOB
- マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ
http://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2009/05/24/9639779.aspx
Superfetch は SSD 上で無効にされますか?
はい、SSD を備えた大半のシステムで無効になります。
〉システム ディスクが SSD であり、その SSD がランダム読み取りで十分に動作し、
〉ランダム書き込みまたはフラッシュにおいてもパフォーマンス上の目立った問題点がない場合、
〉Superfetch、起動プリフェッチ、アプリケーション起動プリフェッチ、ReadyBoost、および ReadDrive はすべて無効になります。
- 751 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:51:14.90 ID:PkZeVQXz
- >>748
IRSTを入れている場合は自動Trimが効かなくなるからToolboxが必要
あとは自動じゃなくて好きな時にTrimしたい人が入れる
>>750
そう書いてあったりするんだけど
実際に組んだ時にX25-MでもC300でも無効にならなかったんだよな
デフラグは無効になったけど
- 752 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:52:01.13 ID:EwikVt4p
- WindowsUpdate_800F081F 無印だから無理なの
- 753 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:56:04.91 ID:5VDbNUd2
- 〉システム ディスクが SSD であり、その SSD がランダム読み取りで十分に動作し、
〉ランダム書き込みまたはフラッシュにおいてもパフォーマンス上の目立った問題点がない場合、
- 754 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:56:41.33 ID:5VDbNUd2
- SSDなら必ず無効になるわけじゃない
- 755 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 11:59:15.96 ID:KbvXPfOB
- インストの段階で読み取り性能が十分と判断されなかったか書き込み性能に問題点があったか
エンジニアがSSDの性能だと判断したら無効になるように作ってるって言ってる以上
俺なら無効にならなかったらケーブル不具合で性能出てないとかインスト失敗したと思ってもう一回組みなおして入れ直す
- 756 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:01:59.95 ID:5VDbNUd2
- >>755
正解
- 757 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:02:19.70 ID:PkZeVQXz
- X25-MやC300でパフォーマンス不足だったらたいていの環境でだめだろw
まあスレチになってきたからやめとこう
前の方でSP1を当てたら動きが変わったって言ってた人がいたと思うけど
そういうのがあった人は情報よろ
- 758 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:39:19.76 ID:NaVEpGvJ
- SSDが速く終わるのは、リードライトの速さは無論だけど
容量の小ささが大いに貢献しているのだろうな
HDDの数百ギガと違い殆どが数十ギガだろう
HDDで1時間がSSDなら15分は容量比から言っても当然かもな。
- 759 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:50:17.68 ID:YXrcOeAM
- >634
ATOM330+IONだが、時間は掛かったけどインスコ成功してる
遅くなるとかは未経験
一応x64版のHomePremium
- 760 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:53:27.90 ID:abPowJC1
- >>521
Superfetchだが、俺も無効になってた。で、今回クリーンインスコからやったんだが、
HDDのスコアがいままでどうやっても5.9が最高だったのに、今回は7.4に上がった。
日立製の3Gbpsタイプだが、半日いろいろインストールやってて前より早さを感じない
のでおかしいなと思っていた。SSDに誤認識したのかな・・・
助かったよ、ありがとう。
- 761 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:55:20.47 ID:4zC5VC8V
- E8500:6G
スタンドアローンでインスト開始
40分後に再起動
55分後に完了。
TSも異常なく再生できる。
ウィルスセキュリティーも一切切らずに何もしないまま。
なんでみんな失敗してるのか理解できん。
- 762 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:55:27.99 ID:+CN2G6HC
- 今更新完了した
空き容量が1G減った以外は特に問題はないが
ブラウザでの文字入力の際にに若干ラグがでるような
ATOKの問題だろうか
- 763 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:57:22.16 ID:AUDvptAs
- 改行厨に有益なやつはいない
これまめな
- 764 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 12:57:22.83 ID:5VDbNUd2
- TSじゃなくてLPCMだな、音声が出ないのよ
- 765 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:00:34.89 ID:gRuFcQpj
- ま
っ
た
く
だ
- 766 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:03:14.32 ID:SPQo3Kan
- Superfetchは児童のままだった
- 767 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:03:56.30 ID:SPQo3Kan
- あ゛ー
自動です
すまん
- 768 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:09:46.91 ID:+0x8R3qs
- 児童フェチか
- 769 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:18:54.35 ID:V4umupI3
- >>761
>なんでみんな失敗してるのか理解できん。
XPSP1から続く定番
・ウィルススキャナーがSPに対応していない、もしくはFW設定による不具合
・デバイスドライバがSP対応していない
・レジストリを弄ってデスクトップ他をカスタマイズする類のソフトを入れている
・各種高速化(ファイルコピーetc)の類のソフトを導入している
・マウスやキーボードのユーティリティーを入れている
・エクスプローラの機能を拡張する類のソフトを入れている
・MS謹製以外のIMEを使っている
・仮想ドライブの類の導入をしている
・WUPの回線不安定による途中停止
- 770 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:19:29.31 ID:2LB/X20r
- これの音が出なかった
856 名前: ナショナル坊や(北海道)[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 01:29:10【深夜】 ID:CG2FCYzQ0 [2/3]
音出るとか入ってる奴
これでも音でるか?
