■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Windows 7 質問スレッド Part23
- 1 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:06:04.38 ID:jzMIwoYh
- Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
Windows 7 Wiki
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html
Windows 7 FAQ
http://pasofaq.jp/windows/windows7/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
□前スレ
Windows 7 質問スレッド Part23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1301309348/
- 2 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:06:34.01 ID:jzMIwoYh
- 【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part7【RTM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1300370863/
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287984153/
Windows Media Player 総合スレ Ver.43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1267690594/
【Microsoft IME】MS-IME Part12【Office IME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281423564/
Microsoft Updateしたらageるスレ 62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298633134/
Microsoft Update失敗したらageるスレ 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297386009/
特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。
メールソフトは無くなりました。どんなメールソフトがいいかも含めてソフトウェア板で。
- 3 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:07:34.26 ID:jzMIwoYh
- げ、まちがえた・・・どうしよう
- 4 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:08:43.57 ID:jzMIwoYh
- 削除依頼してきます(・ω・)
- 5 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:21:17.66 ID:c6w4Zs9O
- >>1乙です
早速なんですが、HDDドライブの使用領域について質問です。
「コンピュータ」Cドライブ上でプロパティ表示すると「使用領域211GB」となっているんですが、
Cドライブ下層のフォルダにある{Windpous」や「ProgramFils]等の全ファイルのプロパティを合計表示すると、
「使用領域168GB」になっています。
この表示、約50GB相当の差があるんですがどちらが正しい表示になるんでしょうか?
なぜこのような使用領域の違いが表示されてしまうのか、どちらが正しい使用量なのか
ご教示いただけましたら助かります。
環境はWin7/64Bit
500GBのHDDを使用しています。
- 6 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:39:21.94 ID:EvTDD+Y6
- http://p.tl/fVl6
- 7 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:47:21.30 ID:QGPKDLmd
- win7は何でファイルの順番代えられないの?
- 8 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:49:21.58 ID:xIqoAdHe
- >>1,4
乙
番号くらいいいんじゃない?よくあることだし
>>5
真相はわからないが、想像はできる
OSのドライブにはハードリンクが張り巡らされているため、同じファイルを何度もカウントしてしまうという
状況にある(これはMSも認めてる)
これにともない、エクスプローラからのプロパティで使用容量を確認しても、これは正確ではない(あくまでOSドライブの場合)
使用容量、空き容量を、ある程度正確に調べるには、ハードリンクなどの仕様に対応したツールを使うしかない
(気にとめたことがないんで、そういうツールがあるかどうかは未確認だけど、おそらくあるとおもう)
- 9 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:54:24.02 ID:EvTDD+Y6
- >>7
昇順、降順、日付、名前、サイズなど
かえれるが
- 10 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:58:00.85 ID:ajVQ4tCF
- エクスプローラーを立ち上げると
左側にお気に入りとかライブラリとかホムグループとか出ますが
例えばホームグループを表示しない、などカスタマイズはできないのでしょうか?
- 11 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 01:58:05.43 ID:QGPKDLmd
- >>9
あっ、手動でって事ね
移動すると勝手に元の場所に戻されるじゃん?
- 12 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 02:03:32.45 ID:c6w4Zs9O
- >>8
レスありがとうございます。
Cドライブ及びCドライブ直下の差50GBのうち30GBはゴミ箱に入ってたファイルが原因でした。
それでもまだ20GBの差があります。
これは>>8さんの指摘どおり、OSの特性と考えておくようにします。
ちなみにゴミ箱を消去してもCドライブ直下のフォルダ合計数に変化はありませんでした。
30GB減ったのはCドライブ最上層からのプロパティ表示のみでした。
- 13 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 02:05:15.83 ID:xIqoAdHe
- >>11
それは並び替えができない。ではないな
でも、いいたいことはわかる。私もいやだったし
たとえば・・・
リネームすると、リネームしたファイルごと勝手にあるべき場所に移動するから、連続してファイル名変更したりするときはめんどい
ってことだろ?
私の解決策はフリーのファイラーで解決した
エクスプローラー内での解決でなくて申し訳ないけど
- 14 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 14:48:38.23 ID:PpOfceOT
- 7 homeのサポート期限が2015年1月で終わるけど、これって延びる可能性ある?
XPみたいに
- 15 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 14:54:15.73 ID:EJbZyHL/
- >>14
今の時点ではわからないが
Windows8の発売がVistaみたいに延びれば
可能性はあるだろう
- 16 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 14:57:19.59 ID:PpOfceOT
- >>15
マジか
ケチってhome買っちゃったから全力で延期すること祈ります
- 17 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 15:01:34.43 ID:9DetoSW7
- ultimateだから俺も2015年だけど、ぶっちゃけ十分じゃね?
- 18 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 15:05:22.05 ID:ZjwPkkc6
- 5年とかPCが先にぬっ壊れる可能性が高い
壊れなくとも今のPCの何倍もの性能のPCが安価で買えるだろ。
- 19 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 16:09:37.20 ID:LEyx2JYn
- Windows Updateの「設定の変更」ウインドウを、コマンドラインで呼び出すことは可能でしょうか?
wuapp.exeの引数にオプションを指定すればできるのでは!?と思ったのですが…
- 20 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 16:55:05.04 ID:B70wANQU
- お知恵をお貸しください。
1.あるPC(Windows7 Ultimate(64bit)環境下)イメージバックアップを作成
↓
2.そのPCのOSをWindows7 Enterprise(64bit版)に変更
↓
3.1でつくったイメージバックアップを、2の環境に適用
↓
4.OSはWindows7 Enterprise(64bit版)、そのほかの環境(ソフトなど)は
1の頃のまま、PCをつかっていく
ということは可能でしょうか?
職場でつかっているPCにEnterpriseを入れることになったのですが、
ソフトの入れ直しなどが面倒なので、
イメージバックアップで済ませられたらいいな、と思っております。
- 21 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 17:00:54.39 ID:KkfYktR2
- >>20
不可能
イメージバックアップがなんなのか、正しく理解しましょう
- 22 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 21:13:18.95 ID:EOJVGwCb
- すみません、今まで何度もパソコン本体を変えているので、
今度買う7も、OEMというか、「HDDに完全内蔵で、他のマザーボードには
使えないよ」というのでは無いやつを買おうと思っているのですが…
7のOEMって、CDなんでしょうか?
DOS-Vのみの時点でDVDドライブが動くとは思えませんし。
あと…ズバリ初歩的な質問です。
「Ultimate」「home」って、何がどう違うのでしょう?
「64bit」とは?
「XXは買うな」「32bitの方にしろ or 64bitの方にしろ」で良いですので、
「回答」というより「アドバイス」をお願いします。
- 23 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 21:35:39.48 ID:bzqa0WFp
- 電波か
- 24 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 21:36:41.17 ID:EvTDD+Y6
- 7はDVD-ROMメディア
各エディションの比較
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare?T1=tab01
つうかみんな使ってるPCはDOS-Vのみなんだが マックのブートキャンプでも
やるつもりなのか・・・
64bitはメモリーを
Home Premiumは最大16GB Professional / Ultimateは最大192GB可能
32bitは4GBまで
あなたの使う用途とかがさっぱりわからないのでアドバイス不能
- 25 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 22:02:54.12 ID:V9KILgFD
- >>22
んじゃ、アドバイスしてやろう。
ここ十数年のWindowsはDOS上で動いているわけじゃないから
先にDOSインストールする必要なんて無いんだぜ。
あと正確な記述はDOS-VじゃなくDOS/Vな。
- 26 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/29(金) 23:11:06.24 ID:WAGdSwWw
- >>1オツカレー
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 実質24 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 27 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 23:17:44.22 ID:WAGdSwWw
- もしかして sevenって簡易フォルダー共有が無くなってる??
- 28 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 23:44:17.92 ID:qWNmp+qE
- >>22
「Home Premiumで64bitの方にしろ」
- 29 :名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 23:59:42.14 ID:o8Na1sF1
- >>28
そのココロは
- 30 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 02:55:13.38 ID:K0ovcBO0
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,, ) < >>30ゲットしようと来てみれば
.( つ | こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
| , | \____________
U U
| まあ せっかくだからやっといてやるよ
\ ハイハイ 今だ>>30ゲットズザー っとくらぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚O =3
⊆⊂´ ̄ ソ ヤレヤレ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
(゚Д゚ ,)⌒ヽ (´⌒(´
U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;
ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
ポ ∧∧ ポ
ン (゚Д゚ ,) . ン
(´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
- 31 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 03:15:01.05 ID:p6IV7bsd
- いまどきDOS/Vかよw
FreeDOS使えよw
- 32 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 06:12:11.35 ID:hIG5VUTs
- >>27
ないよ
Vistaから廃止
- 33 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 09:16:48.48 ID:490EPiNI
- PCを付けると最後に対話型ログインに成功云々が出てきます
これはどこをいじればオフにできるのでしょうか?
自分は弄った覚えが全くありません…お助けください
- 34 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 10:16:07.45 ID:Lc+LIL7h
- >>19
explorer ::{26EE0668-A00A-44D7-9371-BEB064C98683}\5\::{36EEF7DB-88AD-4E81-AD49-0E313F0C35F8}\pageSettings
ひょっとしたらエディションによって違うかも。
- 35 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 13:39:11.15 ID:sCHqBLQQ
- >>33
Windows7でそのようなメッセージが出ることは無いので
メッセージ出してるソフトを調べ、対処が必要。
あるいは リ・カ・バ・リ
- 36 :22:2011/04/30(土) 13:46:14.29 ID:/F5hOB+g
- >>24-25、>>28
ありがとうございました。
- 37 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 14:32:38.80 ID:490EPiNI
- >>35
ありがとう
お掃除してくるよ
- 38 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 15:07:09.61 ID:490EPiNI
- おいおいWin7でも出るらしいじゃないですか・・・
- 39 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 15:46:58.64 ID:Ud1p7DmM
- 俺7のことセブンって呼ばずにナナって呼ぶ
だってそのほうが女の子っぽいから
- 40 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 15:52:53.40 ID:sCHqBLQQ
- >>33,38
もしかして: Windows7 対話型ログオン 成功 でググったらすぐ出たぞ
メッセージは正確にっ!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060318175
- 41 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 15:59:01.67 ID:JdpfQ8PH
- 勝手に解釈して改変したり省略したりして聴いてくる人多いよね
- 42 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 16:08:11.02 ID:aTQOJyhK
- http://www.fastpic.jp/images/704/0460775225.png
- 43 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 16:35:55.58 ID:490EPiNI
- 本当にありがとうございました
- 44 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 17:24:23.46 ID:aTQOJyhK
- 間違ってた
http://www.fastpic.jp/images/359/9955138478.jpg
- 45 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 17:36:30.88 ID:hIG5VUTs
- スレが違いますよ
露出スレがどこにあるか知らないから誘導できない(´Д`)
- 46 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 17:39:30.34 ID:Eie6dMZU
- Ultimate32bitでホームネットワークの作成に失敗してしまいます。
ネットワークのトラブルシューティングを実行するとIPv6が無効になっていると出ますが
ネットワークアダプタのプロパティではIPv6有効になっています。
訳が判らないのですが、これは再インストールで治るでしょうか?
よろしくお願いします。
あとノートPCのWLANのMACアドレスはWindowsで確認できるのでしょうか?
- 47 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 18:19:57.45 ID:KhkabP7F
- >>46
http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja
- 48 :46:2011/04/30(土) 18:33:30.38 ID:Eie6dMZU
- >>47
レスサンクスです。
でも、そういう問題ではなかったようなのです。
Win7のインストール時にはホームグループの作成ができていたのですが、
今までPC1台だったので使う事がないまま約1年…でノートPCを追加(これはWin7Starter)
した時にホームグループへの参加ができないので両方のPCでネットワークの
トラブルシューティングをしたら今の状態になった次第…
Starterを買ったのが間違いだったのか??
- 49 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 22:29:21.76 ID:V6190wf1
- Enterpriseのプロダクトキーが手元にあるけど、ディスクが英語のだからインストールしても日本語環境なりません。
日本語版Enterprise評価版をインストールして、手持ちのプロダクトキーでアクティベーションは可能でしょうか?
- 50 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 23:05:19.26 ID:DtcGahaQ
- >>48
IPv6が無効ってのはそんな接続は構築されてないよって話じゃないのか
現在ほとんど使われていないんだからIPv6は無効にすべき
- 51 :名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 23:41:59.47 ID:EoYLJ9YT
- >>33
「云々」じゃなくて唯一の手がかりがそのメッセージなら最後まで
書いた方がいいかと。
最後まで書くと回答が保証できるわけではありませんが、
「直せるか直せないか」ぐらいは分かる可能性があります。
…で、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060318175
これっぽいですね。これは監査にからむ設定で、出現は企業や団体が
コントロールする項目にあたりますから、このパソコンを設定した場所が
家庭ではないと思われます。
また、Home Editionではこの箇所を容易に設定できませんから、少なくとも
店頭で普通に買ったパソコンではなさそうです。
会社や学校の管理者に、この画面が出ることを申し出た方が解決が早いと
思いますがどうでしょう。
以上エスパーでした。
- 52 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 00:17:04.59 ID:3PulWGEq
- >>51
>>33は>>43で解決したんでない?
- 53 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 07:57:38.24 ID:rCB2hmLn
- >>48
ありがちなのはセキュリティソフト
特にファイアウォールがIPv6に対応してないか、IPv6toIPv4トンネリングなどを禁止もしくは対応してないかなど
IPv6関連と互換性の低さが原因の可能性
初期に生成可能で後でダメなのは後でやったことが原因
なにかインストールしたことや変更したことが原因なんだけど、それはこちらでは見ることはできない
- 54 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 08:59:54.67 ID:y+QTB4Up
- WindowsXPを使っていた時は出来たのですが、
Windows7にしてから、逆引き?と言いますか、
読めない漢字を発見→コピペ→その漢字を選択して変換キーで平仮名に変換
が出来ません。
この操作を可能にする方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 55 :48:2011/05/01(日) 09:31:38.84 ID:97P99x8g
- >>53
レスサンクスです。
確かにセキュリティソフトはNorton360をインストールしました。
ネットワークのトラブルシューティングでもファイヤーウォールが原因じゃないか
というような表示がされたので一時的にファイヤーウォール切ってみたのですが
やはりIPv6で引っかかってしまいます
もうWindowdsを再インストールしようかとも思っているのですが、ファイル共有だけなら
NASも持ってるのでこれで代用しようかとも思います。
Windows7のバックアップ・復元はちゃんとアプリも復元してくれるのでしょうか??
再インストールは大仕事なのでまだ悩んでます。
- 56 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 09:42:41.92 ID:/fCGEJKx
- だからIPv6は切っとけとあれほど・・・・・・・
- 57 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 10:02:56.23 ID:97P99x8g
- IPv6を有効化してくださいと言われるのですが、無効にするのが正確なのでしょうか?
ダメ元で試してみます。ありがとうございます
- 58 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 10:05:36.00 ID:rCB2hmLn
- ふぅやれやれ
適当すぎるよ
切れ切れ何の解決にもならない
- 59 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 11:05:41.73 ID:7U9/oI/B
- 不要なサービスを無効にしていたのですが急遽upnpが必要になりました
とりあえずググってupnpに関するサービスだけ有効にしましたが、他に何かする事ありますか?
ちなみにサービスは
Windows Media Player Network Sharing Service
SSDP Discovery
UPnP Device Host
だけ自動にしましたが、他に必要なサービス、上記の不要なサービスがあったら教えてください
- 60 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 11:06:38.90 ID:lQl82X4H
- >>54
それはOSの問題ではなくFEP(MS IME/ATOK等)か
キーボードの配列(英語配列になっている)の問題かと。
前者だと、例えばGoogle日本語入力では変換キーでの
変換ができないのでMS IMEに変更する。
後者であればキーボードの配列を日本語に直す。
まずは、このあたりを調べてみてはどうでしょう?
- 61 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 11:11:14.97 ID:9K2MR3de
- FEPwwwww
いまどきFEPとかwww
- 62 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 11:43:05.36 ID:OQ7oL+F6
- >>61
(´・ω`・)エッ? なにいってんの?
FEPじゃなかったら何なの?
- 63 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 12:00:31.13 ID:rCB2hmLn
- 普通にIMEだよ
- 64 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 12:04:23.68 ID:lKEIGq+q
- FEPはMS-DOS用日本語変換プログラム
- 65 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 12:24:26.91 ID:OQP65sfx
- IMEとFEP
キャタピラと無限軌道
ホッチキスとステープラー
セロテープとセロハンテープ
- 66 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 12:28:31.54 ID:9K2MR3de
- いまのIMEはFEPとしての動作はしてないだろ?
- 67 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 13:03:25.56 ID:ZM+dvHYy
- >>65
一番上が仲間はずれ
- 68 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 14:32:50.63 ID:V2VxQ8lD
- >>59
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
- 69 :51:2011/05/01(日) 15:03:12.48 ID:9qWbTkyU
- >>52
なんというKYレスだ\(^o^)/
33だけ読んで書いてしまったので吊ってこよう。
- 70 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 15:16:23.65 ID:qb5eAiSu
- タスクバーを細くしても
時計のところに年月日を表示させる方法ってありますかね?
フリーソフトとか使わずに
- 71 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 15:36:01.99 ID:LESvg7j7
- XPを使ってるPCにデュアルブートとしてWindows7を後からインストールしています。
しかし、最近はWindows7の方をメインに使っているので、XPを削除したいんですけど、XPを削除するとWindows7も起動しなくなっちゃいますよね?
なので、この状態でWindows7が単体でも起動できるように変更したい場合はどうするのでしょう?
最インストールするしか無いですか?
- 72 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 16:48:39.44 ID:gmUXADsA
- >>70
cmd /k title %date%
のショートカット作って最小化しとけ
- 73 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 16:57:00.81 ID:adx00eKO
- >>72
なんという発想力w
- 74 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 18:27:49.76 ID:QlyJ7kSo
- 窓のホーム系とプロ系ってセキュリティー上どこが違うんですか?
- 75 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 20:24:46.95 ID:3fWRknGq
- 質問です。OSはWindows7 Home Premium 64ビットです。
4台以上のパソコンがLANに接続されている環境で、
パソコンA(Win7)にUSB接続しているEPSON PM-G4500プリンタを
パソコンB(Win7)とパソコンC(XPsp3)から使えるように
共有設定しています。
数日前から、パソコンA、B、Cで、プリンタ印刷ができなくなったので、
プリンタのインストールと共有設定をやりなおしました。
やりなおしてから、数時間の間は印刷出来ていたのですが、
その後また印刷ができなくなりました。
どういう原因、対策が考えられるのでしょうか?
- 76 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/01(日) 21:21:46.89 ID:nZEfkaOe
- プリントサーバー買いやん
- 77 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 22:43:13.66 ID:R8sd0wng
- >>75
共有フォルダーの相互利用はできてますか?
LANケーブルがおかしいかもね
でも 直接接続してるマシンでも印刷できないなら
直接接続中のPCを誰かがエコエコ言いながら
訳もわからず
知識もなく
原発反対まんせーwwwww
とか言いながら節電モードにした奴がいると思うので
その人を説得しましょう
いっそ撃ち殺してもいいと思います いけいけ-25%っっ
- 78 :名無し~3.EXE:2011/05/01(日) 23:55:29.78 ID:aCbmdcC4
- XPから7の32bitに乗り換えたのですが、XPの頃と同じゲームをやっていてもメモリ不足で落ちるようになってしまいました。
OS側でメモリを消費する設定があるのでしょうか? また出来るだけ7のシステムのメモリ消費を抑えるための設定を教えてください
- 79 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 00:34:33.86 ID:c63xUG70
- 今日 Windows7いれてみたけど、以外と良いじゃんか!
Vistaの良いとこが消えてダメなとこが良くなった!
フォルダが使い辛いな
- 80 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 00:37:58.47 ID:oE2Sa3Jh
- そこが一番の問題
- 81 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 01:31:16.50 ID:hWl8Bl+k
- 誰か助けてください
HDDにアクセス制限をかけようと思って、Eドライブのセキュリティ設定でアクセス拒否を設定したんですけど、
どうやら自分まで拒否する設定にしてしまったらしく、Eドライブにアクセスできなくなりました
プロパティのセキュリティタブも消えてるので設定し直すこともできません
ググっていくつか方法を試してみましたが、
コマンドプロンプトで「cacls "e:\" /t /g user:f」と入れても「アクセスが拒否されました」と出て、
「setacl -on "e:\folder" -ot file -rec cont_obj -actn setowner -ownr "n:user"」と入力しても、「'setacl'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
と出てダメでした
解決策ご存知の方、どうかよろしくお願いします
- 82 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 02:30:43.42 ID:SGSMbjKz
- >>81
ベストアンサー以外も読もうぜ
- 83 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 03:03:30.29 ID:gGuKLEy9
- Windows7のDSP版を購入し新しいHDDにインストールしている際、
地震でパソコンが倒れて、ガリガリ音と共にインストールが中断しました。
メディアを見たところ円状に傷が付いており、
再度インストールしようと起動したところ、メディアを読み込まなくなりました。
代替メディアを発行してもらいたいのですが、値段はいくらになるのでしょうか?
- 84 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 03:10:12.36 ID:hWl8Bl+k
- >>82
ありがとうございます
さっきは自分のやり方が悪かったらしく、
setacl -on "e" -ot file -rec cont_obj -actn setowner -ownr "n:user"をやり直してみたら
Info: Privilege 'Back up files and directories' could not be enabled. This can p
robably be ignored.
Info: Privilege 'Restore files and directories' could not be enabled. This can p
robably be ignored.
SetACL finished with error(s):
SetACL error message: FindFile reported an error
Operating system error message:
とエラーが出ました
また、ベストアンサー以外の
xcacls.vbs E:\ /g ユーザー名:f /f /s /t
も試してみましたが
Operation Completeと表示されはしますが、効果はありませんでした
- 85 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 03:45:05.30 ID:eLYdpmGb
- >>84
setaclコマンド使ったこと無いけどsourceforgeのヘルプを見る限り、
>setacl -on "e:\" -ot file -rec cont_obj -actn setowner -ownr "n:user"
これは、-on は"e"じゃなくて"e:\"、-ownrは"n:user"じゃなくて"n:everyone"じゃないのかね。
setacl -on "e:\" -ot file -rec cont_obj -actn setowner -ownr "n:everyone"
もちろんコマンドプロンプトを管理者として実行も忘れずに。
- 86 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 03:46:49.60 ID:eLYdpmGb
- >>85
読み直して間違いに気づいた。
setownerなのでeveryoneじゃなくて、自分のユーザー名だね。
setacl -on "e:\" -ot file -rec cont_obj -actn setowner -ownr "n:AnataNoUserName"
- 87 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 03:57:44.77 ID:imuor0rx
- Win7-64bit使い始めて一週間たって気づいた疑問。
俺様が自分の金で買ってきたパーツで組んで
俺様が自分の金で買ってきたOSのディスクを使って
俺様がわざわざ大安の日を選んでインストールした
俺様しか使わないPCだというのに、
なぜ俺様は管理者じゃないの?
- 88 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 04:15:57.13 ID:Y9Bqs3eH
- 器じゃないってことだな
- 89 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 05:26:09.55 ID:QB8Iwfwz
- 昔からよくある
format c: とか
rm -r / みたいのからシステムを守るためだろ。
- 90 :75:2011/05/02(月) 06:00:22.42 ID:eOMMCczf
- >>77
レスありがとうございます。
LAN直結の他のプリンタには印刷できますので
LANの問題ではないと思います。
一度節電モードになって共有プリンタが使えなくなると
再起動等しても、使える状態に戻らないのでしょうか?
(使えなくなってから何度も再起動等してるのですが使えません)
- 91 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 06:21:15.80 ID:enovglwy
- ブラウザIE9に変えたらJAVAページが死んだけど最新ver入れたら復活した
でもOANDA注文書の右側スライダーが消えちゃったw
どうすれば復活しますか?
http://fxtrade.oanda.com/lang/ja/analysis/forex-order-book#USD/JPY
- 92 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 06:25:39.88 ID:xb4hpkOR
- Windows Updateからは例えばIE9をインストールする項目がありませんが
XPの時みたいに追加のソフトウェアをまとめてダウンロードする機能はないんですか?
- 93 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 06:25:46.56 ID:Akdkjkfu
- XPモードでUSBドングルを認識せずソフトが起動しないんですが(インストールは出来てる)認識させることのできる方法が
ありましたらぜひご教示くださいませ。
- 94 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 07:02:38.13 ID:u+lVo/Xd
- 今日ホムプレ64のパソコン買ってきて普通に管理者で進んでたらいつの間にかゲスト権限になっていた。
なにがどうなった
- 95 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 07:04:53.53 ID:u+lVo/Xd
- セーフモードで回復させようにもアカウント設定にはあdmとオフになってるゲストだけ。
普通に起動させればあdmは無効で入れない。
- 96 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 07:21:46.37 ID:6K7423XV
- バカに64無理
- 97 :75:2011/05/02(月) 07:33:34.55 ID:eOMMCczf
- >>77
補足です。
>共有フォルダーの相互利用はできてますか?
プリンタ共有の「有効」、「無効」のことでしたら「有効」になっています。
その他のことでしたら、確認方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 98 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 08:19:42.72 ID:Ki42EFwF
- 3DMark99Max http://www.futuremark.com/download/3dmark99max/
FF11ベンチver1 http://ftp.sunet.se/pub/games/PC/guru3d/benchmark/FFXiBSetup.exe
FF11ベンチver2 http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB2Setup.exe
ここの猛者の方々でも
これらをVISTA、7で動作させるのは無理でしょうか?
互換モードやXPモードでは動きませんでした
- 99 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 09:39:59.67 ID:6K7423XV
- 雑魚しかいません
- 100 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 11:59:17.91 ID:X1MxvTSt
- もちろん試しちゃいないがVMの Playerなら動かないかな
ゆめりあは動いたけど・・・
しかし、なぜ人に聞いてまそんなもん動かそうとするのか理解に苦しむ
- 101 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 12:41:13.61 ID:hWl8Bl+k
- >>86
ごめんなさい寝落ちしてました
仰られるようにさっき試したところ、
SetACL finished with error(s):
SetACL error message: The object was not set
というエラーが出て解決できませんでした…
- 102 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 13:19:58.94 ID:tk6QhCtc
- フォーマットでいいやん PCのデータなんてアクシデントで消えるもんだ
- 103 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 13:44:57.60 ID:JYA8zc+V
- よく読んでないけど、
Administratorでログイン後
takeownで所有者を変更すればいいのでは?
- 104 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 14:17:37.48 ID:hWl8Bl+k
- >>103
administratorでログインし、
takeown /f e:\ /r でやってみたら
エラー: アクセスが拒否されました。
となりました…
数か月後にHDD買い換える予定があったので前倒しでHDD買って
CDブートできるOSを使ってアクセスできなくなったファイルを新しいHDDにコピーして(これはできますよね?)、元のHDDはフォーマットしようかと思います
- 105 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 14:33:49.96 ID:bXM3EBp+
- >>104
システムの復元は?
- 106 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 16:12:36.64 ID:hWl8Bl+k
- >>105
今試してみましたがダメでした
- 107 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 16:28:40.28 ID:pnoneygZ
- いまからなら、win7よりwin8のベータ版トレントで、落としたのを入れる方がナウいですか?
- 108 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 16:31:01.56 ID:io7oywtH
- OSの問題なのかも判断しづらいのですが、質問させていただきます。
画像を保存するときの右クリックメニューから「名前を付けて画像を保存」を選択して保存しますが
その時出てくるウィンドウがおかしなことになっています。
↓画像を見て頂ければ分かりやすいと思います。
ttp://loda.jp/dion/?id=12929.png
こんな感じで左メニューから参照が出来ません。
ただ、今気づいたのですがペイントで画像を保存する場合は出てくるのです。
↓こちらも画像を見たほうが分かりやすいです。
ttp://loda.jp/dion/?id=12930.png
長文、駄文申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
- 109 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 16:55:19.09 ID:7iGhrXH7
- 整理 クリック
ナビゲーションウインドウにチェック
- 110 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 16:56:08.58 ID:7iGhrXH7
- 整理クリック →レイアウトな
- 111 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 16:57:41.62 ID:io7oywtH
- >>109
有難うございます。
しかし、元からチェックしてあります。
一応、検索して調べられるところまでは調べたのですが、全く解決しません。
- 112 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:05:38.45 ID:7iGhrXH7
- 保存の時に出てくるエクスプローラではチェックしてるの?
- 113 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:14:06.36 ID:io7oywtH
- >>112
しています。
ttp://loda.jp/dion/?id=12931.png
- 114 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:21:06.63 ID:cjBzkKdf
- >>113
opera以外のブラウザでも同じ症状?
- 115 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:24:11.02 ID:7iGhrXH7
- うわっ、やられたorz
- 116 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:25:15.53 ID:io7oywtH
- >>114
そのようです。
IE8で試してみましたが、ダメでした。
しかし、いつも使っているのはoperaではなくwoopieブラウザーというものです。
woopieとIE8以外のブラウザはインストールしていません。
- 117 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:30:22.12 ID:7iGhrXH7
- Operaインスコしてみたが、それでも出てくるな
つうかカッコええな
それは置いておいて、結構致命的なエラーかも知れないぜ
エクスプローラが壊れている可能性がある
修復を試みた方がいいかも知れないよ
- 118 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:43:11.68 ID:io7oywtH
- >>117
修復というのは、システムの復元のことでしょうか。
実は2ヶ月程この問題に悩まされており、しかも回復ポイントが2週間前までしかないのです。
問題が発生した時にシステムの復元をしておけば良いんじゃない?とお思いのことと思います。
本当にそうです。自分の不注意だというのに、勝手な質問をしてしまって、申し訳ないと思います。
Yahoo!知恵袋やgooの教えて!などでも質問しましたが、回答は返ってきませんでした。
生意気な質問で本当にすいません。
是非ともご教授お願いします。
- 119 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:55:15.60 ID:7iGhrXH7
- 7のディスク入れて再起動してシステムの修復で
これ以上はわからないわ
- 120 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:57:11.81 ID:io7oywtH
- windows7のディスクを買っていません。
- 121 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 17:58:34.14 ID:io7oywtH
- すいません、途中でレスしてしまいました。
>>119
一度レスしてしまいましたが、windows7のディスクがありません。
リカバリディスクは購入時に作成しましたが、これで何とかなりますでしょうか?
- 122 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 18:30:36.61 ID:7iGhrXH7
- だめだ、リカバリーしか方法がわからない
あとはご自身で確認してくれ
- 123 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 18:33:35.67 ID:BbBQf0TX
- でもこんなになったら普通リカバリしかないよね
原因はレジストリかシステムファイルかしらんけど。
- 124 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 18:36:41.23 ID:io7oywtH
- 分かりました。
いろいろレスを頂き、有難う御座います。
流石に今、リカバリする勇気はないので、他の方法を探すか、それが無理だと分かったらリカバリします。
元はといえば、僕の勉強不足が原因なので、皆さんのご回答には感謝、感謝の一言に尽きます。
文才がないので、わかりにくい文章だったと思います。申し訳ありません。
では、また。
本当に有難う御座いました。
- 125 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 18:44:25.07 ID:7iGhrXH7
- 漏れがレジストリいじってるったら
UACが暗転しないようにするやつだけだわ
- 126 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 18:49:59.18 ID:PZKUQI5n
- >>121
ブラウザだけでそうなるのか・・・。
原因はわかんないけど、システムファイルの修復は下記でできる。
スタート-すべてのプログラム-アクセサリ-コマンドプロンプトを右クリックして管理者として実行して、
sfc /scannow
ブラウザだけってことだからexplorer.exeが原因じゃないような気がするけど。
windows7にSP1はインストールしたかな?
してなければSP1にするとexplorer.exeのバージョンが新しい物に書き換わるよ。
メーカー製PCみたいだけど、メーカーによってシステムの修復画面の出し方は違う。
起動時のウィンドウズロゴが出る前にファンクションキー(F5やF8)を押すんだけど、
どの番号かはメーカによって違うってことね。それは自分で確認するしかない。
PCの説明書やメーカーホームページのQ&Aなどには出てると思うけど。
ただそれをして治る確率は前述したように低いと思う。
何かをしない限りそうはならないと思うし。
何かをってのは変に弄ったとか疑ってるわけじゃなくて、
何かソフトウェアをインストールしたらそれも何かしたになるわけだし。
- 127 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 21:40:45.18 ID:io7oywtH
- >>126
ちょっとのぞいてみたら、また回答があったので、試してみました。
以下は、結果報告です。
>sfc /scannow
を試してみました。
問題が発見され、自動で修復されました。
その後、再起動。ブラウザで画像を保存を選ぶと、
↓こちらも画像を見ていただいたほうが分かりやすいと
ttp://loda.jp/dion/?id=12937.png
ttp://loda.jp/dion/?id=12938.png
ちゃんと直りました。
コマンドプロンプトはあまり使用したことがなかったので、いい機会になりました。
ご回答くれた方々、本当に有難う御座いました。
- 128 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 21:46:44.63 ID:TI69+qFM
- 画像みてたら腹減った・・・
- 129 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 21:55:51.20 ID:7iGhrXH7
- 食っとけ食っとけー
- 130 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 22:30:09.89 ID:SnMvaaSH
- パソコンのUSBを接続した時の効果音みたいなのを鳴らなくする方法は無いものでしょうか
- 131 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 22:34:48.40 ID:EliWqJmN
- >>130
コントロールパネル>サウンドの中見れ
見れば設定方法わかるはず
- 132 :名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 22:57:10.34 ID:fyH3dgU/
- >>60
亀になってしまいました・・・
仰られた通り、GoogleIMEを使っていたため、逆変換が出来なくなっていたようです。
- 133 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/02(月) 23:13:19.61 ID:g4X+0iTJ
- >>130
ggrks
- 134 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 00:14:01.62 ID:8Bh/4HGG
- 突然アンチウィルスソフトみたいなものが起動しました。
でも何故か英語で明らかにおかしかったので「ウィルスか?」と
思って慌てて無理やり電源を切ったところ、7が立ち上がらなくなりました。
スタートアップ修復画面になるのですが、解決できず。
原因のイベントはstartuprepairofflineと出るのですが何の事か分かりません
他の修復機能も試したのですが出来ません。
どうしたら7を立ち上げる事ができますか?
- 135 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 01:04:36.46 ID:GUdLiNmS
- >>134
インストールディスクからブートした?
- 136 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 01:33:28.62 ID:SkSBxukA
- >>134
問題を解決したいのならエラーメッセージは略すな隠すな全部晒せ
- 137 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 02:50:18.92 ID:76EkboXu
- リカバリーに一票
- 138 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 05:40:28.97 ID:GHHnIumX
- それよりなんでも電源切る方に問題が…
昭和のテレビ斜め45度からチョップと似たような行動形態
サルはいつまでたってもサルなのか
- 139 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 07:05:10.10 ID:76EkboXu
- HDDが盛んに動いてる時に強制シャットダウン
これ致命的
- 140 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 07:09:58.74 ID:xALfVx8I
- なかに出していいのよ
- 141 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 07:10:54.47 ID:HKabjWaP
- 強制シャットダウンが危険なのじゃなくて、危険なのはあくまで電源喪失だろ。
配線を別系統にしとけば何ら問題はない。
- 142 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 07:34:51.37 ID:GHHnIumX
- リタンダント電源か
サーバー機でしかみたことねーわ
- 143 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 12:50:05.45 ID:SkSBxukA
- >>141
電源喪失は危険だが、この場合喪失は起きたんではなくさせたんだから
何重のカバーがあろうと無駄。
- 144 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 12:55:09.20 ID:u1PwLo36
- >>139
たとえ強制シャットダウンが起きたとしても、直ちに健康に影響が出るものではない
冷静に対処して頂きたい
- 145 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 13:25:47.56 ID:HFN4dGzb
- Vistaからアップグレードでインストールしてるんだが、再起動してくださいの後で、7の「windowsを起動しています」のところから全く動かないんだが…
普通何分くらい?
- 146 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 13:27:39.83 ID:76EkboXu
- 今起きたところだが、まだ正常だ
- 147 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 14:06:27.65 ID:ZblaCJoj
- なぜか画面がぼやけたように表示されて困ってます
解決策を教えてください
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0297861-1304399149.jpg
- 148 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 14:55:18.64 ID:76EkboXu
- モザイクでもかかってんじゃないの?
- 149 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 15:21:44.61 ID:n1m9BszP
- やっと、VistaからWindows7SP1へアップグレードし調整とかして安定し始めた!
意外と安定してはやいな! エアロが洗練されてる。
っで、ファイル表示に関してだけどステータスバーに以前はデータの容量が表示
してたんだけど(Vista以前) 表示しなくなったの???? 便利だったのに!
- 150 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 15:28:28.58 ID:xBIJ/qvV
- >>147
「画面の色調整」をやってみるとか?
- 151 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 15:30:57.98 ID:SkSBxukA
- おかしいのはフォントだけだろw
- 152 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 15:32:51.10 ID:xBIJ/qvV
- >>149
「詳細ウィンドウ」に出てるような
- 153 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 15:40:03.69 ID:ZblaCJoj
- >>150
色の調整をやってもまだ直りません
- 154 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 15:53:39.33 ID:9NNLpMFf
- 解像度変えるかリフレッシュレート変えるか
- 155 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 15:54:47.89 ID:FjcPdBi9
- >>147
モニターの設定→画面のリフレッシュレートが60Hzになっていますか?
- 156 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 16:15:27.39 ID:ZblaCJoj
- >>155
リフレッシュシートは60Hzです
解像度は1920*1080です
- 157 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 16:24:08.60 ID:GHHnIumX
- グラフィックスドライバを入れ直してみるとかかなぁ
入れ直して再起動しても元の正常な状態に戻らないなら深刻だw
- 158 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 17:37:38.60 ID:n1m9BszP
- >>152
あれちょっとデカすぎ! まあカーソル合わせて吹出し表示されるから
それで設定した!
- 159 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 18:08:19.45 ID:FjcPdBi9
- >>156
1920*1080は、ビデオカードの推奨解像度ですか?
- 160 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 18:56:40.57 ID:GUdLiNmS
- >>147
形態学的フィルタリングを切る?
- 161 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 19:33:30.63 ID:76EkboXu
- モザイクじゃんかよwww
- 162 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 20:33:46.24 ID:4o8ABtD6
- Windows7の64bitで、デスクトップの内容を表示するツールバーをタスクバーに表示させると
マイコンピュータやコントロールパネルなどのデスクトップに表示させてないはずのアイコンまで表示されてしまうのですがこれらを消す方法はありませんか?
- 163 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 21:12:14.03 ID:ZblaCJoj
- >>159
はい。推奨です
>>160
形態学的フィルタリングとはどこで設定するんですか?
- 164 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 21:47:31.36 ID:ZblaCJoj
- 解決しました
そういえば今日CCCのバージョンあげてからこのモザイク使用になってきた感じです
どうもC++のDirextX構成のプログラムが陥るみたいですね(コンパイルして確認)
- 165 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 23:16:43.44 ID:Vo7yMagH
- 今朝からWindowsでログイン以降フリーズしてしまい困っています。
OSはWin7 ProSp1 64Bitです。
やったことを箇条書きします。
・パスワード入力後、ようこそ画面でフリーズ
・セーフモードで起動するも、Exprorerがフリーズしてしまい操作できず。
・DVDからCMDでchkdsk /r c:を実行するも、効果なし。
・OSを再インストール後、正常に動作
・WindowsUpdateを実施→ようこそ画面でフリーズ(safemodeは正常に動作中)
・システムの復元でWindowsUpdate前に戻すと正常に動作
今朝、フリーズを引き起こすようなupdateがあったのでしょうか?
対策があれば教えてください。
- 166 :名無し~3.EXE:2011/05/03(火) 23:45:24.60 ID:AnOGg3CW
- ガッツ石松
- 167 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 01:10:07.38 ID:AcqYUUX6
-
エクスプローラーを立ち上げると
左側にお気に入りとかライブラリとかホムグループとか出ますが
例えばホームグループを表示しない、などカスタマイズはできないのでしょうか?
- 168 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 06:04:57.41 ID:kzT49AtJ
- >>164
やはりまたAMDか
- 169 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 09:41:11.52 ID:Brvx1+YD
- >>126
いい人だ!
- 170 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 12:51:31.45 ID:SR1cGaW9
- >>165
そこまでやってフリーズするならマザボとかメモリーとかHDDなどハードの不良じゃない?
- 171 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 13:38:28.66 ID:A7ewbI/t
- >>162
実フォルダshell:profile\desktopを使え
- 172 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 14:05:25.93 ID:gvV84pOy
- Windows7 Ultimate SP1 64bit版を使用しています。
core i7 870 にメモリ4GB GPUが460GTX。
地デジのTS録画、フルHDのH.264ファイルの再生。
裏でyoutubeのDLやエンコード。
それらを行っていると時々PCの反応が悪くなり、画面が黒くなったり、
ファイルやフォルダが上手く開けなくなったりします。
エクスプローラの再起動で直るのですが。
タスクマネージャのメモリ使用率はだいたい2GB程度の表示です。
これはメモリ不足でしょうか?
4GB→8GBにしようと考えているのですが、
それで直るのか、または他の要因が考えられるのか、
ご教示お願いします。
- 173 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 14:11:26.29 ID:6h0ju/pw
- 電源
実は裏で動いてる負担の高いプロセスがある
HDDがへたってる
CPUやメモリーの不良
- 174 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 14:13:06.87 ID:6h0ju/pw
- あぁ、もう一つ
CPUやGPU、本体内部の温度
- 175 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/04(水) 14:45:29.61 ID:9b+ROdui
- >>172
スレチ
自作板池
- 176 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 15:46:38.10 ID:0FbPCdDi
- >>175
自作PCじゃないと向こうでもスレチって言われるぞ
- 177 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 16:05:25.52 ID:6h0ju/pw
- 460GTX入ってる時点でまぁ、どっかのBTOか自作のどっちかだろ
大丈夫だ問題ない
- 178 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 16:09:09.46 ID:aNP/Gp4+
- 自作erならx64でメモリ4GBはありえない。
PCの調子が悪い=ログを何一つ見ずにメモリ不足と勝手に判断。
トラブルを根本的に解決しようという様子が見られず、
説明の仕方が曖昧で大雑把。
初歩的トラブルを自力で解決できない様子から、どっかのBTO。
- 179 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 16:19:00.28 ID:0FbPCdDi
- >>178
どっかのBTOなら「一番いいのを頼む」で問題解決だな。>>177的に。
- 180 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 17:01:25.94 ID:6/PkS46c
- windows7はムービーメーカー付属してないの?
フォルダ探しまわったけど見当たらないよ
- 181 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 17:16:24.55 ID:grQcL+B0
- >>180
WindowsLiveムービーメーカー
- 182 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 17:19:52.66 ID:kzT49AtJ
- >>180
付属はしなくなった
Windows Live Essentialというプロダクトに分離した
メーラーなどもね
- 183 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 17:49:26.07 ID:pHqyFKQ0
- >>171
このパス展開は"ファイル名を指定して実行"から使えなくなったので、
機能ごとなくなったと思ってましたが、普通に残っているんですね。
- 184 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 18:30:16.87 ID:nAusRtnu
- Windows 7 Home Premiumの64bit版を導入するに当たり、
HDDを全て買い換えました。
DVDからインストールを行う際に、HDDのフォーマットが行えるようですが、
一瞬で終わってしまい、クイックフォーマットがされている気がします。
時間かかる方(呼称がわからないです)でしっかりフォーマットをすることはできませんか?
- 185 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 18:39:08.59 ID:kzT49AtJ
- >>184
予想通りクィックフォーマットです
インストーラーのGUI操作ではクィックしか出来ません
コマンドプロンプトを呼び出してdiskpartコマンドやformatコマンドなどを利用して可能ですが面倒ですよ?
出来ればサードパーティ製のパーティション管理ツールなどのCDやUSBメモリなどから起動可能なツールでフォーマットしては?
- 186 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 18:41:41.39 ID:kzT49AtJ
- 書き忘れですがコマンドプロンプト呼び出しはShift+F10だったとおもいます
- 187 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 18:43:05.33 ID:0FbPCdDi
- >>184
今時のHDDは容量が大きすぎて、物理フォーマットに数時間程かかるよ。
2TBとかの容量になると10時間以上になる。大丈夫?
- 188 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 19:25:55.05 ID:6h0ju/pw
- クイックで十分だと思うよ
もし万が一何らかの原因で途中で電源が遮断されたらHDDごとパーだし
- 189 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 21:29:43.66 ID:6blEnwuI
- レスありがとうございます。
購入したHDDは500GBと2TBなので、相当時間かかってしまいそうですね。
- 190 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 21:38:30.24 ID:HNBiEu7V
- 認証について質問させて下さい。
今日秋葉原のドスパラでwindows7 pro64bitのDSP版を買いました。
インスコ方法は古いPCのXPをDVDBOOTでフォーマットした後に新規でインスコです。
インスコした後、買ってきたメモリにトラブルがあって、別のメモリに差し替えたところ、このwindowsは正規品ではありませんと表
示され壁紙が真っ暗になりました。
その後ガイダンスに従い検証プログラム)を走らせても途中で止まってしまいます。
- 191 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 21:39:14.64 ID:yznO8gxg
- >>187
10時間ってどんな古いHDDだ
最新のだと4時間ですむぞ
- 192 :190:2011/05/04(水) 21:40:36.09 ID:HNBiEu7V
- 本文が長すぎると出たので分割で書き込みます。
また、コンピューター→プロパティ→ライセンス認証でプロダクトKeyを入力してもこのプロダクトキーは無効だと表示されます。
また、エラーコード0x004F050が吐き出されます。
電話認証を試してみようと思いましたが、電話認証のウィザード自体が表示されません、そもそも(ライセンス認証の手続きを行う
その他の方法を表示します)というのが表示されません。
自分にできることは、もうほかに思いつきません。
マイクロソフトカスタマーセンターに連絡するくらいでしょうか?
- 193 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 22:19:18.98 ID:T+lmHPYT
- 32bit版7のプロダクトキーって64bitの7に使えるの? DSPなんだけど。
製品版では32bit/64bitのディスクが付属してるらしいから、プロダクトキーは別けてないのかなと思ったんですがどうなんでしょう?
- 194 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/04(水) 22:25:43.65 ID:9b+ROdui
- >>192
電話しかない
- 195 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 22:27:31.33 ID:sGMjYbSs
- >>193
使えない
- 196 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 22:51:12.20 ID:B58wtPSE
- 付箋の起動位置を右上から左上にできる?
左下のスタートボタン押してからのマウス移動が反対側で由々しき問題なんですよみなさんこれ
- 197 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 23:12:15.32 ID:yLaXcEtN
- ごみ箱フォルダを開いても、ステータスバーに「項目の検索中…」 となったまま
過去に削除したファイルが一切表示されない状態になってしまいました。(凍ったりはしていません)
本当に空の状態では
ttp://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110504225356.png
ですが、何かを削除しても
ttp://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110504225734.png
と、上部メニューが変わるのみで、肝心のファイルが出てきません。
ここで、「ごみ箱を空にする」は機能しますが、「すべての項目を元に戻す」は
確認ダイアログが表示されるにも関わらず機能しません。
ごみ箱ウィンドウを開いたままの状態で様子を見ると、削除した直後に該当するファイルが現れるのですが
ほんの数秒後に、何もなかったかのようにすっと見えなくなります。
ファイラで$RECYCLE.BINの中身を覗いてみたところ、該当するファイルはリネームされて存在はしているようなので、
エクスプローラ側から不可視&操作不可になってしまっているようです。
Win7 SP1 Pro 64bitで、 すべてのドライブ(SSD/HDD)のディスクチェック等しても挙動は同じでした。
ごみ箱のプロパティでは各ドライブ 5%程度の容量を確保するようにしています。
また、ごみ箱を使用せず直接削除する設定にした場合は、特に問題ないようです。
- 198 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 23:19:09.59 ID:S3EvClbg
- ・SP1がインストール失敗(何度試してもダメ)
・4/26公開の更新(5個)もすべて失敗してインストールできません
SP2まで待つべきですか?修復インストールで直りますか?
それとも再インストールしないとダメですか?
(32ビット・Professional版です)
- 199 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/04(水) 23:22:45.58 ID:9b+ROdui
- >>198
エラコは?
- 200 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 23:27:08.95 ID:HNBiEu7V
- >>194
ですよねー
明日電話します。
- 201 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 23:35:49.59 ID:S3EvClbg
- >199
エラコは、
SP1が
インストールは正常に完了しませんでした
パラメーターが間違っています。
エラー:ERROR_INVALID_PARAMETER(0x80070057)
(他のコードが表示されることもありましたが覚えていません)
4/26公開の更新は、いったんは「完了しました」と表示されますが、
再起動後に「失敗しました。元に戻しています」と表示されてしまいます。
- 202 :名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 23:56:51.51 ID:OHj1p4Q+
- >>200
最初に認証した時に登録された要素が変更されているため(メモリを交換した)
別のPCと認識され、OSを二台のPCに入れたと認識されている状態
OSを入れ直せば、電話認証の項目が出てくるはず
- 203 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 01:30:36.53 ID:jlBvc1at
- >>198
その場合は、何かする前に
Windows 7 用のシステム更新準備ツール (KB947821) [2011 年 2 月]
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=44e15787-66b0-4e9c-9c3b-1fc9ea40f69f&displayLang=ja
を試してみる必要があるかと。このツールは複数のエディションがあるので、書き込みが
正しい前提でWindpws 7 32ビット版のアドレスを書いています。もし違ってたら
Windows Vista、Windows Server 2008、Windows 7、および Windows Server 2008 R2 のシステム更新準備ツールについて
http://support.microsoft.com/kb/947821/ja
から取り直してください。
これを使ってもダメだったら割とまずい状態かもしれない。
- 204 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 01:35:33.49 ID:IyrqRnYf
- >203
準備ツール等はインストール済です。
SP1より前の更新はすべてインストール成功していました。
修復インストールか再インストールしかないのでしょうか?
- 205 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 02:00:18.95 ID:oCAtegKz
- >>198
SP1リリースからインスコまでどれくらい期間あったかわからんが
その間にあった更新プログラムが原因の可能性が強いと思う
- 206 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 02:08:08.56 ID:jlBvc1at
- >>204
うーん、だとすると
C:\Windows\Logs\CBS
の中にある失敗した日付のインストールログから漁ることになるかと思いますが、
手持ちの資料は上がれちゃったのしかないので、おそらく、FailedとかFatalとかそのあたりを
探すことになるかと。
ぐぐったら
Can not install Windows 7 SP1 -> Error 0x800f0826 in CBS.log : (略
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/w7itproinstall/thread/74222d21-4dea-491c-b7aa-c44eb316a33c
他いくつかのパターンがあったので、ログ内容に
SP installation failed とか Failed executing Install task とか Failed to install SP
といった文字が書いてある行があれば、それより手前にエラーが起きていて、原因が
書いてあるかもしれません。
見た結果直せないことがわかる場合もありますが、まずはこういう文字列があるかどうか
確認するぐらいでしょうか。
*ログは非常に長いので、HTMLが編集できるぐらいのソフトがあると良いと思います。
- 207 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 06:55:26.47 ID:fN8kOWf+
- 文字列をドラッグアンドドロップで選択するとそこは青となるのですが、
その領域を黒にすることはできるのでしょうか?その方が見やすいと思って・・・。
- 208 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:09:42.34 ID:Dl3iALNO
- >>207
「ウィンドウの色とデザイン」で「選択項目」の色1を変更する。
- 209 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:12:25.16 ID:MrcKtR6o
- >>195
嘘付いてますよね?
もう一本OS買わせようとする魂胆は見え見えですよ
使えないのならどうして製品版は32bitと64bitのディスクが付いてるんですか?
ライセンスキーはひとつなのに使えなかったおかしいですよね。64bitのディスク何に使うんだ? って話になりますよ
製品版とDSP版でキーの仕様変更があるとは思えませんよ
回答はありがたいですけど嘘情報で惑わすのはやめてもらえませんか
- 210 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:19:34.19 ID:wgQIjon2
- >>209
>製品版とDSP版でキーの仕様変更があるとは思えませんよ
あるよ。直接MSの損得に関わることだもの。試してみれば?
- 211 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:19:51.90 ID:e2IpTGp7
- マジな話、製品版とDSPのシリアルは区別されてるよ
プロダクトをシステムのプロパティで確認すればわかるけど、OEMの文字列がかならずDSPには付加される
- 212 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:22:52.70 ID:T0sxCAhd
- >>209
インストールできるかもしれんが、
そもそもライセンス違反
- 213 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:28:48.03 ID:Pp48z2UP
- 両者で使える使えないの意味が違ってるんだよな。
10歳の人でも車の運転はできますか、みたいな。
- 214 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:34:09.87 ID:VKvcXueE
- dwm.exeがメモリ1GBも食ってるんだけど、何か解決策ないか?
ウイルス反応なしbyAvast!、システムの復元ポイント作ってない(致命的)
- 215 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:43:39.25 ID:Pp48z2UP
- >>214
俺の環境だと数百kB程度なんだが、
どんな使い方してるんだ?
- 216 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 09:49:54.11 ID:VKvcXueE
- >>214
至って普通
一昨日まで何事も無かったのに突然・・・・
再インスコ安定まである と思ってるんだがなぁ
- 217 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 11:19:00.42 ID:e2IpTGp7
- avastたんがまた暴れているのかねぇー
- 218 :207:2011/05/05(木) 12:14:24.93 ID:lRFmIq0L
- >>208
ありがとうございます。うまくできました。
- 219 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 12:15:15.09 ID:jd3VWmyR
- 俺のところじゃdwmは200MB前後使ってるがね。
ただ、WDDM1.0の古いビデオカード2枚差しだったりモニタ3枚だったりと
一般的な環境とは言い難いのがアレだけど。
メモリは余るほどにあるからアプリも起動したら終了させることはまず無いし。
firefoxとか酷いメモリ使用量になってるけど現実的に不便感じないから放置だな。
- 220 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 18:43:10.94 ID:lZD/Z9BI
- 任意のアプリケーションのアイコンをタスクバーから通知領域に表示させるようにって出来ますか?
- 221 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 19:48:33.66 ID:vfRQLGhu
- ディスプレイの電源が設定してるのに、30分くらいの間隔で勝手に切れてしまいます
ttp://hirotyanteikoku.cocolog-nifty.com/cocolog/2011/04/windows7-c705.html
一応この辺りを読んで設定したんですがダメでした
なぜかゲームをしてるときに切れるようです、してなければ切れることはありません
デスクトップパソコンのWindows7 Professional 64bitです、何が原因でしょうか?
- 222 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 20:09:17.07 ID:I4llG5c2
- windows7 ネットワークアダプタ6to4 adapterが大増殖しているのですが
一気に削除する方法はないですかな?
- 223 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 20:14:45.57 ID:jd3VWmyR
- >>221
全ての電源プランを見たのか?
- 224 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 20:17:15.11 ID:wgQIjon2
- >>221
PC本体関係なくてディスプレイ側の省電力設定だったりしてね
>>222
魔法のツールggrksを紹介しよう
- 225 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 20:18:02.33 ID:vfRQLGhu
- >>223
見ました
高パフォーマンスもすべてOFFにしましたが30分ほどで電源が勝手に切れます
- 226 :190:2011/05/05(木) 20:20:30.21 ID:YujTj/Jq
- >>202
ドドスコスコス再インスコしたら電話認証するまでもなく普通に認証通りました、マジでセンキュー
- 227 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 20:33:14.78 ID:0qCYNFdN
- >>225
俺のにもあるけどディスプレイ側のオート電源オフみたいな設定をいじって忘れてるとか
念のためディスプレイのOSD全項目確かめてみたら?
- 228 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 21:10:03.44 ID:vfRQLGhu
- >>227
OSD HOLD TIMEとOSD LOCKがありますが
なにか関係ありますか?
- 229 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 21:41:04.06 ID:0qCYNFdN
- >>228
おそらく前者はOSDが表示されてる時間
後者はOSDをいじれなくす設定だと思う(解除方法は”電源ボタン押しながら〜”でしょう)
関係なさそう
ゲームのコントロールは何でやってるの?リンク先みたいにパッド?
- 230 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 22:00:11.35 ID:jd3VWmyR
- ビデオカードがオーバーヒートで一瞬シグナルが飛んでるとか…
GPU温度監視してみれ。
- 231 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 22:52:18.53 ID:Uz1K8GhY
- >>225
エスパーすると、スクリーンセーバー
- 232 :221:2011/05/05(木) 23:30:10.73 ID:vfRQLGhu
- 遅れましたがレスありがとうございます
>>229 はいパッドです
>>230 ゲーム起動してGPUの温度は36℃前後です
>>231 スクリーンセーバーもなしにしています
- 233 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 23:57:36.85 ID:0qCYNFdN
- >>232
パッドか
デバイスマネージャのそのパッドのプロパティ→電源の管理タブに
このデバイスで〜スタンバイ状態を〜ってないかな?
- 234 :名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 23:59:40.61 ID:oCAtegKz
- http://p.tl/naxN
(短縮URL)
リンク先answers.microsoft.com・・・・・・
- 235 :221:2011/05/06(金) 00:37:32.26 ID:obXcmkZA
- >>233
すいません
今探してるのですがデバイスマネージャ上に見あたりません・・・
ゲームコントローラの所を探しているのですが・・・
ちょっとその辺が怪しそうなので調べてみます
- 236 :221:2011/05/06(金) 00:55:47.67 ID:obXcmkZA
- >>234
これでした!
AsusのEPU-6 Engineというソフトが原因だったようです
まったく気づきませんでしたありがとうございます!
- 237 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 01:20:55.53 ID:CaHa/KSM
- 画面を縦2×横2の四分割で表示させようとしています。
『タスクバーを右クリック→「ウインドウを左右に並べて表示」で四分割できる』とのネット上の記述を見つけて
やってみたのですが、何回やっても縦3×横2の6分割になってしまいます;;(←画面数を減らしたりしてみましたが6分の一の広さで表示されます)
どうしたら縦2×横2の四分割にできるでしょうか?
よろしくお願いします。
使用PCはNECのLL750でWindows 7 Home Premium 64bitが入ってます。
- 238 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 01:26:21.00 ID:tN7B9QmZ
- 起動してるタスクをいくつか消せば
- 239 :237:2011/05/06(金) 01:34:44.44 ID:CaHa/KSM
- >>238
返信ありがとうございます
今やってみましたが、4分割になったり6分割になったりまちまちになってしまいます;;
- 240 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 01:37:45.51 ID:k6zH3TZu
- >>237
一部クソアプリの中に、裏で透明ウィンドウを表示している場合、それも含めて並んでしまう
例としてはJane Styleなど
- 241 :237:2011/05/06(金) 01:40:48.09 ID:CaHa/KSM
- >>240
まさに今起動しているのがJaneStyleでした(汗
ありがとうございました!
- 242 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 01:45:12.68 ID:tN7B9QmZ
- 滅殺豪波動研を初めて見たとき笑ったよ
- 243 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 01:48:36.69 ID:dSqgnlye
- http://www.fastpic.jp/images/992/7289291511.jpg
- 244 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 04:45:47.29 ID:VOAruNUF
- >>243
これなに?
- 245 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 05:12:59.31 ID:dSqgnlye
- え
Aチャンネル
- 246 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 15:08:16.51 ID:tLc7tGoJ
- >>240
> 一部クソアプリ
糞プログラマーがボーランドの糞コンパイラで作った、Program Filesにインストールできない糞ソフトのことだな。
- 247 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 19:55:29.05 ID:D8x4u89c
- www
- 248 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 21:23:48.22 ID:M4XENNEI
- 最近表示した場所のソート順を覚えさせておくことってできないんでしょうか?