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up75518.zip
きちんとSP1入れた奴だけWMP12で再生しろよ
- 771 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:29:53.53 ID:8fF2dUqC
- SP1でエクスペリエンスインデックスのグラフィック関係の数値が低下したね
判定基準変化したのかね
- 772 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:30:58.04 ID:4lS+oo47
- あー、俺のも出ないな
出ないのがデフォらしい
- 773 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:32:46.74 ID:MV/LzOff
- >>770
それ画面がブワアーーーッと大きくなってビビるじゃないか
- 774 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:33:56.10 ID:Y/pMY1C/
- SSDをIDEでインスコしてしばらくそのまま動かしてると
Superfetchは切れる ただし無効ではなく手動になる
AHCIでインスコするとSuperfetchは自動のままだったよ
- 775 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:36:34.33 ID:KbvXPfOB
- 俺のコーデック何も触ってない状態のSP1でも音無
- 776 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:48:31.05 ID:jJBD49G7
- 言語パック入れてるとエラー吐くのか
使わないんだけどアップデートで入れてたしやり直しだわw
オプションにあると入れちゃうんだよなw
- 777 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:50:07.64 ID:6Z+hd1Sg
- 重要な追加機能があるわけじゃなし
安定した環境にSPぶっこむ奴ってアホだろ
次のクリーンインストールまで放置して個別のパッチだけにしとけよ
- 778 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:55:46.95 ID:x4QVaUXu
- 普通に使ってたらクリーンインストールする機会なんてまずない
- 779 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 13:56:08.19 ID:Rk63Zdqi
- ダウソ2分。インストール計30分ですた。x64
上の方に出てたけど、Firefoxほんとに速くなるんだね。
今まで最初の立ち上がりにイラついてたけど、嘘のようだ。
firebootとかDBのバキュームとかやってもあまり速くならないのに。
- 780 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:02:07.66 ID:nYCWCQKG
- >>774
そういうことか
でもSSDtって普通AHCIで使うんじゃ・・・
- 781 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:10:42.44 ID:NaVEpGvJ
- >>777
Sandy Brigeユーザー以外無理する事もないかもな
SP1には次世代SSEであるAVXが有効になるドライバが含まれるからね。
- 782 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:12:24.57 ID:tHz6V8hi
- >>770
うちも音でないわ。
MPCHC+ffdshow(音出る)使ってるから気付かんかった。
- 783 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:14:11.09 ID:MHL+PCbJ
- Sandyちゃんをよろしくねっ! キラッ☆
- 784 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:15:51.95 ID:4zC5VC8V
- なるほどWMPじゃ出んわ。
普段WMPなんて使わねえから気付かんわけだ。
- 785 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:20:07.63 ID:5VDbNUd2
- そうそうWMPの異常に気付かないんだよな
SP1恐ろしす
- 786 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:20:38.07 ID:orHJqsC8
- WMP12使ったことがない…
- 787 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:23:15.01 ID:NwtDBre5
- AtomZ520 メモリ1GB アップデート死ねる。つーかSP1途中でやめたらもう入れられなくなった
- 788 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:23:52.36 ID:AUDvptAs
- WMPを起動させる服がない
- 789 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:24:09.08 ID:NwtDBre5
- AtomZ系だと再生支援がいちばん多いし軽いのがWMP12
- 790 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:28:05.57 ID:nYCWCQKG
- WMPで再生する方法が分からなくて手こずった
ファイルをドロップできるようなマウスカーソルになるくせに
ドロップしても何も起こらないとか・・・
- 791 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:50:41.10 ID:Y/pMY1C/
- TSをTVTestで見てる人少ないのかな
>>780
標準ドライバじゃなけりゃだめなんだと思う
自分でSuperfetch切ればいいだけだし
IDEでインスコ後はAHCIにしてるけど
- 792 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:54:24.77 ID:8BssjePN
- >>758
SSDは容量大きい方が早いんじゃないの?
HDDも外周が空いてるなら大きい方がインスコ早そうな気がする
- 793 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:56:10.21 ID:tt0MjHsP
- >>770
ウチも出ない。
- 794 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 14:59:48.43 ID:UDhFWzMK
- 普通に再生されるのと絵だけ音声だけとかワケワカラン状態だなTS
- 795 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:00:02.81 ID:y0KPmzUz
- >>791
ってことは7標準ドライバでインスコして立ち上がった後にIRSTのドライバーをあてるのがベターなのかな?
- 796 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:01:09.74 ID:1tSlc7JG
- SP1入れたら、GV-MVP/RX3のmAgicTVが起動しなくなった、Win7 32bit。
音声デバイスの操作に失敗とかいう理由らしいがよく分からん。
SP1なんか入れるんじゃなかったぜ。
- 797 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:02:05.77 ID:8fF2dUqC
- 7にしてからWMP以外使わなくなったなぁ
- 798 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:06:30.28 ID:fRKEXOZq
- sp1入れたら、他のPCからsp1のファイルを開くと、
開いてから約30秒経つと、それ以降上書き保存できなくなった。
色々と いじり倒してからクリーンインストールだな。
- 799 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:10:47.79 ID:n5IBsrL+
- >>769
大半が自業自得じゃん
- 800 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:12:48.24 ID:AUDvptAs
- はいはい
- 801 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:16:59.48 ID:Y/pMY1C/
- >>795
サービスからSuperfetch無効にした方が早いよ
OS自身でSuperfetch切るのは時間かかったはず
- 802 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:24:52.27 ID:x9fgLfet
- 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
- 803 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:28:50.50 ID:ZFMqdTPS
- 平日休み、夜勤、自営、ニート、不労所得者、主婦etc探せばこの時間に書き込める奴なんて
いくらでも居るわ
- 804 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:30:18.37 ID:kgLEFqFc
- コピペ
- 805 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:34:04.70 ID:8BssjePN
- >>802
コピペにマジレスするけど大学生なら春休みの可能性が高い
- 806 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:38:46.02 ID:wRKtZmxz
- MP4とかWMPが一番再生が軽いけど、AV見るには5秒スキップができるGOMチョンプレーヤーが手放せない
- 807 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:39:32.18 ID:1K+haiMr
- 俺サボリーマンw
- 808 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:43:38.43 ID:htNtl7sM
- >>802のコピペって実況板にもよく張られてるわな。
読む度に、コピペしてるお前はどうなのかって笑ってしまうわ。
>大学生なら春休みの可能性が高い
いずれにせよ、超新星短小ほーkで脳味噌はおこちゃまってところだろ。
- 809 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:46:42.92 ID:agFpJIJ1
- >>758
え?