毎回毎回最近表示した場所にアクセスするたびに、フォルダの名前順に直されてしまうので
そのたびに更新日時でソートし直しているのですが面倒です。
- 249 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 21:34:25.76 ID:4806+402
- コンパネのフォルダオプションで常にメニューを表示にチェック
更新順にしたら、メニューのツールのフォルダオプションの表示のフォルダ適用をぽちる
- 250 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 21:56:26.03 ID:tN7B9QmZ
- 俺そんなことした記憶ないけど、いつも更新日時降順で表示されてる。
- 251 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 22:05:27.04 ID:yfbjINAl
- メニューを常に表示にする必要ないだろw ウソ教えるなw
- 252 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 22:55:08.37 ID:8Yb0kiuY
- ディスプレイ二つ繋いでそれぞれに別々の音源を再生させることは7ならできる?
- 253 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/06(金) 22:58:50.21 ID:e3WjBxrt
- お前の耳ってそんなにいいのか
聖徳太子みたいだな
頭の回転位いいんだな
- 254 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 23:15:43.15 ID:zRkJFlEl
- ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
/ ノノ ( ゝ
, ソヾミュ (( ソ
l j マ@ヽ =彡へミヽ (( /
|/ ー- )‐-√`@ヽ、_, ヘ r‐、ノ
j`ヽ- ノ {!  ̄` ヽ=-''^ Y /
! /ゝ \__ ノ '' ,6 ノ
フウフウ-' | ゚ l!  ̄ l ・⌒ ; ! j
-───'^ /| ,r-=ミヽ、 | r‐'\
ノ \ ⌒ `ヽ /ノ ヽ
く \ ⌒ヽ プルプル ノ.: `ー
- 255 :名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 23:20:43.43 ID:M4XENNEI
- >>249
その方法でいけるんですか。なるほどどうも。
ただほかのフォルダのソート順まで変えたくないので最近表示した場所だけ更新日時にすることってできないですか?
- 256 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 00:08:38.67 ID:uRawwyJv
- ほかの場所も表示させたら最近表示したことになるな・・・
- 257 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 00:43:54.61 ID:ytJTrcMw
- 助けてください
起動音を変えようといろいろして再起動したら起動できなくなりました
どうすればいいですか?
再インストールですかね?
- 258 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 00:52:45.47 ID:JodlfBWO
- インストールし直せばはやいかもね
- 259 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 00:56:20.96 ID:ytJTrcMw
- すいません
復元したら治りました
- 260 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/07(土) 00:58:10.49 ID:RfN/a+Oh
- >>257
前スレで同じ事を聞いたおれ
- 261 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 06:37:11.19 ID:W9J07OyZ
- >>252
スピーカーごとにってんなら、サウンドボードが対応してればできる。
モニターは映像を出力する装置であって音を出力する装置じゃねーぞ
- 262 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 08:06:56.28 ID:hdn5P9sl
- OSを中古で売却したいんですが、私のPCからアンインストールしただけでは、購入者の方で電話認証が必要になってしまいますか?
出来れば、相手の方ではプロダクトキー入力すれば使える状態で引渡したいんですけど どうすればいいですか?
- 263 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 08:11:42.96 ID:HQtC8p9q
- マイクロソフトへ電話する
譲渡手続き
DSPやパッケージ版はこれでOK
OEMはダメだと思う(メーカープリインストール)
- 264 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 09:31:30.04 ID:1RB9PDYs
- 質問です。
スタートメニューのカスタマイズの「最近使ったプログラムの表示数」が
0になって変更できなくなりました。
入力欄が灰色?っぽくなって値の入力も増減もできません。
解決策をお教え願い無いでしょうか?宜しくお願い致します。
- 265 :264:2011/05/07(土) 09:35:12.00 ID:1RB9PDYs
- すみません、
Vistaなのに間違って7スレに書いてしまいました。
Vistasスレに行きます。失礼いたしました。
- 266 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 09:38:25.20 ID:R1VaCzNq
- >>261
元質問が省略しすぎですが、念力するとHDMIの音声経路をディスプレイ
独立で確保できるのか、とかそういう質問かもしれない。
- 267 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 10:54:42.54 ID:s0ARtTl9
- windows7のHomeでVirtualPCを使ったXPモードと
ProfessionalのXPモードでの違いはあるのでしょうか?
起動の早さの違いなど教えていただけると嬉しいです。
- 268 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 11:48:56.82 ID:y2eOx//2
- windows7を更新したらネットには繋がってるのにwebだけ見れないんだけどなんでかな?復元して元に戻すと見れたけど再度更新したら見れない。
- 269 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 12:37:59.37 ID:8dMcUtIZ
- 【VirtualBox】XPモード 専用スレ 2台目【VMware】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1270711413/
- 270 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 12:40:30.22 ID:FAqAVg/k
- XPの話はするな。
決して、な。
- 271 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 12:59:59.92 ID:gCpvQjLT
- >>268
一番ありそうなのがセキュリティソフトとのバッティング
- 272 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 13:02:15.33 ID:y2eOx//2
- >>271
それが、Norton入れてるんですが更新後に何故か勝手にアンインストールされてたんですよ。
- 273 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 14:31:53.14 ID:CUDyJnAg
- >勝手にアンインストール
よっぽどきにいらなかったんだろうとは推測つくが・・・
- 274 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 14:45:16.97 ID:Up6A8qy5
- Windowsファイアウォールによるプログラムの許可
- 275 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 14:50:31.30 ID:HQtC8p9q
- ?
- 276 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 15:00:06.25 ID:Up6A8qy5
- コンパネ→システムとセキュリティ→ファイアウォールによるプログラムの許可
で、IEとかのブラウザが例外になってるか
- 277 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 15:27:50.21 ID:zq0ox7z8
- >>267
速度はしらないけどProfessional以上じゃないと
入手できないかと。
- 278 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 15:36:07.62 ID:qWE7joDo
- フォルダ開くたびアドレスバーのとこ何かアクセスし始めたのか緑のインジケータ動き出して
それがが右いっぱいまで行ったまま止まっちゃってすごく重くなる時がたまにある
マイコンピュータ開いても重くなってドライブ表示がされない
再起動したら直ったけど原因何なんだろう
- 279 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 15:49:35.49 ID:YHFo6pQe
- ウィンドウ最大化した時にタスクバーをウィンドウの後ろに隠すオプションがXPであったけど7でできるようにするtweakないの?
- 280 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 17:43:21.86 ID:HQtC8p9q
- >>279
ないわ
昔からない
- 281 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/07(土) 17:51:42.95 ID:RfN/a+Oh
- >>277
ちゃんと読めよ
仮想ソフトって書いてるじゃんよ
- 282 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 18:05:39.46 ID:wB7eVkTG
- >>281
え? どこに?
- 283 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 18:19:56.14 ID:Up6A8qy5
- >>267
HomeでVirtualPCを使ったのはXPモードとは言わないぜ
- 284 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 18:28:28.28 ID:lvswci96
- >>280
自動的に隠す じゃダメな理由は?
- 285 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 18:35:54.14 ID:E8DpkVPK
- >>283
そして起動の速さと言われても、VirtualPCを起動という動作はアプリのインストール時くらいで、
普段はWindows7のスタートメニューから普通のアプリを起動するかのようにXPモード内のアプリを起動するから、
一概に速度比較とかできないね
- 286 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 19:03:14.56 ID:Up6A8qy5
- まぁね〜
- 287 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 19:38:25.36 ID:R1VaCzNq
- >>267
つ ttp://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/support/faq.aspx
Windows XP Mode と Windows Virtual PC についてよく寄せられる質問
これ以上は実際に確認すべきかと。
- 288 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 20:06:40.08 ID:2AjQ5B3o
- キーボードショートカットのWin+Pで表示できる
マルチモニタ設定画面なんですが
マウス操作からでも呼び出せますか?
- 289 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 20:24:10.46 ID:E8DpkVPK
- >>288
マウスのプログラムを起動する機能を使って、
DisplaySwitch.exeを起動すればいいと思う
- 290 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 20:37:11.28 ID:2AjQ5B3o
- >>289
ありがとうございます
これで捗る
- 291 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 20:45:20.46 ID:ppldPC2t
- キーボードレイアウトに関して質問なのですが、
kbd106.dllとkbd106n.dllってどこが違うのですか?
- 292 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 20:52:51.15 ID:N+btXAVt
- >>284
ペイントソフト使う時だけ画面広く使いたいんだ…
- 293 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 21:05:35.48 ID:R1VaCzNq
- >>291
kbd106n.dllはNEC配列対応
- 294 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 22:46:22.84 ID:8rvmmy7+
- 今使ってるPCのHDDを、新しく組むPCに載せ替えて普通に起動する?
2KやXPやVistaはレジストリ変更すればできるけど、7はどうなの?
ブルースクリーンでるのか?
- 295 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 23:32:22.88 ID:PpzzbV/c
- EドライブにWindows Backupでバックアップを取っているのですが、
Eドライブの容量は2TB(表示上は1.81TB)あり、
Eドライブにあるファイルの合計はバックアップ含めて1TBなのに、
何故か残り容量が250GB程度しかありません。
残りの500GBほどは一体何処に消えたのやら…
これは一体何が原因なのでしょうか。
また、何が容量を食っているか調べるツールは無いでしょうか。
よろしくお願いします。
- 296 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/07(土) 23:38:45.25 ID:RfN/a+Oh
- >>294
ライセンス違反
- 297 :名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 23:45:53.98 ID:PpzzbV/c
- >>294
移動する環境による。Windowsがドライバ持ってれば動く可能性はある。
特に問題起こしやすいのはRAIDカードなど、
そもそもディスクが読めなくなる可能性のあるI/Oを挟んだ場合。
高確率で電話口認証が入るが、正直に答えれば良いと思う。
>>296
購入したOSがDSP版であり、購入時のハードと同時移動でないなら
あなたの言うとおりライセンス違反だが、
基本的に昔のマシンから削除されていればライセンス的には問題無いよ。
メーカー製のマシンなんかだと、全ての構成部品が対象なので
ライセンス的に即アウトですけどね。
- 298 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 00:12:19.22 ID:qHhunC/P
- 会社のSharePointに自宅からアクセスするのに、
ログイン画面(Windowsセキュリティっというポップアップ窓)で
勝手にコンピュータ名のドメインに参加していることになってしまっていて、ログインできなくなりました。
SP2を当てたからなのか、ハードを丸々組み替えたからなのか、まだ原因はわかりません。
どこか設定の変更で解決できるものでしたら、教えてください。
- 299 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 00:15:19.57 ID:q5r7DrR+
- >>298
会社のシステム管理者に相談
- 300 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 05:05:11.44 ID:Nyz+0Hkw
- ガジェットについて質問です。
SP1を当てた後のような気がするのですが、デスクトップに表示してる
ガジェットが普通にドラッグできるようになっていませんか?
以前はガジェットにカーソルを合わせた後に出てくる小さなドラッグアイコンに
カーソルを合わせてドラッグしないと移動できなかったと思うのですが…
この状態だと、ドラッグアイコンの意味がないですよねぇ。
普通にドラッグできないようにできますか?
- 301 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 05:24:53.78 ID:0chU+tmV
- ずっと以前からこの状態でした。気のせいです
- 302 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 05:32:50.18 ID:Nyz+0Hkw
- 気のせいでしたか、どうも
- 303 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 09:04:02.99 ID:Y/jffLc+
- 適度にあるのはいいけどそればっかりになるのはちょっとな
3.11から数日は地震スレしかなくてつまんなかった
- 304 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 09:04:44.11 ID:Y/jffLc+
- おっと誤爆すいません
- 305 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 12:59:56.50 ID:lrMv0Rl1
- proの64bitを使ってますが
時々、グラボのドライバが停止→復帰といった感じになります。
ゲフォからラデに変えたりもしましたが改善されません。
OS再インスコした方が良いですかね?
- 306 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 13:05:59.94 ID:N134bVy4
- >>305
Vista以降のWindowsではGPUの異常を検知してGPUにリセットと復帰処理が行われる
異常といっても色々あると思うがGPUの温度や負荷をモニタリングしてはどうか?
あとは電圧などもね
特定の処理やアプリケーションで発生するのか
温度や負荷が原因なのか
情報が足りない
- 307 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 13:23:11.28 ID:Wyl+Ru0G
- 伊達臭がするよおくさいよお
- 308 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 13:23:35.69 ID:DDMoKt0A
- 以前Core iのビデオでもようつべの動画全画面にした時になったりしてたな
しかも、動画の質に関係なくなってたし、なんだったんだろ
- 309 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 14:42:24.89 ID:PR47SAdu
- ライブラリのことで質問があります
ピクチャやビデオをワンクリックするともともとは
http://upfile.tv/Files/33156/view
(カーソル先が今回の質問内容です)
このような何も表記されていない状態だったと思うのですが、
windows media player等をいじっていたりファイルの削除を繰り返していたら
http://upfile.tv/Files/33158/view
このように上に「対象フォルダー」と出るようになってしまいました
これを消したいのですがどうすればいいのでしょうk?
上の○箇所というところから
http://upfile.tv/Files/33159/view
この画面まで進むのですが、その先をどうすればもとの状態(写真の一枚目)のような表示に戻せるのか
教えてもらえませんか
お願いします
- 310 :309:2011/05/08(日) 14:49:45.39 ID:PR47SAdu
- ごめんなさい
私の勘違いでしょうか
マイピクチャとライブラリのピクチャ等を混同しているのかもしれません
もう自分でも何が何だかわからないです
意味不明ならもう結構です
- 311 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 15:42:01.90 ID:ydltmHqQ
- WindowsXPだとSYN Flood Attacksの検出関連の設定がレジストリにあるのですが、
Windows7では場所が変わりましたか?どこに設定すればいいのかわからず困っています。
どうも誤検出しているようで、どんどん重くなってマウスカーソルやアプリケーション全ての挙動がカクカクになってしまいます。
- 312 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 16:27:43.88 ID:RrKy40EG
- 電源管理がわかりません。最大のプロセッサ状態%指定ってCPUの何が抑制されるのか
よくわかりません、指定と関係なくぶん回ってるようにも見えるのですが・・・
あとディスプレイの暗転時の明るさですが暗転ってどんな場面を指してるのですか?
- 313 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 17:10:22.32 ID:DDMoKt0A
- >>312
負担のない時はクロック周波数が低い(FSBが下がる?)
UACとかの暗転
- 314 :312:2011/05/08(日) 17:25:58.34 ID:RrKy40EG
- そっすか。ん〜 指定なくても負担が少ないときは自動で下がる肝 ん〜 はい。
- 315 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 17:38:35.83 ID:zDWteKkc
- >>312
ディスプレイの暗転時の明るさは、
その上にある「次の時間の経過後、ディスプレイを暗くする」の暗くなったときに明るさだよ
UACは関係ない
- 316 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 18:59:41.54 ID:G+t8VPT3
- 「窓の手 2010 for Windows 7」(正式版)
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
- 317 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 19:06:22.84 ID:N134bVy4
- 窓の手とか懐かしいが正直もう微妙
手遅れというか、この作者まだ2010なんだよなぁ(;´д`)
- 318 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 19:18:55.68 ID:bF/AUYLa
- 窓の手ってVistaの時盛大にファビョってたキチガイ作者のアレか
- 319 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 19:29:27.81 ID:E8smC3uY
- マルチディスプレイで、メインのディスプレイ側には例えばJANEのウィンドウを、
サブ側に、PCゲームをフルスクリーン表示しながらプレイ、こういうことはできますか?
OSは7の64bit、ゲームはCoD4です。
現状はゲームをプレイするときは普段サブにしているディスプレイをメインとしたシングルディスプレイに設定しなおして遊んでいます。
- 320 :319:2011/05/08(日) 19:30:09.46 ID:E8smC3uY
- 書き忘れた。グラボはGTX295です。
- 321 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/08(日) 20:17:04.49 ID:pIq7tnpL
- ggrks
- 322 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 22:03:22.33 ID:LEM+kDo3
- >>313
逆だよ、それ
最大のプロセッサ状態は高負荷時のCPUクロック設定
例えば50%にすると、最大でも定格の約半分のクロックまでしか上がらない
(SpeedStepの「刻み」で決まるみたいだから、設定した値ピッタリになるわけじゃないが)
- 323 :312:2011/05/08(日) 22:28:22.25 ID:CpAraYuM
- そうかー それなら理屈が通る
- 324 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 22:31:38.28 ID:DDMoKt0A
- 結局ちゃんと知ってるかどうか試したかっただけかいw
- 325 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 23:12:22.29 ID:pb2P4VUN
- パブリックのデスクトップを弄らずに、パブリックのデスクトップの中身だけ非表示にする方法はありませんか?
- 326 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 23:23:11.27 ID:SqxDHmXB
- 立ち上げた時にbootmanager が起動されてEscでも終了できないんだけどなにが原因でしょうか?・・・
- 327 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 23:24:17.69 ID:JLlRpWlu
- windowsのキーボード操作一覧を書いたサイトとかないですか?
- 328 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 23:27:58.09 ID:SqxDHmXB
- >>327
ggrks
- 329 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/08(日) 23:31:08.28 ID:pIq7tnpL
- >>326
7に関係あんのか
- 330 :名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 23:38:05.59 ID:SqxDHmXB
- >>329
マルチブート環境なもので関係があるのかと・・・
- 331 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 00:00:07.86 ID:A9iyhMdX
- Explorerの背景色を変える方法あったら教えてください
- 332 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 00:37:05.51 ID:r+CDlwR+
- キーボードの[Power]や[Sleep]キーで即座に実行してしまいます。間違えて押しても大丈夫なようにダイアログで尋ねるできないでしょうか?
- 333 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 01:07:49.07 ID:y9BqHf+y
- >>325
パブリックのデスクトップのフォルダー権限で、自分を読み取り拒否すればいいのでは
ようはWindowsとしてのパブリックフォルダーの機能はそのままにしたいけど、
他の人が置いたファイルがウザいってことでしょ?
- 334 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 01:43:11.27 ID:Z+zgCAe2
- システムの詳細設定で視覚効果の「ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する」に
チェックを入れて適用→OKを押しても、もう一度すぐ開くとなぜかチェックが外れています。
これはどういうことなんでしょう。
本当助けてください・・・
- 335 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 02:43:43.98 ID:pK4WARSZ
- それにしても、Vistaからアップグレードして一週間したけど、かなり安定した
OSだね! 意外とサクサク動いてエアロも綺麗!
- 336 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 02:57:56.41 ID:ZdvHlAPh
- 「ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する」
これってエアロも必須条件じゃね? エアロが使えないスペックって事ですね
- 337 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 08:01:57.21 ID:8E2d62k6
- 「視覚スタイル」って意味不明だな。
原語ではどうだったんだ?
訳者が糞なのかな。
- 338 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 08:04:40.13 ID:irOZzNe5
- Windows7 使っていて、UACの警告がわずらわしいので
無効にしようと思っていろいろ調べたんですが
セキュリティ的にあまりよくないって聞いたのですが
ウィルス対策ソフトとかをいれてても無効にはしないほうがいいのでしょうか?
ちなみにavastとspybotいれてます
- 339 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 08:24:49.44 ID:c3KQksNI
- >>337
まんま、Visual styleだけど?
- 340 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 09:19:14.32 ID:8pCZtbYZ
- >>338
特に問題ないと思うよ
何回もUAC警告でたら結局内容読まないでOKするんだからw
結局同じだよw
- 341 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 09:29:06.83 ID:c3KQksNI
- アホの歴史がまた一ページ
- 342 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 09:30:05.34 ID:IXIpyCWt
- >>78
遅レスだけど古いアプリにはメモリを解放しないのがあるのでタスクスケジューラで定期的にメモリを強制的に解放させるといいかも
empty.exeで検索すると出てくる。
- 343 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 09:37:35.18 ID:/vE1idsa
- フォルダを開いたときにでるメニューバーのしたにある書き込みとかシステムのプロパティとかの表示バーはどこいじれば消せますか?
- 344 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 10:39:29.21 ID:8E2d62k6
- >>339
そうなのか。
どっちにしろ意味不明だな。
- 345 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 11:42:25.60 ID:QSM1yQPY
- HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters
値: SynAttackProtect
2 (REG_DWORD) で最強
1 (REG_DWORD) で強化
0 (REG_DWORD) で通常
もともとXPにも無いから追加したはずだけどな
7では設定してなかったけどお前のおかげで思い出したよ
- 346 :345:2011/05/09(月) 11:44:11.46 ID:QSM1yQPY
- アンカ忘れてた
>>311へのレスな
- 347 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 11:48:42.83 ID:1rHtJu2/
- 修正されたハードウェア エラーが発生しました。
コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: 修正されたコンピューター チェック
エラーの種類: 一般キャッシュ階層エラー
プロセッサ ID: 2
最近出てきた
なにこれ やだ
- 348 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 11:54:29.56 ID:c3KQksNI
- なんっていうレアな
- 349 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 12:36:49.26 ID:0iRUk/Kc
- >>345-346
ありがとう
http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc766102%28WS.10%29.aspx
ここ流し読みしてたけどVista/7でも設定出来る値なのね、今再度読んで理解した
- 350 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 12:51:28.36 ID:A4J1mE87
- >>347
それ、CPUが壊れてる場合に出る可能性が高いです。
非常に珍しいエラーですが。
- 351 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 12:58:39.91 ID:Z+zgCAe2
- 最近aeroの調子がおかしい。
ボタンやウインドウ右上の3つのボタンが昔のwindowsクラシックのデザインになった。
システムの詳細設定で「ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する」というチェックを入れて適用しても変化なし。
グラボのドライバを再インストールしてみてもダメだった。
わかる人いたら本当に教えて欲しい。
Windows7 Professional 32bit corei5 メモリ4GB
- 352 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 13:58:29.42 ID:QSM1yQPY
- >>349
np
>>351
既にやったとは思うけど個人設定で
テーマがクラシックになっていないかい
- 353 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 14:04:57.55 ID:6mgEvO/0
- >>351
一度セーフモードで起動する
- 354 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 14:50:03.86 ID:1rHtJu2/
- >>348
>>350
そんなあ
- 355 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 14:57:54.73 ID:8E2d62k6
- ベンチ専用のインテルCPUなんか使ってるからそうなる。
- 356 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 15:03:00.19 ID:c3KQksNI
- >>354
泣き言いわれてもねぇ
滅多に無いんだけど、マザーボードのBIOSのバグで出ることもあるんだけど、念のために更新して様子見
問題が再発するなら南無三
- 357 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 15:06:49.84 ID:1rHtJu2/
- >>356
ども(???)
- 358 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 16:52:41.27 ID:FWXzqsvE
- 会社で共用PCの管理をしています。
全ユーザに共通して使ってもらいたいショートカットやログイン時に自動で動かしておきたいアプリなどは
XPではAll Usersの中に入れてました。
Windows7ではそれらに該当するフォルダは
C:\Users\Public\Desktop\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\
だと思いますが、これらのフォルダは管理者権限のあるユーザでも書き込みできない状態になっていませんか?
フォルダのセキュリティを見ると、Adiministratorsにはフルコントロールが与えられているのに。
フォルダのセキュリティで今のログインユーザの権限を見ると、何も権限が与えられていない状態。
これを編集してフルコントロールを与えれば書き込みはできるようになりますけど。
なんでこんな面倒くさい状態がデフォルトになっているんでしょうか?
また管理者権限のあるユーザが自分に対してこれらのフォルダへのフルコントロール権限を与えることのできるコマンドラインから実行できるコマンドは無いでしょうか?
- 359 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 17:17:51.85 ID:hDfWOoWz
- なんで会社でそんな面倒くさい運用してんの?
Server2008R2でも入れてADドメイン組んでポリシーなりログインスクリプトなりで
てきとーにやればいいじゃん
- 360 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 17:24:01.38 ID:QSM1yQPY
- >>358
説明が面倒
ICACLS.exe /?
- 361 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 18:53:45.68 ID:3hrR7exl
- ファイルを削除するときに表示される「このファイルをごみ箱に移動しますか?」
の確認メッセージのダイアログが大きすぎて欝陶しいです
特にアイコンがでかすぎです
従来のシンプルなダイアログにできないでしょうか?
削除の確認メッセージ自体はあってほしいので
ごみ箱のプロパティでチェックをはずしたくはありません
- 362 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 20:17:06.17 ID:A4J1mE87
- >>358
上位フォルダの継承アクセス権が効いているだけだと思いますが、
使う側から見て都合が良い(理解しやすい)ことのみを追求して
設定すると、アクセス権がボロボロになるんじゃないかと思います。
(設定するのは自由ですが、今のOSでこのような設定をすることは
「管理」とは言えないような気はします。)
- 363 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 21:19:44.35 ID:19z2iaAD
- さんくすです。
>>359
全社的にはADになってますけど、うちの部署だけでちょっといじりたいんです。
>>360
やっぱりそれですね。
>>362
MSとしては個人ユーザがこれらのフォルダを使うのは好ましくないということなんですかね。
- 364 :名無し~3.EXE:2011/05/09(月) 22:01:36.59 ID:sYy3eNhA
- フォルダの中のファイルが名前順とか種類順で降順昇順されてますが、
自分で自由に場所動かせないんですか?
整列されたくないです。
- 365 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 00:24:00.24 ID:+wBjc9sp
- >>172
これデスクトップヒープ不足すると同じような現象がおきるけど
win7って現在のヒープ使用量確認できないよね
俺も同じような現象になるからヒープ増やしてみたけど改善されなかった。
4G搭載IEを何十も起動させ2.9G使用ぐらいから
空きがあるのにこの現象になる
- 366 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 01:44:21.65 ID:e6L6pfpV
- >>364
その機能はWindows7でなくなりました。
- 367 :351:2011/05/10(火) 05:22:43.68 ID:jK15K03Z
- >>352 なってなかった。
>>353 セーフモードで起動しても同じ結果だった。
本当最初は普通にaeroできてるのに
いつのまにかボタンとかスクロールバーが勝手にクラシック仕様になってて本当なんとかしたい
- 368 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 05:42:00.74 ID:Wi4mdV8+
- >>367
起動してるソフトとかがAeroに対応してないんじゃないの
- 369 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 07:02:05.71 ID:HGc+ihMW
- 次のバージョンは何時でる?
- 370 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 07:09:19.63 ID:KJlWtqdU
- Windows 8は早ければ2012年にリリースされる可能性がある。
- 371 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 07:19:06.85 ID:HGc+ihMW
- Intel入ってる?
- 372 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 07:47:33.87 ID:1RVO+/J2
- XPには通常のファイルフォルダ以外にフォルダというものが作れました。
これは他のフォルダへのショートカットのようなもので
c:\foo\barに
d:\barを接木してExplorer(ShellAPIを使ったアプリ)からc:\foo\bar\bazのように辿っていける機能です。
これを7で作る方法があったら教えてください。
XPで作ったものは7で認識しているのですが7で作る方法がわかりません。
シンボリックリンク、ハードリンク、ジャンクション等の代案は不要です。
- 373 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 07:54:36.97 ID:nZ/04MZI
- それジャンクションじゃないの?
XPでの作り方を教えてください。
- 374 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 09:04:47.71 ID:GVLSqpVR
- ググるかXPスレ行け
- 375 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 09:21:51.73 ID:e6L6pfpV
- >>372
そやつをコマンドラインから
dir
したら正体が表示されるでしょう。
- 376 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 09:38:54.91 ID:e6L6pfpV
- とか言ったらdir 単体じゃなくて /asオプションだった。
リパース ポイントについて言ってるんだろうなと思ったけど
「代案」とされるものがこの機能そのものなので
どう説明すればいいんだろう。
- 377 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 09:39:05.59 ID:K8+Y239s
- >>372
「フォルダ」じゃなくて「リパースフォルダ」だろ。
ジャンクションの別名だけど。
- 378 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 09:42:46.50 ID:K8+Y239s
- >>376
システム属性とは関係無いから/asは違うぞ。
普通にオプション付けないで十分。
あえてつけるなら/al
- 379 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 10:18:42.37 ID:HGc+ihMW
- WindowsXPって何よ?
- 380 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 10:56:43.05 ID:e6L6pfpV
- >>378
/alオプションか…
今まで無知だった。覚え直してきます。
- 381 :351:2011/05/10(火) 10:59:45.12 ID:jK15K03Z
- >>368
全部ちゃんとしてるよ
- 382 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 14:02:03.42 ID:rCrd/z1y
- 管理者権限のあるユーザhogeがパブリックのスタートアップフォルダに書き込みができるようにと
以下のコマンドを実行してみましたが、ダメでした。
ICACLS "C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup" /grant hoge:F
どうするのが正解なのでしょうか?
- 383 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 14:02:57.71 ID:HGc+ihMW
- Windowsに言いたいことはなんですの?
- 384 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 14:03:38.57 ID:WzjbtzpJ
- >>351
システムやテーマのフォルダいじったとか、レジストリいじったとか
マック風にしたいな。みたいな、、
で、それインスコしてやっぱりやめでアンインスコしてるとか
- 385 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 14:16:32.77 ID:B2t4PJfj
- >>382
いきなり誰だよ?
- 386 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 15:09:56.01 ID:SLn+gSlW
- >>385
申し訳ないです。昨日の続きです。
>>358
>>363
ICACLSというコマンドは今まで使ったことが無いのと、Windows XPとは違うWindows7ならではの
問題も絡んでると思われ、困ってます。
- 387 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 16:02:43.75 ID:ucdlQIQV
- >>364
windows7自動整列でぐぐればレジストリの方法とシェル拡張の方法が見つかるよ
>>372
フォルダをctrl+shiftかaltでドラッグすればどっちかでできるよ
- 388 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 16:20:25.07 ID:HGc+ihMW
- test
- 389 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 17:08:00.08 ID:e6L6pfpV
- >>386
なぜその処理が必要か、本当に代替案はないのかということも
あたってみたほうがいいような気はします。
管理権限があるのに操作を拒否されるフォルダは、フォルダのアクセス
権にかかわらず、昇格していなければ書き込み(変更)できません。
許可/拒否はその箇所の権限設定にかかわりなく、OSが制御するスイッ
チにより管理されています。
管理権限を与えられたユーザーが、昇格せずにwhoami /groups をすると、
Bultin Administratorsに対し「拒否のみに使用するグループ」(Group used
for deny only)という権限が指定されています。
この状態では保護されたフォルダに手を出すことはできません。
昇格したコマンドラインで同じものを実行すると、この表示が削除されて
おり、制限を受けなくなっています。
つまり、今のやり方では無理だと思っていただいたほうが時間の節約に
なります。
- 390 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 17:43:12.12 ID:HGc+ihMW
- 了解
- 391 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 17:43:28.55 ID:HkvKrvxk
- クリックの誤動作について質問します。
ウィンドウが二つ以上重なっている時、
表になっているウィンドウをクリック(右でも左でも)すると
稀に裏に隠れているウィンドウをクリックしたことになり、
その隠れていたウインドウが最前面に表示されます。
環境は
BIOSTAR TF7050-M2/AthlonX2 5200 + windows Vista,
ASUS M4A78-EM/1394/Phenom2 X2 550BE +windows Vista及び7
で、全てクリーンインストール直後から発生を確認しています。
(XPの頃は起きていなかったと記憶しています)
自分でも解決しようとしたのですが、ちょっとどんな検索語で探せば良いのか
想像がつきません
ご存知の方がおられましたらお教えいただけると幸いです
- 392 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 18:55:10.83 ID:cR2GU2RV
- Win7ProSP1 64bitで、しばらく放置していると電源設定はディスプレイ5分、スリープ3時間
にしてるにも関わらず、モニタの電源が切れると同時に本体もスリープしてしまう現象に悩んでます。
イベントビューアでログを見ると普通に
>システムがスリープ状態になります。
>スリープの理由: システム アイドル
と出ていて、何か変なソフトが悪さしてるわけでは無く、電源設定のパラメータを無視されてる様な感じです。
ぐぐると勝手にスリープから復帰すると言う話ばかりで、スリープしてしまう症状の話は
あまり見当たらず対処方法が解りません。 どなたか解る方いらっしゃいましたら助言お願いします。
- 393 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/10(火) 19:55:10.55 ID:izBeRS6j
- >>379
10年前に出来た最強と言われたOS
1年ほど前に7使い始めて使いもんならんくなった
- 394 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 19:59:12.94 ID:e6L6pfpV
- >>392
他にログオンしているユーザー(人じゃないかもしれませんが)
がいれば、もしかしたらその電源プランの影響があるかも。
環境を詳しく聞いていないのでただの念力。
- 395 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 21:45:17.84 ID:Yj9dpRVI
- 質問なんですけど、
Windows7の起動時にタスクバーの右下にあるスピーカーのアイコンが数秒ほどバツマークがつくのが気になるですが、これはエラーなんですかね?
- 396 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/10(火) 23:07:35.21 ID:izBeRS6j
- 違う
気にするな
サウンドデバイスを認識するだけ
- 397 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 23:13:06.93 ID:Yj9dpRVI
- >>396
マジ、ありがとう。
Windows7を使いだして、まだ日が浅いから助かりました。
- 398 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 23:17:45.86 ID:22nx6PrC
- Windows7標準のDLNAについて質問です。
DLNAサーバー(Win7)の共有フォルダにファイルを追加しても
なかなかDLNAクライアントにそのファイルが反映されません。
サーバー側のWMP12を起動してライブラリを開くと更新されるようですが
DLNAサーバーは基本的に放置状態なので、WMP12を立ち上げずに
ライブラリを更新できるようにしたいです。
以下のサイトによると、Windows Searchを無効にしているとこのような
症状が出る場合があるそうですが、私の環境ではWindows Searchはずっと有効です。
念のため、コントロールパネル→インデックスのオプションから
問題となっているフォルダのインデックスを再構築してみましたが改善なしです。
ttp://www.arugoworks.net/blog/?p=340
以上のように、Windows7のDLNAライブラリが自動更新されない場合の
対処法をどなたかご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。
- 399 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 00:34:27.15 ID:O//4fppG
- >>398 標準のDLNAを使わなければいけない理由があるのですか?
PMSとかTVersityとか有名なのはあるでしょう?
- 400 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 01:18:49.60 ID:THqS757/
- WIN7でライブラリに音楽を追加出来なくなりました。
DLした曲をライブラリ→ミュージックで今までは追加出来ていたのですが
今はライブラリ→ミュージック→ミュージックに追加できませんでした。と表示されます。
どうすれば追加出来るようになるのでしょうか?
環境はIntel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300
@ 2.50GHz (4 CPUs), ~2.5GHz 4096MB RAM DirectX 11
よろしくお願いします
- 401 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 01:38:44.17 ID:KWAvrOtP
- ライブラリって違法ダウンロード検出機能じゃなかったっけ
- 402 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 02:39:16.33 ID:4LvCj6O0
- 違うよ。
ハード環境を紹介してるんだよ。そういう答えを求めてるんだよ。つまり「サンディブリッジにしろ」とか
- 403 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 05:48:18.63 ID:KWAvrOtP
- そうか、じゃあ忠告しとく
「ブリッジストーン」はやめておけ
時代はいにしえの「ピレリ」だ
- 404 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 09:17:13.40 ID:D2kmT3TG
- これからWindows7にしようと店の展示品をさわってるのですが、
ドキュメントとマイピクチャ、マイミュージックの移動方法はわかりました。
また、ログインしているユーザーのフォルダがマイピクチャなどで、1つのPCで共有されるデータがパブリックに入っているピクチャ・ミュージックフォルダということもわかりました。
では、左下のWindowsロゴをクリックしたときに出るパブリックのドキュメント・ピクチャ・ミュージックに保存してあるものとマイピクチャに保存したものは別なのでしょうか。
XPではスタートを押したときにマイピクチャが選択できるので早いのですが、Windows7では一発でマイピクチャを表示させることはできないのでしょうか
- 405 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 09:35:13.41 ID:3Fzkcm/d
- >>389
管理権限の昇格についてちょっと調べてみて、どういう現象が起きているのかようやく理解できました。
ありがとうございます。
解決には至っていないわけですが、これから無い知恵絞って対策を考えてみます。
- 406 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 10:39:13.68 ID:zZv5TVor
- 昨日DX9をWebsetupで入れたんだけど、落としたsetupはローカルに残ってないのかな?
MSページでローカルsetupの最新がMarch 2009で要件がVistaまでなんだよね・・
- 407 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 10:58:29.96 ID:0tIoLWfs
- >>406
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=3b170b25-abab-4bc3-ae91-50ceb6d8fa8d
日本のダウンロードセンターからは無いみたいだけど、これでOK
Bingツールバーとかインストーラーだけの変更
2010/06からDirectXランタイム本体更新なし
- 408 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 11:06:53.49 ID:X8jNkrh7
- >>400
http://osrescue.blog118.fc2.com/blog-entry-93.html
- 409 :406:2011/05/11(水) 11:15:15.01 ID:r85zCE8D
- どうも
- 410 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 11:15:41.41 ID:dRxxT+jx
- >>356
>>350
MSI P45マザーなのですが、BIOSの(MSI独自の)CPUエコ設定を「無効(=デフォルト)」に戻したら、
エラーがでなくなったようです。エコに切り替わるときに、エラーが出てたのかもです。
環境を書かずにすいません。ありがとでした。
- 411 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 11:33:52.87 ID:KWAvrOtP
- >>404
スタートメニューからピクチャをクリックするとピクチャが開くが
中身はマイピクチャの画像+サンプル画像
(ライブラリ>ピクチャと表示される)
なので質問への回答は「出来る」
その際フレームの右側のピクチャの項目の>をクリックすると
マイピクチャとパブリックのピクチャという項目が現れる
そのマイピクチャは前出のピクチャと同じものだが
サンプルピクチャは表示されない
(ライブラリ>ピクチャ>マイピクチャ)
パブリックのピクチャの方にはマイピクチャは反映されない
(ライブラリ>ピクチャ>パブリックのピクチャ)
ミュージックも同じだがこちらはフォルダの追加・削除が出来るので
ライブラリにマイミュージックを表示しないようにもできる
パブリックの意味は公衆とか公共とかだよ
つまりそのPCを複数人で使う場合には誰でも見れる
ややこしい説明になったがなんとか理解してくれい
わかっていたらゴメソ
- 412 :411:2011/05/11(水) 11:36:37.46 ID:KWAvrOtP
- うへっ間違えた
誤)その際フレームの右側のピクチャの項目の>をクリックすると
正)その際フレームの左側のピクチャの項目の>をクリックすると
- 413 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 12:10:21.76 ID:D2kmT3TG
- >>411
ありがとう
スタートメニューのピクチャやミュージックの中身はパブリック内のピクチャではなくマイピクチャなのですね。
わかりました。ありがとうございます
- 414 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 13:04:07.00 ID:sh9RvJNj
- >>405=>>358 です。
誰も要求してないでしょうけど、とりあえず解決できたと思うので結果報告。
以下の内容のバッチファイルとこのバッチファイルへのショートカットをファイルサーバ上に用意して、
ショートカットのプロパティで「管理者として実行」をオンにしておく。
ICACLS "C:\Users\Public\Desktop" /grant %USERNAME%:(F) /T
ICACLS "C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup" /grant %USERNAME%:(F) /T
あとは各ユーザが自分のPCからこのショートカットを実行するだけ。
これで難しい操作無しに、各ユーザが自分のPCのパブリックのデスクトップとスタートアップへ書き込みが
できるようになりますね。
ありがとうございました。
まだWindows7絡みで解決しなきゃならない問題がたくさんあるので、もう少し無い知恵絞って頑張ります。
- 415 :400:2011/05/11(水) 13:33:57.39 ID:THqS757/
- レスくれた人ありがとうございます。
>>408を試してみましたがライブラリのミュージックには追加できませんでした。
ためしに違うライブラリに追加したらWMPに反映されました。
ミュージックが容量いっぱいだったんでしょうか。
ありがとうございました
- 416 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 14:06:44.53 ID:8k6VgiOC
- >>413
パブリック内のピクチャとマイピクチャを統合したものだよ。
「対象フォルダー:」って所に場所が書いてあるだろう。
- 417 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 14:32:43.42 ID:ulbDkgbO
- >>414
それ、武装解除みたいな方法ですね。
面白いので参考にしてみます。
- 418 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 15:07:51.98 ID:vjGuAgle
- 何日か前から勝手にタスクバーの色が変わったんですがなんでしょうか
- 419 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 15:13:14.11 ID:4LvCj6O0
- それはタスクバーではなくて、眼球のほうではないかい?
- 420 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 16:14:10.53 ID:hdkRCDBj
- >>418
誤:勝手に
正:操作ミスで
- 421 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 16:18:48.95 ID:KWAvrOtP
- >>413
ちょっと間違えていたようだ
>>416が補足してくれてるので読んでね
>>414
いやいや気にしていましたよ
上手く出来て何よりです
機会があれば参考にします
- 422 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 16:32:54.39 ID:poDgsmGn
- >>418
壁紙を変えるとタスクバーの色が変わったように見えるのはよくありますが…
(透明感を有効にしている場合)
- 423 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 17:58:59.93 ID:4LvCj6O0
- うちのじっちゃんは目の前真っ白になったり、緑になったりするらしいですが…
(薬を飲んだ場合)まっ黄っ黄になるらいしい
- 424 :398:2011/05/11(水) 18:08:23.52 ID:7phbG/we
- >>399
はい、クライアントの都合上Win7 DLNAでないと困るのです。
- 425 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 18:27:39.57 ID:4LvCj6O0
- シンクライアントなんていうものはその為にあるようかと
- 426 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 19:23:00.80 ID:qMSjgwbd
- 64ビット版Homeの入ったノーパソの言語を変更しようと
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=355
こちらのページの手順どおりにVistalizatorを実行したのですが、
英語、中国語ともにインストールできず、エラーとなってしまいます。
エラーになるのはこちらのページの5の時にで、エクスプレスモード、インターナルモード
どちらでも発生します。
http://www.froggie.sk/jp/screens.html
これらを回避する方法はないでしょうか。
- 427 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 19:46:26.55 ID:JAFpbUzK
- 今XP使ってるんだけど、7の64bitにしたら動かないソフトって結構あるの?
具体的には7以前のエロゲやシムシティとかは動くの?
- 428 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 19:48:20.03 ID:ulbDkgbO
- >>427
それ、範囲広すぎるので、もう少し具体的にしてくれると。
- 429 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 19:58:11.15 ID:p/Ymajla
- 64ビットで動かなくなるのは大抵が16ビットコード絡み。
それ以外の問題なら、どっちみち32ビット版でも動かないよ。
- 430 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 20:09:50.15 ID:kZQoAEpE
- >>427
シムシティー4はちゃんと動いてる。あのシリーズはMSの個別サポートがすごいらしい。
- 431 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 20:23:19.86 ID:+EY1tqtQ
- >>427
新規インストでsimcity4はywindows.old
に残されていて起動したらそのまま動いてビックリ他のソフトも再インスト無しで行けたみたい、。
- 432 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 21:00:21.22 ID:JAFpbUzK
- >>428
だいたいXPが普及して以降の作品かな
>>429-431
ありがとう!
- 433 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 21:48:00.58 ID:2HJmRAMJ
- >>432
デスブラッド4以降のイリュージョンは全部動いた。
人妻コスプレ喫茶を含むそれ以前のアトリエかぐやは動かなかった。
(それ以降は全部動いた)
姉とボイン以外のそれ以降のG.J?は動いた。
Liquidの凌辱ゲリラ狩り3は動いたがその後発売されたビクトワールは動かなかった。
.fuckやぶり〜どは動かなかった。
タカヒロ関係は全部動く。(きゃんでぃそふと時代含む)
ニトロプラスはメーカーにパッチもらえば動く(塵骸魔京とか)
- 434 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 21:49:33.69 ID:2HJmRAMJ
- あ、インストールするときにC:\Prog(ryじゃなくてCに任意のフォルダを作成してインストールすること。
- 435 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 22:25:24.71 ID:qda+kEHe
- >>366
まじですか!
みなさん大ブーイングな感じですか?
なにもなくさなくてもいいのに。
なんのためにやめたんだろうか。
- 436 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 22:37:24.24 ID:RU4NW2JG
- 7のエクスプローラはウンコ
- 437 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 23:46:20.76 ID:p/HJsXNg
- http://www.gazo.cc/up/37148.png
気がついたら「デスクトップ」が「Desktop」みたいに、いろいろなところが英語表記になってた
困ってるってほどではないんだけど原因と対策わかる方いたら教えて欲しいです
- 438 :名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 23:52:42.89 ID:w9XN6Ahp
- >>437
desktop.ini隠しファイルを消したから、または別フォルダを新しく作って中身だけコピーして、そのフォルダを元の場所に戻したか、
過去のバックアップからフォルダ毎移動してきたのでdesktop.iniが存在しない状態
- 439 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 00:04:22.52 ID:9oAtnfFs
- >>438
ありがとう
余計なとこに触っちゃったみたいだね
- 440 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 02:34:15.06 ID:NBMk70dK
- すみません、質問させてください。
OSはXPです。
exeファイルをダウンロードする際、誤って「この種類のファイルをダウンロードする際は常に警告する」
チェックを外してしまいました。
再度復活させたいのですが、IE7でもレジストリ編集で復活可能なのでしょうか?
もし可能でしたら、やり方をお教え願えますと幸いです。
調べましたが、辿りつけませんでした・・。
どうかお願いいたします。
- 441 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 02:36:47.22 ID:ps4fhRzv
- まだ辿りつけてません。スレタイを見よ
- 442 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 02:38:22.42 ID:HX0OtZVz
- >>440
これ↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880999
- 443 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 02:38:34.74 ID:ps4fhRzv
- ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880999
- 444 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 02:39:09.68 ID:ps4fhRzv
- あ、ごめん。かぶった
- 445 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 02:40:42.40 ID:HX0OtZVz
- XPの質問なのに条件反射で返答してしまったw
- 446 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 02:45:39.79 ID:HByq05uc
- 無線LAN環境でのLOGONに時間がかかる。仕様?個体?
- 447 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 02:53:07.21 ID:ps4fhRzv
- ルーター悪いな。どんどん換えていこうよ。気に入るものにすぐ出会えるよ
向こうは専門的なこと並べてごまかしにかかる。騙された気分になるんだ
カスと付き合うほどばからしいものはない
- 448 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 05:08:51.07 ID:ad6N4hKm
- なんか月例パッチあたったけど不具合ないなぁ
- 449 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 07:04:46.80 ID:XTzJcbvL
- なんでパッチあてると不具合前提なの?
普通問題ないよ
- 450 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/12(木) 08:00:30.65 ID:26P1KQM9
- 当人の頭に不具合が(ry
- 451 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 08:02:56.80 ID:XTzJcbvL
- あーそゆことか
- 452 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 08:07:34.01 ID:OOB/jFZK
- >>433-434
おお、ありがとう!
これで新しいPCに買い換えられる
celeronM、512MBから脱出や
- 453 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 08:28:15.13 ID:ps4fhRzv
- PC併用すればいいやん。下取りしてもらえるスペックではないよね
どうせ変わっていくの。今までそうだったの。どんどん変わったの
開発終了して、やる気のないアプリは別の意味でも棄てるべきだよ
- 454 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 08:50:20.80 ID:iWpT+lxH
- システムのプロパティから、デスクトップのアイコンテキストの影を表示しない設定にしても
効果がないんですが、なにがいけないんでしょう?
- 455 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 09:23:22.44 ID:w2KwN44W
- F5
- 456 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 11:28:54.52 ID:NBMk70dK
- >>441-442
遅ればせながら感謝です、スレ違いすみませんでした。
そちらは最初に作業したのですが、その後もチェックを外してしまったexeの
特定ファイルのみ、ダブルクリックで自動的に実行されるようになってしまったので、
他にレジストリ修正が必要なのかと思ってしまいました。
下手に手出ししなくて良かったです。
感謝です、すみませんでした。
他、独り言兼困っていることですが、、、
自分のIE7では、ツイッターに正常投稿ができない(以前はたまに出来ていたが
今はまったくできない)のですが、
これってよくあることなんでしょうかね・・・?
- 457 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 11:29:47.20 ID:WIGcceRB
- AppDateフォルダのLocalフォルダってところに
{4IDF3C-O1DY6A-W8NF2-〜}みたいな変な数字のフォルダが勝手に作成されるのですが
原因がさっぱりわかりません、どなたか原因に心当たりがある方教えて下さい・・・
- 458 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 11:33:02.20 ID:XTzJcbvL
- >>456
スレ違いってしってるのに……………
帰れ
- 459 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 12:12:47.70 ID:QbQvS3LY
- OSかアプリが作ってるものかと。気にするな。
- 460 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 12:16:25.09 ID:w2KwN44W
- そこにできるのはいいんだけど、
ホームディレクトリに作られるとウザいよな。
- 461 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 12:16:45.79 ID:NBMk70dK
- >>458
ごめん、IEとwinとリアルに取り違えてました・・・・・・・
- 462 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 12:44:06.59 ID:WIGcceRB
- レスありがとうございます。
Tempフォルダのほうには沢山あるのですが
たまにそこから漏れて?Localの方にぽつぽつ出てきてたので気になってました
空なので邪魔なら消しても問題ないのかな・・・
消そうとしたら名前が長い〜みたいなことで消せなかったのですが・・・。
とりあえず気にしないことにします、ありがとうございました。
- 463 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 14:37:28.52 ID:nk8RmAeB
- >>462
Localに出来るのは、WindowsLiveMail2011なんかで作られるよ。
LiveMailで作られるゼロバイトのフォルダは削除しても問題ないけど、他のものは良く分からず。
Temp内は基本削除で問題無いと思うよ。(アプリインストール中などは注意だけどね)
- 464 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 14:43:14.70 ID:WXo7Mmx6
- NASに保存した動画や画像ファイルを読み込むのに20秒近くかかりますが
Windows7ではそれがデフォでしょうか?設定が悪いとか?
XPのPCからの動画ファイルは一瞬で表示されます
- 465 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 15:17:35.12 ID:Gc0Pyg30
- >>414ですが、補足です。
ネットワークドライブ上にバッチファイルとそのショートカットを作った場合、ショートカットのリンク先は
ドライブ名での指定ではなくUNC(\\から始まるネットワーク名)にしないと、動かないですね。
あとパブリックのスタートアップに書き込み権限を持つことができても、copyコマンドで普通にコピーしようと
すると拒否られるみたいです。コピー元が複数個ある場合は1個目が拒否られて2個目からはコピーできてるみた
いですが、よくわかりません。いずれにしても普通のcopyやxcopyコマンドでは正常にコピーができないみたいで
す。
前のICACLSの時と同じように、コピーするためのバッチファイルとそのショートカットを用意してショートカット
のプロパティで「管理者として実行」をオンにして、ショートカットから起動すると、正常にコピーできるよう
です。
パブリックのスタートアップにただファイルをコピーしたいだけなのに、なんでこんなにハードルが高いんだよ(泣)。
- 466 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 16:09:11.50 ID:4cyUSz8h
- 気がつくとダイヤルアップ接続パネルが勝手に開いてます。開かないように設定できないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 467 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 19:32:12.91 ID:ad6N4hKm
- 誰の頭が不具合やねん!
>>464
ボケナス
- 468 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 19:35:19.15 ID:XTzJcbvL
- あー病院いった方がいいですよ
- 469 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 19:59:24.03 ID:ucV5cvTn
- >>468
同意
- 470 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 20:16:03.80 ID:ad6N4hKm
- >>465
パブリックフォルダの共有
パブリックフォルダーの共有が有効の場合、
ネットワーク上のユーザー(ホームグループのメンバーなど)
はパブリックフォルダー内にアクセス出来ます
●共有を有効にして、ネットワークアクセスがある場合は
パブリックフォルダー内のファイルを読み書きできるようにする
○パブリックフォルダーの共有を無効にする
(このコンピューターにログインしている場合はこれらのフォルダーにアクセスできます)
これは無関係なのかな
- 471 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 20:49:37.86 ID:x1iMzt/C
- すいません質問なのですが
Windowsメディアプレイヤーで画像のスライドショーを垂れ流しをしたいと思ってるのですが
あまりにも画像切り替わりの速度が早いので速度変更することできないのでしょうか?
設定変更できそうな場所が見つからなくて・・・
- 472 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 20:52:47.13 ID:ucV5cvTn
- 別にそふとでいいんじゃないか?
- 473 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 20:59:05.02 ID:w2KwN44W
- SUSIEとか?
- 474 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 21:00:18.35 ID:4rz4GBhO
- >>471
Windows 7にデフォで入ってるほかのアプリだと、
Windows フォト ビューアーかWindows Media Centerじゃだめなの?
- 475 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 21:30:09.30 ID:LVWDAHnI
- >>465です。
>>470さんの言う「パブリックフォルダー」というのは、他のPCのユーザに共有させるためのパブリックフォルダーでしょう。
私の言ってるパブリックというのは以下のフォルダのことです。いちいちパスを出すのが面倒なのでパブリックと呼んでいますが
紛らわしかったかも知れません。
C:\Users\Public\Desktop\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\
これらのフォルダにバッチファイルでファイルを置くのがこんなに難しい事だったとは...
あとちなみにですけど、
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\
にファイルを置いても、表示されるのは スタート の直下ではなく、スタート → すべてのプログラム の下になるみたいですね。
つまりは
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\
と同じ場所。
スタート の直下に表示させるためにはどうすれば良いんだろう?
パブリックではなく個人用でよければ以下らしいけど。
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\StartMenu
- 476 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 21:41:36.20 ID:zt/01BeH
- 指定した時間になったらスリープになるフリーソフト入れているんですが
スリープにならないんですけど何が原因でしょうか?
マウスキーボードが原因ではないみたいなんですが
よろしくお願いします。
- 477 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 21:47:51.34 ID:zCfsa3Ul
- 手動でスリープできるのならソフトが原因
- 478 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 21:48:28.44 ID:vnsta66G
- >>435
XP→Vistaと使い、7にしてからその機能がなくなったことに
数カ月気づきませんでした。
XPの時点でいずれなくなる可能性が高いと感じていた
ため、積極的に使わないようにしていたということも
ありましたが。
- 479 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 22:38:47.38 ID:vnsta66G
- >>475
旧来の用語では "All Users"と書いたほうが圧倒的に通りがよいわけですが、
もはやデスクトップとスタートメニューで物理的に分割されてますし、
Vistaから使い始めたユーザーには何のことか分からない時代に。
なお、全ユーザーが見られるスタートメニュー直下の書き換えについては、
「俺の会社の提供する素晴らしいソフトをぜひとも優先的に使ってください」
という商用PCにおけるU/Iの改造大会を経験した結果、機能しないように
修正されたとのことです。
もしもこの箇所の自動的な書き込みに成功したら教えて下さい。
- 480 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 22:57:53.75 ID:S1h64f2y
- ネット接続で質問です。会社でLenovoのThinkPadEdge15を使用しています。
社内LANをとおしてインターネットへ接続するつもりで、
インターネットオプションでローカルエリアネットワークの設定を行い、
自動構成の「設定を自動的に検出する」と「自動構成スクリプトを使用する」
にチェックを入れてアドレスpacを入力したのですが。
「OK」→「適用」と進むつもりが、「適用」が黒くなりません。
そのままOKで抜けてyahooに行くとサイトは見れます。
しかし、再起動してyahooを見に行くと、「Internet Explorerはこのサイトを表示できません」
の表示が。インターネットオプションを見ると、先程の設定が勝手に
なかったことになっています。
これはどういうことでしょうか?また回避方法はあるでしょうか?
どなたかご教授いただければ幸いです。
- 481 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 23:00:16.74 ID:LVWDAHnI
- >>479
補足解説ありがとうございます。
スタートメニュー直下の書き換えは、機能として止められているんですか。
残念ですね、便利に使っていたのに。
- 482 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 23:04:42.31 ID:ucV5cvTn
- >>473
IDがなんか...
- 483 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 23:21:56.40 ID:O6XRtnzN
- Windows 7 SP1 64bit使っています。
5月11日リリースされたWindows Update KB2529073
をインストールしたらマザーボード H67-ITX-WiFi のオンボードUSB3.0 デバイスがすべて
使えなくなり、デバイスマネージャでは黄色い帽子がついてしまいました。
KB2529073単体を削除できなくて困っております。
ドライバのロールバックもできずなにかよい対処方法などありませんでしょうか?
- 484 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 23:22:14.42 ID:vnsta66G
- >>465
ログオン スクリプトは、たとえネットワーク ドライブ割り当てが失敗していても
必須のデータコピーがある場合は正常に完了させる必要がありますので、
割り当て以外の操作はしない方が無難かと…。
また、実はcopyコマンドで2個目以降うまくいく方が不思議でして、
ことによると穴を突いているのかもしれません。
(拒否の趣旨はスクリプトによる自動配置攻撃の阻止なので)
- 485 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 23:34:46.87 ID:joBbKFnc
- >>480
http://support.microsoft.com/kb/937151/ja
- 486 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 23:41:35.41 ID:ZJCTnFao
- >>475
>C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\
>これらのフォルダにバッチファイルでファイルを置くのがこんなに難しい事だったとは...
普通に
COPY C:\TMP\a.txt "C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\"
こういう内容の a.bat ファイルを管理者として実行するんじゃダメなの?
a.txt はあらかじめ作っておいたショートカットを想定で。
何が難しいんだかさっぱりわからん
- 487 :名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 23:49:43.71 ID:qL1p3nkp
- >>483
システムの復元でアップデート前に戻せないの?
- 488 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 00:02:33.15 ID:LQGF2OpI
- >>485
ありがとうございます。このサイトはvistaについてのようですが、7でも
同じでしょうか?いずれにせよ、明日試してみます。
- 489 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 00:05:23.31 ID:pGKUNEF+
- >>486
XPから仕様が変わり過ぎてて、そこまで達する(管理者の昇格という概念)のに時間がかかったんですよ。
あと手動操作は避けたいのとPCの知識の無い人でも意識しないで操作できる環境が必要だったんです。
バッチファイルとそのショートカットを用意してショートカットの「管理者として実行」をオンにする、で解決しました。
PCの知識の無い人に管理者としてDOS窓を開いてとか説明しても無理ですし。
- 490 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 00:16:23.32 ID:y3Xzm4im
- >>489
なるほどね
まあそこまでクライアントPCに対してなにかしなければならないなら、
Active Directoryでユーザー管理するかPallet Controlみたいな管理ソフト導入するしかないね
ちょっと前にいた会社ではプリンターのドライバーインストールとかポート設定や変更とかも全部Pallet Controlに任せてたよ
- 491 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 00:28:45.96 ID:KHwFpsDv
- Window標準のフォトビューアーの調子がおかしいです
作成日時順にこういう並びでソートしてる写真があるとします
01_千葉 2001年
02_千葉 2001年
01_東京 2011年
02_東京 2011年
それをビューアーで"→"タブを押して次へを実行すると
01千葉
01東京
02千葉
02東京
と作成日時順でソートしているにも関わらず、ビューワーに名前順で画像を表示されてしまいます。
サイズでソートしても大きさでソートしてもすべて名前の頭についた連番順に画像が表示されてしまいます。
一度フォトビューアーの設定をレジストリをいじるなりして戻すべきなのでしょうか?
何か解決策がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 492 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 00:41:45.24 ID:pGKUNEF+
- >>490
そこまで大規模なものでも無いので。
IEからクリックするだけでこれまで通りの操作ができる目処がついたので、あとは
十数個あるWinXP用に書かれたバッチファイルをWinXP/Win7両対応に書き直しさえ
すれば、これまで通りの運用ができそうです。
- 493 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 00:47:31.69 ID:qebG1SOe
- 評価版を利用して、その環境のまま製品版に移行する(上書きインストール?)ということはできるのでしょうか?