- 810 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:47:41.59 ID:EjQtISRC
- しかし、マルチユーザー環境でFlash Player Xがまともに動かない(インストーラーを実行した
ユーザー1人分しかまともに動かない)のは、SP1当てても変わらないなぁ。
UAC厳しすぎ。
- 811 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:51:32.88 ID:ccbFYy/O
- >>809
目を合わせちゃダメ!
- 812 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:54:39.66 ID:eOB5ZBe2
- >>806
区間リピート最強
- 813 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:57:32.25 ID:YbSiql1U
- >>758
うーむ、つ・釣られそうだぁ
- 814 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 15:58:18.52 ID:0XOCJUfP
- 暇だからSP1の統合版で最インストールしてみるかな。
- 815 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:01:45.07 ID:EwikVt4p
- windows6.1-KB976932-X86.exe 直接DLした方が早いそうだ
WindowsUpdate失敗する
- 816 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:03:23.18 ID:YbSiql1U
- >>815
それを実行して失敗して
今KB947821をインストール中(止ってるようだ)orz
- 817 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:06:18.74 ID:NaVEpGvJ
- >>792
当然ながら全容量の事じゃない
実使用領域が少ないから95%で起きる待ち時間が短時間で済むって事
HDD一年使ってきて数十ギガしか埋まってないことは殆ど無いからね
- 818 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:11:11.48 ID:ABgz2q2h
- SP1とIE9を入れる場合、インスコ順序はSP1->IE9でおkでsすか?
- 819 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:12:37.95 ID:tzTJK15X
- lenovo x201s
OS homePre
CPU i7
メモリ 8G
HDD 300G
SP1にした途端起動遅すぎ。
20s近くなんだか処理してるし最悪だ
- 820 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:15:42.05 ID:5BkgmL+b
- >>770
家も出ないわ
PT2で録画したtsとソニーCX550で撮ったmtsは無問題だった
- 821 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:19:25.40 ID:Km9xHNEn
- >>802
>>805
>>808
むしろ今日は前期試験で大学に入れない学生が多い
そういえば、学校とかのSP1適用とかってどうするんだろうなw
すぐさま適用しておかしなことになってなければいいがw
- 822 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:23:59.97 ID:alHReVr6
- ダウンロードが蹴られるって一体どういう事だろう
3台のうち2台はうまく行ったのに
- 823 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:25:41.65 ID:/ajNeT0h
- 内部の者だが、TS再生の件はバグではない。著作権周りの問題の改善だよ。
TS抜きしている人は、グレーな行為をしているという自覚はあるのだろうか。
- 824 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:28:52.88 ID:Km9xHNEn
- >>823
どこの内部ですか?^^
- 825 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:33:41.06 ID:SQbp3meW
- もうしばらく様子見しとくか
>>824
脳じゃね?
- 826 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:35:44.73 ID:n5IBsrL+
- >>323の人だろ
- 827 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:39:18.56 ID:TIUe/C4w
- エンコすれば良いんじゃね?
- 828 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:39:35.38 ID:/Jqzdgtv
- 90日評価版を初期化しながら使って15ヶ月、リセット猶予回数残1回の状況で
SP1やっといれれた。
Updateからだと何度やっても駄目
ISOファイルをDVDに焼いたものからでも駄目でしたが、インストール出来ない
と表示された画面にその対処方法書かれたMSのサイトを読んでUp完了。
要約すると
90日版のInstallメディアを入れて再インストール(Updateを選んで)実行し
素のWindows 7にしてからアップデートもしくはISO焼きしたSP1からなら出来ました。
当方の環境では再インストールに65分、SP1当てに30分程かかりました。
- 829 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 16:57:58.19 ID:cy3JtE5+
- おれはAHCIでインスコしてるがSuperfetch手動になったぞ
C300のSSDだぞ
- 830 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:04:32.61 ID:W4snQ6/r
- グダグダ言ってないでエクスペリエンスインデックス走らせろよ
話はそれからだ
- 831 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:05:21.86 ID:9uI7E7ZH
-
C300のSSDだぞ
- 832 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:05:36.79 ID:5BkgmL+b
- >>823
じゃあなんでPT2で録画したのは正常に再生されるの??
- 833 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:09:46.04 ID:kGKmR7Ap
- 。
〉
○ノ
<ヽ | C300のSSDだぞ!
)ノ
У
- 834 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:09:51.70 ID:UDhFWzMK
- ここまでくることないだろw
転(ry
- 835 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:10:08.36 ID:5VDbNUd2
- Superfetch切ればページング発生するだけだから
ほとんどのSSD利用者はオンメモリになるようSuperfetch自動にする人多いけどな
無効にする人は何を期待しているのか知らんが
- 836 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:10:22.95 ID:+MbqdCl+
- 。
〉
C300のSSDだぞ!
<ヽ |
)ノ
У
- 837 :ミヤ:2011/02/25(金) 17:11:09.15 ID:Z4WVdDEU
- >>802
「年次有給休暇」「生理休暇」「育児・介護休業法」「時差出勤」「シフト制」「休業補償」「ストライキ(団体行動権)」
このあたりを調べてみましょう。
- 838 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:12:12.04 ID:h08s5zju
- >>770
"鉄のごとき人生の苦痛と、〜"
ちゃんと再生できますが何か
- 839 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:12:55.40 ID:xB5J45RY
- きちんとSP1入れた奴だけWMP12で再生しろよ
- 840 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:16:55.59 ID:nYCWCQKG
- >>835
Intelの中の人が無効を推奨してるぞ?
- 841 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:17:11.28 ID:JtfxPhAL
- >>770
無問題
- 842 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:18:49.92 ID:h08s5zju
- "人生の苦痛と"
その次がなんていってんの?ネッカ?烈火?
なんか人生の苦痛を鉄にたとえ例えたり、分けわからん文学表現やね。
- 843 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:23:50.99 ID:UDhFWzMK
- >>770は確実に音でないなsp1あてたWMPでは
まあしゃあない
まあネットワークメディアサーバーとしては問題なかっったのでよしとする自分としては今のところは
- 844 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:24:23.68 ID:5VDbNUd2
- >>840
それ誰?
- 845 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:25:59.96 ID:kGKmR7Ap
- よく知らんが多分神と言われる人の事じゃね?
- 846 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:28:36.83 ID:5VDbNUd2
- 神って誰よwww
- 847 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:29:09.66 ID:BnVWJHGx
- ggrks
- 848 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:30:58.88 ID:dXRAP002
- >>846
古泉一樹:機関ではその存在を神と呼んでいます!
- 849 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:34:25.70 ID:5VDbNUd2
- ほんと賢そうなレスばっかで参考になるわ〜
- 850 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:36:26.52 ID:CcVCXp5A
- >>846
http://go.2ch2.net/u/Unw6mSgVFL
- 851 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:39:09.19 ID:nYCWCQKG
- >>844
これとか
ttp://downloadmirror.intel.com/18455/eng/Intel_SSD_Toolbox_User_Guide_2.0.pdf
>Superfetch/Prefetch is not needed on an Intel SSD and should be disabled for optimal performance.
- 852 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:52:19.51 ID:ClPRbFuy
- >>802
怒らないでマジレスしているんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるのかって?
それは秘密w
たしかに、公務員の人とか、電車や車で帰途に着いてるんだよな。
でも俺はこれから夜勤のお仕事。
この事を知ったら、お前は励ましてくれるのかい?
ありがとう。なんだお前いい奴だな。
俺は現実が辛くともさあ、夢見る事だけは、忘れないでいたいんだ。
- 853 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:53:58.30 ID:dwzob4xQ
- 逆に、SP1入れるまでは、TS再生の選択肢に、WMPは無かったよ
SP1入れてTSファイル再生したら、いきなりMPが立ち上がったんでビビった
でも、音が出ないファイルと、絵も出ないファイルが存在する
TVTestで見てるから、全然いいんだけど
- 854 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 17:57:02.64 ID:+MTuX1SI
- >>852
それBotが自動でランダムにスレ書き込みしてるやつだけど。。
- 855 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:00:51.23 ID:cy3JtE5+
- >>838
まじで?
ありえん・・・
ほんとにWMP12か?
- 856 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/02/25(金) 18:02:50.73 ID:+D2HGVFN
- 情弱が質問。回線速度3300kbps程度。HDD。
sp1当てるのに130分ぐらいかかったけど明らかに異常なの?
- 857 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:05:36.33 ID:ArR6u/ww
- >>852
あなた怖い
- 858 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:08:27.07 ID:dwzob4xQ
- >>855
家もダメです。音が出ない
- 859 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:11:25.14 ID:OULj3p4D
- >>597
スカートが透けて見える仕様になったのがsp1か
- 860 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:12:40.48 ID:7rJH2NUF
- 店頭でいつ販売されるんだよ!
- 861 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:15:41.73 ID:0SaXf+oL
- SP1あてたらメッセやメーラーのバージョン上げられちまうのかな?
特にメッセの方は新しいGUIに慣れなくて古いのを入れているから気になる
- 862 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:18:59.29 ID:ArR6u/ww
- 変わらないよ
- 863 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:25:19.14 ID:nYCWCQKG
- Superfetchを止めていたのを動かしてみようとしたら↓のエラーで動かなくなってる
ローカル コンピューター の Superfetch サービスを開始できません。
エラー 2: 指定されたファイルが見つかりません。
SP1を当てる前は動いてたんだが・・・
無効状態で当てたせいなのか?
- 864 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:29:25.71 ID:Du1IHpOh
- とりま様子見してるけど、AVX有効になることでの具体的なメリットを検証したサイトとかないかな。
こいつの効き具合によっては、そのたの不具合覚悟でSP1入れてみたいところではあるんだけど
- 865 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:39:14.21 ID:QdIKp9G8
- ちょはっ
c:\595b0a3effcdb09d529f\checksurlauncher.exe /Quiet /WindowsUpdate /DeleteBadCab /pkgversion=11.0 /fixcab=%windir%\CheckSur\v1.0\*.CAB /fixcab=%windir%\CheckSur\*.CAB /pkgdownload
こんなことヤラレちってるw
- 866 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:43:50.69 ID:Y/pMY1C/
- >>863
レジストリ戻した?
- 867 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:44:20.07 ID:izhXGEth
- いったいどうやったらエラーなんか出るんだ?
メモリ2GB、セレロンSU2300の非力なネットブックだが何ら問題なく終わった
火狐もJaneも体感早いというか、タスクマネージャーで見る限りCPUの稼働率が高くなってる
- 868 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:45:39.45 ID:tHz6V8hi
- catalystは最新の11.2よりも10.12の方が調子がいいな。@SP1
- 869 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:46:35.27 ID:AzgSjlip
- >>867
マジレスするとエラーはハードの高速。低速に依存する物ではなく
各々の環境に依存する
- 870 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 18:54:20.91 ID:wdk+hIul
- >>867
全角英数と半角英数を混ぜられると目眩がしそうなくらい、気持ち悪いのだが。
IMEが基地外になってないか確かめろ、℃変態。
- 871 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:11:32.32 ID:4zC5VC8V
- おまえらまだグダグダやってんの?