構築した環境を壊したくありません。アプリ再インストールなどが面倒なので、それをせずに済ませたい。
ちなみに評価64bit→DSP版Pro64bitにする予定です。
- 494 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 00:51:37.67 ID:xYOFrOiX
- >>486
一般のユーザーはともかく、現在管理権限を与えられているユーザーが
当然のように「管理者として実行」を行うことについて疑問に感じないので
あれば確かに単純な話なんですが。
- 495 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 00:57:09.70 ID:wzkmbV1h
- >>493
新規インスコしかできない
あきらめろ
- 496 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 01:01:10.88 ID:zgpDuTJz
- デカいファイルのダウンロードや動画サイトでのストリーミングが途中で止まってしまいます。
セキュリティ関係が怪しいという記述を見て全部切っても直りませんでした。
どうやらSP1からの発生らしいのですが、統合版のため消すことができません。
TCP Monitorで通信速度を見てみましたが、2000KB/s程度の通信なら安定し(それでもたまに止まる)
5000KB/sとか8000/sとか出てしまうとすぐ止まるようです。
これはRWINの調整である程度制限できるらしいですが、できるなら通信速度は犠牲にしたくないです。
ご助力おねがいします。
- 497 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 03:40:14.96 ID:4g/V/fj/
- >>494
UACを無効にすればいいだけじゃん。
- 498 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 04:22:17.75 ID:KHwFpsDv
- >>491
自己解決しました。
画像を右クリックしたときに出る左回りに回転と右回りに回転のコンテキストメニューを削除するために
ShellExViewでフォトビューワー関連のコンテキストメニューを無効にしていたためにこうなっていたみたいです。
あと>>248も自分の質問ですが一応解決しました。
エクスプローラーのツリーフォルダーに表示されてる最近表示した場所を右クリックして削除した後に
星型アイコンのお気に入りというメニュー項目からお気に入りのリンクを復元を選んで最近表示した場所を作り直したら
最近表示した場所のファイルソートが記憶されました。
- 499 :400:2011/05/13(金) 04:27:08.74 ID:xFaJu53I
- >>415で解決できたと思っていたのですが、解決できていませんでした。
>>400は試しましたがダメでした。
ライブラリのミュージックに追加追加しようとすると「ミュージックにフォルダーを追加出来ませんでした」と出ます。
どうすればなおるんでしょうか?
- 500 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 06:51:39.17 ID:X2UVsRCJ
- >>471
あるけど
再生ボタンを左クリックで
低速再生・通常再生・高速再生の3種類しかない
細かく秒数を設定したいなら
irfanviewっていうフリーソフトをおすすめする
- 501 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 07:04:41.12 ID:duQGoskK
- "ミュージックにフォルダーを追加出来ませんでした"との一致はありません。
- 502 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 07:21:10.55 ID:i7fHBcWk
- XPのマイドキュメントをd:\docに設定してあって
デュアルブートの7もマイドキュメントをd:\docに移動しました。
7でアプリを使っていると一部のゲームやアプリでデータの保存に失敗することがあります。
他の、例えばexplorerやメモ帳では普通に読み書きできています。
なにか設定が必要だったりするんでしょうか?
- 503 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 07:49:19.35 ID:X2UVsRCJ
- >>499
>>502
一部のゲームやアプリのデータ保存先が固有の場所に指定されているんじゃなかろうか
- 504 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 07:50:36.69 ID:KHwFpsDv
- 細かく秒数を設定したいなら細かく秒数を設定したいなら
- 505 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 07:51:18.47 ID:KHwFpsDv
- Autohotkeyのコマンドつくってて誤爆りました。すいませんw
- 506 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 07:56:38.03 ID:X2UVsRCJ
- >>503
うげ アンカミス
>>499
マイミュージック内にフォルダを作って
その中に追加したい楽曲を入れればライブラリにも反映されるけど
それじゃ駄目なの?
- 507 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 07:59:52.92 ID:X2UVsRCJ
- >>504
なんか変なこと言ってたならスマンね
経過時間(秒数)
- 508 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 08:41:48.53 ID:xYOFrOiX
- >>497
個人のPCなら単にUAC無効でいいんですが、これはActive Directory
配下のPCを、あるグループだけ特別に管理したいという話の流れのも
のなので、基本的には元のADのポリシーの枠組みにいます。
そんなの知るかと思われるような気はしますが、このクラスの取り扱い
で、まっ先にUACを無効にすればいいという指示を出す人はおそらく
いないかと。
(いるかもしれませんが、管理上はブラックに近いので、いないと思いたい)
- 509 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 10:27:55.06 ID:ujEUM3OA
- >>508
代弁してくださってありがとうございます。
UAC無効化も一時検討したんですが、さすがそれはやりすぎだろうと止めました。
さてバッチファイル、半分くらいはWinXp/Win7両対応に書き換えられた感じ。
残り半分がんばろう。
- 510 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 12:45:59.08 ID:X2UVsRCJ
- >>493
ultimateなら出来るってどこかで読んだ記憶がある
ぐぐるんだ!
- 511 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 14:30:42.47 ID:aFcO7O1U
- >>508
社内の問題か?2chとかで相談するなよ、恥ずかしいやつだ
- 512 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 17:30:31.07 ID:xYOFrOiX
- >>511
板的には役に立たないな…とは思いましたが、
最初の質問内容で、これをそのままにしたらどんな方法を使ったのかと思うと
ぞっとしたので…。
どちらかといえば、こういう質問ができる板を作ったほうが無難でしょう。
- 513 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 17:30:37.50 ID:X2UVsRCJ
- それも一理あるが一般人の真面目な書き込みも無いとグダグダになりそうだ
俺にとっては意義のある内容だった
- 514 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 18:12:31.28 ID:cTcZoLGs
- ショートカットの右下に盾のマークの付くアイコンがあるんだがこのマーク消せないかね?
- 515 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 18:24:44.60 ID:/cgoZsFr
- それだめw
- 516 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 19:19:09.36 ID:cTcZoLGs
- 確実に安全なファイルだから鬱陶しい
- 517 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 22:19:54.59 ID:y3Xzm4im
- >>516
確実に安全なら盾のマークでないよ
- 518 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 22:50:49.00 ID:clEG62qL
- ファイル名とか変えると出なくなるよ。
- 519 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 00:59:32.92 ID:aAwhl9GW
- 64bit阪を使っているのですがフォルダの表示方法の
並べて表示に(拡張)とついてしまいました。これはバグらしいのですが直せません。
このページの人と全く同じ状況で、この人は解決したらしいのですが、その方法を書いてくれていません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450594149
http://www.sevenforums.com/themes-styles/90131-need-help-cant-view-folders-tile-2.html
このページもみたんですが、指示通りに
HKey_Current User\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell
HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell
以上のレジストリキーのBagsという項目を削除しましたが治りませんでした。
自分と0同じような状況になって問題を解決した人はいませんでしょうか?
なんとかもとの並べて表示、の表示方法に戻したいのでよろしくお願いします。
- 520 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 01:02:45.35 ID:aAwhl9GW
- >>519
すいません。書き忘れましたが32bitと64bitではレジストリの項目が違うらしいのですが、そこがよくわかっていません。
ひょっとしたら自分が削除したのは32bitのほうかもしれません。
- 521 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 02:09:03.46 ID:xaCBMxtF
- SP1適用済みのPro64bitのCDなんですが、ホログラムってないんでしょうか?
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_4509.jpg
- 522 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 07:04:42.75 ID:zuqoTbuM
- >>519
知恵袋のベストアンサーに解決方法が出てるじゃないか
これを見てもやり方がわかんないのならそう書きなよ
- 523 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 08:36:40.12 ID:knVhQV0S
- >>522
ベストアンサー自体
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7/win7_BagsExp.html
の文章の丸コピーに近い。(アドリブの範疇。)
ちなみに、この文章は
エクスプローラー "(拡張)" bags
でぐぐっただけで筆頭に来た。
- 524 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 09:03:02.39 ID:zuqoTbuM
- >>523
俺があの回答者で、もしそこを参照したならば
リンクをはるだけで済ますんだけどな
疑ってすまないがお前の書いたURLは怪しくて
IPアドレスも抜かれそうだから見てない
- 525 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 09:07:25.67 ID:knVhQV0S
- >>524
っと、ttp化忘れてたか…。
すまん。
- 526 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 11:26:17.66 ID:9zfDvKsT
- 再起動してないんじゃないか?
- 527 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 12:07:27.12 ID:QZcheDUz
- > 再起動してないんじゃないか?
- 528 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 13:15:19.09 ID:B05kmyMN
- 今回のアップデート後にブルースクリーンが頻繁に出現し、その度にリセットボタンを押す羽目になり
しまいにはファンは回っているけど画面さえつかなくなりました
一体どういうことなんでしょうか?解決策を教えて下さい
ちなみにOSはWindows7 ULTIMET、インテルSSD160Gに入れててまだ60Gほど空いてます
- 529 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 13:19:55.55 ID:BN1dHIh2
- >>528
ファン回ってるけど画面出ないとかアップデート関係ないから。
単純に機械的な不具合です。リセット連打で壊した可能性はあるけど。
- 530 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 13:25:10.06 ID:B05kmyMN
- >>529
まじすか?自作板で詳しく解決策聞いてきます
多分組み直せとか言われそうだと思うけど・・・orz
ありがとうございました
- 531 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 17:02:53.49 ID:IM+3dEPr
- 評価版のハッシュ値ってどこで公開されていますか?
- 532 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 17:14:31.14 ID:IM+3dEPr
- >>531
解決
7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: 665ec086cdfb3c3d69b01e47e185e6188233ddc2
7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
SHA-1: e322c0c4033a4be8ef64878d9f2a3845592e9b33
- 533 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 20:30:48.28 ID:asE8AN1b
- フォルダのアイコン表示を大で一括設定したいんだけどどうやればいいの?
新しいフォルダ開くたび設定する作業に疲れた
- 534 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 20:44:02.66 ID:W0qKImAC
- >>533
適当なフォルダの表示を大アイコンにする。
Alt + t 押してフォルダー オプションを選ぶ。
フォルダーに適応(L)ボタンを探して押す。
- 535 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 20:49:00.84 ID:igPRyE45
- これ判らないなら使っていても疲れるだろう
ほか探せばいいよ。無駄なあがきだよ
- 536 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 20:49:32.72 ID:fJkDVskw
- linuxのDEでは、ユーザがショートカットの設定を自由に変更できますが
windowsではどのようにすれば実現できますか?
- 537 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 20:57:21.79 ID:asE8AN1b
- >>534
ここにあったのか無事出来た
ありがとうございます
- 538 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 21:37:21.71 ID:r7h8Tcco
- 誰かわかる方いたら教えてください。
CPU:Core2Quad 6600
OS:Windows 7 (x86_64)
※この場合、x86よりも多少速度が下がるのは理解済みです。
ただ、上記の環境に純粋にCPUパワーのみを消費するプログラムを動作させる場合、
・x86版のが高速に動くのか、
・x86_64版のが高速に動くのか。
自分の考えだと、WoW64の動きを考えれば、後者のが早いと思っております。
- 539 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/14(土) 21:59:19.39 ID:5juThXIM
- >>536
日本語でおk
- 540 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 22:34:00.78 ID:knVhQV0S
- >>538
>純粋にCPUパワーのみを消費する
理論上で比較しても実際が違ったら無意味だし
コンパイル条件も書かれてないから比較できない。
- 541 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 23:05:11.48 ID:TNfmJBMb
- MS-IMEを使っていたのですが、知らない間にAtokに変わってました。
元のMS-IMEに戻すのはどうすればいいですか?
- 542 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 23:23:27.50 ID:igPRyE45
- 机上の空論、引きこもり気質の典型
- 543 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/14(土) 23:47:23.22 ID:fycki9NK
- 最近個人でWin7買ったんだが、教えてほしい
しょっぱなの起動音(ポポンポポ〜ンってやつ)をオフにして、ユーザに入った時に95の起動音を鳴らしたいんだ
95の音声ファイルはMP3で持ってるんだが、どうすればいい?
コンパネ見てもポポンポポ〜ンの音源だけ見あたらないんだ
- 544 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 23:54:06.61 ID:cGsHUE0i
- ログオン音は普通に変えられるけど
起動音は特別扱いなんだよね。
設定でオフにはできるけど、変更するにはレジストリの書き替えが必要。
- 545 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/15(日) 00:19:40.26 ID:MGZ7NVyh
- >>544
このゴミに書き換えのやり方を教えてくれないか
- 546 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 00:21:02.46 ID:bXSpcGEc
- >>541
ggrks
- 547 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 00:31:16.75 ID:9qBHWZyZ
- Windowsフォトビューアーで大きい画像を開いたときに右にスクロールバーが出ないんですが
どのようにすればスクロールバーを表示できるのでしょうか?
- 548 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 01:01:02.22 ID:9awpaILo
- >>544
普通にC:\Windows\Mediaにあるけど
mp3はwavに変換しないとダメかもしれんな
- 549 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 01:22:51.60 ID:2R/NCOpp
- >>547
スクロールバーはない
- 550 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 01:27:10.25 ID:9qBHWZyZ
- >>549
そうなんですか・・・残念です。
- 551 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 01:33:25.27 ID:Bve06y0x
- xp 32bitから7 64bitに乗り換えようとしています
ttp://www32.ocn.ne.jp/~masaakiy/nfilter/nfilter.html
このソフトって7で使えるでしょうか?
- 552 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 02:11:12.37 ID:dh604EVD
- >>1だけど
使ってみろよ、意気地なし
- 553 :398:2011/05/15(日) 03:05:57.88 ID:Fhn50nYM
- >>551
JPEGファイル専用NFILTERの方だけ試してみたけど、使えたよ@Win7 Ult 64bit
- 554 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 08:03:21.01 ID:P+mvCJDy
- 複数のPCでネットワークドライブを登録してるんですが
サブPCは、時々しか使わないので
メインPCの再起動時ネットワークドライブ「ネットワークドライブに再接続できませんでした」と表示されるんですが
これを表示させないようにするにはどう設定すればいいでしょうか?
- 555 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 08:17:51.40 ID:uGB1maBx
- >>554
同期センターで対象のネットワークドライブをオフラインファイルとして同期設定する
メインのHDDにネットワークドライブのキャッシュが行われる
こうしてオフラインファイルで同期されると対象のネットワークドライブが稼働していなくてもOk
普通に使える
更新した内容はネットワークドライブを接続したときに同期すればOk
便利だが欠点としてキャッシュするのでキャッシュ側(メイン)のディスクを消費する
初回の同期に時間がかかる(二回目以降は更新分だけ同期)
- 556 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 08:19:45.17 ID:WHNtaFZ/
- >>554
NASを買った方がいいよ
- 557 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 08:42:02.64 ID:g880EgY0
- >>522
>>523
自分がした修復作業の手順を書かなかったんですが、一度その方法も試したのですがダメでした。
正確には海外サイトを先に見てしまって管理者アカウントの該当レジストリを削除してしまい
そのあと日本語のサイトをみつけてゲストアカウントのレジストリを移すという作業をしてしまったので
完璧にPCを壊した感じです。管理者アカウントのレジストリを削除した時点でゲストアカウントのレジストリも壊れてしまったようです。
なのでレジストリを移す方法もだめなのかと思ってしまいました。
壊れたPCを管理者アカウントのレジストリを削除する前にとっておいたバックアップデータを使って直し
再度正常なゲストアカウントのレジストリを管理者アカウントのレジストリへコピーする方法を試したらあっさり治りました。
PCを壊したときと直したときに使ったゲストアカウントのレジストリのデータを見比べてみましたが、全く中身が違っていました。
それと>>248の質問も自分がしたんですが、治ったと思ったらまたもとに戻ってしまいました。
今回BasとBagMRUレジストリを移す方法を試したらこの症状も解消しました。どうもありがとうございました。
- 558 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 10:25:00.06 ID:cwwNRqMN
- Cドライブに削除してしばらくすると勝手に復活するフォルダができてしまったんですが
自分で作成したもので今は空のフォルダです
完全に消す方法はありませんか
- 559 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 10:27:59.59 ID:rlJ8+oU7
- >>544
レジストリの変更じゃできないだろ。
- 560 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 11:20:57.65 ID:lh7F1tq4
- >>558
まずはいつ(何日の何時)に復活するか2-3回確認するところからじゃないかと。
(見張ってなくても作成日や更新日時をみるだけでいい)
- 561 :554:2011/05/15(日) 11:29:31.58 ID:PFOtOAX7
- >>555
うまくいきました。初回の同期が少し遅いくらいならいいです。ありがとうございます。
>>556
助言ありがとう、でもサーバーの使い方と違ってメインPCとサブPCのちょっとしたデータのやりとりで使う分だから・・・
- 562 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 12:21:35.88 ID:cwwNRqMN
- >>560
特になにも
エクスプローラ開いたり閉じたりするくらいで
数分から10分くらいすると復活します
- 563 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 12:23:40.54 ID:uGB1maBx
- 水子の祟りだよw
- 564 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/15(日) 12:39:28.23 ID:PL0KTxrs
- ナ、ナンダッテー(棒
- 565 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 12:46:40.88 ID:lh7F1tq4
- >>562
それに関わるソフトが一切入ってないとすれば、復元する
タスクに登録されているかもしれない。
もし、その現象と入れたソフトに心当たりがあるのであれば、
スタートメニューから
信頼性
と入れて、"信頼性の履歴の履歴の表示"を実行し、おかしく
なったのに気づいた日付付近をクリックしてインストールされた
ソフト名を確認していくぐらいかな。
- 566 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 12:56:27.03 ID:lh7F1tq4
- >>557
なんだかよくわかりませんが、とりあえず直ったようで。
拾ったネタを試す場合、日本語環境での実行実績がないもの、転記ミスや
嘘情報、特定環境に限定された解決方法である可能性がありえますから、
確信がない限り削除系は実行せず、エントリを無効にする
操作を覚えた方が早いかと思います。
- 567 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 13:04:18.47 ID:lh7F1tq4
- >>565
インストールされたソフト名 じゃなくて、「インストールされた
ソフトの中で挙動不審なもの」と書くべきだった。
565のままだとまさに嘘w
- 568 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 13:56:27.93 ID:cwwNRqMN
- >>565
タスク弄ったら復活しなくなった
ヒントありがとうございました
- 569 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 14:50:25.57 ID:lli+Zy0c
- 不要なサービスを無効にしていたのですが急遽upnpが必要になりました
とりあえずググってupnpに関するサービスだけ有効にしましたが、他に何かする事ありますか?
ちなみにサービスは
Windows Media Player Network Sharing Service
SSDP Discovery
UPnP Device Host
だけ自動にしましたが、他に必要なサービス、上記の不要なサービスがあったら教えてください
- 570 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 14:54:35.25 ID:9awpaILo
- 復活の日 主演:草刈まっさお
- 571 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 16:43:51.51 ID:XhdIaPka
- windows7 64bitを使っていますがファイルの検索が使い物になりません
明らかにフォルダ内にあるファイル名を検索しても「検索条件に一致する項目はありません」と即答されてしまいます
インデックスの作成はしました。
XPのような検索タイプにすることはできませんか?またはおすすめのファイル検索用ソフトを教えてください
- 572 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 17:18:10.44 ID:BUUtILe0
- 使い方が悪いのを棚に上げて他人のせいにするな
- 573 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 17:33:01.64 ID:9awpaILo
- >>571
使ったことないからお前が試してくれよ
ttp://www.gigafree.net/utility/desksearch/everything.html
- 574 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 18:05:34.45 ID:lli+Zy0c
- >>569
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
- 575 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 18:47:41.81 ID:dm8igOyr
- 教えてください。
最近パソコンを起動し、ウィンドウズのアイコンをクリックすると、
そのアイコンを選択した状態で画面が固まってしまうことがあります。(ワンクリックした状態)
マウスのカーソルは動くのですが、それ以外は一向に動きません。
今週は四回目で、つい先ほどは左下のアウトルックをクリックしたら止まってしまいました。
理由は何かあるのでしょうか?
現在は止まった場合は、PCの電源を切っています。
Cドライブの残量は25ギガバイトあります。お願いします。
- 576 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 18:48:43.61 ID:XhdIaPka
- >>573
ありがとう。それ使ってみます
- 577 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 18:57:59.08 ID:aFiUlE3v
- windows全体に以下のvimキーバインドを適応させたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
:nmap <C-j> <Down><CR>
:nmap <C-k> <Up><CR>
:nmap <C-h> <Left><CR>
:nmap <C-l> <Right><CR>
- 578 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 18:58:00.42 ID:9awpaILo
- >>574
4 : 名無し~3.EXE : 2011/02/02(水) 14:46:49 ID:6R661p4E [1回発言]
不要なサービスを無効にしていたのですが急遽upnpが必要になりました
とりあえずググってupnpに関するサービスだけ有効にしましたが、他に何かする事ありますか?
ちなみにサービスは
Windows Media Player Network Sharing Service
SSDP Discovery
UPnP Device Host
だけ自動にしましたが、他に必要なサービス、上記の不要なサービスがあったら教えてください
5 : 名無し~3.EXE : : 2011/02/02(水) 19:33:31 ID:DxreEk2A [1回発言]
上のはコピペ
18 : 名無し~3.EXE : 2011/02/03(木) 01:17:24 ID:VElcuf7Y [1回発言]
>>4
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
マジに聞いてるならお前の環境とやりたいことが
全く書かれていないんで回答するのは難しいんだよ
- 579 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 19:08:30.58 ID:rlJ8+oU7
- その書式が何を意味しているのか知らんがAHKでも使え
- 580 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 19:40:26.47 ID:9awpaILo
- >>575
いきなり電源を切るのは良くないよ
ctrl+alt+delを同時に押してタスクマネージャを起動して
無反応と表示されてるソフトを強制終了するのが良い
で、そのトラブルの対処法だけど色々な要因があって
ソフトかハードが原因かも判断できない
まずはコントロールパネルの管理ツールでイベントビューアー
を見てみる
- 581 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 20:12:55.70 ID:Bve06y0x
- >>553
スレ違いだったのに、わざわざありがとうございます!
- 582 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 20:14:57.85 ID:iDO3blaE
- タスクマネージャーは Ctrl+Shift+ESC だろ。
時代遅れの厨はスレ違い。
- 583 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 20:24:02.35 ID:vKAXkDf9
- どうしてもwindows7でpkgファイルを起動させたいんですが、なにか方法ありませんか?
- 584 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 20:35:57.94 ID:IaHg06oa
- 旧PCvistaから新PC7へ移行する時完全にインストールデータや保存しているファイルやフォルダを移行する事はできますか?
その際OSはバックアップせずにそれ以外の物だけを移行することはできますか?
- 585 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 21:20:19.19 ID:g880EgY0
- >>566
そうですね。後学のためにお聞きしたいんですが
エントリを無効にするとはどういうことですか?
レジストリ編集作業でそういうことができるんですか?
- 586 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 21:38:25.02 ID:YyNvAIWP
- >566じゃないけど無効にすることはできなかった気がする
名前を変更して、そのキーをOSに読ませない、必要としてるアプリに読ませない
ってことはできるとおもうけど(名前の最後にアンダーバーやらを追加して、元に戻したいときはアンダーバーを消せばいい)
あとは、問題のキーそのものはエクスポートしてから削除するとか
- 587 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 23:00:12.76 ID:DEWc/pHl
- windows7 64bit
昨日気づいたのですが、Cドライブがアクセスしっぱなしで、
600kb/sくらいの送受信を常時行っています。
OSがあるドライブとはいえ、以前はこんなアクセスはありませんでした。
どのあぷり、サービス等がアクセスを行っているのか、調査する方法はないでしょうか?
一応、怪しいサービスなどは停止させてみたのですが、一向にアクセスがとまりません。
今、動いてるプロセスとサービスです↓
http://005.shanbara.jp/hobby/data/01_2.jpg
http://005.shanbara.jp/hobby/data/02.jpg
- 588 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 23:03:56.92 ID:58hKfjhO
- >>587
タスクマネージャ→パフォーマンス→リソースモニタ
- 589 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 23:07:51.86 ID:YyNvAIWP
- >>587
TCP Monitor Plus落として確認してみ
- 590 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 23:09:28.97 ID:DEWc/pHl
- >>588-589
ありがとうございます。
やってみます。
- 591 :名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 23:16:44.95 ID:DEWc/pHl
- >>588-589
COMODO Firewall Proでした。
ありがとうございました。
- 592 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 01:14:31.43 ID:pCH2SiVu
- ノーパのウインド7から8にアップしたらスペック不足になります
- 593 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 01:40:01.82 ID:8JIKpKxq
- >>586
ああ、ありがとうございます。
その通りで、読み取りを事実上無効にするということです。
レジストリは操作履歴が残らないので、削除後に動作が期待通りで
なかった場合、何をどういじったのか分からなくなることを防止する
目的でこのような操作を行う場合があります。
操作前にキーをエクスポートしておくと非常に明白な形で復帰でき
ますが、インポートする際に目的の値以外も上書きされますから、
それが問題な場合は適宜記述を修正する必要もあります。
- 594 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 05:37:55.78 ID:Tn8KoKZr
- >>582
そっちのほうが早いけど習慣はなかなか変わらんよ
どっちでも出来ることに突っ込むのが最近の流行かい
そんなに詳しいならあの質問に何かアドバイスは無いのかね
- 595 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 06:00:15.39 ID:Tn8KoKZr
- >>587
dosコマンドでperfmon
使い方 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1229perfmon/perfmon.html
管理者権限dosコマンドで netstat -vb
- 596 :496:2011/05/16(月) 11:45:28.35 ID:orXRKsmE
- >>496です
P8P67使ってるのですが、ASUSから最新のLANドライバ落としてきて入れたら解決しました。
質問がないということは他に症状出た人がいないということだとは思いますが、
一応報告しておきます。初歩的なことですいませんでした。
- 597 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 11:51:47.95 ID:RT2B4GN4
- >>594
>>582の言ってる事は間違ってない。(>>575へのアドバイスの補足として)
いちいち煽りの部分に乗らんでも。
- 598 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 13:50:20.61 ID:R39NcHdK
- 何の事かわからなかったけどID:9awpaILo がNGワードをコピペしたせいで
ID毎消えてたのを今知ったw
- 599 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 14:23:30.86 ID:4Lobiqvy
- フォルダーオプション → 表示→保護されたオペレーションシステム・・・のチェックを外すと
デスクトップに「desktop.ini」が表示されるんだけどこれ消してもいいのかな?
もしくは、これを表示させなくてすむ方法無いでしょうか?
チェック付けるとCookiesやIETldCacheなどが見えなくなるもので
よろしくお願いいたします。
- 600 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 16:35:58.72 ID:Yx16EmWz
- XPから7に移行したら,エクスプローラでフォルダ開くごとに
ファイル一覧を表示するまでに待たされるようになったんだけど…。
ファイル数が多いフォルダほど待ち時間は長くなる模様。
一例をあげると,ファイル100個程度のフォルダで5秒くらい。
XPのときはファイルが100個あるフォルダでも一瞬で開けてたんだけど
7でこんなに遅くなったのは仕様ですか?
XPのときと同じPCなのでスペック的な差は全くありません。
エクスプローラは詳細表示にしていて(XPのときも詳細表示でした),
表示項目は,名前,種類,サイズ,日付時刻,の4項目だけにしています。
その他,アイコンはアイコンのまま表示,プレビューは無しにしています。
- 601 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 16:39:25.27 ID:IC73v0kI
- 便乗して質問。
フォルダの表示を詳細にして、
通常は、
名前,種類,サイズ,日付時刻,
と表示されるんだけど、特定のフォルダだけは
作者とかアルバムとか変な表示になるんだけど、
これ抑止できない?
- 602 :マッチ棒:2011/05/16(月) 17:59:59.32 ID:ckqE1X8T
- 質問
>>601さんのと近い現象かもしれんけど、エクスプローラでフラッシュメモリの中身を表示させると
ウィンドウ上部に「▼FileFolder(3)」 といった見出しが出るようになりました。(3はフォルダの数)
三角をクリックすると畳めます。こんなの要らないし、他のフラッシュメモリだと出ないです。
どうしれば治りのですか!
- 603 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 18:06:46.69 ID:ZbrSDpwA
- >>600
"フォルダのヒントにファイル サイズ情報を表示する"をオフにする
フォルダーに適用
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Change-folder-options
- 604 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 18:15:10.10 ID:Tn8KoKZr
- >>599
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/846573.html
削除しないでガジェットの裏に隠すという方法もあるようです
>>600
ttp://windowsps.livedoor.biz/archives/65691286.html
日付時刻が原因なのかもしれません
>>601
フォルダを右クリック>プロパティ>カスタマイズで
フォルダの種類を一般項目に変更する
フォルダの種類を変えないで一曲ごとに設定する場合
ファイルのプロパティ>詳細>プロパティや個人情報を削除で
削除したい項目を選び削除します
*ググる検索方法のコツ
ttp://homepage2.nifty.com/gakyuu/sousahou/google.html
- 605 :599:2011/05/16(月) 18:30:35.45 ID:4Lobiqvy
- >>604
回答、ありがとうございます。ですが・・・
リンク先には、ガジェットtとういう言葉がありません
MyDocumentという言葉を置き換えて読んでも?よくわかりません
自分はガジェット自体使ったことが無いので、出来ればわかりやすく説明していただきたいです。
- 606 :マッチ棒:2011/05/16(月) 18:36:06.86 ID:ckqE1X8T
- >>602の件だけど
フォルダの種類を一般項目以外にしたら変なジャンル分け見出しは出なくなりました。
大儀であった
- 607 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 18:41:48.87 ID:8JIKpKxq
- >>600
イヤというほど使い込んだ状態で、3000個以上様々なファイルが
入ってるフォルダを開いても手元の環境では0.5秒程度で開きますから、
7が遅いわけではないかと。
(Vistaならあり得るかもしれませんが)
603氏の指摘のような内容も気になりますし、7では厳しいメモリ
搭載量になっているとか、ウィルス スキャナが重くて一時的に
手一杯になっているなどはありそう。
- 608 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 18:52:12.16 ID:9dnNswy1
- GPUがショボいってことはない?
7ではXPではCPUがやってたいろんな処理をGPUに押し付けてるから
- 609 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 19:28:57.08 ID:Tn8KoKZr
- >>605
1、デスクトップ画面を右クリック>表示>アイコンの自動整列と等間隔に整列のチェックをはずす
2、デスクトップ画面を右クリック>ガジェット>お好きなものをクリック
3、表示されたガジェットはドラッグできるのでちょいと移動しておいて
desktop.iniをドラッグしてガジェットの位置に移動
4、ガジェットを元の位置にドラッグして戻す(desktop.iniの上にかぶせる)
わからなかったらまた聞いてくれ
俺はcpuメーターとカレンダーを表示してる
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/gadgets
- 610 :600:2011/05/16(月) 19:33:53.44 ID:Yx16EmWz
- みなさんレスありがとうございます。
>>604の方法でばっちり改善されて,XPのときと同じように開けるようになりました。
まさか日付日時を表示させるだけでこんなに時間を食っていたとは…。
>>604のリンク先でも解説されてますが,
日付日時ではなく更新日時を表示するようにしておくのが良いみたいです。
クリーンインストール時のデフォルト設定にしておいてくれればいいのになぁ。
- 611 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 20:53:37.00 ID:l3VA100U
- よろしくお願いします。
環境:Windows 7 enterprise
ドメインの参加は無し。
Applockerを使用して
administrators -> どのアプリも実行可能
users -> excelのみ実行可能
と計画しています。試しにadministrators のみすべてのプログラムを実行、
users はすべてのプログラムの実行を拒否するために以下のポリシを
作成しました。
操作:許可
パス:*
例外:無し
ユーザ:buildin\administrators
(上記以外のポリシは無し)
これでadministratorsはなんでもあり、usersは何もなしと思いきや、administratorsも
何のプログラムも実行できなくなりました。 -> 「グループポリシーによりこのプログラムはブロックされています。
詳細はシステム管理者に問い合わせください」
私は何を勘違いしているのでしょう。
- 612 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:06:35.97 ID:shq4lBuk
- ぎゃはは
アホすぎる
- 613 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:18:04.69 ID:3kk7pa18
- >>611
Windowsの基本を勉強した方が良いよ
俺も勉強してMCSEを目指すよ
あと1科目なんだ
- 614 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:27:18.44 ID:8JIKpKxq
- >>611
既定の規則を作らずにそれ単独で実行したんですか?
そうだとしたらかなりチャレンジャーかと。
環境はあるけどなんか試したくない設定だ…。
- 615 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:33:55.63 ID:l3VA100U
- 馬鹿ばっかか。
規定の規則の一つを残したんだよ。そんなのも知らないのかよ。
>>611
貧乏なおまえの home エディションじゃ、applockerも暗号化もサポートされていないよ。
やはり2chはアホしかいないからもう来ないよ。
- 616 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:35:38.53 ID:8JIKpKxq
- >>615
釣りだと思ってましたm9
- 617 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:43:18.27 ID:3kk7pa18
- IDかぶってるのか、自作自演なのか。
- 618 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:45:29.76 ID:shq4lBuk
- くくく 腹痛い
- 619 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:48:56.29 ID:znolKKC8
- >>599
素人は保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックをはずしちゃダメ
- 620 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:49:12.79 ID:aMjI86JF
- Windows7-64bit対応の充電管理ソフトはありませんか?
スマートバッテリーのようなものを探しているのですが。。。
- 621 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 23:05:12.70 ID:EXbZstXb
- >>620
スレチks
- 622 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 23:12:35.28 ID:aMjI86JF
- >>621
すみませんでした。
誘導してもらえないでしょうか?
- 623 :名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 23:20:21.15 ID:dq1mWxfJ
- >>622
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.137
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303037385/
- 624 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 00:01:49.88 ID:wckngdmO
- いたれりつくせりじゃないですか。
- 625 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 00:17:06.59 ID:EBAuocLd
- >>623
ありがとうございます。
移動しました。
スレ汚してすみません。
- 626 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 00:54:25.75 ID:tbouINcP
- >>599
既に言われてますが、保護されたオペレーション…のチェックは外さない方がいい。
↓に書かれてるようなレジストリ操作のバッチファイル作って、
必要に応じて切り替えるのがいいかと思う。
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/131/index.html
- 627 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 01:28:54.16 ID:JzLvD7lh
- 「デスクトップにアイコンを表示」のチェックを外したら良いんじゃないか?
- 628 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 02:14:40.36 ID:Rq86auEz
- Windows XPからWindows 7にアップグレードしようか考えているのだが、
いつ、すべきかな?
おまいらは、すでにWindows 7なの?
- 629 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 02:24:49.40 ID:Sns+IUWw
- そうだけど
- 630 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 02:29:50.00 ID:Rq86auEz
- Windows 7の32か64で迷ってるんだけど、どっち使ってる?
- 631 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 03:44:12.74 ID:F+wEDy29
- 64bitを使っています
エクスプローラのデフォルト表示が詳細なので、一覧に変えたいのですが
ツール→フォルダーオプション→表示→フォルダに適用
で適用→OKを押しても、他のフォルダを見ると詳細のままです
どうやったらデフォルトの表示を変更できるのか教えてください
- 632 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 03:49:21.79 ID:eCDjDFCr
- 新しいデータ用HDD(2TB)を追加して、
windows7上で認識させた後にデータを入れて、再起動させたんですけど
BIOS画面の次にBootmgr is missing と表示されるようになって起動できなくなってしまいました
ちなみにシステムドライブは東芝の128GBのSSDで、HDD追加前までは何の問題もなく動いてました
今回のパーティション作成でもシステムドライブは一切触ってません
windows7のインストールディスクを入れて修復しようとするも、下の画像のように
リストにも何も表示されず、
ttp://i.imgur.com/SMhOI.jpg
そのまま次に進んでスタートアップの修復を行うと下の画像のように正常に完了したと出るものの、
ttp://i.imgur.com/zkDDT.jpg
実際には何も変わらず起動できません
コマンドプロンプトで
bcdboot.exe c:\Windows /l ja-JP
と入力しても「ブートファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました」と出ます
システムドライブのみの状態で試してみたりもしましたが、解決できませんでした
どなたかの知恵をお借り出来ればと思ってます
よろしくお願いします
- 633 :599:2011/05/17(火) 04:12:26.20 ID:OP/1f6p1
- >>609様、>>619様
丁寧な説明、考慮、本当にありがとうございます。
>>609様、
しかしながら、ガジェットを使うならそのまま「desktop.ini」のアイコンが表示されててもいい気がします。
>>619様
設定およびREG等で切り替えたくないので質問しているのでその方法では・・・と思います。
しかし、お二人の助言・考察は本当に参考になりました。ありがとうございます。
- 634 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 08:11:22.02 ID:Rxf3e3K4
- >>632
>スタートアップの修復を行うと下の画像のように正常に完了したと出る
日本語が読めないなら日本語版いれるんじゃねーよ
- 635 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 08:50:33.29 ID:eCDjDFCr
- >>634
そっくりそのまま返します
- 636 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 09:15:44.67 ID:nzRUJHmi
- >>635
これ声出して読んでみろ
「パーティションテーブルに有効なシステムパーティションがありません。」
- 637 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 09:41:54.85 ID:fPCOxfY9
- 64Bit版を買いましたが
Program FilesとProgram Files(x86)があります
で、ソフトをインストールするときにインストーラーが勝手に判断し
インストール先を振り分ける、ということは分かったのですが
例えばフリーソフトなどでよくあるzipファイルを展開するだけで使えるソフトとかはどうなんでしょうか?
XP(32Bit)を使っていたときはBit数を気にすることは無かったので
HDDをCドライブとDドライブに分けて、OSをCドライブ、
インストーラーが付いてるソフトはCドライブ内に「Soft}という名のフォルダを作りそこにインストール、
展開するだけで使えるソフトはDドライブ内に「Soft」という名のフォルダを作りそこに展開していました
Windows7(64Bit)の場合、上記のようなやり方は駄目なんでしょうか?
- 638 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 09:43:43.14 ID:+4I8Gv1U
- それでいいよ
- 639 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 09:45:57.05 ID:eCDjDFCr
- >>636
結果:正常に完了しました
- 640 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 10:05:57.83 ID:Rxf3e3K4
- >>639
何が正常に完了したのか分かってるの?
その上で>>636
- 641 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 10:11:01.59 ID:rg6djcXI
- >>632
> 新しいデータ用HDD(2TB)を追加して、
> windows7上で認識させた後にデータを入れて、再起動
この間の作業内容を詳細に書いた方が良いと思う
ディスク管理上の変更もしくは変化を認識できないとか不具合が起きたと思われる
MBR方式でディスクを管理しているのならアクティブパーティションを設定してみてはどうか?
インストールディスクからコマンドプロンプトを経由して、diskpartモードを利用する
dhiskpartからディスクのリストやパーティションのリストを取得して、元のシステムディスクの起動用のパーティションの状態を調べる
アクティブになっていなければアクティブに設定してみるとか
現状の状態をこちらから知ることは出来ないので自分でやりなさい
- 642 :637:2011/05/17(火) 10:14:02.40 ID:fPCOxfY9
- >>638
XPの時にやっていたように自分で作ったフォルダにインストール・展開してもよということですか
ところでXPを使っていたとき、Program Filesフォルダは
ソフトをインストールするためのフォルダを用意しておきましたよ、程度のものらしいというので
インストーラーが付いているソフトは自分で「Soft」というフォルダを作ってそこに入れていたのですが
Windows7 64Bit版のProgram FilesとProgram Files(x86)もXPのときと同様に
単に、後でそのソフトが64Bit用か32Bit用なのか分かるようにしておくために
64Bit用ソフトと32Bit用ソフトをインストールするためのフォルダを別々に用意しときましたよ、程度なんでしょうか?
>それでいいよ
ということはそういう理解でよくて
結局64Bit用ソフトだろうが32Bit用ソフトだろうが、
自分で作ったフォルダにごちゃまぜにインストールしてしまっても問題はないんでしょうか?
- 643 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 11:04:11.55 ID:JzLvD7lh
- インストーラーが判断したりはしない。
32ビットプログラムからは "program files(x86)" が "program files" に見えてるだけ。
これは勝手に転送されるだけだから、
"program files(x86)" というディレクトリを意識する必要は全く無い。
- 644 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 11:12:52.89 ID:5e2xsnNe
- >>632
ハードウエア構成もきっちり書いてみたら?
OSはwindows7の64bit版だよね?
これから同じことをやる人の為になる思うよ
- 645 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 11:14:21.86 ID:JzLvD7lh
- 起動デバイスの優先順を変えちゃったんじゃね?
- 646 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 11:18:28.00 ID:ULd1l+nB
- タスクバーのみ、スリガラス効果をなくす方法はありませんか?
- 647 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 11:59:47.39 ID:TQLQbwk5
- >>642
このフォルダは、同じソフトの32ビット版と64ビット版が混在する場合に
実行・管理を両立するために分けられたので、そういうソフトに限っては
全て同じ箇所にインストールすると動作しなくなるかと。
また、現在はProgram Files配下は特別扱いなので、そこに入っている
前提で動作検証されている場合があります。
リスクはあるけど、いろいろ試してみて学ぶのもPCのいいところなので
壊すつもりで使ってみれば得るものはあるかも。
というか、やってみた人からその後どうなったか聞いてみたいw
- 648 :637:2011/05/17(火) 12:35:33.25 ID:fPCOxfY9
- >>647
例えばWindows7 64Bit版に入っているIE8の32、64Bitとかの場合ですか
Windows7 64Bit版はWOWというもので32Bit用のソフトを利用できるようにしている、といいますが
これは別にProgram Files(×86)に入っていないと駄目ってことじゃなくて
どのフォルダに入れていても勝手にWOWで動くってことですよね?
とりあえず試しながらやってみることにします
- 649 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 12:50:47.18 ID:nzRUJHmi
- >>639
ほんとに文章読めない奴だったんだなあ
分かり易くまとめてやるから、これ読んで頭抱えてろ
「調査依頼のありましたPCにはシステムが入っていない事が
判明しました。これにて調査を完了いたします。」
- 650 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 13:23:08.89 ID:5H3Au0rC
- ノートPCに水をこぼして壊しちゃいました。HDDは生きてます
Win7のOfficeなしモデルを買って、HDDのデータを引っ越しソフト等で移動した場合
旧PCにインストールされてたOffice2003も使えるのでしょうか?
同包されてたOffice2003のCD?DVD?はあります
- 651 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 13:23:26.07 ID:TQLQbwk5
- >>648
Common Filesを使ってるようなソフトの場合は完全には制御できないのと
Google Chromeみたいに一切できない指定不可なものもありますが、まあそれはそれで。
- 652 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 13:25:27.76 ID:nzRUJHmi
- >>650
PC同梱版のソフトは、セットになっていたPCでしか使えない。
- 653 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 13:26:00.40 ID:TQLQbwk5
- >>651
直しきる前に送信してしまったw
誤:一切できない指定不可なものも
正:一切指定できないものも
に修正。
- 654 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 13:40:05.54 ID:5H3Au0rC
- >>652
ありがとうございます
依然にHDD交換したときは使えたので淡い期待をしてました。残念
- 655 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 13:51:16.06 ID:4rHLH9hp
- >>652
別にそれは原則としてだろよ
- 656 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 14:00:33.43 ID:nzRUJHmi
- >>655
なんか間違ったこと言った?
- 657 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 14:07:54.02 ID:UBqGiDCQ
- 原則とか無いよ
それぞれのソフトのライセンスによる
- 658 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 14:23:34.51 ID:4rHLH9hp
- OEMだろうがなんだろうがふつうにほかのPCでも使ってるだろ
- 659 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 14:26:48.75 ID:4GzALQ7Y
- 建前(ボソッ
- 660 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 14:31:17.80 ID:eq2KjuUy
- Alt+Tabをしたときに赤丸の"デスクトップ表示"を表示させない方法ってありますか?
http://www.rupan.net/uploader/download/1305610179.jpg
- 661 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 14:40:01.89 ID:/ygifV4Q
- クラシック表示
- 662 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 14:43:40.91 ID:JzLvD7lh
- Aero なら Win+Tab を使うべき。
- 663 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 14:46:35.51 ID:bHNKZxiX
- Windows7 ホームプレミアムをWindows updateしたらめちゃくちゃ重くなるわ SP1とかいうのはダウンロードできないわ
何かいろいろ面倒くさいことになったんだがどうすりゃいいの?
- 664 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 14:51:03.38 ID:2m+Y35Wj
- /\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 665 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 15:27:11.66 ID:nzRUJHmi
- >>658
他人に違反行為勧めて満足か?
- 666 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 15:34:34.28 ID:3hrOpg/h
- >>662
alt-tabなら目的のウィンドウが何番目にあるのかすぐわかるが
win-tabだと背後に回ってるのはわかりにくいんだよな。
特にマルチモニタの時はalt-tabだとウィンドウそのものが
一時的に最前面表示されるので使いやすい
- 667 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 15:38:41.66 ID:eq2KjuUy
- >>666
そうなんだよね。動きももっさりだしAlt+Tabの方が色々と便利。
レスもらって無さそうと踏んで代替でVistaSwitcherってソフトを入れてみました。
>>662-661レスサンクス。
- 668 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 16:39:24.92 ID:JoQxylO5
- 説明が下手ですいませんがエスパーさんお願いします
タスクバーに並んでる起動してるアプリのアイコンにマウスを合わせると、アプリ名や詳細がポップアップしますよね?
あれがネトゲ中邪魔で邪魔でしょうがありません。最悪、x押して終了しちゃうし
マウスが触れただけでポップアップするあれ、消すことできませんか?
- 669 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 16:43:33.22 ID:FyCCPBqn
- Aeroプレビュー オフとかで検索すりゃ出てくるはず
- 670 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 16:47:26.32 ID:JoQxylO5
- >>669
Aeroは切ってるんです。小っちゃいウインドウが出るあれですよね?
それではなく、マウスをタスクバーのアイコンに合わせると、アプリ名が上に出ちゃうんですよ
- 671 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 16:55:30.19 ID:/ygifV4Q
- 俺のは出ない。
設定あるだろうね。ヘルプお読みよ
- 672 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 17:02:51.94 ID:nzRUJHmi
- >>668
何のゲームやってるんだか判らないけど全画面表示にはできないの?
- 673 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 17:08:30.21 ID:3hrOpg/h
- バルーンチップスの類か
- 674 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 17:31:53.88 ID:Lgwrxm+F
-
お茶は飲用時には茶葉の線量とは違い薄まるから安全?
では基準内の水道水と、基準内の茶葉を使ったお茶は基準内に収まるか?
理論上は収まらない
飲用茶は生茶葉の約5%になるから
(ソースhttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001c4jl-att/2r9852000001c4pt.pdf)
400ベクレルの狭山茶なら、20ベクレル
水道水のセシウム基準は200ベクレルだが、
180ベクレルの“基準値内の水”に狭山茶をいれると基準値オーバーする。
- 675 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 19:12:46.60 ID:7QHDVauV
- XPからWindows7にしました
付箋ソフトとかXPにはなくてフリーソフトなどを使っていた機能が色々ありそれを発見するのが大変です
いろんなサイトを見て情報収集をしてはいますが、「この機能は案外盲点」みたいな便利機能ってありますか?
- 676 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 19:24:18.90 ID:rg6djcXI
- 曖昧な質問はやめた方がいいよ
主観の部分が多いことは聞かないで自分でな
- 677 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 21:42:13.61 ID:OCx1UKda
- ゴミ箱アイコンを変更したのですが、設定が反映れません
正確には、ゴミを空にしても入れてもアイコンが変わりません
例えば、ゴミ箱が空のアイコンにゴミを入れても変化しなくて
そのまま再起動すると、ゴミが入ったアイコンになってて
そこで空にしてもアイコンの変化がなく、再起動すると変わっている
という感じです
どうすれば正常に反映されるんでしょうか?
- 678 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 21:48:38.92 ID:OCx1UKda
- ぐぐったら似たような質問がいっぱいありました
バグのようです
- 679 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 21:59:24.46 ID:HeaKtxou
- windows7とXPをデュアルブートで使ってましたが、Windows7の調子が悪くなったので再インストールをしました
何度かインストールに失敗し、ブートメニューの「以前のバージョンのWindows」の下に
Windows7が3つも表示されるようになりました
Windows7が入っていたDドライブをフォーマットしても、うまくWindows7をインストールできません
CドライブのXPの設定が変わってしまったことで、何か悪さをしているのでしょうか?
- 680 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 22:34:06.85 ID:gn351iK/
- >何度かインストールに失敗
何が失敗したのかさっぱり
- 681 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 22:40:09.41 ID:tbouINcP
- >>677
バグで合ってるとは思うけど、設定する.icoの拡張子を.dllに変更すると即反映されたよ。
- 682 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 23:35:39.90 ID:TQLQbwk5
- >>679
まずは失敗時にどんなメッセージ・画面を最後に見たのかを
書いたほうが無難なような。
また、ブートメニューに既に3つWindows 7が並んでいるということは
これから4つ以上並ぶことになるので、混乱する前にEasyBCDとか
そのへんのツールでメニューを整理したほうが良さげ。
- 683 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 00:19:13.93 ID:CQpKi6Ue
- >>682
デュアルブートのXPの方は起動できていましたが、先ほどウイルスバスター更新の再にフリーズし
電源を切ったところ起動途中にフリーズするようになってしまいました
今サブ機のAtomPCから書き込んでます。
もうどうしようもないので、XPと7の両方再インストールしようと思います・・・
デュアルブートでも、片方ずつ簡単に再インスコできると思ってたのにショックだ
- 684 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 00:35:30.73 ID:Jho7ESwq
- 通知領域アイコンに、アンインストールしたアイコンが残ってて邪魔くさいです
ぐぐったらレジストリを弄れば、消えるらしいのですが
これまで設定した表示方法も全部リセットされてしまいました
他に消す方法はないのでしょうか
みなさんはこれどうしてますか?
- 685 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 00:40:37.83 ID:pl3SRngD
- >>684
開き直ってシャットダウン時に自動で初期化するようにしてある
- 686 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 01:01:52.08 ID:A2J5R2uM
- >>684
どうせたまにしか消さないので、初めから設定しなおす。
ベストな状態でレジストリを保存しておけばいい気もするけど、現実的ではないよね。
- 687 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 01:06:10.98 ID:Jho7ESwq
- >>685,686
やっぱりそういう方法しか無さそうですね
めんどくさいなあ・・・
そのうちソフト出てくれるといいですね
- 688 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 01:12:04.10 ID:QealBBYs
- >>683
ハードウェア的にぶっこわれかけてるんじゃないの・・・
XP/Vista/7が入った状態での別パーティションへの7のインストールは普通にできるぞ
7から先に入れるとアレだから注意な
- 689 :499:2011/05/18(水) 03:20:51.01 ID:wHFOuPos
- >>506
亀レスですみません。
マイミュージックから反映されました!
ありがとうです!!
- 690 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 07:06:30.77 ID:CQpKi6Ue
- >>688
マザー付属のS-ATAケーブルの不良でフリーズが頻発したことがあるので
S-ATAケーブルを交換してみます。
Crossfireが悪さをしてるのかもしれないので、ブリッジケーブルも外してみますよ。
- 691 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 08:00:04.05 ID:0wUx5nzz
- Windows7 32bit版使っています
フォトビューワで質問があります
↓の画像ファイルがフォトビューワでまともに表示できません
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/235276.jpg
非常に縦長の画像になってしまいます。
エクスプローラのプレビューやペイントではきちんと表示できます。
エクスプローラで画像の情報も大きさは900x600で問題無い様に思えます。
こんな症状は自分だけでしょうか、それともフォトビューワのバグでしょうか。
- 692 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 08:24:34.83 ID:dsqZuaSl
- windows7phoneは買いですか?
- 693 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 09:48:43.75 ID:HWZYyzvd
- >>692
パチ物だからやめとけ!Windows Phone 7 を探せ
- 694 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 10:25:54.73 ID:zJT4eMOZ
- >>683
そのケースでは他の返信にもあるようにハードウェアをひと
通りテストする前に続行しないほうがいいような気がする…。
絶対にコストをかけたくないというのでない限り、
激安なテスト用HDDを一つ差して確認するのも手。
- 695 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 10:30:54.54 ID:ZBLk87Q7
- タスクバーで小さいアイコンを使った時、結合されたアイコンの大きさを大きくする方法はありませんか?
アイコンが小さくて困っています。
- 696 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 10:48:27.59 ID:kuSNTOf7
- >>691
同じ状態になります
色々調べてみたけど原因はわかりませんでした
ただ、スライドショーで再生すると拡大されますが見ることが出来て
スライドショーを終了すると通常表示されます
その際に上のタブのファイル→コピーで別名で保存すると
ファイルサイズが小さくなりますが普通に見ることが出来るようになりました
- 697 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 11:24:04.32 ID:XAQsoP4v
- >>691
何か怖い雰囲気の画像だな。何これ?
なんで煙噴いてんの?
- 698 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 11:30:08.08 ID:zJT4eMOZ
- >>691
そういう症状のある画像の複製を作って、このビューアー自身で回転させても
画像自体の比率は保たれているので、単純には表示機能のバグだと思います。
なお、このツールは回転を1クリックするだけで画像を上書き保存してしまい、
事実上破壊するという挙動もありますので、オリジナル画像の閲覧には
利用しないようにしています。
- 699 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 12:19:37.77 ID:VDGgmZ9d
- エクスプローラでファイルの移動とかすると即座には移動したファイルが表示されないで
更新してはじめて表示されるんですが解決方法はあるのでしょうか
- 700 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 13:50:38.92 ID:+ThlMx5f
- ttp://www.google.co.jp/search?q=windows7+explorer+folder+refresh+site:microsoft.com&hl=ja&prmd=ivns&tbas=0&source=lnt&sa=X&ei=xE_TTbXGJYumvQOt1qW4DQ&ved=0CAkQpwUoAA
- 701 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 15:06:34.40 ID:XAQsoP4v
- 右下の方に「正規品でない」とか出てきてマジうぜえ。
しかも、何かする度に「認証しろ」とかポップアップ出てきて更に欝陶しい。
DSP版とパケ版の2ライセンスも持ってる俺に対してこの仕打ちはないだろうがよ。
もう二度と買わねえぞボケが。
- 702 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 15:10:33.30 ID:ti/z162w
- 通報した
- 703 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 15:13:55.43 ID:mYwDAc/W
- >>701
ライセンスってのは持ってるだけじゃだめ、使用してこそ意味の
あるものなんだよ。
- 704 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 17:25:19.03 ID:fv0pNYg3
- > 「Windows Vista SP1」のサポートは7月12日で終了
> ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1305640564/
クソワロタwwwwVistawww
- 705 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 17:36:58.01 ID:P6/SitdD
- VistaSP2は来年だぞ
- 706 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 18:03:11.43 ID:0wUx5nzz
- >>696、>>698
検証ありがとうございます
本現象が、自分の環境だけではないということで安心いたしました。
どうやらバグのようですね
Microsoftからの修正を待ちます
>>697
韓国海軍の補給艦が横須賀港に寄港して帰る際に、爆発事故を起こし煙突から煙を出しながら、逃げるように帰っている画像です。
爆発の原因とかは知りません。
記事および写真を探してみました↓
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/793604.html
- 707 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 18:36:44.89 ID:jF7VuQdr
- ガジェットのカレンダーを表示させたいんだけど
オレンジの背景だけで前景の日付が表示されません
何か設定が要るんでしょうか?
- 708 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 19:18:45.21 ID:mYwDAc/W
- >>707
通常、何も設定しなくても今日の日付と曜日が表示される。
・デスクトップ右クリック>最新の情報に更新
・PCの再起動
これやって駄目なら、何かしら>>707のPCがおかしい
- 709 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 19:25:04.51 ID:WY6y9eRw
- >>707
なんて言うカレンダー?
「付箋紙」だったりして
- 710 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 20:14:38.08 ID:zC45887R
- デスクトップは何でも置き場だろJK
- 711 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 20:14:47.37 ID:zC45887R
- 誤爆><
- 712 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 20:23:25.83 ID:XAMFm747
- >>707
regsvr32.exe vbscript.dll
- 713 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 20:43:55.69 ID:blbaLS3m
- 特定のプログラムを起動しない様に設定したいのですが、
どう設定したら良いのでしょうか?
WindowsXPの時はレジストリにプログラム名を追加してやれば良かったのですが、
7にはその項目が見当たりませんでした。
使用OSはWindows7 HomePremium 64bitです。
- 714 :707:2011/05/18(水) 20:47:00.97 ID:jF7VuQdr
- >>708
他の問題の解決のため、ビデオカードを変更したんですが
まったく変化なしでした
>>709
ガジェットギャラリーに最初からある「カレンダー」です
>>712
それを実行して再起動しましたが、改善されませんでした
デスクトップを切り取ってみました。
上の時計はちゃんと表示されるんですが、下のカレンダーがのっぺらぼうです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648934.png
- 715 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 20:53:59.22 ID:3CzIWEOh
- マイクロソフトが運営する、
MSNニュースの中身は、産経新聞である。
産経新聞は原発支持だ。
原発を必要だとした記事が、繰り返し掲載された。
- 716 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 20:54:38.97 ID:XAMFm747
- >>714
Adminで実行した?
- 717 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 21:14:03.78 ID:I/2OfUed
- うちもガジェットカレンダーノッペラボウ。。
原因不明でつ(´・ω・`)
- 718 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 21:24:44.53 ID:D2CS/GvO
- 確かIE8だと正常なんだっけか
- 719 :707:2011/05/18(水) 21:25:37.95 ID:jF7VuQdr
- 表示できました!!
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Cache
以下にあるフォルダを全部消して、再度ガジェットを表示させてみたら出来ました。
皆さんありがとうございました。
>>716
管理者権限を持つユーザで実行しました。
>>717
よかったら上記をお試しあれ。
- 720 :名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 21:52:47.40 ID:D2CS/GvO
- いやぁ、結局プリインのガジェットカレンダー表示されないから
別なのダウンロードしちゃったぜ
ついでにかっこいいCPUメーターもダウンロードした
http://www.fastpic.jp/images/943/6304390955.jpg
- 721 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 23:30:29.92 ID:l6VWq+zD
- >>720
うrlくれ
- 722 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 00:04:25.31 ID:NfuPjN6U
- http://gallery.live.com/results.aspx?bt=1&pl=1&ds=2&la=ja&tier=0&st=5&p=2&c=8
1ページ目にはこれの時計もあり
- 723 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 03:53:18.97 ID:RP5Y0OoE
- >>715
俺も原発支持だ。
- 724 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 04:05:57.56 ID:TzHR18Jk
- さっきインターネットや2ch閲覧ブラウザを開こうとすると、
ウインドウの表示のされ方が変わりました。ななめになって、浮き上がる感じに表示されます。
数時間前までは今までのwindowsとさほど変わらない形で開いて、閉じる事が出来ていました。
閲覧ブラウザに書き込むための小窓も、薄ら出てゆっくり表示されます。
アップデータされたとかの場合、バージョンダウンなどは出来るんでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 725 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 04:11:58.60 ID:TzHR18Jk
- すみません、再起動したら治ったようです。
- 726 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 05:53:02.39 ID:8tMvLD5+
- >>723
おれも原発支持です
- 727 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 06:48:51.49 ID:j5eKtshJ
- そういうのはいいです
- 728 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 09:08:42.01 ID:VX6o3HTG
- 昨日XPから7に乗り換えたひよっ子です
エクスプローラーでXPだとステータスバーに空きディスク容量が出ているんですが
7だとステータスバーにそれが出ません
空きディスク容量を表示させることはできますか?