おもしれえから静観モードに入るwa
- 872 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:17:42.16 ID:TIUe/C4w
- おいmp4のサムネが作成されないのはなおらないのかい
- 873 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:20:58.51 ID:Y/pMY1C/
- 試しにAHCIのままSuperfetch自動にして動かしてたが
いつのまにか手動になってたよ
>>835
Superfetch入れてもページングは発生するんだが
SSDには恩恵がないから無効にするだけだ
- 874 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:22:33.48 ID:tHz6V8hi
- mp4のサムネイルは
ffdshow入れて、Win7DSFilterTweakerでffdshowのメリット値上げて
[HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"
これを加えるしか対策ないんじゃないか?
- 875 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:30:05.87 ID:d11n2kCb
- 俺の場合は、RT se7en liteで無印のWindows7アルティメット64bitを
SP1に統合し新規インストールしてみたけど、なんら問題は発生していない。
マイクロソフト謹製の統合版Windows7と、RT se7en lite統合版windows7
を検証してみてはいかがでしょうか?
- 876 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:38:04.32 ID:4yyITHqK
- MSのが500Mくらい少ないって某ブログにあったよ
- 877 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:40:36.88 ID:cy3JtE5+
- >>872
普通に作成されてるが
- 878 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:41:38.58 ID:dXRAP002
- >>867
こっちはAtomの1.33GHzでメモリ1GB
とちゅうで中止したら、エラーで二度と入れられなくなったわw
- 879 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:43:09.81 ID:NtQBYvzg
- >>873
SSDに恩恵がないなんて言ってるのはアホだけ
- 880 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:53:40.21 ID:tSoYiVrs
- >>867
CULVだヴォケ!
なんだか盛り上がってるね。来月中にPC組み替えるぜ。DSPでSP1適応済みっていつ出るんだろう…。
- 881 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:56:28.43 ID:DPnHRTOo
- 再起動後にはじかれる…CCleaner使ってたせいかな
- 882 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 19:59:08.78 ID:7uytW7kM
- シャットダウンに異常に時間がかかるようになった…。ストレス溜まる。
- 883 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:02:35.40 ID:/sE5xdCD
- MSはSSDにウインドウズ7をインストールしたらスーパーフェッチは無効になるといってる、
まれに有効になる場合もあるみたいだけどデフォは無効、
SSD環境だとスーパーフェッチの恩恵がないという事らしい。
- 884 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:03:53.28 ID:NtQBYvzg
- 2009年時点ではそうだったんだよ
- 885 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:14:13.69 ID:zGrbjEd+
- >>883
何時も思うんだけどさ。
全てSSDに換装したんなら解るけど、実際はHDDと混在状態で使うのが普通なわけじゃない?
その状態でスーパーフェッチを切るのは、どーなんだろう。
- 886 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:15:01.09 ID:sDkvRXO6
- サンディは成功したがアランデールはこけた
今も四苦八苦中
- 887 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:18:29.26 ID:/rlLIdm3
- >>885
普通HDDは倉庫だろ
- 888 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:18:46.85 ID:NtQBYvzg
- ネットワークのバッファもそうだけど、頭古い人って自動調整嫌うのよ
でなんでも無効にすると軽くなるって単純思考だから
Superfetchの原理や、運用上のモニターを通して判断してる人は少なく
「〜が言ったから」「〜に書いてあったから」で思考が止まってる
- 889 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:23:43.59 ID:NtQBYvzg
- 当初、VistaでSuperfetchやReadyBoost、SNPネットワークがうまく働かなく
PCスペックも当時追い付いてなかったからXPに近づけようと闇雲にサービスを
無効化しまくりを推奨してた情報サイトも多かったんだよ。
7では反省してSuperfetchとReadyBoostは統合され最適化されてるから違うんだけど
VistaはSP2になってもNICとメモリのキャッシュ機構が改善できなかったから
話が混乱してるんだろうなとは思うけどね。
- 890 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:32:25.88 ID:gRuFcQpj
- >XPに近づけようと闇雲にサービス無効化しまくりを推奨
似非高速化サイトの多かったこと多かったこと
- 891 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:38:59.44 ID:Rshm0Yca
- システム コンポーネントが不足って場合は再インスコかアップグレードインスコしかないの?
システムで予約済みの100MBは消したけどvLiteとか使ってないのに…
アップグレードしたらSecuromのゲームが全部動かなくなったので元に戻したけど…
- 892 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:41:30.01 ID:hUGMTkZf
- 俺もシステムのコンポネが足りないからインストールできないって出ます
コンポネ不足でインストールする方法ってない?
- 893 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:42:55.83 ID:O66Kbord
- それだけMSのデフォルト設定に信頼がないんだろうな。
Linux系とはまるで正反対。
でも最近のMSはかなり良心的なのは事実。通常使用はデフォルトで問題なし。
- 894 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:49:34.65 ID:iCIo8MQP
- >>891-892
Driver Sweeper使った?
- 895 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:49:53.97 ID:gRuFcQpj
- >>892
>>503
- 896 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:49:54.03 ID:f8EJicVp
- >>888-889
まぁ大体において同意だけど、
まさかDriverCleanerで標準のおまけドライバ消されたから0x800f0826エラーで更新中断とか、夢にも思わないって・・
- 897 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:53:09.08 ID:GDJNyUPJ
- 自分だけなのか?他のPCと連動するのか?クイック設定でき、且つ、その設定に見合ったサービスで
OSが運用できればいいものを・・・
サーバーサービスだワークステーションだ、Liveアプリ入れればSQL勝手に入れ込んだりとか・・・
闇雲かなんか知らんが、そりゃ、あれこれ切りたくなるだろ
- 898 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:54:30.38 ID:/y6zvbhg
- >>893
RWINはデフォじゃ遅いしthmbus.dbは当然オフ
あと数字の並びもデフォ設定は勘弁
- 899 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:55:25.11 ID:GQ0z79m+
- sp1失敗した人って
sandyのsata2に一度でも差した事ある
人じゃない?
俺が以前HDD不具合の時
とにかく様々なソフトが
インストール出来なくなる用になって
分けわかんなくて部品一つ一つ交換したり
原因特定出来なくて大変だったもん
- 900 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:56:42.16 ID:hUGMTkZf
- >>894
使った、バージョンは2.8.5。
- 901 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:56:48.38 ID:tSoYiVrs
- 同じアム厨として情けない言い訳。
- 902 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:57:31.16 ID:gRuFcQpj
- 行った変更を「忘れない」、「自分で元に戻せる」人は、自らのカスタマイズが起因で起きた
トラブルをServicePackやOSのせいにしたりはしない
- 903 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:59:25.90 ID:NtQBYvzg
- >>893
RWINのデフォってなんだよw
- 904 :903:2011/02/25(金) 21:00:17.87 ID:NtQBYvzg
- >>893=>>898
- 905 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:01:51.73 ID:MQnfT3GO
- >>721
作業って言っても、待ってるだけじゃん。
sp1アップデート開始したら就寝して、起きたらsp2アップデート開始じゃ駄目だったの?
- 906 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:02:06.85 ID:iCIo8MQP
- >>900
以前のバージョンは使ったことない?
>>8を見てくれ
- 907 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:05:34.77 ID:aQqLa+XS
- >>810
あれは、Adobeのインストーラーがおかしいんじゃねーの?
レジストリに Usersのアクセス権つけてねーし
この変のアクセス権見てみ。
HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\application/futuresplash
HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\application/x-shockwave-flash
- 908 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:31:02.08 ID:Y/pMY1C/
- >>885
そんな事言ったってWin7はSSDだとSuperfetchを勝手に切ってしまうんだが
現にさっきそうなった
じゃあ何の恩恵があるか説明してほしい
- 909 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:34:18.78 ID:2QkdepnV
- OSやプログラムをHDDに、SSDを倉庫にしてるんだろw
- 910 :908:2011/02/25(金) 21:35:57.40 ID:Y/pMY1C/
- アンカーミスった
>>888
- 911 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:37:01.08 ID:d08rMjOt
- >>770が再生されない原因わかったかも
プロパティ出すと映像や音声の認識が全然違う
SP1適用してない再生できる方:
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1298637211122.gif
SP1適用した再生できない方:
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1298637273584.gif
- 912 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:37:44.29 ID:OCDQBQQc
- もうSSDとかHDDの話しはお腹いっぱい。
その人がそれで満足してるならどういう設定で使おうがいいじゃん。
OSのデフォでもいいし自分でカスタマイズしたきゃ変更すりゃいいだけ。
終わり。
- 913 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:40:05.37 ID:cy3JtE5+
- >>911
つまり不具合?
- 914 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:45:17.17 ID:Q5/+GinV
- なんで>>7のを落とさずにWUでやってる人が多いの?
ディスク容量の関係?
- 915 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:46:19.86 ID:WylVVhdS
- >>914
なにか胡散臭いからだろ、ここは2ちゃん
- 916 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:49:39.67 ID:Q5/+GinV
- >>915
え?
公式から落とすのに?
- 917 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:52:08.06 ID:Yi+KdN26
- >>916
頭髪が野良犬臭い奴は放っておけ
- 918 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:53:30.39 ID:d08rMjOt
- >>823
>>911はどう説明するの?
- 919 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 21:56:42.77 ID:mju9APr4
- >>914
WUの方が容量が少ないので早く適用が終了するかと思ったんだよ。
実際は>>7をダウンロードしてやった方が遙かに早かった。
結果論。
- 920 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:07:48.20 ID:OeOaIaZf
- >>893
だからここに様子うかがいにきてるんだろうなw
- 921 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:09:55.01 ID:55LOK3+G
- >>914
どっちも失敗したw
- 922 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:11:27.86 ID:U4oJhEhM
- 散々既出だけど、今ダウンロード中なんだけど、95%から動かんぞw30分くらいなるw
- 923 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:16:33.84 ID:5BkgmL+b
- SP1入れて6時間稼動
文章をコピペすると文章の先頭か最後に . が付くことがある・・
法則性なしのランダムだからうっとうしいわ
- 924 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:23:41.10 ID:TdvJCcD8
- コンテンツホルダー的には改善だが、
ユーザーにしてみりゃ出来たことができなくなってるんだから改悪だわなw
- 925 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:23:43.46 ID:U4oJhEhM
- やっとダウンロード終わったw
- 926 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:25:21.57 ID:jTW0Ibge
- >>691見たらインスコ失敗してたPCでもすんなりいけたわ
- 927 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:44:58.28 ID:hUGMTkZf
- インストールまではいけるようになったけど、今度は再起動後の更新ができずに失敗して終了する・・
インストールまでいけて、再起動後にってことは>>498か・・
- 928 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 22:55:11.59 ID:t6pMN0EO
- SP1入れたら起動が遅くなったんだけど・・・
SSDなのに;;
- 929 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:01:09.34 ID:hGsD1IqG
- >770で音声が出ない理由は
WMP12が音声をAC3で出力してるみたい
地デジはAACなのに
- 930 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:04:33.35 ID:vpFu4N3a
- やはりか…俺もだ>>928
11秒位→14秒位
同じくSSDのvistaに近づいたw
- 931 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:05:25.04 ID:cy3JtE5+
- てか>>911これむしろSP1入れる前のほうがきちんと認識してないのか
- 932 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:06:11.47 ID:hmedLohs
- 俺もw
最初のロゴからログイン画面までが長いw
- 933 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:08:29.75 ID:cy3JtE5+
- 最初だけじゃない?
俺は直ぐだよ
- 934 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:11:15.14 ID:U4oJhEhM
- Service Pack導入完了!