- 729 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 09:27:09.49 ID:6RueMFv7
- >>681を見て、ゴミ箱アイコンの
拡張子を変えたら反映されるようになったけど
アイコンの大きさは変わらないままです
自分で設定したアイコンは大きく表示できないのでしょうか
- 730 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 10:48:17.71 ID:Wb0T3k9G
- >>728
その質問内でステータスバーだと思われているものは、Vistaからは
「詳細ペイン」になっていて、ステータスバーはこれと別に出すことができます。
「コンピューター」を表示している最中は、表示モードが詳細以上の場合
画面内と下側の両方に、一覧〜特大アイコンでは下側のみに
「空き領域: XXX GB」とか出てるかと思います。
- 731 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 11:32:54.92 ID:Og/+2/BJ
- >>728
つ Classic Shell
ttp://sourceforge.net/projects/classicshell/files/
- 732 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 11:59:48.34 ID:Og/+2/BJ
- >>713
Windows 7のAppLockerで特定のプログラムを実行禁止にする
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1254applocker/applocker.html
>なおAppLockerは、Windows 7 UltimateとEnterprise、Windows Server 2008 R2の全エディションで利用可能だ。
>Windows 7 Professionalでは、ポリシーの作成は可能だが、作成した規則は実施されないので注意が必要だ。
- 733 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 12:05:19.37 ID:Og/+2/BJ
- >>713
ごめん Home Premium って書いてあったね
忘れて・・・
- 734 :713:2011/05/19(木) 12:08:59.53 ID:K7ADseBR
- (´;ω;`)
- 735 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 12:21:33.11 ID:Og/+2/BJ
- >>734
ご、ごめんよ・・・
いじくるつくーるの「プログラムの起動禁止設定」ではどうだろうか?
ttp://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7/index.html
- 736 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 12:43:50.43 ID:/RVfbzuM
- >>690
s-ataケーブルが斜め向いてました
マザー付属のケーブルは、爪がついてないやつがあるから困る
- 737 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 13:00:06.73 ID:Mqm13Z3H
- 爪が付いてるやつはマザー側を潰すからわざわざ外して付けると言ってた人いたよ
- 738 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 13:05:24.60 ID:4SqoXLDz
- アイコンの大きさ=Ctlrキーを押しながらマウスのホイールで調節
- 739 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 13:14:38.80 ID:Wb0T3k9G
- >>734
Homeまたはドメインに参加していないHome以上のPCでは
コントロールパネルのユーザーの管理あたりに、保護者が
プログラムの実行を制限できる仕組みがあります。
ただし、使ってみるとわかりますが、狙ったとおりに設定することは
なかなかできないツールなので、一応、存在しているということだけ。
- 740 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 18:19:43.93 ID:8JIWZzYZ
- XPで動作確認をとったバッチファイル(.bat)って
Vistaとかwin7でも動くんですか?
- 741 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 18:44:45.97 ID:ZF2PM2lp
- エクスプローラーで表示されるディレクトリに
.と..も表示して欲しいんだけどどこいじるの?
- 742 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 18:48:08.01 ID:1qOahP3L
- 出ない
コマンドプロンプトなどで出るのは昔の名残だし、一部で使うから。
例:cd ..
エクスプローラは別物だ
- 743 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 19:13:37.20 ID:awzZy/s4
- ..lnkと...lnkを作れ
- 744 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 19:18:26.10 ID:F/oIoq9F
- 上に移動ボタンとか背景ダブルクリックで上に移動といったフリーウェア探すしか
- 745 :713:2011/05/19(木) 19:36:57.06 ID:bBLSS3Sp
- >>735>>739
いじくるつくーるをインストールして設定してみました。
これで少し様子をみてみます。
ありがとうございました。
- 746 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 19:44:44.81 ID:Wb0T3k9G
- >>740
XPで確認しただけのものがなぜ新OSで動く仮定ができるのだろうか…。
大抵動くけど、動かないのもいっぱい出るかと。
たとえばC:\Documents and Settings以下にデータを書こうとしたら
それだけでアクセス拒否を食らいます。
こういうのは昔作ったバッチファイル作成者の知識にはないもの
なので運がよければ動く、でなければ直す、ぐらい。
絶対書けるはずなのにエラーになったらUACがらみですが
これはUACを切るか理解するかの2択。
- 747 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 19:48:28.18 ID:RKT8g0AE
- ノートpc用xpのプロダクトキーはネットから
落としてきたxpでも認証されますか?
windowsupdateでも正規品と見なされますか?
ライセンス違反とかどうかとかはどうでもいいです
- 748 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 19:52:06.29 ID:j5eKtshJ
- ライセンス違反の中華野郎には答えません。
- 749 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 19:53:11.05 ID:1qOahP3L
- XPの質問スレへいけよ
- 750 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 19:56:09.26 ID:u14ljnXY
- クズを送り込むなよw
- 751 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 19:56:54.97 ID:ZF2PM2lp
- 俺なんて2ライセンスも買ったのに非正規品扱いされてるぞ。
- 752 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 20:03:11.03 ID:rWBOHs5a
- >>741
一応Alt+↑で上のフォルダに行けるんだぜ
- 753 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 20:41:05.48 ID:hf30ueN1
- >>737
S-ATAケーブルしっかり挿しなおしたら、死んだと思ってたXP完全復活だよヤッター!
誰かインストール失敗してブートメニューに増殖したWindows7の消し方を教えてくだち・・・
あ、EasyBCF使えばいいのか
- 754 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/20(金) 01:25:16.76 ID:ur4gMYeY
- XPにあったフォルダの「上へ」はどこにありますか。
と質問しようとしたら>752さんが書いてて助かりました。
が、この「上階層のフォルダを新規ウインドウ」で開くには
どぎゃんしたらよかですか。
- 755 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 01:30:17.10 ID:ur4gMYeY
- >>752
でもよく考えると、その方法しかないのは片手の人は不自由しそうですね。
- 756 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 01:32:59.10 ID:dnlZHk5w
- >>754
アドレスバーで行きたい階層をクリックするだけ
2階層でも3階層でも遡れる
- 757 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 01:53:19.40 ID:ur4gMYeY
- >>756
ありがとうございます。それは既知なのですが、
これを新規ウインドウで開きてえのです・・・。
- 758 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 04:28:13.92 ID:wvhrNnja
- ナビゲーションペインから行きなはれ
- 759 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 05:19:24.96 ID:wZzqRC5I
- >>757
アドレスバーで行きたい階層に行って
1. 新しいウィンドウで開きたいフォルダーを右クリックで「新しいウィンドウで開く」
2. 新しいウィンドウで開きたいフォルダーをクリックしてツールバーの「開く」をCtrl+クリック
- 760 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 05:29:13.81 ID:85w24hZh
- 不自由なのは手だけじゃなかった
- 761 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 05:59:47.85 ID:ur4gMYeY
- >>759
ありがとうごぜえます。
1.に関しては右クリックコンテキストに「新しいウィンドウで開く」は出ませんでした。
2.
少々願いが伝わっていなかったようで言葉足らずで申し訳ねえです。
1つ上に戻りながら、且つ、新規ウインドゥで開きたいのであります。
XPで比喩すれば、Ctrlを押しながら「上へ」ボタンを押す、コレです。この挙動、
まさか最新のwin OSで出来ないなんてことは無いと思いたいですが・・・。
- 762 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 06:45:14.09 ID:P6U3BUjV
- 最初から釣りってわかってるものになんで延々と回答してるんだ?w
- 763 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 06:58:13.91 ID:tvSWxTEe
- >>746
普通はそんなベタ書きしないだろ。
そういう特殊フォルダは環境変数に設定されてるから普通はそれ使うはず。
- 764 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 09:32:10.96 ID:P6U3BUjV
- >>763
ところがそのはずもやってないのがあるのと、
手でそのあたりを指定した場合は動くと言えなくなる。
というだけで、746の言ってるほうが正しいのは同意。
- 765 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 09:43:11.88 ID:zMTuIeFC
- パスをベタ書きしたりインストール先ディレクトリにiniファイル書き出すアプリは、
極力使わないようにするか、専用フォルダに隔離するわ
- 766 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 11:21:05.50 ID:P6U3BUjV
- >というだけで、746の言ってるほうが正しいのは同意。
763の間違いだ。これだと自演でしかないしw
すまん。
- 767 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 11:32:37.99 ID:YKQldAeQ
- >>765
しかしそういう行儀の悪いアプリは結構多いという現実が…
使わないと困る業界団体の専用アプリとかでそんなのが
あったりするから手に負えない。
- 768 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 12:45:29.22 ID:6QTPIQ/I
- まぁべた書きするアプリがそれなりにあったせいで
プロファイル周りのパスは短縮したのに
Program Files だけは残っちゃったしな
- 769 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 12:57:15.81 ID:6D1mWNi1
- ユーザーアカウント制御がかかってしまいました。
ソフトウェアを終了したら正常に終了しなかったという趣旨の警告が出て、
選択肢が二つあったので片方を選んだら、administratorのパスを入れないと使えなくなりました。
以前はパスを入れなくても使えました。以前の状態に戻したいです。
どうすればいいでしょうか?
- 770 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 13:13:20.32 ID:6D1mWNi1
- 自己解決しました。>>769は無視してください
- 771 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 13:24:15.28 ID:9g3mU7+I
- 勘違いを騒ぎ立てて、その後気付いて顔真っ赤になってしまったの図
- 772 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 13:37:36.41 ID:YKQldAeQ
- よくあること。敢えてそんなレスすることもない。
1レスで「騒ぎ立てて」っていうのも無いだろ。
- 773 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 13:45:26.55 ID:cHhvw99q
- Windows7 Home Premium SP1 64bitを使用しています
mp3ファイルのプロパティからID3v1やID3v2というタグの内容を変更しようとすると
「アクセスが拒否されました」というエラーメッセージが出て変更できません
ログインは管理者で入っているのにこのような状況になってしまいます
windows7はタグの書き換えができないのでしょうか?
解決方法をよろしくお願いいたします
- 774 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 13:52:01.14 ID:larsv6/b
- >>773
多分『管理者』が前つないでたHDDの親PCのXPのままなんじゃないかな?
- 775 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 14:00:32.02 ID:cHhvw99q
- >>774
アドバイスありがとうございます!
恐れ入りますが管理者がXPのままというのはどこで確認できますでしょうか?
そして変更は可能なのでしょうか?
お時間がありましたらご回答いただけるとありがたいです
- 776 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 14:07:43.96 ID:cHhvw99q
- >>775ですが自己解決しました
ありがとうございました
- 777 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 17:35:53.89 ID:ur4gMYeY
- http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5483012.html
同質問を「教えてgoo」で見つけた。
なんか無理臭いようですのお。解決していないし。
1つ戻って、もとのフォルダを再度別窓で表示させにゃあならんようですばい。
とりあえず、これはもう長いものには巻かれるしかないようですね。
深夜にもかかわらずレス下さった方々、ありがとうございますた。
- 778 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 18:15:43.49 ID:wvhrNnja
- >>777
ttp://www.techrepublic.com/blog/window-on-windows/add-the-up-button-to-the-explorer-command-bar-in-windows-7/3877
- 779 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 21:55:15.25 ID:6aXCIXIc
- 7側からxp側の共有フォルダを見ていて、ファイルやサブフォルダでアクセス(実行、削除など)できる
ものと、できないものがあります。
アクセスできないファイル等の症状として、「ネットワークエラー 〇〇にアクセスできません〜」
と表示されます。
しかし、xp側で該当のファイルの名前を変えたらアクセスできるようになります。
同じ症状の方いませんか?
- 780 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 22:01:11.78 ID:85w24hZh
- ごちゃごちゃしたからPC全部7に換えた。これで万事解決。。。。つまり7は関係ない
- 781 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 01:22:55.10 ID:cH9FdZ8B
- 全フォルダの表示方法を詳細にしたいんだが簡単な方法教えろ
- 782 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 02:13:20.23 ID:I8d9bCKp
- >>781
詳細状態のフォルダ開いて
ツール>フォルダオプション>表示>フォルダーに適用
- 783 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 02:28:17.97 ID:3JX/LJjN
- PC立ち上げたらブラウザなりなんなり、なんらかのアプリを立ち上げるのですが、
壁紙を見る機会がありません
これはどういう時に見るもんなんでしょうか?
電源オン→デスクトップ→ブラウザの極僅かな隙間用?
- 784 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 02:37:52.58 ID:I8d9bCKp
- >>783
見るものではなく、そこに「在る」ことを感じるためのものです。
好きな人やキャラをそこに存在させることにより作業効率が上がるのです。
ちなみに私の壁紙は黒一色です。「無」であります。
私の人生そのものといえるでせう。
- 785 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 02:45:52.50 ID:20/p5kkR
- >>783
画面右下にその為のクリックボタンがあるのです
- 786 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 03:21:54.88 ID:/rlSoc0h
- スクリーンセイバーをバブルにすると
発動した時壁紙見れるよ
- 787 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 03:41:15.20 ID:xssOOmA1
- やはりこれだな壁紙は
http://dl8.getuploader.com/g/20110521SAT03/1/nanami_wall_uwxga_03%E7%B8%AE%E5%B0%8F.png
- 788 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 09:04:35.10 ID:XFTD3uXm
- win7 64bit
ime 2010 chrome
なんですが、顔文字が付箋とメールでは変換できるのですがWEBページ
だと変換できないのですが何か設定があるんでしょうか
- 789 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 09:11:14.75 ID:zQHP0rqV
- >>788
google IME使え
- 790 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 09:36:52.55 ID:pvwBedFi
- ハブのLED見てたら気がついたんだけど、
アイドル状態でも3〜4秒ごとぐらいの一定間隔でLANにアクセスしてるがこれって正常なのですか?
なんだろうと思いルーターのLEDを観察したら、LAN内の機器のアクセスランプがこの点滅をずっと繰り返してる。
win7のPCの電源切ると止まるのでこのPCがアクセスを繰り返してるっぽい。
ちなみにルーターのWAN側のランプは反応しないんでルーターの外とは関係ないみたいです。
- 791 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 09:40:19.37 ID:QUHa5CyJ
- 正常ですよ?
- 792 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 09:42:10.24 ID:pvwBedFi
- >>791
そうなんだ!
安心しました、ありがとう。
- 793 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 13:07:31.93 ID:hSluqg5I
- mediaplayer を起動しようとすると〔サーバーが何とか〕というメッセージが
出てくるだけで、エロいビデオの再生ができません。おまえら、さっさと対処
方法を教えてくださいおねがいします。
- 794 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 13:10:05.74 ID:CBGP1kYA
- そんなメッセージはありません。
ここはWindowsMediaPlayerスレではありません( >>2 )。
- 795 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 13:12:14.45 ID:hSluqg5I
- サーバーの実行に失敗しましたというメッセージが出ます。
これ、何?
- 796 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 13:46:12.50 ID:sH5E484H
- >>795
Windows Media Player 総合スレ Ver.43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1267690594/
- 797 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 16:19:19.53 ID:4TINdTc2
- Win7 32bit i5 メモリー4Gで主にITunesで動画ダウンロードしてますが
スピードが物足りないです。
Win7を62bitに再インストールすればダウンロード速くなりますでしょうか?
- 798 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 16:22:00.55 ID:QUHa5CyJ
- ダウンロードは回線やネットワークそのものの速度依存だ
32/64どっちもかわらへんよ
- 799 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 16:25:08.61 ID:4TINdTc2
- >>798
そうですか。じゃやめときます。
ありがとうございました。
- 800 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 16:30:59.61 ID:xssOOmA1
- >>793>>795再起動
>>797
少なくとも62bitとかいうワケわからんのには
しない方がいいと思います
- 801 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 16:34:25.06 ID:hlU6pwo2
- タスクバーを消すにはどうやったら消えますか?
「隠す」や「半透明」ではなく消したいのです。
- 802 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 17:13:56.91 ID:KJkc5S/P
- タスクバーを非表示にするツールを起動時に実行するとか
- 803 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 17:46:56.56 ID:CpHrj9iI
- explorer.exeを終了する。
- 804 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 18:27:13.06 ID:m/doNbHe
- >>801
なぜそうしたいの?
- 805 :801:2011/05/21(土) 18:59:02.76 ID:0m2KChkP
- エロゲキャラの壁紙フルスクリーンで見たいです。
- 806 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 20:04:19.05 ID:mAv/j3C9
- ボリュームコントロールの目盛りとそのデバイスのプロパティのところの目盛りで数値が違うのって普通?
最大値も最低値も100と0で同じなのに途中がずれるってのはしっくりこないんだけど
- 807 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 20:05:04.11 ID:IwY1p7cY
- >>801
1. インターネットエクスプローラーを起動します
2. F11キーを押します
- 808 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 20:05:24.94 ID:zYw41whi
- 7でRTSゲームのAoE2をプレイすると色がが変になり
タスクバーを消せばナゼか改善する謎仕様でしたね
- 809 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 20:56:13.96 ID:2C+FUD9K
- ウインドウを上のほうに持っていくと最大化させたがるの切る方法ないですか?
地味にうざいんだけど。
- 810 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 21:57:13.88 ID:F62oYXip
- 突然何もしていないのにファイルが表示されなくなって困っています。
動画フォルダに大量のファイルが保存されていたのですが、
フォルダ表示だと2つだけ残ってあとは全部表示されません。
前日まで並べ替えのフォルダ表示ですべて表示されていました。
並べ替えの更新日時にするとすべて表示されるのですが、
そうすると動画フォルダ内の細かく仕分けしたフォルダの中身までが一気に展開されてしまい、
非常に見づらいです。
これはどういった現象なのでしょう??
以前にもウィンドウズ7で同じ現象があったけど・・・
XPではなかった事が結構あるなぁ・・・。
- 811 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 21:59:37.44 ID:cH9FdZ8B
- >>782
さんきゅ
- 812 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:08:51.47 ID:vsWskawn
- windows7の32ビットを使っていて質問です
フォルダオプションで、ダブルクリックでフォルダを開く設定になってるのになぜかシングルクリックで開きます
しかも、シングルクリックで開く に設定することができません
なぜでしょうか?
- 813 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 22:13:16.05 ID:zQHP0rqV
- >>809
エアロ切れ
- 814 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:20:59.80 ID:xssOOmA1
- どっかレジストリいじったら出来るんじゃね
- 815 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:29:18.26 ID:mAv/j3C9
- >>809
ttp://windows7faq.net/100/cat145/
- 816 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:35:40.97 ID:zeK4eolW
- Windows7の諸機能になじむように努力しろよ
玄人気取りがすぐ切ろうとするのは悪い癖だな
- 817 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:43:48.07 ID:mAv/j3C9
- いやでもウィンドウ移動してて勝手に最大化されたりは邪魔だろ
シェイクは面白いが・・・仮想デスクトップ使ってると必要ないし。
で、音量ミキサー(タスクバー音量アイコン右クリック、音量ミキサーを開く)のドラッグ中の数字と
スピーカーのプロパティ(音量アイコン右クリック、再生デバイスのスピーカーダブルクリック、レベルタブ)の数字が
連動してるのに中間部分でミキサーは12、プロパティは11とかずれるのは普通?
- 818 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:44:48.59 ID:q7iMYGot
- 今Cドライブとして使ってるSSDが40GBのため容量がいっぱいになってきました。
そのため、より容量の大きいSSDへ換装するつもりです。
Windows7のイメージバックアップ機能を使えば換装後もスグ使えると思い、
イメージバックアップファイルをEドライブ(HDD)に作成し、
システム修復ディスクを作成するところまではできました。
そこで次は新しいSSDを購入していよいよ移行なんですが、そこでひとつ疑問が出ました。
手順としては、
@システム修復ディスクをCDドライブに入れたまま起動
AイメージバックアップファイルからOS等をバックアップ
という流れだと思うのですが、色々と初心者用のページを見ていても
【OSを入れる先のドライブを選択する画面がない】ことに気づきました。
OSを入れるドライブ(Cドライブ)にしたいSSD(またはHDD)は自動的に決まってしまうのですか?
もしくは、イメージバックアップファイルを置いたドライブがCドライブの対象となってしまうのでしょうか?
- 819 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 22:53:26.34 ID:4cnCv+AY
- エアロは切ったほうが早くなるよね?
素人だからよくわからないよ
- 820 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 23:05:54.49 ID:2C+FUD9K
- >>815
サンクス
- 821 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 23:32:13.35 ID:h7gmTeXt
- >>818
Windows7のイメージバックアップは違うディスクへの復元はできないよ
ウェスタンデジタルかシーゲートのHDDを使ってるならTrueImageの簡易版が使えるから
それで移行した方がいい
あとIntelのSSDを使うなら無償の移行ツールが使える(これもTrueImageだが)
それかアライメントがずれないフリーのソフトを使うか
- 822 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 23:35:59.25 ID:w6tXkAoz
-
上書きインストール出来なくなったんだけど何故?
現在のwindowsのほうが新しいなんちゃらってエラーになる
- 823 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 23:36:56.65 ID:q7iMYGot
- >>821
今使用しているドライブにしか戻せないんですね!疑問が解決しました。
TrueImageで検索してみます。ありがとうございました。
また、アライメントのずれないフリーソフトで何か具体的にオススメがあれば教えていたたけると助かります。
- 824 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 23:44:07.36 ID:zQHP0rqV
- >>819
クラシックにしとけ
すごく軽くなるぜ
- 825 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 23:46:44.60 ID:oSBqRMfR
- windows7 home premium sp1 64bitを使用しています
バッファローの1TBの外付けHDDをつけているのですが、今マイコンピューターから
Dドライブ(その外付けHDD)を右クリックしてプロパティを見ようとしたら
「D:のごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか?」
というエラーが出ました
なんで外付けHDDなのにごみ箱?と疑問を抱きながらも
「はい」にすると中身のファイルが全部削除されそうなので「いいえ」をクリックしたら
通常のプロパティ画面が出てきて、中身のファイルも正常に動きました
しかし、毎回DドライブのプロパティでHDDの残り容量など見ようとすると必ず前述のエラーが出てきます
ごみ箱を空にしたほうがいいのですか?
中身のファイルは削除されませんか?
中に900GB以上あるのでできれば初期化しないで解決できる方法を探しています
わかる方、アドバイスお願いします
- 826 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 23:47:58.50 ID:h7gmTeXt
- >>823
ここで聞いてみてください
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294301529/
- 827 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 23:49:34.96 ID:4cnCv+AY
- >>824
感動するほど早くなった
いいねこれ
- 828 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 00:01:18.08 ID:PcE7etjr
- そんなに早くなるのか? 俺は切っても大差なかったけどな。
元々のスペックが低いと効果あるかもね。
- 829 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 00:02:22.33 ID:REx0XPlg
- >>825ですが自己解決しました
- 830 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 00:05:35.68 ID:OxIn/x5C
- エアロ云々よりエフェクトの有無じゃね?
エフェクト切ればエアロでも変わらん。
- 831 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 00:19:23.23 ID:CcixFxHL
- >>829
どう解決したかわからないけど、つないだドライブがHDDなら、
ほぼ自動でゴミ箱は作成される。
そして、「壊れた」と表示されたら、そのドライブのごみ箱だけが
おかしいので、人から借りたドライブじゃなければ即空にする感じ。
- 832 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 00:27:00.51 ID:CcixFxHL
- >>822
その類はまず何をどうしたのかある程度書かないと、誰にも分からない…。
- 833 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 00:35:51.94 ID:CcixFxHL
- >>815
吸着すると致命的なケースがあることは、作成元でも理解はしているんですね。
適用するとカーソルを左右に振ると発動するウィンドウ全最小化の誤爆も同時になくなるので、
細かくウィンドウを移動する機会が多い場合は使えるかも。
- 834 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 02:57:51.78 ID:8Nwl1a/Q
- win 7 - 32bit Home Premium sp1 インストールしてまだ20日ぐらいです。
TCP Monitor Plus Version 2.53 をダブルクリックで起動すると。
タイトル「tcpmon」のダイアログが表示されて
Error!! socket() = 10013
管理者権限で実行してください.
とでます。二日ぐらい前までは表示されなかったのにどういうことでしょう。
しかし、ユーザー アカウント を表示しますと、Administrator となっています。
「OK」をクリックすると何事もなかったように起動します。
OS又はTCP Monitor Plusのどちらかがおかしいのでしょうか?どうしたら直りますか?
- 835 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 03:02:56.64 ID:+8RE0a7w
- >>777
上のフォルダを別ウィンドウで開くとか作ればいいんじゃね?
- 836 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 03:17:58.87 ID:JX2LJeKx
- 作れるの?
- 837 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 04:05:21.40 ID:Td8GiP3o
- ゴミ箱が2つあるのですがどうしたら1つに出来るのか教えてください
システムドライブ内にゴミ箱が2つあります
片方を消しても復活して消すことが出来ません
ttp://i.imgur.com/rAKF8.jpg
パス
C:\$Recycle.Bin\S-1-5-20
C:\$Recycle.Bin\S-1-5-21-2944385108-962183424-3126609996-1000
WRecycle(http://hp.vector.co.jp/authors/VA047249/download/wrecycle.htm)を使ってコマンドラインからファイルを消去したいのですが
このような選択画面がいちいち出るのでゴミ箱を1つにしたいのです
ttp://i.imgur.com/7RVSH.jpg
OSはWindows7 64bit
- 838 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 04:22:14.09 ID:E79goxyC
- >>837
素人は「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外すな
ゴミ箱はユーザー毎にフォルダがあるんだよ
ユーザーはS-1-5-から始まる固有IDを持っていて、
S-1-5-20以下はシステム用ID、S-1-5-21-は各ユーザー用ID。
PCに複数ユーザーを作成すれば更にS-1-5-21-のゴミ箱がそこに作られる。
S-1-5-20はNETWORK SERVICEというシステムユーザーのIDなので、
予想だが、インストールしたアプリなどがそのNETWORK SERVICEユーザーでファイルをゴミ箱に入れる処理をしてるんだろう。
ウィルス対策ソフトとかが怪しい。
とにかくNETWORK SERVICEユーザーがゴミ箱に入れるのを止めない限り、消しても消しても復活するので、あきらめろ
- 839 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 04:27:37.15 ID:Td8GiP3o
- >>838
なるほど
ありがとうございます
- 840 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 04:35:48.41 ID:+8RE0a7w
- >>836
ちょろいもんよ
- 841 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 05:23:33.54 ID:Noi8KHEE
- 評価詳しくしてください!
- 842 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 06:28:46.58 ID:DVGITA2y
- >>822
今入っているOSはSP1何だろSP無しのOSじゃ古いって言われるだろ
- 843 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 09:32:14.95 ID:dV3W10v6
- ユーザー変更は必要でしょうか
インストール後はアドミニかと
パワーユーザーで通常使用にした方が…
個人使用です。
- 844 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 10:33:19.41 ID:iMOtfU/N
- >>812
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/classicshell.htm
- 845 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 11:31:12.38 ID:sq4kvG86
- フォルダアイコンを変更しようと思い、プロパティのアイコンの変更から
任意の.iclファイルを読み込もうとしたら
利用出来るアイコンがありませんと言われました
xpの時に使っていたiclファイルです
どうやったら読み込めるようにんなるんでしょうか?
- 846 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 11:54:26.78 ID:tF3nPkLe
- >>845
これかな
ttp://fault0d.at.webry.info/201104/article_1.html
- 847 :やっちゃん ◆.7pMAIcjuM :2011/05/22(日) 12:31:30.77 ID:Noi8KHEE
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv50773782
- 848 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 15:20:03.53 ID:sq4kvG86
- >>846
ものすごい読みにくい色合いと文体のサイトですね・・・
- 849 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 15:47:04.82 ID:sq4kvG86
- 色合いはJs切ってたからでした
文体は・・・とりあえず読んでみます
- 850 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 17:02:32.89 ID:NsV/o+M5
- Windows7のUACに関してですが、VistaのNorton UAC Toolに変わる機能かアプリケーションはないでしょうか
- 851 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 17:42:42.93 ID:CcixFxHL
- これ、UACの意味なくないですか。
- 852 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 20:19:31.83 ID:16LpKma8
- >>850
Norton UAC Tool自体がラボのテスト目的で開発&配布された非公式アプリのようなもの
便利だったが後継は作られなかった
単純に一度許可ルール作ったものだけってお手軽さはあったけど…管理部分がごっそり無いw
UACの拡張じゃないんだけど、代替というかクローン&強化版みたいなのならある
・Smart UAC Replacement(フリー)
簡単なアプリ毎のルール(許可・不許可リスト)
簡易管理機能がある
・Privilege Guard(有料)
かなり細かいルール(許可・不許可)だけで無く、本格的な管理機能
監視ログやレポートの参照、ポリシーエディタでルール作成管理
ここまで来るとセキュリティソフト
知ってるのはこれぐらい
どっちも英語必須だし〜あとはうまくやれや
- 853 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 20:33:31.20 ID:+1KlWxU1
- S3から復帰するとキーボードの反応が悪くなる(矢印キー押しっぱなしでのカーソル移動速度が激遅に)んだけど、これって仕様ですか?
コントロールパネルからキーボードの設定開いてOK押せば直るんですけど、
何十回もやってると流石にイライラしてくる
- 854 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 20:53:00.04 ID:Ro2cvD3R
- 64bit版を使用しているのですが、特定のフォルダだけ
パスワードを入力しないと開けないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 855 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 21:50:23.79 ID:By/+9lyF
- >>854
グレード書けks
- 856 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 21:51:29.45 ID:jyUp6vc2
- グレード?エディションのこと?
- 857 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 22:18:41.05 ID:wGNV1Q1z
- >>463
遅くなりましたが、こちらこそありがとうございました
機会がありましたらまたよろしくお願いします
- 858 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 22:21:33.97 ID:Ro2cvD3R
- >>855
プロフェッチョナルです
- 859 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 22:34:17.96 ID:OTfCPI8p
- たしか、フォルダーにパスワードを書けることはできなかったような?
(つまり自分が所有しているフォルダーに対してパスワードを書ける手段は用意されていない)
該当フォルダーをZIP圧縮してパスワード掛けるのがよいんじゃないかと思う
- 860 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 22:48:54.36 ID:iw449H4N
- >>858
なんかすごく頷いた
萌えってこういう感覚なんだな
- 861 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:21:58.83 ID:By/+9lyF
- >>858
暗号化できるやろ
- 862 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:29:15.46 ID:TrHoMFfX
- 1TのHDD買ってきて、今EXTENDED TEST中なんだけど、win7_64bitでCドラ何Gにしたらいい?