確かに起動が遅くなった!最初だけならいいが・・・。
- 935 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:11:59.50 ID:t6pMN0EO
- 俺は起動からロゴまでも長くなってる
あとFF14のクラ起動もすげー遅くなった
クソゲ乙とは言うなよ
- 936 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:13:39.36 ID:hUGMTkZf
- 0x800f0826のエラーはドライバークリーナーがほぼ原因確定ですかね?
- 937 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:14:19.72 ID:XSZsaHCD
- >>935
ベンチがフルスクリーンで起動しなくなった
- 938 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:15:01.05 ID:t6pMN0EO
- >>937
まじか
相性悪いのかな・・・
直るといんだけど、ずっとこのままだとやだなぁ
- 939 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:16:48.42 ID:0dbpwsOh
- こいつらは一体何を求めてSPなんて入れてるんだろうか。
バグバグのままリリースされた無印2k/XPとは時代が違うだろ。
- 940 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:18:32.20 ID:Q5/+GinV
- SP1aとか来るのかな?
- 941 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:20:43.20 ID:U4oJhEhM
- 再再起動したら、ちょっとだけ速くなった。何回か再起動かければ元に戻るのかな。
- 942 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:27:22.07 ID:/aaYnMKF
- おれは、10回起動してデフラグかけたらもとに戻ったw
- 943 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:27:45.21 ID:sV7QJSNA
- >>941
たぶん起動スピードは元に戻る。
うちの場合がそうだった。
ブラウザは若干速くなったような気がす。
気のせいかも知れんが。
で、無印との違いは・・・・わからんw
- 944 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:30:03.27 ID:vYLvRL1+
- sp1入れてみたらアフターバーナー、CCCのタスクトレイの表示が
ものすごく遅くなった
スタートアップ直後のメモリ使用量がやけに少なくなってるような気がする
うちの環境が悪いのだろうsp1アンインストールして様子見してみる
- 945 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:32:52.24 ID:0whLpDxb
- >>940
わかってるとは思うけど、XPの時のSP1aは修正版じゃなくバンドル(JavaVM)削減だぞ
- 946 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:36:06.05 ID:0whLpDxb
- テンプレにavastの件と中の人のレスとかお願いね
- 947 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:40:35.06 ID:GQ0z79m+
- >>911
これってPT2で録画したやつ?
昔っからPT2で録画したやつは
Tvtest以外で再生すると音ズレしたり
音が出なかったりすることは普通なんじゃない?
地デジデータは音声と動画が別々だから
何とか言われたけど・・
これはSP1当ててないと音が聞こえるらしいけど
tsはTvtestでしかts再生しないから関係なくね?
- 948 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:42:41.69 ID:IA9WEEEN
- >>947
釣りか、釣りなのか?
- 949 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:44:23.80 ID:oFhnhTE/
- SP1になってデスクトップの表示ボタンを押したときガジェットも出るようになったから嬉しい
- 950 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:47:45.16 ID:d08rMjOt
- >>929
どこに書いてあった?
誰か、iLink経由で無料放送のデータ
キャプってMSにつきつけたれ。
スクランブルのかかってない無料放送キャプるのは違法じゃないだろ?
うpするのは違法かもしんないけどw
>>931
かもねw
でもビットレートとかは正確そうじゃない?
>>947
元は俺が作ったデータじゃないから知らない
>>770 をダウンロードしただけなので。
- 951 :名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 23:55:09.84 ID:cy3JtE5+
- てか6秒しかない動画だからその関係でおかしくなってる可能性もあるんじゃ?
- 952 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:05:53.34 ID:II3FXUEn
- >950 これでいいかな
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/up023.jpg
>951
6秒だろうと、1時間だろうと全部AC3で再生するみたい
- 953 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:11:13.05 ID:CbP4yFIH
- Windows7 SP1 今回はかなりクセが強い
ttp://ookai.blog81.fc2.com/blog-entry-374.html
- 954 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:15:40.55 ID:v5upMdyW
- >>953
2ch外で適応とか書いている時点で読むに値しない
- 955 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:15:49.23 ID:wJCydY3M
- 起動が遅くなったとか発熱するとかHDDがガリガリいうとかって全部
システムファイルが大量に更新されたから
.NETの最適化とかが最初のうち裏で走ってるってだけの話なんじゃ?
それが終わったら元に戻るだろ
- 956 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:21:47.15 ID:oxtLIAle
- >>953
俺だけじゃないんだな・・正直嬉しい(・∀・)
きっと改善されたSP1が出てくるハズと信じアニメ観て寝ようw
- 957 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:22:47.98 ID:3GrDNy+i
- SP1RCが消せなくて再インストールしたからなんにも問題なかったわ
- 958 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:35:10.69 ID:94jSKcLC
- やっぱりtsファイルは著作権絡みだったか
- 959 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:38:01.14 ID:dBs3Eb65
- >>953
情強はmsinfo32を使う。
その他も知識の浅さが見え見えで45点。
- 960 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:47:46.42 ID:lfWdnI5t
- PT2使ってない人しかいないのかここは?
PT2使ってたらわかるけど、録画したTSファイルには著作権情報は残されてないよ
正確には複合されてなくて投げっ放し
で、TSファイルその物の再生はwmp12でもmpc-hcでもvlcでも問題無く再生できる
音ずれが出るのは再生環境がおかしいか、murdoccutなんかで編集したやつをMP4に変換する時におきる
- 961 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:52:16.61 ID:KWDiTB4i
- 【地雷】Windows7 SP1不具合報告スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298633358/
- 962 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 00:58:19.15 ID:wkkNKJLq
- WMP使ってるってネタじゃねーの?
え?マジなの?
- 963 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 01:00:05.04 ID:OzmKlNqm
- >>953
糞blog晒さなくて良いよ
- 964 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 01:08:06.47 ID:wOFjiRwh
- >>953
情報工学科所属でこのザマ?酷いな。
- 965 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 01:12:55.23 ID:ausLKtpY
- Fランならこんなもんだろ
- 966 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 01:22:05.33 ID:/5XGntH7
- >>8の
atiilhag.inf_x86_neutral_7d512c02e72ebd25って
セーフモードで書き戻しちゃっていいんですか?