てかlog読んでる途中だけど、XPとの違いがありすぎて覚えるのめんどくさそうだなw
暫くデュアルブートにするか。
- 863 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:30:40.14 ID:pHiVbpTV
- >>862
私なら単純に4分の1にしている。
- 864 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:38:50.26 ID:TrHoMFfX
- >>863
1/4だと250Gっすか、XPは30G位にしてたけど7はなんか肥大化するらしいので100Gくらいでいいかなぁとか思ってたけど、
どうせまずTEST運用だし、男らしく1パーティションでいこうかなぁw
- 865 :名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 23:48:14.10 ID:OTfCPI8p
- >>861
暗号化しても所有者には関係ないでしょ(他のアカウントならともかく)
逆に所有者以外に見えないようにするだけなら、暗号化しなくても、アクセス権の設定ですむはず
(おそらく、アカウントを共用してるかしてるのではなかろうかと臆測)
また、暗号化した場合、万が一の自体(たとえばデータをサルベージしないといけないとか)
のときに積む可能性があるので、個人のPCではあまりお勧めしない
- 866 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 23:55:42.68 ID:By/+9lyF
- >>864
俺も100にしてる
- 867 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 00:04:04.52 ID:U/F5EB1Q
- >>862
最近流行のSSDだとデスクトップとマイドキュメントを他の
ドライブに移して120GBで十分運用できてるので、120GB+
デスクトップとマイドキュメントで使いそうな容量の合計で。
- 868 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 02:34:24.92 ID:CvyBPbip
- メディアプレーヤーではなくボリュームコントロールのパネルのメインのスピーカー音程をコントロールするシートカットキーを教えてください。
- 869 :850:2011/05/23(月) 03:01:08.59 ID:L/1owB0s
- >>852
まさにそんなソフトを探していました。ありがとうございます。
Smart UAC Replacementがなんとなく使いやすそうなので入れてみます。
- 870 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 04:44:01.97 ID:hdYfs5Fi
- ガゼットはレジストリをいじるのでしょうか?
- 871 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 06:11:06.66 ID:/sRQVMve
- >>870
いじらない
- 872 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 11:48:23.26 ID:tfUuVmjk
- ファイルとフォルダのタスクってのが表示されないってのはデフォ?
なんとか表示させることはできるのでしょうか?
どなたか教えてください。
お願いいたします。
- 873 :870:2011/05/23(月) 14:05:34.22 ID:L3ouN2Ob
- >>871
ありがとうございます。
これで安心していれれます。
- 874 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 16:46:38.66 ID:NzfoIhoY
- 7のイメージバックアップ機能なんですが
OSのパーティションのみバックアップして
別のHDDに復元させることは可能でしょうか?
またその際にパーティションサイズの変更もできますか
それと起動メディアに使用中のDVD-RWかUSBメモリしかないのですが問題ありませんか
- 875 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 16:53:52.18 ID:sFY1X9J3
- >>874
あまり過剰な期待するなよ
基本的にバックアップとリストアだけで同じハードウェアで使うためのおまけだよ
市販のツール買って使うか、フリーソフトでも使えば済むこと
- 876 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 17:03:34.78 ID:NzfoIhoY
- >>875
できないんでしょうか?
手持ちのTrue Imageというシェアウェアでうまくできなかったので
win7の標準機能を思い出したのですが
別のフリーソフトで可能なら是非紹介していただきたいのですが
- 877 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 17:23:26.63 ID:sFY1X9J3
- >>876
>>826
- 878 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 17:42:56.92 ID:FF8DNGo7
- >>876
このへんかに
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/16sysrest/16sysrest_03.html
- 879 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 18:02:06.90 ID:16dFMeKe
- MS-IMEスレでスルーされたのでこちらで質問させてください。
Win7を32bitから64bitにリカバリーしたら、
電源立ち上げの時にMSIMEバナーが点いたり消えたりして
時間がかかります。
MSIME入れ替えたほうがいいですか?
64bitにしたら立ち上がりにかなり時間がかかってます。
どなたか教えてくださいませ。
- 880 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 18:15:58.53 ID:WOECS0Dc
- 64bit版の起動が遅いのは仕様。
なぜかっていうと32bit版のシステムと64bit版のシステム同時にロードしてるから。
使用メモリもその分多い。
- 881 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 18:30:15.92 ID:qFpu+OdE
- >>879
http://support.microsoft.com/kb/2292867/ja
- 882 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 18:39:20.72 ID:16dFMeKe
- >>880,881
ありがとうございます。
i5にメモリー4Gだから単純に64bitの方が早くなると思ってた自分が
間違ってたようですね。。。
- 883 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 18:55:45.20 ID:EyvVRg7A
- >>881
金銭を要求する詐欺アプリとほぼ同じぐらいのひどい翻訳の上に、内容は
64ビットかどうかとは全く関係ないけど、882でお礼を言われているぐらいだから
実はこれでOKなのか…。
- 884 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 19:02:37.12 ID:EyvVRg7A
- 原因はおそらくメモリ搭載量に依存するとは思いますが、一応、メーカーに
「64ビット版に入れなおしたら前より遅いけどなぜ?」とは
聞いてみたほうがよさげですね。
場合によっては購入後に更新された内容のサポートを受けられる可能性もあります。
「そういうものだ」という回答だったら、メモリ増設か、納得するかぐらいですが。
- 885 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 19:41:56.73 ID:U/F5EB1Q
- 64bit版の起動が遅い で検索したらこんなの出てきた
【Windows 7研究】64ビット版と32ビット版、どちらを選ぶべきか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/?P=3
- 886 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 21:18:21.28 ID:9SmLatmM
- はっきり言って、i5でメモリ4Gぐらいの十分なスペックだと、
起動の律速段階になるのは記憶媒体(HDDやSDD)へのアクセスなんだよね。
本来は32bitか64bitかなんてそこまで関係ない。
ただし、Windows7に限っては64bitの方が遅くなる。
32bit版に比べて余分にたくさんのファイルにアクセスしているからだろう。
- 887 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 21:44:34.87 ID:52eK4PyC
- Win7(32bit)で、スリープにすると成功する時と失敗する時があります。
失敗する時はディプレイ等の電源は落ちるのですが、本体のファンが回りっぱなしです。
仕方がなく強制終了してます。
しかし再度Windowsを起動してみると以前の状態がちゃんと保存されています。
電源が落ちない原因は何が考えられるのでしょうか。
CPUはi7、メモリ4GBです。
- 888 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 22:02:36.89 ID:P9w3j+Dx
- 起動が遅いといっても2分かからんだろ
何が不満なんだ?
- 889 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 22:10:32.38 ID:U/F5EB1Q
- >>888
40秒で支度しな
- 890 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 22:17:30.48 ID:jQBbkmeQ
- Windows7 Home Premium 64bitで質問です。PC放置していてモニタの電源が落ちてから復帰すると、
最大化していないウインドウがすべて左上に揃ってしまいます。何か設定でもあるのでしょうか。
- 891 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 00:32:12.79 ID:8FPpRZw1
- PC新調するのですが
Windows7に変えたほうがいいんですか?
今つかってるXPをそのまま流用しようとも
思ってんだけど
あと変えるなら32ビットと64ビットはどっちに
したほうがいいの?32ビットだとメモリ3GBぐらいまでしか
認識できないとか聞いた覚えがあるんですが
64ビットだと古いソフトとか対応してないとかあるんですか?
- 892 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/24(火) 00:43:27.65 ID:UIVSylKn
- >>891
>>1
- 893 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 01:01:06.47 ID:39MEFS7Y
- 通知領域のアイコンが再起動かかるたびに表示されなくなるんですが
いちいち通知と表示のチェックをしないで表示固定できますか?
既定のアイコン復元使ってもネットワークと旗しかでてきません
- 894 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 01:29:32.72 ID:eAV9HcMq
- >>893
タスク バーに常にすべてのアイコンと通知を表示する(A)
以上に簡単なものはなさげ。
- 895 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 02:29:11.87 ID:39MEFS7Y
- >>894
そうですかぁ ありざんす
- 896 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 02:44:46.85 ID:0YlhlC16
- Windows7 Utimate (64bit) に関して質問です。
IE等でファイルを保存するとき、
「C:\Windows\system32\config\systemprofile\Desktopは利用できない場所を参照しています。…」
とでます。
レジストリのシェルフォルダ?は「%USERPROFILE%\Desktop」になっており、
ファイル名で指定して実行でも、エラーの出る上述フォルダを開きます。
Vistaの感覚では、
「%USERPROFILE%」は、「C:\Users\(ユーザー名)」を指すものだと思います。
現状が異常なのか、何らかの設定ミスなのか教えて下さい。
- 897 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 05:27:00.90 ID:JY5wG0jm
- なんでそんなとこに保存したいのかわからん
保存するときにデスクトップを選べばすむことじゃん
エクスプローラーでもcmdでも良いからそこを開いてみればわかるぞな
- 898 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 06:46:13.96 ID:0YlhlC16
- 保温したいのではなく、デフォルトがそうなっていて、
毎回エラーメッセージが出るんですよ。
こんな設定した覚えもないし、実在するフォルダとはいえ、
怪しい場所をデスクトップに設定したままなのは気味が悪い。
で、プロファイルを変更するべきかどうかに迷っている、ということです。
- 899 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 06:49:20.87 ID:bONZYZvb
- 説明長くなるから省略するけど、ウイルスの可能性が高い
通常そこをアプリが弄ることは無いんだけど、ウイルスの中にはそこを弄るものがある
IE経由で感染したと思うが…
最低でも複数のアンチウイルスなどで検査することをおすすめする
出来ればその後でリカバリーなり、再インストールして綺麗にするとよい
- 900 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 06:51:29.76 ID:JR5f4fQ1
- エラーメッセージそのまま検索するといろいろ出てくるな
リンク先で解決してるのかは知らんけど
- 901 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 09:34:20.45 ID:JY5wG0jm
- >>898
レジストリは
User Shell Folders を見てみたが%USERPROFILE%\Desktopになってる
%USERPROFILE%はVistaと同じでC:\Users\(ユーザー名)で合ってるよ
>実在するフォルダとはいえ、
C:\Windows\system32\config\systemprofile\Desktop
ってあるのか?俺のには無いんだが
身に覚えが無いなら
>>899が良い
- 902 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 12:15:39.78 ID:qZTzL7v2
- >>887
マザーボードメーカーのページ行って新しいBIOS出てるか見て来い
- 903 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 12:27:34.55 ID:lZqSHdrr
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツールをインストールしなければどうにかされるの?
- 904 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 13:01:59.39 ID:+O5xL5rK
- どうにかされます
- 905 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 13:08:32.11 ID:V/UOpxXe
- 入れるだけじゃ意味ないけどね
- 906 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 16:00:04.48 ID:2SkE449W
- win7 64bitに移行したら、xp時代から使っていた
時計や動画再生ソフト等の最前面表示が時々解除されてしまいます
これは既知のバグなのでしょうか、それとも打開策があるのでしょうか?
- 907 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 16:08:15.86 ID:bONZYZvb
- >>906
XPちゃうねん
互換性っていうのがちゃうねん
- 908 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 16:09:18.38 ID:JY5wG0jm
- ミカ・ハッキネン
- 909 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 16:16:58.20 ID:2SkE449W
- >>907
互換モードで開いてもなるので
仕様だと思って諦めることにしまず
- 910 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 16:21:13.60 ID:pt6Gbh80
- スタートアップでプログラム(docファイルやミュージックフォルダ等)を起動すると、
内容が更新されておらずずっと古いままなのですがどうしてでしょうか?
(例えばdocファイルの文章が古いままだったりします)
- 911 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 16:33:17.91 ID:HZ8BWyGa
- >>910
スタートアップにショートカットじゃなく実ファイルを
コピーしてるとかない?
- 912 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 16:55:23.96 ID:bONZYZvb
- >>909
やれやれやはり理解してない
- 913 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 16:57:04.64 ID:2SkE449W
- >>912
え
あの一言で理解しろって方が無理と思いますよ
- 914 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:03:05.39 ID:bONZYZvb
- >>913
あんなーWindowsゆーても世代やバージョン間で互換性の違いがある
移行時の互換性ってのはアプリケーションや周辺機器もまるごと引っくるめて互換性を考慮して移行するんや
昔のWindowsのアプリケーションやいうても互換性調べたか?
そういうのすっとばしてバグだの、仕様だの、アホちゃうか?
- 915 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:04:34.97 ID:cKeF/qSH
- XPと7Homeの有効期限が9ヶ月しか変わらないのに7Home入れてる人は馬鹿なんでしょうか?
- 916 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:04:55.04 ID:JY5wG0jm
- 互換性のトラブルシューティングはやったのかい
- 917 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:06:03.33 ID:eAV9HcMq
- 禿同
- 918 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:13:17.06 ID:CUB7L8z1
- Win7 64bitでのCHKDSKにおいて、メモリがほぼすべて使われるのとブルースクリーンの可能性が高いことは修正されましたか?
- 919 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:22:23.56 ID:2SkE449W
- >>914
そういうのをひっくるめた仕様かと聞いたんですが
ぐぐると似たような問題が数件報告されてるので仕様のようですね
諦めます
- 920 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:23:29.53 ID:tLi6oGXs
- 7ってxpより起動遅いの?
6年前に勝ったxpのPCと最近買った7のPC(値段は同じ)だとxpの方が起動が早いんだけど。
- 921 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:25:22.96 ID:bONZYZvb
- あんなーCD一枚に収まってたXPとDVD一枚の7を比べるのが間違いや
- 922 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:30:36.36 ID:tLi6oGXs
- 自分の中では起動が遅いから7の方がだめなOSって認識なんだけど。
だってXPだってもう機能的に十分だったし。
余計な機能搭載しまくって起動が遅くなるという多くの人に迷惑をかけてどうするのって。
- 923 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:31:18.84 ID:RYggmi9m
- ハードの構成や常駐アプリなども違うから一概に言えない
- 924 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:32:32.80 ID:+DPKez3Y
- 自分で設定したアイコンのゴミ箱が大きく表示するにしても中のままです
どうしたら大きく表示されますか?
- 925 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:34:56.16 ID:tLi6oGXs
- >>923
傾向としてはXPより遅いってのが常識なの?
- 926 :896:2011/05/24(火) 17:36:37.34 ID:0YlhlC16
- >>901
「systemprofile」にデスクトップだけでなく、
マイドキュメント・マイピクチャーなどもあります。
desktop周辺のレジストリキーは、全て「%USERPROFILE%+α」形式です。
恐らく設定場所にフォルダが無かったので、OS側が作成したのだと思います。
>>899
アップデートの前後で、desktopの設定が変わった気がします。
(アイコンやタスクバーのリセットがあった)
アップデート終了直後と本日で2回スキャンしましたが、
ウイルスは発見できませんでした。
修正ではなくきれいさっぱり再インストールの方向で解決してみようと思います。
- 927 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:37:32.27 ID:M4zt1aRb
- xpだって発売当初は遅いだのもっさりだの言われてた
理由はマシンスペック
最新のPCなら重さなんか感じないわ
- 928 :918:2011/05/24(火) 17:41:07.89 ID:CUB7L8z1
- 試してみましたがバグは直っていませんでした
クラッシュしない事を祈ります
- 929 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:41:43.96 ID:eAV9HcMq
- 昨今の節電対応だと、毎回起動しなおすというのは文化的ではないことになってますね。
(純粋な起動時間は同じOSじゃないので比較自体あまり意味はない)
あとは、もはや本人がどう感じるかという世界。
- 930 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:42:09.71 ID:tLi6oGXs
- >>927
だからxpのPCよりマシンスペックは上なのに起動遅いんだよ。
- 931 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:44:49.84 ID:M4zt1aRb
- そう言われてもなあ
うちのPCは7のが起動早いし
- 932 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:46:34.13 ID:M4zt1aRb
- >>930
てかお前自分の中で結論出てんじゃん
誰かが「遅い」と言うまで粘るの?
- 933 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:52:28.31 ID:tLi6oGXs
- 俺の中でじゃなくて、実際傾向としてどっちが早いかを聞いてるの。
- 934 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:54:13.93 ID:sQu6GE5p
- 自分で調整できないやつは起動で一喜一憂してればいいのさ
- 935 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 17:54:36.20 ID:bONZYZvb
- SSDにすればかなり差は無くなるよ
HDDだとどうしても読み込むファイル数や容量に影響される
HDDはピーク時の転送スピードとかは上がってるんだけど、実はランダムアクセスは劇的な変化は無い
PCのスペック上がってもHDDだとどうしても限界があるんよ
OSの起動は比較的小さいファイルのランダムアクセスが多いからHDDで足引っ張られる
SSDならランダムアクセス強いので素直に速度が上がるよ
- 936 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 18:00:06.48 ID:tLi6oGXs
- >>935
差はなくなるよってことは7の方が起動は遅いということですか?
- 937 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 18:03:11.68 ID:bONZYZvb
- やれやれなんでそこまでムキになってるのやら…
- 938 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 18:05:09.00 ID:HZ8BWyGa
- >>936
7でも32bit版より64bit版の方が起動が遅いぞ。
どっちとXPを比べてるんだ?
- 939 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 18:13:14.67 ID:GU5UDlP8
- XPならPC起動から40秒ほどでJaneが立ち上がるが
7の64ビットだとJaneが立ち上がるまで55秒かかる
チューンしても5400回転のHDDが足を引っ張ってるかも
- 940 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 18:16:20.49 ID:UIVSylKn
- >>915
SPのバージョンうpで変わるけど...
- 941 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 18:19:29.98 ID:+O5xL5rK
- 利益を追求する企業がハードとソフトを売る為に
必要ない機能を付けてどんどん動作が重たくなるようにするのは当たり前
動作が重くなる→PCグレードアップの必要性→付随するOSが売れる
動作を重くする事はOSが売れる事を意味する
MSにとって動作を軽くするメリットなど何もない
- 942 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 18:49:57.47 ID:Am4+c7/F
- こんにちは
win7にしたらスクロールがもっさりするんですが
どうやって直せますか
- 943 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 19:18:43.53 ID:l3pjRR6Z
- >>902
見てきましたが出てないようでした・・・
- 944 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 19:20:12.37 ID:cDUMphr7
- >>942
先ずは脳味噌を直しましょう。
- 945 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 19:21:21.73 ID:a/GVu/JB
- >>942
ここエスパースレじゃ無いんだが・・・・・・
グラフィックドライバ入れろ
- 946 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 19:38:52.37 ID:Am4+c7/F
- グラフィックドライバは入ってますが?
スペックも向上してるのにもっさりしてるけど
- 947 :887:2011/05/24(火) 19:50:57.01 ID:l3pjRR6Z
- BIOSの電源のところの設定はS3にし、
デバイスドライバのマウスとキーボードのところもチェックをはずしました。
それでも駄目で、BIOSを初期化してみましたが変わりませんでした。
他に考えられる原因がわかりません・・・
- 948 : :2011/05/24(火) 19:52:21.45 ID:UIVSylKn
- >>942
ただ単に低スペだろ
- 949 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:09:26.98 ID:sQu6GE5p
- Atom機だろ
- 950 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:14:33.18 ID:Am4+c7/F
- i5のSSDだけどもっさり直らんのかな?
イライラするから使うのやめようかな
- 951 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:18:05.08 ID:MjZUhB5O
- 来年の8に期待
- 952 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:19:14.27 ID:sQu6GE5p
- >>887
スタートアップ全無効・常駐アプリ終了して外せる外部機器は外した状態にしてテスト
powercfg /requests で調べる、他powercfg /?で何か使えるコマンドで調べる
- 953 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:20:56.97 ID:n2EeBGmX
- >>936
そもそも最近のOSは終了しないってのがトレンドだろうに。
基本的に使用しない時はスリープだから
数週間に一度しかやらない起動なんて数十秒遅かろうがどうでもいい。
- 954 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:23:29.40 ID:n2EeBGmX
- >>946
ドライバ以前にVGAが何かによって違う。
最近のビデオカードには2Dアクセラレータが入ってない&OSも使用しないから
2Dアクセラレータがあるカード+XPと比較するとモサモサ。
- 955 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:27:10.63 ID:zPDsYswo
- >>936
まぁね。
つーかOSそのものが(Windowsに限らず)肥大化しているんだから
ログインダイアログが出るまでの時間や
ログイン後操作可能になるまでの時間を
速く「見せかける」技術はいろいろあるものの
基本的にはコールドブートなら同じ(古い)スペックなら遅くなって当たり前だろ?
DOS(コマンドシェル含めて3ファイルしかない)なんかBIOSから3秒以内に起動するだろ。
利便性とのトレードオフだよ。
- 956 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:32:22.37 ID:qFVVStj5
- >>947
インテル行ってチップセットドライバー更新しろ、あとAudioドライバーも同様
- 957 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:33:36.83 ID:Am4+c7/F
- >>954
なるほどそんな理由があったんですね
あなたは詳しいですね。
最新なのにそんな落とし穴があったなんて
スクロール中文字の描写が追いつかないので作業効率がすごく落ちます
まだほとんどデフォルトだから直せるかと思ったんだけど。
みなさんよくもっさりで平気ですね
- 958 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:55:13.96 ID:n2EeBGmX
- >>957
ちなみに7でも高速なCPUならモサモサ感は無いがね。
i5では足りないと思う。
- 959 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:57:04.06 ID:yoi13NKJ
- >>957
ロジクールのマウス使っててスムーズスクロールにチェック入れてるとかじゃないだろうな?
- 960 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 20:57:55.59 ID:LBjVc2SK
- いやいや おかしいだろw
7もさすがにそこまでもっさりじゃねーよw
何か他に原因があるんじゃねーの
なんで普通に話が進んでんだよw
- 961 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 21:15:21.76 ID:n2EeBGmX
- いや、2Dの速いカード(結構古い奴が大半)積んでるマシンにXP入れたのから
最近のマシンに7入れたのを比較するとモッサリ感に驚く。
比較的新しいマシンにXP入れた奴だと2Dそれほど速くないからあまり違いを感じないけど。
ただ、モッサリ感も暫く使ってると慣れるけどね。
ていうか俺は慣れた。
- 962 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 21:54:40.54 ID:FRDjYKgB
- 回線速度向上にRWIN値の調整を試みようと思うのですが、
色々ググってみると、下りはnetshコマンドで、上りはAFDにて直接数値を設定する方法が有力で、
下りに関しては直接数値でRWIN値を指定できないという解釈でいいのでしょうか。
- 963 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 22:03:26.81 ID:LDPArNmi
- >>961
もしかしてAero Glass切ってる?
- 964 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 22:14:43.16 ID:a/GVu/JB
- >>962
http://support.microsoft.com/kb/2266686/ja
- 965 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 22:20:30.34 ID:eAV9HcMq
- これほどマシンスペックの近代化に依存する話を1つの視点で斬っちゃうと
話が成り立たないような気がする。
それに、XP x64から移行しない限りWin7のx64を持ち出して比較するのは適切ではないし。
ただ、「XPが快適なマシンほど7で遅く感じる」のは残念ながら事実なので、
それは受け入れるしかない。(優劣でも何でもない)
- 966 :910:2011/05/24(火) 22:23:45.78 ID:pt6Gbh80
- >>911
あ、多分それです・・・。
多分ファイルをそのままコピーしてました。
ありがとうございます!
- 967 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 22:46:52.85 ID:H7Td46yd
- 7でブーブー言うなら8まで待てばいいんだよ
どうせすぐ出るんだからさ
- 968 :910:2011/05/24(火) 22:52:55.56 ID:pt6Gbh80
- >>911
ちなみにスタートアップにショートカットを作るにはどうすればいいんでしょうか?
ググってもやり方が出てこないのですが
- 969 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 23:09:57.78 ID:FNIDBDHW
- >>968
%SystemDrive%\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
わからなかったらWindows7 スタートメニュー 場所 でググれ
ショートカット作成は右クリ それでもわからなかったらググれ
- 970 :名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 23:14:38.04 ID:yoi13NKJ
- >>968
ショートカットをスタートアップにD&D
- 971 :887:2011/05/24(火) 23:31:52.93 ID:l3pjRR6Z
- >>956
ドライバ全部更新してみましたが駄目でした。
最終手段でOS再インストールしたんですが、直りませんでした。
しかし、ネットに繋げていないときはスリープ成功する確率が高く(10回に9回)、
繋げているとほぼ確実に失敗するということが判明しました。
BIOSがおかしいのでしょうか?
- 972 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 00:21:45.43 ID:OyrnGdVv
- >>971
結構スリープでコケるマザーあるからなあ
マシンのマザー調べて、自作板の該当スレ覗いてみるといいんじゃないかと思う
- 973 :887:2011/05/25(水) 00:26:51.91 ID:MTCTdEm5
- >>972
そうしてみます。
ありがとうございました。
- 974 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 01:37:11.11 ID:B6I/oJD3
- hdmiケーブルを抜き差ししてメインディスプレイを変えているときにaeroが動かなくなりました
dxdiagではWDDM1.1になっているのに、イベントビューアでは
「WDDM が使用されていないので、デスクトップ ウィンドウ マネージャーを開始できませんでした」
というログが残っています
以前同じ問題が起こったときは復元ポイントから修復できましたが、今回はポイントがないため復元が修復が使えません
sfc /scannow も効果なしです
どのような原因が考えられますか?
- 975 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 05:15:39.69 ID:WEHjfpJl
- >>717
自分の場合はこのレジストリ修正する方法でカレンダー表示直ったよ。
どのタイミングでおかしくなったか覚えてないんだけど、IE9入れたあたりかなぁ。
http://usiwin.blogspot.com/2011/03/windows-7.html
- 976 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 13:59:11.44 ID:Pz482AAd
- 不要なサービスを無効にしていたのですが急遽upnpが必要になりました
とりあえずググってupnpに関するサービスだけ有効にしましたが、他に何かする事ありますか?
ちなみにサービスは
Windows Media Player Network Sharing Service
SSDP Discovery
UPnP Device Host
だけ自動にしましたが、他に必要なサービス、上記の不要なサービスがあったら教えてください
- 977 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 14:18:18.71 ID:bkUGJQUz
- 家の中にある別のPCにLANで繋ごうとしてのですが
Windowsセキュリティでネットワークパスワードの入力を求められたのですが
これはいつどこで設定したアカウントとパスワードを入力したらいいのでしょうか?
いつ設定したのかまるで記憶がありません
どうか教えてください
- 978 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 14:24:00.57 ID:QfQbSFqz
- 俺が設定したが教えない
- 979 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 14:28:09.91 ID:Qcpcf9ks
- >>977
Win7同士の接続であればコンパネでホームグループを開いて
「ホームグループのパスワードを表示または印刷する」をクリック
これで認証パスワードが確認できる
- 980 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 14:55:23.21 ID:C1Kbi3Vp
- >>974
変更によってロードされたドライバか設定がAEROの条件を満たさなくなっただけだと思いますが、
まずは機種かビデオカードの種類を書いたほうが早げ。
- 981 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 15:07:14.85 ID:bkUGJQUz
- >>979
ありがとうございました
- 982 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 15:07:35.97 ID:YkhFPars
- 昨日頼まれてインターネットの接続設定を新品のメーカー製ノートいじってきたけど
ホームグループのPASSは勝手に設定されてたな(もちろんその場で変更できたと思うが)
忘れても後で変更できるみたいなこと書いてあったから、覚えてないし伝えてないがw
- 983 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 15:25:51.11 ID:OyrnGdVv
- >>975
ちょうど今PC買ったんで試してみたけど
IE9インストールしたらカレンダー使えなくなったわ
- 984 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 16:04:05.02 ID:pfpcjmk/
- ダイソーでイチからはじめる!Windows 7買ってきた。
分からんこと有ったら俺に聞いてくり
- 985 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 16:19:09.66 ID:QfQbSFqz
- ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 986 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 16:40:40.83 ID:wXD/r/yf
- >>984
買うとき恥ずかしくて身もだえしてましたか?
- 987 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 17:07:32.63 ID:pfpcjmk/
- 98からの乗換えなんで買ってたほうが良いかなって
- 988 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 17:34:17.26 ID:ldSe0Kvz
- 次スレはPart25でお願いします
- 989 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 18:43:14.46 ID:bi1MMhyQ
- 無理だった><
Windows 7 質問スレッド Part25
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします
□参考リンク
Windows 7 Wiki
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html
Windows 7 FAQ
http://pasofaq.jp/windows/windows7/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
□前スレ
Windows 7 質問スレッド Part23(Part24)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1304006764/
- 990 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 19:11:50.78 ID:g0rcpRnA
- >>984
何でそんなの買っちゃったの?
- 991 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 19:12:21.73 ID:Lj3laZta
- 0x800f0826エラーでSP1アップデートできないものです。
SP1が出て最初の頃はDriver SweeperのRadeonの問題でバックアップを戻せば大丈夫だと思っていましたがダメでした。
海外のフォーラムでもこのエラーコードについて書かれたフォーラムがありますが私は英語がわからないので駄目だした。
何方かこの問題について解決方法を知っている方いましたらお願いします。
>>203は実行しました。
修復ディスクでSP1のアップデートができるという情報をみましたが、修復ディスクを行った場合は現在の状態は維持されるのでしょうか?
また修復ディスクのやり方も教えて頂ければと思います。
- 992 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 19:15:20.79 ID:wXD/r/yf
- >>991
急がば回れ
最初から(リカバリor再インストール)からやり直し
- 993 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 19:23:20.38 ID:2/wfd9y7
- リカバリとか再インストールってどうやってやるんですか?とか言いそうw
- 994 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 19:25:58.23 ID:R8SZihYS
- 立てられるか判らないけど、やってみようか?
- 995 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 19:35:23.08 ID:R8SZihYS
- ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
ダメだった。
- 996 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 19:41:52.37 ID:2zs5coZT
- Windows 7 質問スレッド Part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1306320045/
- 997 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 19:54:18.90 ID:R8SZihYS
- >>996
おつうめ
- 998 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 20:01:33.65 ID:fx69ZJ8S
- >>996
乙うめ
- 999 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 20:04:28.84 ID:9wPHxWRC
- >>991
ここのバックアップファイル?
http://forum.phyxion.net/viewtopic.php?id=17
- 1000 :名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 20:05:23.51 ID:wXD/r/yf
- うめ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★