- 967 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 01:22:16.40 ID:/nd+/kt/
- TSに著作権ワロタwwwwwww
- 968 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 02:02:27.63 ID:tP1uhbI9
- シャットダウン時に、Task Host Window が待機中というメッセージがでる場合がある問題
http://blogs.msdn.com/b/jpwin/archive/2009/10/20/task-host-window.aspx
これはSP1で修正されてるの?
- 969 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 02:05:28.07 ID:PD8dKhSH
- 今のところ出ていないけど、シャットダウン自体ができなかったことがあった。
- 970 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 02:18:53.92 ID:wJCydY3M
- みんな次のWindows Updateまでシャットダウンしないからまだ分からないよ
- 971 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 02:25:07.88 ID:wYw2jl9v
- >>968
そういえばそんな現象が頻発してたな
すぐにシャットダウンへ移行するから気にしてなかったけど
あまり意識してないからSP1当てた後でも起きてたような、起きてなかったような・・・
- 972 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 02:34:08.77 ID:JDodwOZo
- >>968
SP1になってから修整されたかなー、なんて思ってたけど改善されたないね
- 973 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 02:38:41.63 ID:NKbkWAf4
- >>968
それはそのプロセスが終了に手間取ってて、OSが待ちきれなくなっただけだから
不具合ではないだろう。
- 974 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 02:40:26.47 ID:BFWC2Pb8
- >>973
(笑)
じゃあどんなレベルが不具合なんですか、信者さん的には
- 975 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 02:45:27.35 ID:CEHK47Nw
- あらかじめダウンロードしたSP1入れたら、13分ぐらいで済んだ。
- 976 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 04:15:07.34 ID:qJG85+tA
- >>8
感謝 (´・ω・`)
- 977 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 04:16:01.57 ID:FQaSXx9f
- 牛の地デジキャプで抜いたTSファイルではWMPで音出る時と出ない時があった・・・
- 978 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 04:23:52.89 ID:n1VudDCd
- >>968
個別パッチを入手できないバカですか?
- 979 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 05:11:00.91 ID:UkgYWnip
- 更新プログラムをダウンロードしてるんだが19%で完全に停止した・・・
タスクマネージャー見るとネットワーク使用率0%になってるんだがなぜなんだ
これどう対処したらいいのか教えてくれorz
- 980 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 05:26:31.46 ID:JDodwOZo
- >>978
パッチは既に試してますけどね
効果ないね
- 981 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 06:04:56.26 ID:1ChMemop
- >>750
無効になってて普通ってことなんだよな?
SSDなら早いから必要ないと
- 982 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 06:20:45.86 ID:SekOutLn
- >>979
自分の場合は、0%が最初続いて、そのままほっといたら892MBいつの間にかダウンロードしてた。
1時間ぐらい様子をみてみたらどうかな。もしそれで変化ないなら環境の問題だろうから、どうしても
SP入れたければWindows7をクリーンインスコするしか無いと思う。
- 983 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 08:38:24.66 ID:7AilcdJX
- >>953
ふざけたような名前に、幼稚なお花畑なトップページ、無駄に空行の多い文章、
一目見ただけで読む気さえ失せたわ。
- 984 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 08:52:24.83 ID:mKegG7qU
- 統合イメージでクリーンインストールしたSP1だとMPEG2-TSは普通に音声が出るけど
何が違うんだろ?
- 985 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 08:53:38.83 ID:KWDiTB4i
- >>984
これも出る?
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up75518.zip
- 986 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:08:20.62 ID:zJCktlnn
- >>985
984とは別人で申し訳ないが、そのファイルで音声再生されたよ
おじさんが「鉄の如き人生の苦痛と・・・」って朗読してる。
- 987 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:09:58.22 ID:KenPKpGD
- >>986
ちゃんとWMP12で再生した?
MPCとかGOMとかで音が出るのは当たり前なんだぜ?
- 988 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:14:24.61 ID:xFdTX9FL
- >>985
どれどれ。と思ったけどそれ>>770じゃんか。
- 989 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:15:05.97 ID:KWDiTB4i
- いや、だからそれでWMP12でちゃんと音でんのかって話
- 990 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:16:37.65 ID:xFdTX9FL
- でねーよ orz
- 991 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:17:47.06 ID:VrKuqic0
- 上のレスで3分でインストール終わったって書いてる人がいたけど、
自分もそれぐらいで終わった。
3分は言い過ぎかもだけど、5-10分ぐらい。
Tvtestでなぜか音が出なくなってる・・・。
- 992 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:19:45.87 ID:04Jf3zM2
- sp1にしたらieで何かダウンロードするとieが落ちてしまうようになった人いない?
- 993 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:21:42.98 ID:VrKuqic0
- >>991だけど、音量0に絞ってた(・∀・)
- 994 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:26:52.75 ID:St/EAcI9
- 融合イメージでインストールしたのも
普通にアップデートしたのも
WMP12だと>>985の音声は出ないな
- 995 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:28:06.95 ID:QFHgLWIH
- >>973
その終了されてないプロセスって、終了時のサウンド再生じゃなかったか
- 996 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:30:24.52 ID:s8RVafOP
- >>986は関係者か信者だ 相手にするな
俺も音無になった>>985
あとそのブログは解釈を間違えてる。著作権対策なら原則は抜いたtsはすべてダメになる
単にMSのミスだ
- 997 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:33:58.73 ID:njOy3mDj
- >>989
WMP12では音でない
- 998 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:34:05.89 ID:04Jf3zM2
- 999
- 999 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:34:54.05 ID:04Jf3zM2
- 999
- 1000 :名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 09:35:15.44 ID:C6i8NGOH
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★